• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




都内の小中学校で広がる「上履き廃止」…“土足のまま”の学校生活に子どものホンネは?【THE TIME,】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

uytuytio


記事によると



 上履きをはかずに外履きのままの「一足制」を導入する公立の小中学校が東京都で増えてきています。

東京の「港区立芝浜小学校」では、子どもたちにとって“上履きナシ”があたりまえ。
登校時も土足のまま校舎へ…昇降口に下駄箱もありません。
フローリングの教室で、授業中も給食中も土足のままの「一足制」です。


宮﨑直人校長:
「靴の履き替えがないことで混雑せずスムーズに教室に入ることができる。避難する時もスムーズにできる」

「昔、学校って土足ダメだったんですよね、お母さんが言ってた」(小4男子)
「下駄箱でしょ、昔は」(小4女子)


実は東京・港区にある公立小学校の19校中18校は「一足制」。
ほぼ全ての学校が導入する理由を港区教育委員会の吉野達雄さんに聞きました。

1つは、「子どもの数が増えている」から。
港区では、5~14歳の子どもの人口が、
【2004年:10699人】⇒【2024年:23985人】と10年で約2.2倍に増加。(※港区HP:4月1日年齢別人口より)
靴箱をなくし、“スペースを確保”することが目的だといいます。

さらに港区の学校周辺には土の道が少なく、校庭も人工芝。汚れを校舎内に持ち込みにくいことも後押しになっているそうです。

学校でもあり、なし別れる「一足制」。小中学生とその保護者はどう思っているのか?
本音を聞いてみると、大人と子どもで意見が真っ二つに!

「いちいち履き替えるのが面倒くさい」
「災害の時とか靴のまま逃げられたり安心かな」

他の保護者からも、「上履きを洗わなくて済むからラク」
「買い替えとか考えたら一足制あり」との意見が出ました。

一方で、子どもたちから多く聞かれたのが…
「土とかついたまま中は、汚くない!?イヤだよ」(小5女子)
「男子が遊んでたりすると床に座ったりとか汚くて嫌だな」(中2女子)
と、土足のままは“汚い”との声。

それぞれ30人ずつに「一足制あり・なし」聞いた結果、
【保護者】<あり>⇒19人・<なし>⇒11人
【小中学生】<あり>⇒4人・<なし>⇒26人
親の“苦労”子知らず…なのか、子どもは「一足制」なし派が圧倒的でした。


以下、全文を読む

この記事への反応

   
上履きは存在自体がめんどくさいし
上履きを隠される、何かを入れられる、捨てられる
といったイジメの温床になるから廃止で良い


↑いじめられっ子乙

上履きがない学校は、保護者もそのまま入れる、
下駄箱付近が混雑しない、
上履きの買い替えや持ち帰りの洗濯が必要ない、
避難時も足が守れるといったメリットがあります。
他方で、上履きがあると、衛生面で安心という方が多いと思います。
学校で過ごす間も靴の中が蒸れますし、グラウンドが土であれば汚れます。
低学年だと、教室の床に座ったりもしますので、
外から様々な汚れを持ち込むのは気になりますね。


中学が一足制でした。
いくらグランドや道路が土がない環境と言われても靴に外の埃が付いているし、
埃が舞うのが見える時もあった。
雨の時とか床が足跡で汚れるのが見える。
花粉症の自分は花粉の時期はさらに辛かった。
花粉は下に落ちるので靴に花粉をつけて持ち込んでいる。


雨の日に濡れて汚れたままの靴で校内に入るのは汚く感じてしまう。
街中のお店に入る時は靴を履き替えたりしないのに不思議なものだな。


アスファルトでも、色んな菌や花粉、砂埃を持ち込むので、
特にアレルギーをお持ちのお子さんは辛いのでは。
また、近年は酷い雨が降ることが多く、
しかも何日も続くとか、びしょ濡れになった靴で一日中過ごすんでしょうか。


30年以上前、都内の公立小でしたがほぼ一足制でした。
体育館に移動する時や汚してはいけない教室に入るときには上履きに履き替えたような気がします。
元々学校がとても小さく中庭のような校庭はコンクリート、屋上もラバーでした。
土や砂埃が舞いにくい環境だったりこともあるのかもしれません。
掃除もラクでしたし。
衛生面はどうなんだろうと今は思いますが、先日二足制の小学校にいきましたが
土埃が校内の廊下を真っ白にしてたので
環境によるんじゃないかなとおもいます。



雨の日とかがネックやなあ
ワイの時は上履きだったけど
毎休日洗ってたっけ









B0DVSCKKX4
遠藤達哉(著)(2025-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(319件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:20▼返信
臭いウンコ食べる是日本的伝統
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:21▼返信
「犬のウンコ踏んできただぁよ」
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:21▼返信
土足カッコ悪い
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:22▼返信
男子はみんな好きな女子の上履きをクンカクンカした思い出があるんや😋
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:22▼返信
床がすげえ汚そう
特にガキなんてウンコとか虫の死骸とか余裕で踏んでくるからな
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:23▼返信
雨の日最悪だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:24▼返信
えっ衛生的にダメっしょ都内すげーなーこどもかわいそ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:24▼返信
上履きは金儲けのためだろう。
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:24▼返信
>>1
クソ左翼の思う通りに事を進めると
↑の様なクズ人間に利用されるだけの馬鹿に育つだけだ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:24▼返信
ウンコ食ってウンコを出す韓国人
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:24▼返信
小学生の頃は上履きに画鋲や給食で余ったマーガリン入れるのやったなあ
我ながら悪ガキすぎた
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:24▼返信
生きてるってサイコーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:24▼返信
海外式導入
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:25▼返信
害人に合わせる必要あるんか
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:25▼返信
>>1
だから高学歴なだけのアホの文系に学位を取らせるからこうなるんだよ!
だから大学から文系を追い出せって言ってんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:25▼返信
無理無理絶対無理
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:26▼返信
上履きあった方が興奮出来て得するだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:26▼返信
狭い土地なら合理的ではある
犬猫のうんこ踏んだ奴が教室まで入ってくることを考えると嫌だが
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:26▼返信
昇降口の下駄箱イベントのない学校生活はさみしいだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:26▼返信
子供が床で遊んだり、座ったりしないんならいいんじゃない
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:26▼返信
子供増えてるやん
少子化は嘘やったんや
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:26▼返信
ただでさえ汚い教室がより汚く
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:27▼返信
>>1
フローリングなのに土足とか頭にウジでも湧いてんじゃねーの???
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:27▼返信
体育館は履き替えるならまあアリか。
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:27▼返信
フローリングじゃなく打ちっぱなしの土間みたいにしたほうがいいよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:27▼返信
休み時間はみんなサッカーをしていたから靴はいつでも泥だらけだったな
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:27▼返信
公立でも外人のガキ増えとるからええことやと思うでw
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:27▼返信
流行りの靴を履いているかいないかでマウントが起こりそう
あと「なんでお前俺と同じ靴履いてンの?」みたいないじめも起こりそう
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:27▼返信
雨の日とか校舎内泥々になりそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:28▼返信
これで上履きクンカクンカして盗む人がいなくなるね
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:28▼返信
スレ画はけいおん!
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:30▼返信
港区で子供増えてるってどういうこと?
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:30▼返信
>>31
追記:左から唯、ムギ、澪、律
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:30▼返信
足臭星人はどうしたら...
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:30▼返信
どうせ大学に行ったら土足で生活するんだし慣れとけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:30▼返信
※32
中国人やろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:31▼返信
問題を分かっていねえ奴が多いな
単に建物の耐久性の問題で履き替えていただけだ
靴のまま入っていると水とか泥が入るし木造建築が多い日本はそういうのに弱いんだよ
古い学校とかもコンクリだと思っている奴が多いけどベースは木で出来ているからな
豊郷小学校みたいに老害が建て替えを妨害するケースとかもあるしな
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:31▼返信
掃除が大変そうやな
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:31▼返信
上履き代金安くなって良かったね
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:31▼返信
上履きでもいいけど白い上履き指定はやめない?
汚れ目立つし
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:31▼返信
>>34
上履き関係なく臭いから関係あるか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:31▼返信
靴、上履き、体育館履きって面倒だったよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:32▼返信
別にいいんじゃない
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:33▼返信
糞とかしょんべん踏んづけた靴そのまま上がるんか
さすが都会やなぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:33▼返信
※42
高校だと、通学時の靴、運動靴、上履き、体育館用上履き、実習用上履き(静電安全靴)と面倒だった
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:35▼返信
>>4
お前だけだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:35▼返信
>>44
田舎って大人も上靴履いてんの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:36▼返信
>>47
会社によるんじゃね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:36▼返信
清掃員雇ってんならいいと思うけどな
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:36▼返信
小学校だと教室で机を端に寄せて床に座ったり床で何かしたりすることが多々あるけどそれらはやらなくなるって事?
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:36▼返信
衛生面でも安全面でも上履きあった方がいいような…
靴下だと滑るし踏まれたりぶつかったり雨雪で濡れるのもあるし…良さしかないような…
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:37▼返信
ガキの方がまとなな感性してるじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:37▼返信
長靴とか履いてったら体育の時とか困らん?
土足じゃ掃除とかも大変やろ?
二足じゃ逃げる時がーとか言ってるが普通はそのまま逃げるんだよ?
緊急避難とかちゃんと出来るんか?いちいち履き替えんぞ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:37▼返信
うんこつけたまま教室入ってくるやつおるやろな
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:37▼返信
※49
掃除はガキどもやろ、ただやし
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:38▼返信
ぶつかって爪割れればいいよ 
自分は割れて血が酷かった
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:38▼返信
ラブレターはどこに入れればいいの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:39▼返信
土足だと定期的に床の水洗い必要になるだろうし清掃の手間がエグくない?
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:39▼返信
>>50
ブルーシートでも敷けば良いのでは?
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:39▼返信
履いている靴に因るんだけど外履きのままだと疲れない?
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:40▼返信
災害の時は上履きのまま逃げれば良いじゃない
なぜいちいち履き替える
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:40▼返信
2、3年に一度はテレビのニュースで報道される靴盗み変態おじさん対策かと思ったら違った
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:40▼返信
>>57.
移動教室がない相手のクラスの机の中だなそこしかない
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:41▼返信
長靴とかだったらどうなるんだ?いまの子は履かないのかな
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:41▼返信
あしくっさ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:41▼返信
まぁ最初からそういう作りになってるなら別にいいんじゃね
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:41▼返信
汚ね。欧米だって土足もう汚い認識なのに
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:41▼返信
一度も脱がないとか水虫待ったなしやろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:41▼返信
清潔さを保てるならあり
履き替えるのめんどくさいしな
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:41▼返信
>>58
どうせ毎日掃除するでしょ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:42▼返信
※61
そういえばそうやな
っていうかおれんとこも避難訓練のときは上履きのままグラウンド集合やったわ
72.投稿日:2025年02月11日 13:42▼返信
このコメントは削除されました。
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:43▼返信
何のことはない
外国人優遇措置
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:43▼返信
※61
訳わからんコメントがあるよな
昔から避難訓練の時ですら上履きのままグラウンドに避難してたし
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:43▼返信
>>67
それは家の中の話であって、公共の施設は土足が当たり前だぞ
というか日本だって大人はみんな土足だろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:43▼返信
多分、履き替えることにメリットがあってだから続いてきたのだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:43▼返信
>>5
学校のトイレだって小便器の周りよく見たら汚えぞ
スリッパに履き替えてんの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:44▼返信
そもそも上履きって文化は学校くらいしかないんだからなくしてもいい
会社、病院、飲食店、公共交通機関どこも下履きだが汚いなんて言われない
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:44▼返信
>>70
生徒にやらせる掃除なんてちょーてきとうだよなあ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:44▼返信
>>61
上履きで外に出たら足を怪我しやすいから危険って話だぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:44▼返信
掃除込みで考えると上履きの方がいいわ
業者が掃除ならどっちでもいいけどさ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:44▼返信
避難のときくらい上履きのまま逃げろよ・・・
下駄箱のスペースごときで土足OKにすんな
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:44▼返信
グローバル化w
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:44▼返信
外履きと上履きあるからある程度乾燥させられるのに履きっぱなしとかヤバすぎ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:45▼返信
※77
おれんとこはみんな上履きのままトイレの下駄スリッパ履いてたわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:45▼返信
上履きなんかなかったな
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:45▼返信
>>80
そんな話やろか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:45▼返信
>>72
君の会社は上履き有るの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:46▼返信
ワシのときはみんな草履を履いとったぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:46▼返信
小学生男子なんてドブネズミと衛生観念が同じだからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:46▼返信
※74
訓練終わって教室に戻る時には、教師が下駄箱の場所で濡れタオル敷いてたよな、上履き拭くのに
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:46▼返信
※78
会社や病院はスリッパのとこもある
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:46▼返信
大人なら問題ないけど
それができない子供なんだから上履き必要なんだよ

雨でぬれた靴で教室中ドロドロ、ふざけて走って滑って大けがとか
管理されなきゃ衛生面もケガも心配ないきものだぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:47▼返信
>>89
渋いぜ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:47▼返信
>>81
上履きでも無駄に拭き掃除させてるんだから土足で汚れても一緒でしょ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:47▼返信
>>78
それは清掃に業者入るからだろ。個人の飲食店なんてどこも床汚い言われてるわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:47▼返信
>>89
普通、足袋だよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:48▼返信
PS5のバツボタンもだけれど日本の良さを潰していく文化的民族浄化作戦が進んでるんだね。
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:48▼返信
ホコリがどうのこうのって問題、これからPXタブレット等使われていくであろう学校で問題視されんもんなのか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:48▼返信
※95
学校で雑巾拭き掃除って大掃除の時しかやらね?
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:49▼返信
床が濡れたり砂利ドロが増えるのは定期清掃次第だろうな
都心の学校なんてオフィスみたいなもんだろうし
俺の田舎は教室の床木造だから無理だろうね
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:49▼返信
>>95
上履きだから子供とショボい清掃用具でもやれるんだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:49▼返信
1日中外靴履いてると足が蒸れるじゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:50▼返信
クロックス無双
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:51▼返信
都内なら別に清掃員の人とか雇ってるだろうし
外履きで校内歩いて汚れても問題ないでしょ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:51▼返信
野良犬も遠巻きにして近寄ってこないワイの友達の上履き
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:51▼返信
上履き業者がクレーム入れてこないか?www
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:52▼返信
もともとは各自用意だと貧富の差が露骨に出てそれが勉強の邪魔になるから制服とか共通靴とか共通の運動着で揃えさせてたんだっけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:53▼返信
小中学は地べたに座らせるからダメじゃないの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:54▼返信
避難のときは上履きのまま逃げりゃいいだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:54▼返信
高温多湿の東アジアで欧米と同じ生活させたら衛生的に終わるだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:55▼返信
>>105
清掃員を過信するな
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:55▼返信
水虫が増える
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:55▼返信
きったねぇ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:55▼返信
俺らがそうだったから違和感強いけど逆に「なぜ店や会社、市役所やその他施設も基本的に土足なのに学校は上履きなのか」となるとまぁ確かに土足でええか、となるわ。
昔はどうだったか知らんが椅子に座るから地べたに座る事も手をついたり勉強道具を床に置くことも無い。
正直掃除だけ倍くらい大変になるけど衛生面の話するなら小学生なんて土足だろうか上履きだろうがどこで何触ってんのかわからんから変わらん。
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:57▼返信
不衛生すぎて無理
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:57▼返信
※115
クソ変わるから海外の動物園とかでも衛生面で弱い動物の展示部分だと靴キャップが強制されるところとかある
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:57▼返信
雨の日とか廊下も教室も床がビショビショになって転倒する事故増えそう
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:58▼返信
ウンコ踏んできたかもしれない靴で部屋歩き回って衛生的には平気とか言えるのはそれはもうあれな奴くらい
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:58▼返信
給食の質とかもそうだけど今の子供ってマジで冷遇されてるよなw
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:59▼返信
店や会社と同じというけど、一般的な学校には土のグラウンドがあるんだから校舎内への土上がりは避けられんやろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:00▼返信
土足とか退化してて草
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:00▼返信
※118
それより湿気臭さが・・・
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:00▼返信
今思えば学校指定のものって大体代用が効くけどなぜか買わされてたよな。
明かな利権があったんだろうな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:02▼返信
※124
同じもの使ってないとイジメのきっかけになるからじゃない
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:02▼返信
病院内部は基本スリッパじゃね
履き替えはいろんな物が付着しっぱなしになりやすい靴を物理的に離すという面があったような
低年齢の子どもだと病気に弱いし
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:03▼返信
床掃除大変じゃね?
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:04▼返信
まあ学校って室内言うほど内装が良いわけじゃないし室内履きであるかと言われれば違う気がする
じゃあ上履きを家の室内で履けるかと言われたら履かないし気持ちの上では土足のようなもんだろう
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:05▼返信
>>125
今の子供達で言うiphoneのようなもんか
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:06▼返信
普通の靴オンリーで床が汚れやすくなったら誰が掃除すると思ってるんだろうな
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:08▼返信
兄嫁が「上靴は子供自身に洗わせてるの!」と言ってたから、うちは洗うのめんどくさいから子供が限界だと思ったら持って帰らせて新しいのに買い換えてると言ったら無視された
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:09▼返信
>>77
普通にスリッパ有ったんだが
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:09▼返信
土足楽だしオフィスだとそれが普通だから別にいいけど
学校の貧弱の設備で土足に対応出来んのかって思う
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:12▼返信
実際多数の人間が利用するでかい商業施設とかビルとかは土足そのまま利用でなんの問題もないし全然普通に受け入れられてるしで土足が嫌だと思うのはほんと刷り込みただ感覚の問題やと思うよ
というかそういう人の多いでかい施設は皆土足当たり前なんやから学校のほうがむしろおかしかったとさえ言える最初に日本に学校作ったやつが間違えたんやと思うわ家とは違うのに家と同じルール設定してしまったみたいなまあ凡ミスやね
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:13▼返信
ただし校長室は土足厳禁
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:13▼返信
教室カーペットだったからその発想にならない
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:13▼返信
一足制はまじで床の汚れ半端ない。乾拭きでいけてた掃除が、水必要になって大変になる。教室も埃っぽくなる。
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:15▼返信
きたないだろ
上履きじゃなくてもせめてスリッパにしろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:18▼返信
床掃除の登板の時に憂鬱になりそう
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:18▼返信
絶対いやだわ
汚いし臭くなるし掃除が大変なだけ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:18▼返信
いいのか?
バレンタインデーに下駄箱に入れられたチョコ受け取れないぞ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:18▼返信
クロックスにしたらええやん
通気性抜群あって臭くならない
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:20▼返信
床傷だらけになるだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:21▼返信
運動場で走り回った靴はアカンやろとは思うけど
特に雨の日
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:24▼返信
※142
脱げやすいサンダルは登校靴に適してないから駄目
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:25▼返信
ランドセルと上履き装備させるとバフがかかるんだよね
犯したくなるというか
だから必要だよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:25▼返信
>>11
家庭環境が悪いカス親の元に産まれるとこういうゴミが育つんだよね
可哀想
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:26▼返信
うんこ踏んだ靴で室内へ
乾燥し、うんこが舞い上がり、鼻の中へ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:27▼返信
子供の靴やぞきったねぇのに校舎歩き回るとか余計な掃除の手間かかりそうだけど意味あるのこれ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:27▼返信
靴 上履き 体育館履き 部活で使う靴 すべて学校指定でご丁寧に購入先のプリント配ったり、業者が学校に売りに来てたけど、利権なんですかね?
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:29▼返信
感染症対策にも土足は有効って言われてなかったか?
衛生面考えるとまだ免疫に不安がある義務教育中は履き替えた方がいい気がするが
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:33▼返信
※81
海外は自分達で掃除させる文化じゃないってのも大きいからな
もし掃除を業者に頼まないなら文化違うのに真似してどうすんだってなる
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:34▼返信
足も靴も臭くなりそう
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:37▼返信
都内で謎の感染症が発生すると思う
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:42▼返信
下駄箱の無駄なスペースがなくなるからいいんじゃね
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:45▼返信
親の方が知能ある筈なのに土足のリスク考えないで賛成しているのが意外だな。
逆だと思ってたら子供の方が単純な理由ではあるけど賢いとか。
この学校の教室の広さとか給食がどうなのかとかわからないけど同じなら
自分だって汚い、ばい菌入りそうって思うわ。各入口に塩素ボード置いてるならギリ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:50▼返信
>>19
今思えば汚い靴箱に手紙やらチョコレート捩じ込んでたの汚すぎる
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:50▼返信
体育館どうすんの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:51▼返信
汚くね?
細菌蔓延してそう
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:53▼返信
トンキンならではの悩みだね
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:54▼返信
避難訓練するときもクセで脱いでる奴いたし床に座らないから靴の方がよかったな
日本とか地震もあるからやめた方がいい
すりこみで上履きじゃないとになってるだけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:54▼返信
災害時は上履きのまま逃げろよ
一々履き替えるとかアホちゃうか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:54▼返信
東京って砂がないんだろ?
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:55▼返信
>>78
病院によっては室内履きだぞ医療関係者はナースシューズ履いてるの多い 飲食店だって割烹料亭は座敷有な店は靴脱いで室内履き変える
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:56▼返信
>>7
目に見えなくても土埃エグいからな
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:57▼返信
商業施設と同等の清掃ができるなら土足でもいいと思うよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:57▼返信
ウンコ踏んだらウンコマンじゃん
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:58▼返信
雨の日に教室が泥だらけになったり、晴れの日は晴れの日で土埃っぽくなったり、土足は土足で良くない面も多い
床に物を置いたり、床に物を落とした時の抵抗もだいぶ高くなる
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:58▼返信
高校はサンダルみたいなスリッパだったな
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:58▼返信
掃除が大変だろうな 子供たち
あとほこりまみれになる……

これ学校が楽したいだけじゃないの
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:58▼返信
ふむアメリカみたいに清掃員のお兄さんを入れる必要があるな
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 14:59▼返信
上履き以外を履くって話なら理解できるけど土足とか汚えだけじゃん
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:00▼返信
めちゃくちゃ汚い学校が出来上がるので是非やって欲しい。
想像力を欠いた60年前に学校通ってたような人が考えそうな事だ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:00▼返信
神戸の小中学校は昔から上履き無くて土足やったから、逆に上履きに履き替えるってのが羨ましい
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:02▼返信
靴下が真っ黒になるだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:02▼返信
うおおおおおきたあああああああああ
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:03▼返信
臭そう
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:04▼返信
スリッパにしよう
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:05▼返信
一般的なサラリーマンは、会社で土足だしな。

土足でいい。
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:06▼返信
>>173
想像力なさそう
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:07▼返信
雨の日はどうすんの?まさかそのまま上がらないよな。
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:07▼返信
神戸住みだけど小中高大全部上履きシステムなんてなかったよ
雨の日は数分で泥から乾いた砂になるからその日の掃除は砂埃が多かった記憶がある
それと毎日の掃除とは別に定期的に校内全体を全校生徒で油引きしてたわ


183.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:09▼返信
泥のまま上がるから掃除大変だけどな子どもにやらせるからいいって考えなんだろうけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:10▼返信
日本終わりだよ自民党ありがとう
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:11▼返信
>>181
俺のところは校門と校庭の出入り口に泥落とすマットあったからそこで思いっきり落としてから入ってた
けど掃除の時間になると砂埃が山盛りになる
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:13▼返信
雨の日地獄やん
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:16▼返信
靴箱買う費用で足ふきマットを入口と教室の前に置いときゃ済む話だろ
この記事に出てくる連中は全員アホなのか
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:17▼返信
上履き自体はまあ色々あるけど下駄箱なくなるのはなぁ
上履き隠されたりラブレターとかチョコ入ってたり
友達にくだらないいたずらされたりと学校の青春スポットの一角なんだけどなぁ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:18▼返信
雨の日が最悪とか言ってるコメ欄の連中は、常に土足の会社でどうしてんの?
あ!ニートだから分からないか!www
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:19▼返信
>>182
最近まであれワックスを油って言ってるだけかと思ってたけど、本当にただの油だって知って驚いた
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:20▼返信
>>80
普通の靴と大して変わんねえよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:22▼返信
上履きやジャージは入学年毎に赤青緑に別れてたよな?
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:22▼返信
一日中モップ掛けする人を雇えばいいじゃん
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:22▼返信
画鋲入れられなくて良かったな
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:23▼返信
中学から底の厚いスリッパタイプだったから毎週は洗わなかったな
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:23▼返信
都内の校庭ってもう砂埃しないんじゃね?
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:24▼返信
体育館とか上履きじゃねえとダメな施設あるだろ

土足とかデメリットかまデカすぎ
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:25▼返信
問題は雨の日だな
濡れた廊下は滑ると思う
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:25▼返信
>>189
ぞうきんが会社の玄関や部署エリアに常備されてる
代え靴下とか社内履きとか持ってるし、酷い日は長靴で出社する
社内にコンビニもあるし
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:26▼返信
もしかして運動もなくなるの?
201.はちまき名無し3投稿日:2025年02月11日 15:28▼返信
💩踏んでスタンプしまくると英雄w
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:29▼返信
床に落ちても三秒以内ならセーフ
じゃなくなった?
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:29▼返信
>>98
こんな所にもアンチソニー湧いてるやん
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:29▼返信
グランドが土ではない学校ならではの制度ってことね
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:30▼返信
田舎なら校庭土の所ありそうだけど都会は進んでるな
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:30▼返信
>>188
上履きに正露丸投入
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:30▼返信
>>189
お前の会社ってダスキンすら契約してないの?w
底辺過ぎだね
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:31▼返信
虐められてた奴いて草
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:31▼返信
建物内がすげー砂利だらけになるわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:31▼返信
>>170
それは思った
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:32▼返信
校舎サンダル式の高校は楽だった
汚れ目立ないから洗わなくて済むし
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:32▼返信
>>169
中高と便所スリッパみたいだったわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:32▼返信
砂利掃除なんて授業中にルンバでも走らせておけば良い
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:33▼返信
掃除が大変そう
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:34▼返信
ルンバ的なものを導入して
用務員にメンテナンスさせれば良いよ
掃除専門の人間を雇うより安い
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:35▼返信
>>1
上履きに画鋲入れられてるの見るの楽しかった
俺はやってないw
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:37▼返信
床を張り替えが増えるコスト考えたら土足禁止の方が良いとおもうけどな
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:38▼返信
>>209
ならんて。
海外の学校行ってたからわかる。
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:40▼返信
>>215
清掃員雇ったほうが安いよ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:41▼返信
体育館での全校集会どうなるんだろうと思ったけど今教室でリモート集会だっけか
ラジオ体操でケガするから体操やめたってニュースこの前あったけど、体育座り
できない人も増えてそうね
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:42▼返信
>>219
長く考えたらルンバのほうが安いよ
人件費ほど高く付くものはないから
充電もソーラーで貯めた電気で良い
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:45▼返信
>>221
もしそれが本当なら海外でもそうしてるはず。
それでも清掃員を雇い続けてるのはそっちのがコスパが良いからだよ。
てかルンバだったらトイレ掃除とかどうするんだ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:45▼返信
土のグラウンドがない学校みたいなとこならそれのほうがいいんじゃないの?汚れないし
都内の学校だと地面が競技場みたいな特殊なグラウンドでしょ

224.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:45▼返信
後人を雇うということで一番メンドウなことは
コストも有るけど人間関係だね
人ってのは一緒に過ごす時間が伸びるほど
関係が拗れると凄く面倒なことに成る
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:46▼返信
なしのほうが多いやんけ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:47▼返信
>>222
海外でルンバを使わない理由は
海外でルンバを走らせると盗んで売るやつが出るからだよ
日本は最初は性善説で考えて動いている
海外は最初から性悪説で考えて動く
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:48▼返信
トイレ掃除ぐらい生徒がやれば良いよ
小中学校だろ
ルンバもサポートに過ぎないよ
生徒たちの掃除が無くなるわけじゃない
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:52▼返信
上履き前提で使われてる場所にそのまま土足はアレだけど
最初から土足前提で使うなら(床に座ったりしないなど)良いと思うよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:55▼返信
上履き必要っていう奴は潔癖です
否定しても俺らから見たらそうなんです
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:55▼返信
大学はないけど無駄に汚れそう
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:56▼返信
>>220
全校集会はやめてホームルーム形式。
ようは海外に寄せてるだけ。
今までの日本学校の文化って軍隊寄りの方式だったんだよね。
起立・礼・着席、行進、整列、前ならえ、体育、掃除、運動会・・・
体育座りとかもそう。兵士訓練を子供たちにもやらせてただけ。
本来あるべき学校の姿に変わっていくのは良い事。
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:57▼返信
木の床だし砂利だらけになって傷付きまくって雨で濡れた靴がそこから入って腐る、ただの湿気でも腐る
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:58▼返信
>>227
生徒に掃除をやらせる事も本来はおかしな事なんだけどね。
いずれ無くなっていくと思うよ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 16:00▼返信
足の形が少し変わってるから今でも合う靴を探すのが大変なんだけど
同じ形しかないから上履きも痛くてしんどかったわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 16:00▼返信
海外では土足文化が圧倒的に多いのに
ダメって言ってる人は外国人全てを敵にまわすのかな
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 16:02▼返信
ルンバをって言ってるけどルンバを各教室、廊下に置くのか?
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 16:02▼返信
なんか病気が増えそうだな
その環境でメシはちょっときつい
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 16:09▼返信
都会は土がないからな
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 16:10▼返信
>>237
今日日、靴を脱ぐ飲食店どのくらいなんだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 16:14▼返信
雨の日床がビチャビチャで滑って転んで頭打つ未来しか見えねえ
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 16:20▼返信
良い習慣なのか悪い習慣なのかちゃんと判断せずに廃止しているんだろう
端的に言えばアホが判断している
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 16:24▼返信
>>240
マットくらいあるだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 16:29▼返信
>>242
マットは用意するだろうがゲリラ豪雨とか大雨はあんま意味ない
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 16:30▼返信
掃除が大変になるじゃん、絶対嫌だわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 16:30▼返信
靴は拭けば、汚れは落ちる。そうすれば上履きはいらない。最初からこうしとけば、学校は物買わせ過ぎてる。
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 16:31▼返信
落としたパンは拾って食えないな
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 16:34▼返信
むしろ幼少期に多少汚い環境のほうがアレルギー発症しにくくなるみたいだし。今の世の中、家の中がキレイ過ぎるなら学校で色々なものに触れてもらったほうが良いんじゃね。
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 16:36▼返信
日本の上履きの習慣は素晴らしいと絶賛されて海外では真似していく動きがあるというのに、

日本は、その誇るべき習慣をあっさり捨て、西洋の野蛮な習慣に迎合するというね、残念すぎるよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 16:43▼返信
今は教室自分らで掃除せんのかね?
雨の日とかでぐっちゃぐっちゃになった靴で汚れた床拭くのは嫌だな
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 16:43▼返信
外国人が占領するのに内履き文化は余計だもんな
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 16:47▼返信
おっさんのオレでも中学から土足だった
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 16:48▼返信
汚いやろ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 16:48▼返信
小中学生って授業で床にでかい紙拡げて周りに座ってなんかやったりしてたけどその時床濡れてるとか無理だな
都会だと床は使わんのだろうか
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 16:50▼返信
ラブレター貰えないじゃん
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 16:54▼返信
そもそも上履きだった事がないわ
講堂とか特別教室行く時くらいだったな
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 16:54▼返信
犬のクソ踏んだ靴で教室に入るの?
教室の掃除どうやってんの?
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 16:56▼返信
>>249
え?キミ靴の泥そのままで教室入る躾け受けたの?
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 16:58▼返信
>>256
靴を綺麗に掃除すれば良いじゃんw
こういうすぐ極論出してくるキッズって自分がどれだけ恥かいてるか気付いてなくて幸せそうだね
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 17:05▼返信
>>250
あっ
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 17:14▼返信
まあ上履きいらないというやつに限って床掃除が下手くそ何だよね
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 17:16▼返信
雨の日どうすんの?教室めっちゃ臭そうなんだがw
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 17:16▼返信
上履きですら汚いのにそのままとかもっと汚いだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 17:28▼返信
下層の民が通う港区の公立ならいいじゃない?
俺は学習院幼稚舎だから乞食とは違うけど
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 17:29▼返信
体育館どうすんの

そこは流石に大人でも土足ちゃうぞ
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 17:31▼返信
給食の後に即掃除してたけど、土交じりの床拭きはちょっと気分悪くなりそう
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 17:33▼返信
昔みたいに床で作業したりしないのかな
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 17:33▼返信
>>263
今幼稚舎に通ってるんだね
すごいすごい
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 17:35▼返信
>>235
一部では脱いだ方がよくね…?と見直され始めてると聞いた
どの国でも伝統という程でもないし別に大事にしてる文化でも無いだろうから都合よければ変えられる程度の習慣だと思う
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 17:35▼返信
上履き無しでもいいけど掃除はどうなるんだろう?
掃除が大変になるなら嫌じゃね?
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 17:36▼返信
なし
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 17:40▼返信
木の床が一切なくて掃除も専門の業者が毎日やったとしても傷みの進行が凄そう
校舎の建て替えとか床の張替えペースが早まるだけじゃね

長期的に見たら無償化見据えてるのに払わなくてもいいムダ金の支払いが増えるだけかと
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 17:41▼返信
都内は上履き買うお金もないんだな
可哀想に
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 17:44▼返信
上履きが小さくなっても親が気付けんで外反母趾誘発したりするからな
あのクソシューズ廃止は正しいと思うで
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 17:48▼返信
雨の日とか教室めちゃ汚そう
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 18:00▼返信
>>264
それだよね

会社とか違って土足が絶対にダメな施設がある以上、上履きは廃止できんのよ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 18:02▼返信
「靴の履き替えがないことで混雑せずスムーズに教室に入ることができる。避難する時もスムーズにできる」

最初からそうしろよ。

277.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 18:03▼返信
病気が蔓延しそう
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 18:07▼返信
会社とかなら上履きなしも成り立つけど土の地面で運動したりする学校は無理だろ
外の運動ゼロにするかグラウンド全部舗装したりするなら何とかなるかも知れんが
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 18:11▼返信
足が臭くなりそう
特に男子
小学校低学年から水虫かあー
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 18:19▼返信
例え見た目しか変わらないとしても雨の日に外歩いた靴で学校内やトイレがドロドロに汚れるとか滅茶苦茶嫌だろ
そんな汚い床を雑巾掛けとか死んでもやりたくねぇし
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 18:22▼返信
>>1
下駄箱は礼儀のしつけの意味もあったのだけど、今は保護者が強い時代なので学校も面倒事を避けたいのだろうな
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 18:31▼返信
高校時代が上履きなしだったなあ
そのせいかアニメとかで上履きに履き替える描写とか見ると逆に違和感を感じたりw
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 18:51▼返信
小学生の時はウンコとか汚物とか知らずに踏んでたからなー
大人になったら下向いて歩くからあんまり踏まんけど
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 18:52▼返信
そのかわり毎日の廊下掃除が必須だがな
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 18:55▼返信
災害時は上履きのまま逃げる定期
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 19:12▼返信
でも体育館とか体育館ばきだろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 19:12▼返信
確かに大学なんかはそうだよな
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 19:15▼返信
>>282
分かるわ〜
ワイの場合は制服着た高校生がそれw
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 20:00▼返信
不衛生だよ、土やどろついた床についたところだと菌も繁殖しやすくなるし、絶対反対。
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 20:16▼返信
コロナ禍で何も学ばなかった猿なんだなぁ
大人より子供の方が危機感あるのが悲しいわ
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 20:25▼返信
体育館とか土足厳禁なように上履き前提で作られた廊下とか
汚れとか傷とかつきやすいのどうすんだろうな

大学みたいに土足前提で作られた校舎と同じようにはいかんと思うが
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 20:28▼返信
上履きも買えないのか・・・?

廃止よりも上履きなんでも自由にしてらいいやんwwスリッパでも履いとけよww
それだとまた貧富の差が出て苦情がくるんかね?w
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 20:42▼返信
避難訓練の時にいちいち靴を履き替えたりなんかしてなくね?
今は違うの?
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 20:55▼返信
地方で上履き廃止は校内大変なことになるな
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 20:56▼返信
アメリカと同じ感覚か
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 20:57▼返信
でも体育館履きが必要なんですけどねw
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:02▼返信
汚いなぁ
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:10▼返信
海外ではーって言ってるやつ居るけど海外では学校どころか家でも土足のままだろ
衛生観念というものがないから気にならないんだろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:19▼返信
土足のメリットで下駄箱が混雑しないって、混雑するほど子供おらんやろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:29▼返信
子供なんてただでさえ汚ねえのに
衛生がこんだけ言われてるのになぜ逆行くのか
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:51▼返信
東京ならいいんでないの
地方だと泥水の水たまりで遊んできたり、道端の畑つっこんで土まみれだったり
白線の石灰まみれだったり、犬のフンを踏んできたり、いろいろあるからまぁ無理やろな
てか上履きも一種の制服だから、そこで貧富の差とか出そうではある
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:01▼返信
上履きだってトイレ行くし汚さはそこまで変わらんと思うが
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:16▼返信
海外では日本の上履き文化が衛生的であるとして見直されているのに逆を行くって何でこんなに馬鹿なんだろうって思う
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:23▼返信
衛生管理ができていないから飲食業や医療系の人達には悶絶ものだろう
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:29▼返信
海外を見習うのは悪いとは言わないが
良くない文化だけピンポイントで取り入れるってのはどうにかならんかね
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:38▼返信
そんなに一足制が良いなら家の中でも土足で生活しなよ汚いな
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 23:11▼返信
※302
トイレはスリッパあるだろ(どうでもいい

東京の土グランドじゃないなら土足でも誤差なんでしょ、それでも雨の日は悲惨だろうとさっする
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 23:22▼返信
これの何が酷いって子供の大半はそれが汚いと認識しているのに
学校側のスペース確保の都合とか親の洗濯の面倒の都合とか子供の意向を蔑ろにしている大人の都合って事
時代と逆行しているわ
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 23:59▼返信
当の子供が嫌がってんじゃねぇかよ…
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 02:15▼返信
まぁオフィスで土足禁止はあんまりないしな
履き替えるのは個人の自由でいいんじゃね
子供なのに水虫増えそうだねってくらいか
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 05:57▼返信
ワイがまだ剥けてなかった頃は体育館専用の上履きもあったなぁ。
(まぁ、今も剥けてないんですけどね)
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:58▼返信
これ、水虫の生徒が増える奴
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 08:37▼返信
避難時は履き替えずに校庭まで行けって言われてたはずだが
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 09:23▼返信
大阪や神戸の小中学校はそれが普通なところも多いがなんの不自由もなかったな
体育館シューズはまた別にあるけど
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 10:05▼返信
体育館でバスケするときも同じ靴なのかな?
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 10:07▼返信
>>315
314の方が答えてました(汗)
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 10:40▼返信
つー事は一日中ズック履きっ放しって事じゃん
納豆菌が繁殖して当たり前w
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:10▼返信
掃除は業者に任せれば予算増大でもケッチャンナヨ

319.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 19:09▼返信
まぁ上履きは靴ズレで痛い目見たしなぁ。
正直「廊下は走らない」だし、外来の客が校舎に来るとスリッパだったからスリッパでも良いような気もするし
大学でも校舎内は靴で雨で濡れた時は授業中靴脱いでいたしなぁ。

直近のコメント数ランキング

traq