Xより
悲しい知らせだ。創刊号の電子化以来、ずっとAmazon社のみで配信をしてきた。しかしここにきて、薔薇族がKindleのポリシーにそぐわないということで、アカウトが即時停止となってしまった。
— 伊藤文學 (@barazoku_ito) February 8, 2025
Amazonの姿勢に対して抗おうという気はないが、これだけ多様性と謳われているなか、結局はこれなのかという徒労感にさいなまれる。
— 伊藤文學 (@barazoku_ito) February 8, 2025
Amazonはグローバル企業だからこそ大丈夫じゃないかという期待はあった。しかしそうではなかったようだ。
しかしこれにめげず、新しい場を探す。
山川純一作品も配信準備していたが、それも即時停止になっている。申し訳ない。
— 伊藤文學 (@barazoku_ito) February 8, 2025
彼のファンはいまでもありがたいことに多くの支持をしてくれている。そのみんなのためにも早く見つけたい。
この記事への反応
・現代は「やれる電子化」はこの世に存在する全部のチャンネルでする時代
(いつどこが潰れてもファンが買えて残る様に)
・DLsiteあたりが手堅そう??( ・`ω・´)
・これこそ表現の自由への圧力では?
・こういう事があるからやはりプラットフォームは複数が競い合って、その中に自国のものもある状態が望ましいと思ってしまう。
・多分、政治的なな理由なんやろうけどこれまでの売上剥奪はアカンやろ
それなら、これまでAmazon側に払ってきた諸費用等があるなら、それらも返還するのが筋だろ
・電子書籍にユーザーに所有権はなく閲覧する権利だけを買わされている。「管理」するのはあくまでも企業側だからね…
・電子書籍は配信元のお気持ちで公開停止にされてしまうのが表現の自由的に危惧するところ
・グローバル企業だから表現に対しても寛容というナイーブな考え方は今後一切やめたほうがいい。
というより民意が敵わない組織に信頼をおくべきでない。
・伊藤文學さんの発言だと説得力が違うな。
本当に、この世界はどこに向かっているのか?
刺激が強すぎたか…


マスクしないで接客するキチガイ店員にマスクしろと説教したらマスクしてないアホ店長シュバッてて馬鹿丸出し
マスクしないでコロナをばらまく精神異常者反マスクは接客業向いてないから今すぐ転職しろボケが
コロナで年間3万人もの命が奪われてるのにマスクをしないキチガイはそんなに不細工面晒して楽しいの?頭どうなってんの?マスクを外すことを強要し日本国民の生命を奪おうと必死な反マスクは黙ってマスクしろ
てめぇらのせいでどれだけの命が奪われてるのか知らないのか知る知能すらないのか
マスク外してる馬鹿は黙ってマスクしましょう
思いやりの心がもてない反マスクは社会不適合だ
異性愛規制してた前よりはマシではあるがはてさて
しかも販売はしばらく継続したまま
もちろん異議申し立ても定型文で門前払い
海外サービスは信用できん
くそみそ、レスリング、淫夢の中でも一番生々しくてキツい内容だからな…
そういうのはもっと細々とやるものじゃないのか
なぜ表現の自由を主張したがるのか
「ぶいすぽっ!」胡桃のあ、原因不明の体調不良により配信活動を休止へ
たぶんこれも関係してる
多様性は後退するよ
ただの米国のパシリ小僧だから
聞いても何も回答なんて得られないよ
多様性なら排除するの
金も海外に流れるし、運営実態としてはリベラルで着飾ってただけ
マジでろくでもない
そもそも日本のはサービスが悪いから流れない点で
日本使いたくても不可能ではある
売上金没収するのがいいサービスだと思ってるのアホすぎだろ
アレ、とは言うオタクwwwwwwwwwwwwwww
あまりにも滑稽wwwww
多様性自体は後退させちゃだめだろうに
問題なのはポリコレ棒で映画やゲームの主人公を女にしたり黒人をねじ込んできたりゲイ設定に変えたりすることで、ゲイビアンの権利が政治体制で変わったりしてはダメなはずだ
そんな連中が社会の理解なんて得られるわけねえだろ
サブ
こんなにあっさり手のひら返すって要するにビッグテックの連中も本音では嫌々DEI推進してたってことだろう?
Amazonだってホモとは距離を置きたくなる
男同士だとこうもあからさまになるかと驚くよ
日本のは中華系やぞ
LGBTは社会的権利や認知を強制しようとしたから反発されたのであって
個々人の嗜好自体は許されていいと思うんだが
強い押し付けはいずれ同じ強さの反発を食らうってことだな
こいつをどう思う?
衝撃的過ぎて今でも旅行の思い出だわ。
無駄に・・・大きいです
ゲロ以下の匂いがします
配信停止は掲載側の都合もあるからわかるけど
説明が曖昧なアカウント閉鎖報酬没収は独占的地位の濫用で看破できないと思う
控えめに言って詐欺だわ
行為写真掲載内容が思ってる以上にやばかったのと
じぽ肯定的な思想記載があったからではって
湯煙の中ではノンケでもグッとくる
僧衣を脱ぐ日は吐きそうになった
法律だってそう
敢えて解釈の幅を広く取ることによって対応できるようにしてる
もう多様性推進は全否定されているのが今
エ○本と、同人とかのオタ向けアダルトは違うんじゃねーの
知らんけど
有名なやつだっけ
一番の差は同性愛であってそこを強いアダルト性と捉えた差別って騒いだらいいんじゃない?
女が買う本ですって言えばどこでも自由に売れると思うけど
ティム・クック
人口削減には余念が無い
悪魔崇拝者共
肯定が多様性ならば否定も多様性でしょ