「ビエネッタ」販売終了へ 森永、83年発売のアイス - ライブドアニュース
記事によると
・森永乳業は10日、ケーキタイプのアイス「ビエネッタ」の販売を3月31日で終了すると発表
・1983年9月の発売から40年以上販売を続けていた。ライセンス契約の終了が理由
・終売するのはビエネッタのバニラとティラミス、カップ入りのバニラの3商品。チョコレートとアイスを何層にも重ねた独自製法を採用している。パリパリとした独特の食感で知られていた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・悲しい
・残念です😢
クリスマスに職場で1人食べていました
・子供の時にすごく好きなアイスだったんだけど大人になってから食べたら確かに美味しくない訳ではないけどそこまで感動がなかったというか…とにかくなんらかのブラッシュアップは必要だったと感じるお味でした。寂しいけどなんかしょうがないのかなって思います。
・いやだぁぁぁぁあああ
・大好きなアイスがなくなってしまう…
・年末年始のご褒美アイスの定番でした。今までありがとう
・カップ入りのやつが食べやすくて買いだめしてたくらいだったから本当に残
・悲しすぎます。。大好きでした( >̶̥̥̥᷄д<̶̥̥̥᷅ )
なくなる前に買いに行きます
あまりにも悲しい……


売れないから契約終了
【悲報】Z世代は4%しか知らない!? 発売40周年を迎える「ビエネッタ」をあなたは覚えていますか…?
↑そりゃ契約終わりますわwww
ちょっと食っただけで飽きる
もし人気あれば名前だけ変えて復活するかもな
買わないやつが、悲しいとか言い出すのマジでキチガイ
昔と違って今時はアイスケーキがどこでも買えるから需要が減ったってのもあるんだろう
シモネッタ🤔
冷凍庫に寝かせてあるのもったいなくて食えなくなりそう
お前らが買わないから終売になるんだ
ていうか最近売ってるの見たことねえぞ
年度末に向かって、転職、就職、学校休みなどで
ユーザーが多くなるので稼ぎ時なんですよ
ユニリーバ社の工場で生産された同名の商品が欧米各国で発売されており、海外では地域別に日本には無いフレーバー(チョコミント、ピスタチオ、キャラメルビスケット、バニラココアクランチ等)の製品もあり、アイスの層の模様が日本のものと異なる場合もある。
ワイが最期に見たのは5年以上前
色んなスーパーに行くけど、それ以降見たことが無い
冷凍庫に常備したいんだけどね・・・
アレぐらいのサイズがちょうどええんよ
買ってたの俺だけだったのかもしれない
こんなアイスあったんだな
一時なかった気がしたけど気のせいだったか
まあチョコとバニラが乗ってたらだいたいうまいだろう
味自体も予想のつく味そのまんまだし
ダッツみたいにバニラの風味が濃いとかチョコが濃厚だとか特にそんなこともないし
ワイはドンキホーテで買ってる
でも通年で作ってたわけではない模様(在庫が完全に無くなる時期がある)
個人的には甘すぎなくて好きだったんだが
売れないからお店も仕入れないんだろう
エスキモーって言葉が差別用語になっちゃって使えなくなったとか聞いたな
見かけ倒しで全然美味しくもない
もうビッグチョコモナカでいいんじゃね
ご褒美なんだからちょくちょく買わないだろそりゃ
終わった
どこが人気なんだよ
バケラッタ🤔
なんでバニラしか売らなくなっちゃったんだろう
自分は満足できたんだけど、売れてない商品だったんか
自分は知ったばかりなのにすぐ終わっちゃうんだな…残念だ
だから、ライセンス切れだって言ってるだろハゲ!海外はすでにインフレ進んでて金かかるんだよハゲ
ライセンス料肩代わりしてくれ
ライセンス更新して続けるほど利益が出てないってことやから
だろうしみんなが買わない商品が消えるのは当たり前の事だろ
令和生まれか、最近日本に来た外国人の方は知らないだろうね
平成生まれ20歳以上は知ってるし、食べたことある
最高の情報ありがとう!!!
まさかドンキとか!
近くは無いけど遠くもないので行った時に見てくるわ
もっと数年前にその情報を得ていれば・・・(つД`)
食った事ないから買いたい
YBCと同じような感じ
カール売ってますが?
何ならゲーセンの景品にもありますが?
友達の家で出てきた時の衝撃だけは忘れない
関西が憎い😡
日本にも子会社はあるけど化粧品と洗剤のみで食料品は展開してないから
製品ブランドと製造法のライセンス売って商売してたのよ
シモリュウ?
シモリュウ
名前は知ってるけど食べたことないわ。
それな
そうなんだよな。
Inゼリーみたいに続く可能性も?
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
作ってくれ
実物以上に美味そうに見えたからな
大人なったら思う様食ってやるんだと意気揚々と買ったら切ろうとするとチョコのコーティングが木っ端微塵になって皿にくっついて洗うのがクソ面倒になった上に大してうまくなかった
なんで食べさせてくれなかったのかよくわかって二度と買わなかった
食べてみるとこんなものかというレベルだったのがいい思い出
見かけたら買っとこ
あの長方形の高級感溢れるやつがいいんだ
ウイダーinゼリーの場合は米国でスポーツサプリメントを手掛けるウイダー社のブランド付けて販売してただけで製品自体は森永製菓が開発したオリジナル商品。
元々ウイダー社が開発した商品じゃないからライセンス関係なく販売できるというだけの話。
ビエネッタの場合はブランドだけじゃなく製法含めたライセンス供与だから模倣品販売したらおそらく訴訟問題になる
ウイダーという謎物質が入ってるのだと思ってた
値段高いし、切らないと行けないのがよろしくないんだろうね
形は好きなんだけど 味があまり…
カールは明治の自社開発品だからライセンス関係ないし関西だと普通に販売してる
オレオとかリッツはライセンス切れだけどな
森永製のは終了
本家のユニリーバ製のは日本以外では販売中
オレオやリッツみたいに本家が日本で売り出すかもね
これは40年も前にすでにパリパリ系のチョコとしてクオリティが高かったのが売り
今の時代のアイスと比べたらだめにきまってる
ゆとりは知らんやろ?
良くも悪くもたたのアイスとチョコのミルフィーユ
もうちょい改良すればバカ売れしそうなのに
ジジイやん
レディーボーデンの悲劇が繰り返されるかも
ちょっと前に原材料変えてから不味くなったのには触れないの?
正気か!!!!!????
それベヨネッタ
未だ食べたことないわ
植物油脂で誤魔化してるんだろうなぁこれ
時々チョコの塊が入っててけっこうすき
一度食ってみたいけど葬式需要でどこも売り切れだろうな
ラクトアイスやアイスミルクではなくアイスクリームだし北海道のミルク使ってるので植物油脂で誤魔化してはいないけど、卵が入らなくなったのと明治と違ってふんわりさっぱり日本人好みを目指したのて庶民的になって濃厚さがなくなったと感じる人が多い。
あーなるほど
子供の時に食べて脳天直撃するレベルで美味かった記憶があるのに、こんなもんだったっけ?って感じであんま美味しくなかったのはたまごのあるなしだったかもしれんのか面白い
あればパリパリじゃなくてバキバキだから代替にならん
あれ系の類似は色々あった気がする
パリパリのもあったよ
今食べたけどバニラ部分が
スーパーカップのバニラみたいな
味だな
てやつだろ?
一世を風靡した様なもんなのに何で時代に合わせて進化させなかったのか?