• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




フランス人「全部いらんかった…」 使用する調理器具が日本で変化 「万能」と大絶賛したものとは
1739107917084

記事によると



・フランス出身のオレリアンさんは、日本で暮らし始めて8年。日本の生活になじむと、今まで使っていた調理器具が「全部いらんかった……」と感じたよう。その様子を、「日本に染まる」前とあととして、自身のインスタグラムで再現している。

「日本に染まる前」は、フォーク、木ベラ、トングなどを使って調理。フォークで卵を溶き、それをフライパンに入れて木ベラで炒める。ベーコンを焼くときはトングを使って裏返しに。用途によって道具を使い分けていた。

・一方、「日本に染まったあと」では、箸が欠かせないアイテムに。卵を混ぜて炒めたり、ベーコンを裏返したり、器用に菜箸を使いこなして作業を進める。食材を器に移すときや飾りつけるときなども箸を使用。スムーズに調理を行うと、「お箸は万能」とのテロップが。

・日本で暮らすなか、オレリアンさんは箸の使い方をしっかりマスター。食事をするときはもちろん、家で料理をするときもすっかり手離せないアイテムになったようだ。

以下、全文を読む





この記事への反応



そう。
箸はとっても便利。


わたし純日本人だけどトングも竹べらも菜箸も使い分けるわよ

箸、料理だけではなくサラダ食べる時も絶対便利だと思うのに何故欧米で箸みたいな物が発達しなかったのか不思議です。
レタスとか葉物、フォークで食べるの大変ですよね。


トングやフォークの良いところは、利き手でなくても使いやすいこと。どちらにも良いところがあると思います。

私は親に箸使い指導されずに育ったので、一見ちゃんと箸を使ってるように見えて、その実正しい使い方をできてませんでした。
 大人になって、自分でてんぷらをあげるようになってから、長い菜箸でいいかげんな箸づかいだとだとあぶなくて揚げれない。必死に練習しました。
天ぷらと菜箸のおかげできちんと使えるようになりました。やはり正しい箸使いでないと、落としてしまいますね


箸ってすごいです。
掴んだりひっくり返すのは当たり前、泡を立てずに玉子溶いたり油の中で揚げ物泳がしたりフライパン傷つけずに掻き回したり本当に万能ですよね。
箸は素晴らしい発明です。 使っているうちに手先も器用にトレーニングしてくれる。
最高の調理器具だと思います。


菜箸は便利で重宝しています。天麩羅、焼きそば、スパゲッティ等、麺類を作る時は、必ず菜箸が登場します。乾麺を茹でる時も、菜箸は長いので手が熱く成りません。スパゲッティ様に、トングを買いましたが、殆んど使用しません。
汁物以外は、万能ですね。


箸がすごいことが改めてわかりましたが、箸使いがうまくない日本人が増えているのも残念です。

全部が全部とは思わんけど
お箸が万能すぎるのはまちがいない
逆に自分はペティナイフの万能さにやられたけどね






箸とスプーンがあれば大体なんとかなるよね












コメント(209件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:41▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:42▼返信
任天堂倒産
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:42▼返信
サラダ食うのに最も適してるのが箸これはガチ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:42▼返信
トングは要る
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:44▼返信
調理なら全部いるやろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:45▼返信
ヘラは換えが利かないだろ
料理エアプか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:45▼返信
典型的な日本上げ動画
流石に寒いわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:45▼返信
でかい肉とかのためにトングはいる
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:46▼返信
木べらはいるやん
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:46▼返信
木ベラは要らんがゴム(シリコン)ヘラはあると便利やが
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:47▼返信
チョーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:48▼返信
ホークとスプーンでいいじゃん
むしろ箸いらんわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:48▼返信
口に入れる 挿入するための道具やな
口に挿入するための道具は、世界中で違うだけやが
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:48▼返信
箸の起源は、半島
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:48▼返信
フライ返しはほしいところだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:48▼返信
>>12
🦅
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:49▼返信
>>14
いや中国でしょ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:49▼返信
パスタは箸で十分
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:49▼返信
色んなことを知るのはいいことや
箸より便利なモンもあるかもしれん
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:49▼返信
全部使い道はあるけど箸以上に万能なものはないよな
箸が広まってないのはマジで謎かもしれん
宗教上手で食わないとダメならまだわかるけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:50▼返信
部分的に代用できるけど箸じゃカバーしきれない
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:50▼返信
インド人「右手があれば全部いらん」
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:51▼返信
>>18
パスタを箸はすすらないで食べるのむずい
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:51▼返信
全部いるだろw
使い分けろ人間
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:51▼返信
アレはもともと道具の使い方が下手なタイプの外人で、木製でコーティング剤無しなら普通にフォークとスプーンの二本だけで調理できるで。なんならフォークだけでアレ全部できるで。
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:52▼返信
※17
半島が生み出した物なんて何一つないよ

だからすぐ他人の物を欲しがる
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:52▼返信
>>14
銀食器に憧れた結果ステンレスのパチモンでキブンジョッタする劣等民族w
でも朝鮮半島には有名なステンレス鉱山(爆笑)があるらしいからさもありなんニカ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:52▼返信
>>22
インド人スゲェ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:52▼返信
箸でうんちを割った時が一番ほっとすると韓国人が言っています。
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:53▼返信
>>22
調理は素手じゃねーだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:53▼返信
普通使い分けするだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:53▼返信
そんなことねーよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:53▼返信
箸の起源は韓国
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:53▼返信
先割れスプーンさんに比べたら雑魚
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:54▼返信
>>26
トンスルがあるだろ?
36.投稿日:2025年02月10日 00:54▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:54▼返信
>>17
日本だぞ。とゆーかあゆのはどこでも各々持っていて、時差はあれ同時発生してる。焼き肉や漬物みたいなもんだ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:56▼返信
>>27
金属食器は資源管理能力無い国の特徴。石や木の食器文化を残す国はなかなか賢い国と国民性。
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:56▼返信
使えるなら大したものだ。日本人でさえまともに持てないのいるのに
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:57▼返信
>>23
くるくるっと丸めんだぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:58▼返信
状況に応じて使い分けろよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:59▼返信
韓国は手つまみ食いだろ
箸をステンレスするくらい文化浅い
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:59▼返信
>>30
そんなわけないだろインド人だぞ。食器使うインド人はインド人じゃねぇ。私は食器使うインド人をインド人だと認めねぇ。そんなん私の考えた最強のインド人じゃねぇ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:59▼返信
箸があれば何とかはなるけど
全部いるだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:02▼返信
日本の道具は形状がシンプルで技能次第で応用が効く
西洋の道具は目的がシンプルで技能不要で応用出来ない

尺八とフルートとかもそう
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:02▼返信
フォークは調理で使わないだけで食事で普通に使うよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:05▼返信
サイコロじゃないステーキは箸だけじゃ切れぬ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:05▼返信
>トングやフォークの良いところは、利き手でなくても使いやすいこと。

箸も両手で使えるけどね
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:05▼返信
トングは絶対必要
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:05▼返信
偉大なり 中国父さんが発明した箸
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:06▼返信
※12
ホークじゃなくてフォークだろ
子供か
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:06▼返信
FUJIWARAなら素手で料理するぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:06▼返信
うちのスプーンはカレーの為だけにあるゆ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:06▼返信
>>48
日本語は不得意な方かな?
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:07▼返信
横着するな適切に持ち替えろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:08▼返信
>>23
啜れよ、ここは日本だ
サイゼならたらこスパを啜っても文句は言われん
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:08▼返信
箸は韓国が生み出した偉大なる調理器具
壁画にもそうある
58.投稿日:2025年02月10日 01:08▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:08▼返信
細いナイフ2本を箸のように使ったら最強かもしれない
スプーンは唯一無二かも
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:09▼返信
>>22
チーズホンデュも素手ですのん?
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:09▼返信
>>54
もしかして利き腕じゃないと箸を使えない人?
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:09▼返信
>>53
シチューはどうすんだよ!
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:09▼返信
汎用性は高いけど、万能とまでは言えないかな
帯に短し襷に長しで、ある程度道具は揃えた方が楽
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:09▼返信
お好み焼きを
箸だけで焼いてくえ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:09▼返信
箸ではスープ飲めないだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:09▼返信
スプーンとナイフはいるで
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:09▼返信
外人は先割れスプーンでいいんじゃね?
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:10▼返信
>>10
鍋底焦げつかせてそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:10▼返信
箸ってそんな簡単に使えるもんか
左手で食ってると違和感半端ないし
フォークとナイフも食いにくい
小さい頃からずっとやってる習慣を変えるのは簡単じゃないと感じる
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:10▼返信
調理器具なら全部いるな

食うための道具なら箸とスプーンで全方位いける
パスタも家で食うなら箸でズルズルいったほうが圧倒的に美味いしな
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:10▼返信
日本人として誇らしいわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:10▼返信
>>61
「使える」と「使いやすい」の違いも理解できないんだね
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:10▼返信
※56
残念ながら今はトランプの管轄がにある
ハンバーガー以外禁止
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:10▼返信
>>16
🪺🐝
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:10▼返信
>>57
おはテコ朴
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:11▼返信
>>39
安倍晋三もまともに持てなかったよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:11▼返信
※73
おっとアメリカ人だから間違えた
日本語難しいネ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:11▼返信
>>64
家庭用のフライパンなら普通に出来るだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:11▼返信
>>43
火も口から吹く感じか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:12▼返信
なんでそんなに極端なんだよ全部要るし
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:13▼返信
いる!
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:14▼返信
ネットでは大げさに言いがちだからだろうけどいらないは言い過ぎだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:14▼返信
>>19
ストロー二本使うのが最強じゃね
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:18▼返信
お前ら喜んでるとこ悪いけど起源は中国な
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:19▼返信
え、まって
日本人すごくない?
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:19▼返信
古代中国も日本も床に座る文化があった、それないと箸は生まれないだろう
床に座ってのナイフフォークって使い勝手悪く不憫、不憫さがないと人間は良いモノ作らない
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:19▼返信
>>64
そうしてるよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:19▼返信
でも箸を発明したの父さんやろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:20▼返信
>>69
ナイフとフォークはなー
切る時と食べる時で左右持ち替えちゃう
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:20▼返信
フォークとか使い出したの比較的新しいらしいからな。ヨーロッパとか
大昔から日本や中国は箸だったが、ヨーロッパは手づかみだった
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:21▼返信
日本人で、ほぼ毎日料理してるがトングトシリコンのヘラは箸で代用はきかんぞ
フォークは確かにいらんがな
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:23▼返信
まあ中国から伝来されたものなんだけどね…
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:23▼返信
もうフランスオリンピックとUBI弥助でフランス人は糞差別主義者と思うようになった

フランス人も支那人朝鮮ジンクルドジンも同類
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:26▼返信
※92
中華人民共和国は生まれてから百年も経ってない若い国です
同地域で発生した文明は何度も滅ぼされて失われています
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:28▼返信
こいつの日本に染まったシリーズ
ちょいちょいあるあるっぽいだけで露骨に創作臭いのあって嫌い
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:28▼返信
スプーンはあったほうが楽だけど箸ありゃ事足りるな
そもそもあいつら手づかみで食ってたんだから洗練されてないのは当たり前
謎に欧米文化が進んでるって植民地主義の押し付けに騙されてる日本人多すぎ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:31▼返信
>>92
文化大革命で多くの文化が失われたけどね
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:32▼返信
※71
箸は日本起源でもないし、日本以外でも東アジアの国で箸は普通に使われとるわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:32▼返信
むしろフォークしか使ってないな
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:33▼返信
家で先割れスプーンだけで食事してた時期あったんだけど
焼魚食うのだけまじで面倒くさかった
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:34▼返信
あのフランス人が度肝抜かれてる
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:36▼返信
日本食なら箸だけで十分だ

スパゲティはフォーク、ステーキはナイフとフォーク、スープはスプーンが使いやすい
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:36▼返信
五毛多いなここ
箸の起源は日本!
なんて誰も言ってないのに
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:36▼返信
いや木ヘラはいるだろ?
箸じゃ代わりにはならん
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:37▼返信
用途によって道具を使い分けるのも知性だよね
全部手で食べてる国の人もそろそろ学べば良いのに
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:41▼返信
>>103
>>37 
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:42▼返信
まぁフォークは調理器具として使った事は無いけど木べらとトングは普通に使うやろ
パスタやステーキ持つときはトングの方が圧倒的に楽や
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:44▼返信
竹がある地域は箸になってるだけや
ヨーロッパさんは竹がないからしゃーない
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:46▼返信
食器としては多くの場面で箸の方が万能だとは思うけど調理器具としては普通だよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:47▼返信
>>79
ああ、火はインドの文化やインド映画は火が好きやからな。ワープは知らんが腕もジョースターくらい伸びるはずや。
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:49▼返信
>>1
それ何年やねん無能
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:49▼返信
この人フランス人でしょ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:49▼返信
>>6
それなヘラ類は代用キツイやろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:50▼返信
>>33
キムの主食て瓜とか草とか蟹だろ。全体の40%、季節や場所によっては70%の人口が生で素手で食ってたろ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:50▼返信
>>7
典型的な日本サゲのコメントだな
流石にキモいは
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:51▼返信
>>68
お前、料理できんやん
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:51▼返信
>>51
まて、ホークの方がカワイくないか。日本はホーク呼びでよくないか。
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:53▼返信
箸と菜箸を除けばシリコンベラが一番便利かな
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:53▼返信
>>76
根拠なしに何いってんだ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:55▼返信
>>73
ハンバーガー食わないアメリカ人とかアメリカ人じゃない。 
私の考えたアメリカ人は、ハンバーガー主食でハンバーガーオカズにハンバーガー啜る三点食いを得意とすることをマナーとするのが上流階級の食文化のハズや。
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:59▼返信
素手が1番便利
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 02:00▼返信
>>84
いや日本には石器時代より前からあったぞ。既にかなり普及していて、医療器具とか中国に無いヤツがあるぞドリルとか麻酔器具とか。その後にもカルチャーショックがあったらしくて、まだ名も無き頃の神道の仕組みを医療技術に取り込もうと盗みにきたシナ猿が来た際かなりビビってたらしーぞ。

沖縄は貝柄と素手だが本土は骨や木の箸と串とスプーンだぞ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 02:02▼返信
>>85
いや、アレは自国の食器もマトモに扱えないヤツで、単に箸が気に入りよっただけや。
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 02:03▼返信
それなんだよな
洋風モノでもフォーク・ナイフ使うより箸のが圧倒的に楽。見た目はアレだけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 02:05▼返信
>>61
普通はそうだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 02:07▼返信
>>86
日本の場合はね、串一本でも超便利なのに二本ならより最強じゃね?ホラ見ろやっぱ最強やんけ。て理由で生まれたんだよ。

ちなチンパンジーも賢いヤツなら串二本使って食べ物を摘んだり加工したりするよ。ニホンザルはチンパンジーよりもより原始的な骨格で、あまり道具を使わなくても余裕な生活してるらしくて、道具使う文化なかなか発達しない。その代わり道具使わずに暮らす技術がチンパンジーよりも発達してる。
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 02:08▼返信
>>88
歴史調べてくと父さん日本なんやけどな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 02:10▼返信
箸は要技術だからな
その点フォークに木べらにトングはさっと使えるし利き手じゃなくても問題なく使える
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 02:11▼返信
>>90
そんなことない。フォーク使わない白人とかいない。私はフォーク使わない白人を白人と認めない。
アイツラは産まれた時から片手にフォーク持ってるハズや。
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 02:12▼返信
>>97
明らかな文化侵略だよな
131.投稿日:2025年02月10日 02:16▼返信
このコメントは削除されました。
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 02:27▼返信
>何故欧米で箸みたいな物が発達しなかったのか不思議です。
>レタスとか葉物、フォークで食べるの大変ですよね。
だって手掴みでくってたし
スパゲティ手掴みで食ってる白黒写真ネットでたまにみるやろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 02:29▼返信
>>89
それでも別にいいと思うけどな
昔ほどテーブルマナーもうるさくないし、食べたあとが汚くなければ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 02:30▼返信
ずーっと箸だったけど最近変わったわ もはや目覚めたと言っていい
基本はカレー食べるのと同じ大きさのスプーン
どんぶりに入れたコメ類もザックリ掬えて時間の節約にもなるし飯の冷える速度も結果、低減される
箸と食べる速度比べて見 箸は相当時間を無駄にしてる
箸を使うのは魚食べる時とラーメン食べる時くらい
スプーン、フォークで住むならそっち使った方が時間無駄にせずにすむからマジでおすすめ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 02:34▼返信
>>90
パスタ手づかみで食ってる昔の絵画とかあるしな
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 02:35▼返信
あ、鍋物類も箸使ったわ

食器に対する意識変えれば時間節約できるという話
とりあえずどんぶりものからスプーン初めてみるといい
時間節約もろもろ体感できるしそもそもガッツリ食えるからこっちの方が満足度高い
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 02:36▼返信
日本スゴイ(笑)
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 02:38▼返信
こんな特殊な事例でいちいち日本スゴイやって恥ずかしくないの?
何をビビってるんだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 02:38▼返信
>>68
想像で他人をこき下ろすのやめた方がいいよ
子供ならしょうがないけど、いい年した大人ならちょっとね
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 02:38▼返信
日本凄いじゃなくて、欧米も箸使えよwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 02:38▼返信
調理に箸を使うのは日本人特有かな。中国はお玉あれば何も要らんみたいな感じだし
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 02:42▼返信
中韓が勃興して以来日本スゴイ日本スゴイ
ビビってるやつほど現実逃避し虚勢を張る
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 02:49▼返信
※90
あっちは元々ナイフを右手に持ってそれで切り分けたのを左手で持って食ってたからな
スプーンは結構古くからあるのにフォークが新しいってよくわからんよなぁ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 02:59▼返信
>>134
記事は調理の話で食べる時の話じゃないぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 03:01▼返信
パスタ派トングの方がええけどな
箸だとまじで大量に掴めん
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 03:06▼返信
トングは配膳時間短縮するのに必要だし、指等が欠損すればフォークは要るし
木べら・・・木べらって何だ?炒め物には必要だよなぁ?菜箸じゃ避けられるケースもあるから
結局ケースバイケースだしそれぞれの文化で必要な場面はあるでしょう
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 03:11▼返信
昨今の日本はオレリアンさんより箸が使えないヤツが多いよな持ちかたも不格好が多いし
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 03:13▼返信
こういう理解のある外国人はどんどん来い
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 03:16▼返信
>>143
今ならプレスで簡単に作れるがフォークを手作業で作るのは至難の業だぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 03:32▼返信
ゲームをしながら手を汚さずにポテチを食べるのは箸にしか出来ない
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 03:33▼返信
ヘラは要るやろ、むしろフォークスプーンでやるよりも必要になるぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 03:40▼返信
手でええやん白人さんは
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 03:42▼返信
洋食のコース料理を食べている時

箸🥢があれば もっと食べやすいんだけどなぁ
と思っている

箸で食べたいぜ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 03:47▼返信
鍋に食材一々箸で移すの?
手でいいじゃん
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 03:51▼返信
これはしでいいなって範囲はめちゃくちゃ広いけど、
トングや木ベラがなくて困らないわけじゃないからな
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 04:24▼返信
トングは代用可能でもヘラは無理じゃね?
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 04:33▼返信
流石におたまの代わりは出来ない
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 04:36▼返信
まあ、使い分けた方が上手くいくけど、
箸なら使い分けんでも何とかなることが多いのは確か
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 04:37▼返信
テーブルマナーの癖にナイフとフォークでライス食うのオカシイと思わなかったのか
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 04:48▼返信
>>111
箸を発明した偉大な中国父さんに感謝
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 05:03▼返信
菜箸は使った後の掃除がめっちゃ楽なので
使い方を覚えると海外ニキは喜ぶね
挟んで何かをつかむためには使わない
卵や小麦粉を溶くのに使う
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 05:05▼返信
場所を取らない上に
掃除が楽、安い
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 05:08▼返信
日本人は忍者の修行の1つとして
菜箸でグリーンピースを掴む修行を
子供の時からしてるって教えてやれ
164.投稿日:2025年02月10日 05:14▼返信
このコメントは削除されました。
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 05:18▼返信
トングはたまにいる
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 05:20▼返信
フォークはあんまり使わんな
スプーンはいる
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 05:48▼返信
>>163
そこは小豆でええやん…
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 05:49▼返信
>>162
洗い物がへるのは楽だよな
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 06:00▼返信
💩ドウデモイイ話で
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 06:04▼返信
木べらにはなれんだろうし厚みや重さがあるものはトングの方が楽なんでもかんでも讃えりゃいいってわけじゃねぇ
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 06:25▼返信
>>157
箸「ぐぬぬっ…」
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 06:30▼返信
>>153
魯山人「食べづらい箸を持ってこい!」ってエピソード何かで見た気が…あれって本当にあった事なんかなぁ…
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 06:39▼返信
オレリアンさんって誰?と思ったら画像でてきたらbebechanだった
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 06:41▼返信
米みたいな一番箸で食いにくいものがあるのに
スプーンが発達しなかったしなあ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 06:41▼返信
うちはカレーもシチューも箸で喰う
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 06:42▼返信
>>122
と、お前の心が囁いているんだな
中国コンプレックス酷すぎる
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 06:57▼返信
>>167
例の団体に喧嘩売ってんだろそっとしといてやれ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 07:10▼返信
反日追放
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 07:42▼返信
※174
お前は犬食いするかもしれんが、一般人は茶碗を持ちあげる
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 07:51▼返信
木べらはいる。チャーハンとかで使う。
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 07:57▼返信
専用の道具はあると便利だよ。
でも無くても箸だけで何とかなるのは事実だけどね。
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 08:02▼返信
>>26
Wikipedia先生の朝鮮における人糞利用というページを見たのだが、朝鮮の糞に対する文化は世界に誇るぐらい凄い
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 08:10▼返信
とがったもので刺すが手軽過ぎて箸までたどり着かないとかあってもわかる。
箸は多様で高度な使い方できるとおもうが棒二本はカトラリーより後進的とかいってる外国人とかいたな、即効つっこみ入ってましたが。
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 08:14▼返信
フォークとトングはまだしも流石にヘラは炒めるのに使うだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 08:56▼返信
いや、フォークで全部補えるやろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 08:58▼返信
>>1
ついでにデカスプーンである御椀にも注目して欲しかった

箸と御椀が食事の文化の幅を広げてるのだ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 09:19▼返信
箸の起源は中国韓国だと騒ぎだしそうな案件やな
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 09:22▼返信
トングとシリコンスプーンこそ至高!
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 09:32▼返信
箸をちゃんと持てないヤツがトングとか使ってるんだよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 09:51▼返信
箸使ってたら手先が器用になりやすいから色々と有用だと思うわ
欧米人よりアジア人の方が器用と言われたりする理由にこういう文化的側面もあるんだろうなと思ってる
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 09:52▼返信
※187
起源はただの棒やろ
原始人だって少なからず使ってただろうし
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 09:52▼返信
オシャなカフェでワッフル頼んだらアイスに板チョコが刺さった小皿も添えてあった
スプーンとナイフで板チョコと悪戦苦闘を演じた
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 09:53▼返信
調理ならフライ返しは必要でしょ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 09:57▼返信
ローマ帝国でさえ庶民は手掴みで食してたから衛生面に不安はあったのよ
食品保存の進歩が乏しくて塩漬けでさえ高級品という内陸国だらけだったので焼く煮る以上の調理器具が出てこない
トマトとポテトが南米から欧州に持ち込まれた時は驚天動地の食の革命が起きた
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 10:05▼返信
箸は元は中国の物だけどな
アジア極東圏に感謝のほうが適切
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 10:21▼返信
チャーハン作る時は木べら無いと厳しい
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 10:31▼返信
箸は習得に時間が掛かるんだよ、使い慣れてるからなんとも思わんようになってるだけで

利き手と逆で菜箸使ってみるとえらいことになる
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 10:38▼返信
汎用品で何とかなるとはいえ効率を求めたら専用品になるのは普通の事
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 10:48▼返信
欧米人は箸を野蛮だと言うようだが、ナイフとフォークなんて切って刺すんだからそっちの方がよっぽど野蛮
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 11:18▼返信
アジア人は絵上手いというけど
確かに箸の使い方は筆と似てるよな
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:12▼返信
匙は必要だろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:57▼返信
言われてみると菜箸で全部いいなってなるのもまた事実
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:34▼返信
割り箸使えば洗う必要すらないぞw
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 17:08▼返信
スプーンフォークを知らないのかな
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 20:51▼返信
日本ageにしても流石に最後の方無理があるやろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:39▼返信
一人ぐらいだとマジでフォーク使わないからな
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 22:35▼返信
菜箸以外の調理用具買っても菜箸以外は滅多に使わないもんな
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 23:00▼返信
これで日本すごいするぶーちゃん・・・キモいよw
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 19:17▼返信
>>6
ナイフも欲しいわ。
分厚い肉が食べにくい。

直近のコメント数ランキング

traq