• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
トランプ大統領、1セント硬貨の製造中止を指示「1枚製造で2セント以上かかる。非常に無駄」




ホリエモン「一円玉廃止しよう」提言に様々な声「マジで邪魔!」「1円を笑う者は、1円に泣く」
1739276324916

記事によると



・実業家・堀江貴文氏が自身のXを更新。「1円玉」をめぐる提言に、さまざまな声が上がっている。

・米国のトランプ大統領が1セント硬貨の製造をやめるよう財務長官に指示したと明らかにし、この流れを受けて、堀江氏も「日本も一円玉廃止しよう」と提言した。

・ネット上では「小銭はマジで邪魔!」「1円を笑う者は、1円に泣く」「5円も10円もいらないかも?」「もうキャッシュレスの時代だから、いらないかもなー」「1円廃止と消費税廃止はセットがいい」といったコメントが寄せられていた。

以下、全文を読む




この記事への反応



キャッシュレスでは不安な状況がいつ発生するか分からないので、現金は持っておくに越したことはないよ。
消費税関係なく、販売額は10円未満切り捨てにしてくれれば、1円5円は不要になるね。


そもそも 消費税3%が始まったため 1円玉が使われるように なった。
それ以前は ほとんど 使う事はなかった。
まあ 消費税があるから 無くすのは無理だろうね。
今後 上がるか、下がるか わからないし。


邪魔だけど1円に泣くこともあるな

堀江さんは日本もと言っているけど…
アメリカは製造が中止になるだけで、現時点で1セント硬貨が廃止になるわけではないと思うけど…


そもそも一円玉ってなんの為にあるんだ?(笑)

鉄道は1円、5円廃止してるし、それに続けばよいだけですしね。

例えば、病院の会計は1円単位は切り上げで精算されてます。(四捨五入だったかもしれない)
既に前例があるわけだから、導入しても良いと思う。現金派の商店なんかは恩恵はあるかもしれない。
ただし、コストを節約できても、その分が正しく使われる訳ではないので、結局何の意味もないと思う。


別にアメリカの真似する必要はない。
田舎の商店では、なんとかペイとか使えない。金持ちホリエモンの発言に乗るのは、危険。


けど、お釣りで来た1円だけ、1年間貯めたら5000円にはなったよ

銭が単位だった時代から円に変わって来たのだから、お金の価値が変わって来たんですよね。
景気が良くなると言う事は、お金がたくさん世の中で回り続けると言う事。ご老人がタンスに入れてる大金は、経済成長につながらないので市場に出して欲しいですね。






廃止と製造中止はだいぶ違うけどなぁ・・・



B0D49J3CHB
ユービーアイソフト(2025-03-20T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(246件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:00▼返信
👦
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:01▼返信
バカな言葉言ってないで宇治市潰ししろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:01▼返信
税込みだから1円なくなったら確実に多めに取られて最終的に総合消費額が今より損失でかい
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:02▼返信
バカえもん
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:02▼返信
現金自体なくすべき
はよCBDCに移行しろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:03▼返信
・けど、お釣りで来た1円だけ、1年間貯めたら5000円にはなったよ

なんでこんな頭おかしいコメント拾ったの
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:03▼返信
罪人ホモえもんの提案ありがとうね
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:03▼返信
ホリエモンと一円どっちが必要?でアンケとったら面白そう
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:03▼返信
まあお釣りを廃止にすればイケるでしょ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:04▼返信
掘られすぎてクルクルパーになっちまったか
いやもっと前か?CMでクルクル回ってた頃からか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:04▼返信
俺もこれは賛成
アルミだって有限の資源なんだから、無駄遣いはする必要ない
何なら5円玉も廃止でいい
最低を10円玉にして、プチデノミや
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:04▼返信
サギえもん
いい加減しろ

詐欺師
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:05▼返信
既にそうなってるでしょ
「令和」と刻印された1円玉って流通してないし
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:05▼返信
本当に薄汚ねぇデブだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:05▼返信
1円はいるやろ5円は廃止していいと思うが
んで1円の素材はアルミよりしょぼいのでよい
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:05▼返信
アルミ備蓄の意味もあるんだぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:05▼返信
廃止っつうか国が責任もって両替しろよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:05▼返信
10円未満は全て10円に切り上げでいいよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:05▼返信
猿ぐつわ使い過ぎてまた新調したんだっけか
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:06▼返信
全国の人から1円もらえたら1億になるとか子供の頃思ったなあ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:06▼返信
じゃあ売る側が端数出ない様に値段設定しろよな。
切り上げて値段上げるなよ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:07▼返信
トランプにのるホリエモン
ほんと詐欺師だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:07▼返信
コンビニの募金箱になるべく小銭を入れるようにしている(持ってても貯まるだけだし)。塵積で被災地に役立ってないかな?w
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:08▼返信
罪人の言うことは在日より信用できない
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:08▼返信
なんで刑務所に行ったんだっけ??
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:08▼返信
1円=100ドルにしよう
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:08▼返信
道端で10円以上に出くわすのは稀だけど、1円なら高確率で落ちてる気がする
皆落としても拾わんのかね?
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:08▼返信
1銭て貨幣紙幣としてはもう無いんだから1円もそうなる時代になったってだけじゃね
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:09▼返信
重さは1g大きさは2cm丁度という事を覚えておくと役に立つ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:09▼返信
商品を500円にするか490円にするか580円にするかで言えば490円にしそうかもな
単純な部分だけ見ればだけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:10▼返信
犯罪者の言葉って怖いね
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:10▼返信
そうしたいのなら前科一犯は議員になってから言え
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:11▼返信
キャッシュレス取引が普及して、今時、おじいちゃんお婆ちゃんでもクレジットカード使ったり電信振り込みくらいはしてるけど
そんな取引も実際には裏で現金の受け渡しが行なわれている、一決済ごとではないがある程度精算した上で金融機関同士で運搬が行なわれてる
非常に無駄だといえる、せっかくのキャッシュレスなのに、画面でこっちの口座の金額が減って相手の金額が増えたらもうそれでいいじゃんって考えるのが普通
CBDC移行は自然な流れだ、反対するのはビットコイン信者くらいでしょ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:11▼返信
邪魔だし不要とは思うが新たな搾取のタネになるからダメだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:13▼返信
五円の方がいらん
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:13▼返信
今は1円玉って製造してないと聞いたが
この先、廃止とまではいかないけど、製造する量をかなり絞る感じになるんじゃね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:13▼返信
持ちたくない奴は募金箱に入れたらいい事だろう
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:14▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:14▼返信
5円が減ってるんだっけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:14▼返信
思いつきでテキトーこいてて人生楽しそうだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:15▼返信
5000円札とかいうゴミ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:16▼返信
消費税廃止すんなら出来るんじゃね?
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:16▼返信
こいつ散々人だましてるのに、まだこりない
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:16▼返信
そもそもお金自体いらないよねw
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:17▼返信
5円玉はお賽銭に必要だろ
良いご縁がありますように
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:17▼返信
現金派だから大反対!!!!
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:17▼返信
それより2万円札必要じゃね?なんか1万減るの早い。ちょっと前までコンビニで1000使ったかなでレジ行くと1500円ぐらいになるんですけど!
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:17▼返信
値上がりするってことがわからないあほであった
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:18▼返信
払う額繰り上げになってもいいから一円玉なくしてほしいわ
めんどくせえ
でも製造中止にしても一円玉の存在自体がなくなるわけじゃないよね・・・
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:19▼返信
関東だと現金使ってる人なんてもうあんま見ないけどね
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:19▼返信
トランプが言う前ならかっこいいんだけどな
ほんとダサい
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:19▼返信
※46
むしろ現金派ほど切実じゃないかな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:19▼返信
言うと思った
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:20▼返信
そこまで合理的なトランプさんなのに
なんでヤードポンド廃止しないの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:20▼返信
※49
実物としてなくても銭て生きてるから無くならないんじゃね
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:21▼返信
2018年度における1円玉の1枚あたりの製造原価は約3.1円、5円玉は約10.1円、10円玉は約12.9円と額面金額を上回っていると試算されています。
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:21▼返信
最近野菜食べてる?
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:21▼返信
※54
ヤーポンはアメリカのプライド
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:22▼返信
デジタル化すれば0.001円単位の取引だって可能です
物理の限界から開放されましょう
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:22▼返信
日本は既に一般に流通される1円硬貨は新規製造してない
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:23▼返信
野菜食べれてえらい
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:23▼返信
※59
セブンの値札とかそんな感じよね
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:23▼返信
あんなプレスの量産品でもそんなに作るのにかかるんだな
生産数減ってるせいもあるのか
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:24▼返信
客「電子マネー面倒」

店「電子マネー使う客死ね」

誰もメリット無いのでは?
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:24▼返信
これは大賛成
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:25▼返信
頭の悪い発言だなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:25▼返信
ゼンカモンが
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:25▼返信
ホリエモンがこういうなら廃止しないほうがいいな

69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:25▼返信
>>64
それお前がもうジジイだからそう思ってるだけだろ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:25▼返信
小数点以下の残高は攻殻機動隊で習った
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:27▼返信
>>59
現金を廃止し、全て電子化したら金の流れも今の数倍になる。金融という言葉は「金を融通する」から由来しており、現金廃止によりどれだけの経済効果・信用創造があるか、計り知れない。まあ、現金廃止なんてロートルジャパンにはとても無理なんだけど。
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:27▼返信
馬鹿だよなこいつ
いつアメリカで1セントが廃止になったんだよ
製造を止めただけや
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:27▼返信
それでどんくらい経費が浮くのか計算したの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:28▼返信
大地震きて現金以外使えなくなったら危ういんだけど?
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:28▼返信
>>63
アルミが高騰してる
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:29▼返信
そもそもキャッシュレスの結果かなり製造も流通も減ってなかったっけ?
製造やめるだけなら今ある1円玉が変わらず流通するだけだし
廃止って話ならいっそデノミじゃね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:30▼返信
じゃあ1円分の釣り銭は全額こいつの口座から引き出そう
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:30▼返信
>>74
大地震きたら現金は使えないよ。家が倒壊したり燃えたりして、現金は失われる。一方電子マネーはクラウド上にあるため日本が沈もうが無敵。
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:30▼返信
お金を廃止して物々交換がいい
このミッキーマウスのグラスと何かを交換しろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:30▼返信
※64
電子マネーが嫌ってのはお前だけ
小銭は銀行で手数料かかるから店側も嫌厭してる
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:30▼返信
※45
1円101枚=入金101円:手数料550円 ※手数料の方が多い!
5円101枚=入金505円:手数料550円 ※手数料の方が多い!
10円101枚=入金1010円:手数料550円

5円は入れてくれるなが今のルールだぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:33▼返信
野菜食え
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:34▼返信
>>75
アルミは原料も高騰してるけど、何より精錬が電気喰いだからね
電気が余ってるならいいけど、今時そんなところはEV移行なんかで余らなくなってきてるし
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:34▼返信
お前ら底辺が関係ないことでホリエモンをディスりだしたということは、なにかが図星ってことだろうね。
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:35▼返信
日本は1円作ることでアルミ備蓄しとるんやぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:35▼返信
1円玉の製造コストなんかより、現金というシステム維持のコストの方が数万倍あるんだけど。
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:35▼返信
お前が廃止というなら反対
何も成してないで他人の評価して知名度稼いでるやつの言い分が正しいと思えない
実績づくりに知事選でも衆参選挙で当選でもして信頼得てから語ってほしいな
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:36▼返信
※86
停電したらどうすんの
カード電子決済ないとこ来たらどうすんの
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:36▼返信
>>85
それならアルミの塊を政府が保管しとけばいいだろ。わざわざ細切れにして一般人に分配するメリットは何?
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:37▼返信
というか通貨なんていらないよね
paypayがあればいい
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:38▼返信
>>88
スマホの電子マネーなら停電しても使える。一方現金は、レジスターやPOSシステムが止まるので結局震災時は善意に基づいた交換しかできなくなる。店が燃えたら現金も一緒に燃えて終了。一方電子マネーはクラウド上にあるため無敵。
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:41▼返信
1円が最小単位なんだから必要に決まってんだろバカ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:43▼返信
そこまで深く考えてないと思う
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:43▼返信
>>80
電子マネー導入にいくらかかるか知ってます?
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:44▼返信
1円を作るのに1円で作れないからって話しでしょ?
店頭で現金支払い最小単位を5円にすればいいじゃん
電子マネーだと1~5円だけど現金なら最低5円
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:45▼返信
>>94
現金という制度の維持に一体、何百兆円と何兆時間と何億人がかかってきたか考えたことある?
現金を廃止したら、全てのATMがなくせるんだよ?
ATM一台はいくらなのか。維持費は。
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:46▼返信
【衝撃】中国失業者を日本に押し付けようとしていることが発覚ww
【衝撃】中国失業者を日本に押し付けようとしていることが発覚ww
【衝撃】中国失業者を日本に押し付けようとしていることが発覚ww
【衝撃】中国失業者を日本に押し付けようとしていることが発覚ww
【衝撃】中国失業者を日本に押し付けようとしていることが発覚ww
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:46▼返信
※96
56によると5円と10円も赤字だから
その考えだとそれらも廃止しないとな
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:47▼返信
そもそもアンカーは「>>」この記号で付けるものだよ。そろそろ高齢者の方々も新しいことを学習しましょうね
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:48▼返信
※94
導入コストより導入しないコストの方が割高になってきてるって話なんだが
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:49▼返信
ガキはどうするんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:49▼返信
※99
それははちまに言えよ
システムで出るものをわざわざ手打ちしてる方が老人や
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:50▼返信
この前業スー行ったら回線の故障とかで現金オンリーだったわ
スマホだけで完結って訳にはいかんのよね
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:50▼返信
控え目に言ってアホの提案
言うだけタダだし税金もかからないからから言いたい放題言いやがる
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:51▼返信
>>100
そりゃ資本がある店舗の話でしょ
ギリギリで食い繋いでる店はなかなか導入できんて
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:53▼返信
>>105
そもそも国レベル(マクロ)の話をしている。個人(ミクロ)の話をしていない。
もし現金を廃止し、電子マネーに移行するという国策が発動すれば、弱小な店も無料で導入できるようにするだろう。
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:55▼返信
>>100
導入コストがいくらかは知らないが
そこそこ纏まった額なら政府が補助金を出すとか必要よ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:55▼返信
いいんじゃねどうせ電子決済しか使わねえし
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:55▼返信
※105
なんで突然範囲狭くしたの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:57▼返信
今はもう入金するのも手数料の方が多い硬貨だしな
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:58▼返信
※107
そもそも誰も電子マネー使いたがってないっていうおじいちゃんとの話なんだけど
導入しないともっとコストかかるよーっていう状況で導入しない選択したならそれはその店の自由なんじゃね
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:58▼返信
5円硬貨もいらないと思う
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:58▼返信
1円を使うのって主に食品だろ
だから食品の消費税を0%にしてキリのいい値段にさせれば廃止しなくても消費量を思いっきり減らせる
あ、新聞は払い下げの美味しい不動産をたんまり持っているんだから10%な
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:00▼返信
1円玉廃止とかデフレで経済回ってない時に国民負担率上げ続けてデフレ化政策してた国がやることじゃねーだろ
そういうのは順当に経済成長してて実質賃金上がってる国がやるんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:00▼返信
>>111
導入しない時のコストとは?
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:01▼返信
計算が面倒だから細けぇ釣り銭なんて出さないアメリカのやり口をそのまま真似するのは難しいんじゃないか
日本人は細かいところにこだわるからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:01▼返信
※115
100回全レス読み直してから出直して
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:03▼返信
>>117
説明できない人はさっさと出てってくれないかな
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:03▼返信
必ず1の位をゼロにすること
って法律でも作るんか
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:04▼返信
最小単位の1円というものは1円玉単体じゃなく、通貨システムを保障するうえで必要なコストと考えないとダメだと思うのよね
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:04▼返信
1円以下のコストで作れば良いんじゃねーの
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:05▼返信
>>91
スマホが動いても端末が動かなきゃ決済できん
リアルマネーなら最悪レジなくても取引できる
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:06▼返信
ネットがないと何もできないよお
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:06▼返信
デノミだデノミ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:07▼返信
銀行利息なんかは小数点以下の計算もされてるじゃん
それと同じでいいじゃん
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:07▼返信
>>122
スマホ間で金のやり取りできるけど?
それに震災直後の電気もモバイル通信も使えないような、ほんの数日の間だけのために「災害のために現金を!」という主張はナンセンス。それよりも現金を廃止し電子マネーにすることでコストを浮かして、経済成長を狙ったほうが良い。
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:07▼返信
5円以下の硬貨を財布から排除すべく血眼よ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:09▼返信
デジタルマネーにするとバカがじゃぶじゃぶ使って破綻しそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:09▼返信
>>125
だから現金を廃止して全て電子化すれば、全ての辻褄が合う
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:12▼返信
リアルマネーを排除してクレジットカード決済に依存しまくった結果
米国で起こったのがサブプライムショックの悲劇だろう?
やはり人間の知能はデータ上の数値を正しく把握するまでにはまだ進化していないのでは
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:12▼返信
入金手数料がかかるのが面倒だけど少額でやりくりしてる企業の事蔑ろにしてる虚業のホリエモンらしい発言
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:13▼返信
ホリエモンは賢い人間のことしか見ていない
世の中はバカばっかりであるという現実が全く見えていないんだ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:15▼返信
※122
なんでそんな一生に何度あるかわからない極限状況想像してんのかわからんけど
そういう時は先に物がなくなるから現金も電子マネーも意味無いよ
能登の時も移動販売所が現地行ったときすごい人集まってただろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:15▼返信
>>130
そんなもん制限機能なり通知機能を付ければいいだけ。お前らが思いつく懸念点なんて全てカスみたいなもん。
Amazonが置き配を始めたときもお前らは「盗まれたらどうするんだ!」と息巻いていたが、結局置き配がスタンダードになった。お前らが思いつく懸念点なんてちょっとした工夫と技術と慣れですぐ解消される。^
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:18▼返信
ソシャゲの絵に何百万も支払うとか絶対脳がバグってるよな
数字というデータを正しく冷静に理解できていない
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:18▼返信
>>132
確かに人口の97%はキャッシュレスに反対しちゃうような低能だが、3%は視野が未来的で論理的思考ができる奴もいるわけで。その3%が堀江の一声を聞いて、世間の意識がその方向性に動くという点で、インフルエンサーの意見提唱は重要。堀江は97%のアホから叩かれまくる汚れ役。
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:18▼返信
安い材料に替えるのはありだな。ただ重いのは嫌だからどうしたものか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:19▼返信
※137
全部紙
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:19▼返信
一円を強化プラスチックに替えると安くて軽いのでおすすめ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:19▼返信
>>137
デジタルデータなら軽いし安いよ。(0g・0円)
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:20▼返信
>>136
バカに優れた道具を渡しても正しく使えるわけ無いだろう
バカは何をやってもダメであり いつだって不幸を背負わされるんだ
だからキャッシュレスは危険という認識を持ちつつ各自の判断に任せる現状がベストなのでは
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:22▼返信
こども銀行のおかねみたいになっちゃうのか
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:25▼返信
>>141
キャッシュレスとは「現金がない」という意味であり、現金をなくすことで低コスト化や金の融通性を狙っている。つまり、現状のキャッシュレスと現金の併用は何の意味もない。「オール電化住宅にガス管も引いちゃいました」と同じくらい馬鹿げたことだ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:26▼返信
お前は黙ってろペテン野郎
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:26▼返信
まだ1円が使われてるのに無くそうって考えが浅墓だろ
全てをキャッシュレス化すらできないし
キャッシュレスも安い商品ばかりだったらサービス使用料で赤字になるし
1円の無駄なんて1円が使い回せるなら大したことない
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:30▼返信
そもそも一円玉ってなんの為にあるんだ?(笑)
一円に限らず硬貨はいざって時の資源にする為と聞いたことがある(例えば銃弾とかね
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:30▼返信
日本人の値付けは基本セコいから得に無くした方が良い気がするんだ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:32▼返信
キャッシュレスって仲介業者が店から金取ってるだけで現金より金かかってるだろ?
効率化できるから人件費とか抑えられるって利があるけど
誰が儲かってるのか?って考えたら中間搾取してる側に疑問も出てくるだろうに
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:38▼返信
まあ落ち着いてお野菜食べなよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:40▼返信
消費税を無くすか1円玉を無くすか
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:40▼返信
1円消えたら9円未満はもれなく10円に上がるぞゴミが
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:41▼返信
国が現金総合キャッシュレスアプリつくれよ
手数料というなの増税しそうだけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:43▼返信
もうコイツは何を言ってもやっても
餃子屋の日常を崩壊させた輩でしかないんだわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:46▼返信
物価高すぎて1円でもケチりたい
1桁目繰り上げたら更に物価高進む
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:47▼返信
>>1
確かにそれが良いな。1円玉は製造コストも高いし
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:47▼返信
>>146
アルミの備蓄だな
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:48▼返信
最後の反応の奴は他人の金をどうこう言うな
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:49▼返信
1円が1円より高い価値があるから使い回さないといけない
大切に扱わないと犯罪になるって認識があれば無駄ではないよな
そうやって一度流通した金は劣化しなければ何十年も使われる
アメリカではどうだか知らないが
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:49▼返信
回れ右しかできないケツイキデブの言葉に誰が従うんだ…?
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:52▼返信
まず環境保全だとか言ってレジ袋3円ですなんてやりはじめたカスはどこの誰だっけ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:55▼返信
>>5
電力止まったら終わりの社会を希望とか楽観的すぎて草
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:56▼返信
これはホリエモンに一票かな。
長期的な視点で見ると、技術の進化に合わせて現金に頼らない社会へと移行する必要があるし、1円玉廃止の議論が進めば、より多くの人々にとって便利な決済方法やシステムを整えることが課題となるだろう。
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:58▼返信
アベゴミマスクと一緒なんだよね…


キャッシュレス決済に必要な端末なりカードを国民全員分用意するのに何兆円かかるの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 02:03▼返信
北欧諸国とかだと小銭の需要が減少し1円相当の硬貨を発行していない。
日本は本当後進国だね。
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 02:04▼返信
マイナンバーカードでさえまともに扱いきれない政府に
キャッシュレス化オンリーなんて出来るわけねえだろwwww
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 02:09▼返信

1円が必要か否かや電子マネーオンリーにしろじゃなくて、まず消費税廃止なんだよな
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 02:09▼返信
小銭使えなくてマジ不要な米国と、一円まで先に出す日本と一緒にすな
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 02:11▼返信
野菜不足か?
イーロンレベルになってからほざけ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 02:17▼返信
>>166
逆だろ
ただでさえ働き手減って使う税金増えてるんだから幅広い人から取れる消費税は増額しないと
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 02:25▼返信
硬貨は10円と100円と500円だけでいい
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 02:26▼返信
※170
あと50円
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 02:33▼返信
>>1

イーロンマスクの後追いの次はトランプの後追いかよ
ほんと節操がないなメスイキゼンカモンは
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 02:42▼返信
完全キャッシュレスにしたらクレカとか持てん奴は死亡確定なんだよな
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 02:44▼返信
>>45
信者「迷惑だからやめてください」
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 02:46▼返信
消費税を無くしたら何やってもいいけどね
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 02:55▼返信
神社にお賽銭したいじゃん
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 02:55▼返信
製造中止だからな、廃止じゃない
どうせ4年後次の大統領になったら中止が解除されてまた作り出すさ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 02:56▼返信
バカじゃねーの
国は商売で1円生産してるわけじゃないしそのコストは国に巡ってるんだぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 03:07▼返信
緊急時の金属資源の備蓄の意味合いが昔はあったんだけど、今となっては微妙な気もするのは確かだ
しかし製錬済みのアルミとか、ある程度流通させといたほうがいいんじゃないのかなぁとも思う
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 03:10▼返信
ヴィーガンはうるさくなる前に出る杭は打てって感じの事を言ってたけど
自分がヴィーガンと似たような事言い出したな
1円無くした次は5円もいらないよね 10円もいらないよね そもそも硬貨無くさね?
紙幣もだるいから現金じゃなくキャッシュレスで
この流れの最初に見えてしまうのよな
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 03:11▼返信
そういえば、消費税前とか、ゲームとかは4800円だったし5千円くらいのものは100円単位、
ジャンプとか180円だったし、200円くらいのものは10円単位だった。いつから一円単位になったんだろ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 03:13▼返信
若い人って消費税導入後の世界しか知らんから1円玉を使う世界しか知らんのやな。
昔は誰も1円玉を使ってなかったんだよ。いや商店街とかでもらうこともあったけど、その場でゴミ箱に捨ててた。1円でしょ?っていう。
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 03:21▼返信
そういやレジ袋3円とか言って売ってるんだよな。でも昔は3円のものを売るなんて考えられなくてレジ袋1枚ほしいなら20枚で50円のを買ってくれ、みたいな感じだったよ。
1円がない世界ってのは昔は存在してて、それでいくらでもやりようはあったんだよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 03:31▼返信
換金所欲しいよな
そしたら有り難みが増すんじゃね?
でなきゃタンス預金の定番通貨でしかねえな
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 03:34▼返信
金が欲しい時は容器に積みまくった1円の塊を握りしめて
たかだか銭子が如きで人間がトチ狂うもんやなと嘲笑うの好きやな
真冬のヒャッハーども、銭が欲しいか?1円握りしめて笑ってみ?アホらしくなるで
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 03:34▼返信
未だに現金厨やってるやつってほんと知能が低いんだと思う
知能が低い人を変えるにはどうしたらいいのか
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 03:47▼返信
キャッシュレスで得するの北朝鮮ロシアとかのサイバー通貨盗む国だけだよ?

これに加担するってつまり…w
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 03:49▼返信
>>186
すぐ下で痛恨の一撃かまされてて草www
賢い奴はキャッシュレス!でハッキングして金盗ませたいって本音言えやw
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 03:50▼返信
フジテレビはホリエモンがとか言ってる馬鹿がいるがそれは絶対やめといた方がいい
農薬万歳、添加物万歳、ワクチン万歳でそれに反対する奴は非常中傷して利権屋と癒着して下らん偏向報道をするのが目に見えてる
アクセル踏むだけでバランス感覚がないように見える
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 03:53▼返信
>>189
非常→誹謗

よりにもよってこのタイミングに一杯飲んでチョメチョメとかわけわからない曲も出してるし明らかに地雷野郎
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 03:59▼返信
>>190
一杯飲んでチョメチョメとか言ってる奴に上納文化の是正とかフジテレビを任せるのはどう考えても無理
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 04:06▼返信
こいつはなんか立花と同じペテン師臭がする
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 04:06▼返信
はよレジ袋も無料にしろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 04:10▼返信
>>189
なんならもう既に利権屋と癒着してるまである
ワクチンをあれだけ推してたのも結構怪しい
裏でなにか報酬貰っててもおかしくない
ロケットの補助金で云々みたいな話も聞くしね
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 04:46▼返信
98円とかが100円になるなら値上げなんだが
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 05:01▼返信
レジ袋1つ  10円です
割り箸1つ  10円です
紙コップ1つ 10円です
ネジ1つ   10円です

こうなる
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 05:02▼返信
消費税とセットで廃止いいね~
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 05:06▼返信
くたばれ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 05:16▼返信
1円玉も令和になって製造してないってNHKで放送してたけど?
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 05:16▼返信
ならドルつかえや
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 05:37▼返信
そしたら5円単位の切上げになるだけや。
企業的に3円になりましたから0円にしますは無いやろ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 05:44▼返信
消費税含めて端数切り上げが許容されるならあり得るな
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 05:59▼返信
キャッシュレスが使えなくて、現金で一円単位の支払いが必要な場面無さ過ぎて、マジで年1かそれ以上の感じで一円玉見てないわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:02▼返信
ホント頭悪ぅーいw
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:10▼返信
後追いで言っちゃうとか 所詮ホリエモンだよなぁとは思う
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:32▼返信
端数が支払いにくくなるので、必要以上に値上げした上で切りの良い数字になるオチでしょ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:41▼返信
現金いらんわ
あんなもん作らんでええやろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:54▼返信
1銭は既に廃止されてるじゃん
40円の商品で消費税込み44円の決済どうすんだよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:05▼返信
ホリエモンは脳死で1セント硬貨そのものが無くなると思ってるだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:10▼返信
誰も製造コストの心配なんてしてない
価格の値上がりの心配してんだよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:25▼返信
1円単位だと大体は切り上げると思う
お店で買い物して1円でも足りなかった場合、お店側で「1円くらいならいいですよ」とは言うわけないし
キャッシュレスだからいらないって言ってるやつは頭悪そう
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:28▼返信
野菜食え
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:33▼返信
硬貨は都市鉱山として存在させているもの
非常時には回収される
一円はアルミなのでジュラルミンの原料なんだが、もうジュラルミンの戦闘機はないのかもしれん
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:34▼返信
1円廃止して製造コストが浮いたら別の無駄な所に使われるだけ
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:38▼返信
電車の運賃とか既に電子決済と現金で端数処理されてて値段違うよね
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:49▼返信
ほんと黙ってろよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:51▼返信
>>8
非正規やパートやバイトの雇用区分が一番いらんわ、安楽死実装してくれ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:54▼返信
正直自販機に使えないからな一円玉も五円玉も
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:55▼返信
あほ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:56▼返信
別にいいだろ、システムをつくるためにそれ以上のコスト掛かるのは当たり前
今も大量に作り続けてるわけでもねーし
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:56▼返信
消費税無くせば可能かもね
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 08:01▼返信
>>2
スーパーマーケットしてる企業を全部潰すほうが先だわ
特に商店街潰し企業のイオングループがなっ!
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 08:03▼返信
こちとら50円派なんでねっ!    
    
( ´,_ゝ`)
  ⊂彡☆))Д´)←>>45
      パーン!
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 08:05▼返信
本当に必要のない前科者の戯言シリーズ
アルミの確保もあるんだから廃止する必要なし
勝手にキャッシュレスにしてろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 08:53▼返信
なんの使い道もない五円だまが嫌いすぎて・・・
というか自販機で使えない硬貨はすべていらない
新五百円も同類
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 08:56▼返信
消費税とレジ袋有料化をやめないと無理よ
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 09:00▼返信
大賛成💪💪💪💪💪💪💪
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 09:00▼返信
1円ほんと邪魔だわ
キャッスレスに対応してない店で端数が出た時最悪
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 09:01▼返信
日本はビジネスだけして食料品等は安い海外から輸入すれば良いと意気揚々と言ってたけど
全くダメですやん・・・
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 09:21▼返信
>>1
金の価値なんて目標成長率つまりはインフレ率2%なんだからどんどん価値が下がって当然だろ。1円玉作るのに例え2円掛かったとしてもソレは必然アホてもない限りそういうもんだと言うことくらい分かって作ってるはずのものに一々バカ理論立てられてもねwとしかw
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 10:17▼返信
こいつは世の中の人がみんなキャッシュレスだと思ってんのか?
あと東日本大震災みたいにデジタル機器が使えなくなった時には現金が重要なのに、そういう非常時のことには頭回らないの?
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 10:33▼返信
>>126
そういう何かあったときの対処を後回しにすると本当に何かあったときに混乱して大変なことになると思うよ
1円無くしたいならまず消費税を8%→10%に一律あげとかないと
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 10:33▼返信
ニュース 支出削らないと「米国は破産」 トランプ氏とマスク氏並んで取材対応 
ホリエモンはすぐ反応して声あげなきゃw 日本も海外支出しすぎだって言えよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 11:01▼返信
端数切りで値上げされるだけやな
なにもかも値上げムーブで文句いってるくせにバフかけんなや
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 11:03▼返信
小銭邪魔だって?
あーだからキャベツ人玉千円なんて値付けされるのか
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 11:09▼返信
>>181
セールとか以外で1円単位のゲームあるか?
数十円のインディとかは別だぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 12:04▼返信
もう記念セット以外作ってないのに
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 12:43▼返信
日本だって造幣局の記念品以外でもう作ってないだろ
今出回ってるのはこれまで出回ってた奴の残りだぞ
これも古くなった奴から回収されてってるしキャッシュレスが進めば普通に見かけんようになるわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 12:47▼返信
※214
そもそも1円玉はもう製造されていない(記念セット除く)
もし令和ってなってる1円があったらそれはパックされてる記念セットからわざわざ抜いた奴だ
製造コストはだいぶ前から浮いてるぞw
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 13:04▼返信
1円要らないなら全部ワイにくれ😄
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 13:05▼返信
国がキャッシュレスシステム作れば全部解決する
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 14:07▼返信
キャッシュレスで不安な状況は現金持ってたってやべえだろw頭わいてんのか
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 14:12▼返信
※235
ホリエモンは野菜食わないからわからないんだよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:38▼返信
ゴール地点は生体情報の口座化なんだよね
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:07▼返信
で1円をなくすメリットは?
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 10:57▼返信
全世界で価格を端数禁止にすりゃいらんわな
アメリカの一存じゃそうはできんやろ

直近のコメント数ランキング

traq