CM制作会社の社長と話をして、なぜCMがつまらなくなったか?を聞いた。「フィルムで撮っていた時代はCMディレクターの個性が活かせた。プロの仕事に代理店やクライアントがあまり口出さなかった。デジタルになって作品ではなくコンテンツ扱いになり、修正がどんどん可能になって商品の説明中心になった…
— 佐々木浩久 (@hirobay1998) February 9, 2025
CM制作会社の社長と話をして、
なぜCMがつまらなくなったか?を聞いた。
「フィルムで撮っていた時代はCMディレクターの個性が活かせた。
プロの仕事に代理店やクライアントがあまり口出さなかった。
デジタルになって作品ではなくコンテンツ扱いになり、
修正がどんどん可能になって商品の説明中心になったから、
コストのかかる短編映画のようなCMは作られなくってしまった」
とサントリーウィスキーなどのCMを例に出して話してくれた。
そうなんですよ。テレビCMがいちばん輝いていた時代に監督をやれてほんとうによかったと思いますよ。 https://t.co/QtltHF9aSo
— 旦雄二◽️映画監督◽️『少年』(監督作)を3月29日(土)→ 新宿k's cinemaで公開 (@yujidan) February 10, 2025
今のテレビCMの仕組みは間に人が入り込みすぎる印象があります。CMのプロであるCMディレクターの意見より素人であるクライアントや代理店のお偉いさんの意見が反映される仕組みだから、結果的に誰も怒らせない代わりに誰にも見られないCMが完成してる。 https://t.co/0jUS8Aqlg9
— AYUKI/CG映像クリエイター (@ayuki_AE_CG) February 10, 2025
昭和ではCMコンクールみたいなのがたまに長時間やってて楽しみだったんだよなぁ。
— ザマンサ (@9JxrMPHToDEVuHK) February 10, 2025
映画のようなものとか5秒とか15秒という短い時間で表現する凄さに圧倒された。
この記事への反応
・俯瞰の視点で長期的な魅力あるCMを作れるのは
ほんと一部の大手だけ。
制作会社がコンセプトを丁寧に擦り合わせて
代理店とクライアントと一体になるパターン。
中堅とかの売上が欲しくて仕方ない企業は
「商品見せろ」「商品の利点説明しろ」とめちゃくちゃ指摘が入る。
結果つまらないCMになる。
・広告写真も、デジタル化で環境が大きく変わりました。
デザイナーやクライアントが、PCモニタの前に座って
「ここをもっとこう」、「そこをもう少しアレして」と指示をする。
カメラマンの個性を出す機会が少なくなり、
『タイミング良くシャッターを押すだけの、ただの人』になりつつあります。
・日曜洋画劇場のCMは、
各社が本編に負けないクオリティを競っていたような、
見事なCMが多かったですね。
化粧品のCMもオシャレで、
各社ともCMソングも大ヒットしてたし、
力の入れ方がすごかった時代です。
・↑サントリーとかレナウンとかNestleとかでしたね
・あのハズキルーペの社長はこう言っている。
「まずは、商品を知ってもらうことが第一。
しかし、CMクリエイターは商品を売ることよりも、
自分の作品を作ろうとして、
見当違いな企画を持ってくることが多いんです。」
・もちろんこのポストは一部正しいんだけど、
商品連呼した方が売上や認知度が上がるとかそういう調査結果がでちゃってね...
歌ものばっかになったり商品連呼させたり、そういう世界になった。
今は「いいちこ」が心の支えだよ。
・日本のCM制作現場から離れて久しいけど、
昔は”映像作品”と”商品広告”がうまく絡められている作品が多かったのが、
段々と”ただの商品広告”になってきてるのということなのかなと。
どれとは言わないけど一緒にお仕事させていただいてた
大御所の監督の”映像作品”の編集をしていて
映像の美しさやメッセージに心を揺さぶられたものもいくつもあるし、
それが上手く広告として商品のイメージアップになっているものをたくさんあった。
新海誠監督のCMみたいに
企業のサービスや商品はあまり出ないけど
すごく印象に残る映像作品が流れてると
見入っちゃうよね
実写でもアニメでも今はこういうの難しいのかな
企業のサービスや商品はあまり出ないけど
すごく印象に残る映像作品が流れてると
見入っちゃうよね
実写でもアニメでも今はこういうの難しいのかな


今は外資系のCMみたいなオシャレな雰囲気狙ってる
>>結果的に誰も怒らせない代わりに誰にも見られないCMが完成してる
怒らせる人気のCMのが少ない気が
テレビも全部報道だけでいい
最下層から現場監督辺りまでは奴隷のように扱ってんのにマジクソ
佐々木浩久とかってオッサン共産党の発言リツイートしてるぞ
初代プレイステーションのCMとか面白かったよな
「うちの商品が目立ってないじゃないか!」とクライアントが怒るから没になった企画は山とあると思う
オサレなだけでCMになってない系のやつ
アメリカのCMがコンセプトやイメージを語るより
ひたすらこの商品は良いということを連呼するつまらんCMに変わっていってるから日本もそうなると
建築然り日本全国どこでも同じですよ
CMで視聴者を怒らせたら勝ちなんて左翼の発想丸出しだけどな
24時間1日中CM流している局って無いかな?
バカにするのもいい加減にしろ
これはフィルムの時代からあったじゃん
立憲民主の主張はクレヨンしんちゃんのオトナ帝国と同じ
60代過ぎた日本人の心には刺さる夢と理想が詰まってる
DQの曲に一々反応してしまうのも腹立つ!
これが正論だと思う。 9月入学議論より困窮学生への支援を」共産 穀田国対委員長 | NHKニュース
映画『少年』(旦雄二 第一回監督作品)◽️出演:小林且弥 中村愛美 留奥麻依子 筒井真理子 伊丹幸雄 坂元貞美 織本順吉 鈴木清順◽️国旗国歌法成立直後の卒業式で起立斉唱しなかったことが政治行動と決めつけられた少年・ジュン(小林且弥)は、父親に売春を強要されている少女・のぞみ(中村愛美)と出会う。
でもみんな武富士とかTAXのCM大好きだったし・・・
この人たちが言ってる「最近のCM」ってその時代の「歌や踊りで商品名を覚えさせる」タイプのCMのことだぞ
はあ?
みんな不快だったわ
武富士なつw
未だにアレなんて言ってたのかわからん
「あー、分かります、シャキッとコーンとか武富士とか古いCMはみんな覚えてますもんね」
「昔はサントリーとかレナウンとかNestleとか良いCMがたくさんあった」
「???????」
CMを映画とはき違えてるのか?
雰囲気だけで何に使うのかさっぱりわからん動画に何の意味があるねん
最近だとナダルの「1兆ってるー!」とかな
なんやねんあれ
面白いならCMもちゃんと観る記憶に残る
つまんねぇって認識してるからはなから見ようとすらしない
れっつぎょ!
って本当になるのか?
商品の宣伝より意味わからんのはアレだがCMなんて何かしらのインパクトでもないと見向きすらされなそう
昔の方がテレビ見る時間が長かっただけだろw
15秒でどれだけ印象に残る曲と商品説明ができるか
無音でチラチラ動いてるだけのWeb広告はイラつかせるだけで逆効果
ほんの一部だったけどな
まぁ今の替え歌やらダンスやら
しょうもないCMよりかはましか
CM以外で新しい車の情報を得るのって難しくね?
昔のCMって素人なのか無名の劇団員とか そこまで知名度の高くない人を使ったCMも多くてそれで凝った物を作ってたから商品がクローズアップされていて良かったと思う。
今の結局なんのCMやねんってより
昔のダッダーンぼよよんぼよよん!!の後に商品名の方が印象に残るけどな
CMはよく分からんオシャレより、目を引く音、音楽と映像が重要なんじゃねえの
新車の納車半年1年待ちの時代にCMみたところですぐに乗れないという
あれは「ジーンズを格好良く穿きこなしてる」のが伝われば良いからアリ
広告屋の印象操作のステマ記事
今の日本にそんな余裕ないだろ
これ何のCM?としかならんわ
こういう印象操作やステマを拡散している広告屋だぞ
ウ~ンマンダムとか男には男の武器があるとか
も良かったし。
最近のはなんか意識高い系に思えてうざい時もある。
いやCMなんだから当たり前だろこれ
1991年に流行語大賞受賞してるんだな
この人らが言う「昔」がいつなのかは分からんけど、34年前なんて相当昔だから結局印象に残るCMなんて今も昔も変わってないんじゃねって思うわ
思い出せるだけだし。面白かったのは時代でCMじゃないだろう
自己満足の芸術作品つくられても困るだろ
作品作りたいならこの作品ならこれだけ売り上げに寄与するとか
クライアント説得しろよ
そんなところで個性出されてディレクターの作品発表の場にされてたら、金出してる方は口出してくるに決まってる
本当に有能なディレクターなら制限がある中で良いCMを作ればいい
口出してくるならクライアントを納得させられる物を作ればいいだけ
携帯各社のCM
大嫌い
アンミカのCMきついッス😅
ぶっさw
無個性のつまらないものになってしまった
誰かが作ったフォームに企画を落とし込んで作るだけ
設定変えただけで見せ方演出作り方まったく同じ
そりゃみんな離れるわ
二枚とも残念な出来だったが
CMはボタン1つだが、あいつらは帰れと言ってもしつこく契約とろうとするからな
ペラペラコラコラまさかずっと? と言ったらやっと帰ったぞw
カリッとサクッとおいしいスコーン
なら覚えてる
昔はCM大賞とかいう番組がテレビでやってたりしたから
今じゃ想像もつかないだろうけど
ママーの手ーはー魔法の手ー
いままでがそれができなかっただけで作ってる連中が好き勝手できたという話じゃねえか
セシール~イロッフル・サ・コンフィアンス・エ・ソナムール~
単に才能がない奴等に利権化されただけだろ佐野研二郎が才能があったかよ?
野菜肉肉野菜肉
とか言ってるエバラのCM
JRフルムーン
スコーンスコーン湖池屋スコーン♪
シンプルな音楽(歌詞)といいダンスといい名作CMだよね
個人的には鉄骨飲料と街の遊撃手いすゞジェミニも印象的
ぼーくは三丁目の電柱でーすー
は何だっけ?東京電力?
携帯、ソシャゲ、転職
この辺は不快
金ロースバルの大根素人が小芝居するお遊戯会は不快でしかなかったからこの先一生作らなくていいぞ
商品?企業イメージ?知らんがな…文句ばかりぬかすな黙って金出せ
(´・ω・`)
電話は二番
三時のおやつは文明堂
これが「つまらないCM」なのだろうな。
クリエイターは社会の役に立つことをもっと考えろ。
凄いCMだった
ええやん別に
何が気に入らないの?
あれは最悪だよ。
丸大ハンバーグ?
頭大丈夫か?いやマジで
どこも似たような芸人使って面白くない演出してて
シラケる
売り上げに繋がらなかったってデータとして出てるんだよ
CMは知ってるけど何の商品かわからないなんてのも続出したし
燃焼系♪燃焼系♪アーミーノー式♪
自分の好きに作りたいなら自分で金集めて作れよ
ちゃんとクライアントが口出しして商品宣伝できるようになったのは良い事ですよ
CMに作品性とか自己満足でしかないし
クライアントにとっては迷惑ですから
横だけどはちまみたいな攻撃的な人が多いサイトでこういう年齢が分かる話題になるとガチで60過ぎの老人が結構な割合を占めてることが分かって「ああ……」って気分になるのは分かる
泉こなたは全部できるとのこと
ライオネスコーヒーキャンディ、やればやるほどディスクシステム、戸締まり用心火の用心、カバヤ ビッグワンガム
ロボピッチャがうちに来た日、お父さんは変わった
この辺は未だに頭にインプットされてるw
なんか好き
デリケアエムズや東京上野クリニックのCM(タートルネックボーイ)とか好きよ
なんか笑えるんだよなw
どのコメント見て60過ぎが結構な割合いると思ったん?
計算通りなんだろうけど
テレビ見ないマンなんで昨今のテレビCM事情が分からん
配信者に紹介させるのが最強の宣伝手法だし
だからって出川にいいパパ役はないだろう
ビズリーチ!
タレント詳しくないから毎回「この人誰?」ってなる。
てもてーてもてー
よく書き出せるな
すごい
ピョンズババシャイヤしか言ってない頭悪いCMもあるよな
どうしたの
お前ら、のど飴 龍角散のTVCMどう思う? めっちゃ不快で嫌いなんやけど
老害の落語家がパワハラし弟子にマウントとる奴 最後にパワハラじゃ無いんだよ?ポーズかます
パワハラverの前のCMも老害落語家がやたら上?ら目線で不快
ヤクザでもここまで酷くねぇーわ
日清が滑ってるのはまた別の問題
タレント売りたい監督が評価されたいのショート動画なんか企業に何の得も無い
電話の音インターホンの音でテレビ見させる手法とか、玄人()に任せてたら普通に入れ込んでくるからな
謎の単語が残るだけなのよね、広告として「なんだこりゃ?」と思わせるだけでも成功なんだろうけど
それは一理あるが、だからって好きに作れと言われて今更面白いCMが作れるようになるとは思えない
積み上げた経験やらが無いからね
そいつにはつまらないCMを作ってきた実績しかない
なんだよ車とか携帯会社とかお酒とかよ
ポエム発表会じゃねーんだぞ
あっか~るーい とうしばー
みんなー うちじゅー なーんでも とうーしーばー
政治家と裁判官はAIでいいのにな
あれが大成建設のCMだって覚えてる奴ほとんど居なくね?&知ってる奴でも大成建設調べた奴居る?
つまり、失敗じゃね?
いまは友をなくしたわ
昔のは、CMイメージそのものはアートフルでセンス高いけど所詮「商品スペックに無頓着だった消費者」に合わせてオブラートに包んでるだけだった。消費者本位だったかというと全く違う
誠実なCM=消費者ニーズにどれだけ寄り添うか
魚眼レンズ?で更に破壊的に不細工する変なCMあったよね
当然の様に苦情批判殺到するも製作会社の社長はいに返さず…スポンサーは、おろおろ
俺の芸術理解出来ないのが悪い愚民!!
あと、いいちこと二階堂以外の酒のCMは酒は明るくて楽しい飲み物みたいなのばっかりで嫌い
昔はもっと哀愁漂う酒のCMもあったのに
もっと前の世代の話か?はたまた俺だけか?
ほ〜んと〜うに五分と五分か
ほ〜んと〜うに五分と五分かあ〜
ギャンブルと制作陣の満足のためになんでスポンサーが金払わなあかんねん
と思うのは当然のことです
それも広告会社からすれば、別の所からこのタレントをメインでやってくれと言われてるんだろうか
とするとスポンサーの意見が弱過ぎるな
タレントが前に出過ぎで邪魔なんだよ
つべの広告は見てる動画で出てくるもの変わるから…
日本では徐々に物作り自体が出来なくなって来ている。
ありがとう自民党
その驚きいる?
CMなんか面白くなくてよい
テレビなんぞつまらなくてよい
見たくない!!
目が整形だし
トヨタってなんであんなに生理的に無理なCM作るの上手いんだろうな
ちょっと昔だけどランクスのCMで「惚れた俺が悪いのさ~こんなに謝っているじゃないか~だからドライブしよう~俺のランクスで~」って浮気を謝ってる男が反省の無い感じで歌って、いかにも男に媚びた容姿の女が「うそつき!」ってかわい子ぶって言うCM流してた
あれは男の俺でも思い出すだけで鳥肌立つくらい男尊女卑思想が伝わってくるCMで本当に不愉快だった
今まで生理的な嫌悪感を感じるCMなんてそのトヨタのCMだけってくらい
関西ローカル番組で取り上げられてたね…('ω'`)
空耳で…
しのふさ君~元気ないけど大丈夫? みたいな空耳か うろ覚え
あんなもんOK出すなよ
「変えられる生命保険は、ザ・ベルトル~⤴」とか歌で連呼してるやつとかしんのすけの「ちんたいばん住宅情報~」
みたいなつまんねえアホな連呼CMのほうが覚えてる
認知に基づく脳の研究結果が結局絶対的な真理で
つまんねえとか騒いでる老害はただ「頭に残ること自体」に矛先を向けてるだけ
海外のショート動画でこのCGはどうやって作っているのかみたいな動画はバズってる
単純に裏の見せ方がヘタクソなだけ
男も家事をやれ!っていう意図がバレバレで
気持ち悪いだけ
それに映像よりも音の方が重要だと思う
大分むぎ焼酎 二階堂
冒頭30秒か無しかop歌~本編開始までにTVCM11分流れるw
本編9分後に途中CMが6~7分入るEnd歌前にもCM入り予告前にもCM入る
そらYouTubeに負ける
見てるこっちが恥ずかしいくらいキツい
それでも滑ってるのが面白いし
CG処理で簡単にエフェクト掛けて小綺麗にできるからフィルム時代のような生々しさがないというか
制作側もやる気無くすよね
つべとかの強制CMはほかの作業してるしで結局見ないから
今と昔どっちが面白いって言われても困る
何と戦ってんの?
という形式自体がもう終わりでしょ
今までは不特定多数に見せることができるというメリットがあったが、
今となってはTVを見てる層自体がかなり限られてるし
表現したけりゃ自分の作品でやれよ
なんで他人のCMで自分表現すんだよwww
それに乗っかるはちまとかのまとめサイトな。
CMがつまらなくなったのは言い訳
哀愁漂う飲み方するようなやつは絶滅危惧種だから…
今流したらフェミからクレーム入りまくりそうだなw
セガは面白いCM作れても販促になるCM作れないんだよな
みてるから覚えてるんじゃね
1日テレビにかじりついてる老人も全録でCM飛ばして見てるし
映像作品作りたいなら自分の金でやれよ
ゲームギアCM (爆死しました)
日清なんかは宣伝はきっちりやってるが面白くしようという気概は感じる、あのノリに好みはあるだろうが
お前がしねば見れなくなるよ
自分からこのCMは見たいというのは非常に少ない
そんな中、おれはエビオスのCMだけは見てる
変わらないで欲しいCMの一つ
金かけて作らなくても面白CMは作れる
この監督の主張には原作魔改造ドラマの脚本家と似たような傲慢さを感じるよな
カルシウム配合!で親が喜んでる爽やかなCMになってた
ダメな奴は常に文句と言い訳ばっかりだなw
うるさいだけの寒いおもしろキャラクター見てこの商品買おうって思うのかね
え?頭カエルくん?
ACは昔からセンスいいな
まあ宣伝する商品とか無いからテーマを一貫させて作りやすいのはあるだろうけど
任天堂のピコーンと同じだろ
しかもその後の楽しくない宗教の様なナレーション
いい加減ウンザリだよ
ゲーム画面もっと映そうぜとはおもう
任天堂もソニーも
CMは輝いてませんよ?w
一般のライトユーザー向けだからね
ゼネコンは基本的に一番上の監督以上が社員で後は下請けですよ
監督自体も一定規模以外は大抵レンタル監督ですわ。下請けに対して甘いわけ無いでしょw何勘違いしてんだかw
純粋に目を引く絵面、目を引く絵面と絡めて商品コンセプトが伝わりやすい、cmソングが印象に残るで隙が無い
今話題のトランプーマスクが潰してる世界規模の極左公金チューチュー団体のUSAIDの事じゃないの?世界的にマスゴミや広告代理店、政治家に金をばら撒きクソ左翼洗脳を組織的に行い保守を駆逐する様に工作しまくってる団体ですよ。
日本のオールドメディアも全く報じて無かったけど、話し合いが終わったのか今少しずつ嘘を練り混ぜて報道し始めてきたよなw
恐らくゴキブリが悪いだろうけどゴキブリ最低だわ
最近ネットでは火つけ屋とか揚げ足取りが多いから
昔はソニーの佐伯雅司が担当してたからね
どこか1つがNG出したら作れません
なので安パイのCMしか作れません
電話は2番
3時のおやつは文明堂
k
金じゃなくてアイディアだな
無名タレント使っても面白いのあったし
ゲーム自体じゃなくゲームをやって楽しむ「体験」を訴求したいんです
シュワルツネッガーを騙してヤカン持ってポージングさせたり
あれはそもそも業態からいってイメージ広告しかしないだけだろ
4126、よい風呂
ネットの広告なんかウザいのが当たり前で、下手すりゃ詐欺レベルで誇張した広告が溢れてる
カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは津村順天堂
ツムラって順天堂だったんか?
ガス会社の婆ちゃんのご飯を思春期にバカにした事を後悔して謝るのと
ACの最後のお手伝いが洗濯物干しの交通事故のやつは何度観ても泣く
そもそもCM見るのって情弱の証だしな
ネットもアドブロで快適
具体的に言うと確認を頼まれたら何か訂正をしないといけないと思い込んですんなりとOKを出さないことが原因なんだよね修正案を出すことが自分の仕事だと勘違いしてるし修正指示を出さないと仕事してない様な気になるのがいけないんだ
どの次元に生きてんだ?って感じ
面白い映像が取りたきゃ自分達で映画でも作れよ
仕事が暇になっただけだぞ
だから無駄に確認して無駄にしょーもない修正ポイントを指摘しまくれるようになっただけ
成功例が輝いて見えるだけで
ホットペッパーの嘘吹き替えとか
商品を売るため、知ってもらうためが目的であるTVCMなのに、なんで監督の作家性が必要なの?
面白くなくても全然いいから特定の層にしか受けないCMはやめて欲しいわ
24時間戦えますか?
5時から男
ずっと昔から家族やリア充がワイワイ楽しむ描写でキョロ充煽りしてるからな
体が闘争を求めてないんだろ
面白映像作りたいなら自分の金でやれ
最近のCMってアイドル()が歌って踊るのばっかりだもんな
昔流行った面白いのを歌はそのままで踊るバージョンとか、捻りもなくて面白くも何ともない
アイドルファン()が騒いでるだけ
CMはよかったけど何の商品だっけ?
みたいなこともあるし
歌が強いんかな
その作家性から生み出される映像が普段届かない層にも届いてたって事やろ
知名度とか上げる目的ならそっちの方が効果的な事も多々ある
湖池屋とかキンチョーとかいまだそう
そういう事がわからんから建設業は人出不足だっていうのにアホすぎる
面白いが全く勉強に役立たない参考書みたいなもん
うるさいだけで意味わからない
ほんと昔のCMにはストーリー性とか作品性高かったね。中にはやりすぎて何のCMかわからん場合あるけど。
今でもポカリスエットのCMとか好きやなぁ。織田さんの歌が流れるシリーズ。
googlePixelとGalaxyに関してはどういう事が出来るかというCMをちゃんとやっていたので
日本のスマホのCMで足りない所はこういうところだな、と感心したな。
まぁそれでもgooglePixelは残念ながらフワちゃんを起用していたので反感買っていたし
Galaxyに至ってはCMで使っていた翻訳機能は登録設定が必要なのと新型出た時の深夜の番組のAパートとBパートの間のCMで4~5回とアホみたいに同じCMやるから逆効果だろという事していたが。
無駄にヘイト稼いでんだからスポンサーは抗議しろや
広告はとんでもないバカにも分かるようにつくるものってやつ
だから発達みたいな奴にもすり込める連呼系ばっかになったんだろ
ちょうど1年前のPS5のCMじゃ新しい学校のリーダーズがCM起用されていたけどゲーム画面一切流さないんから何のCMか解らなかったので、DMMのこんなにもゲーム有りますって代わる代わるゲーム映像流したCMの方がまだ意味があると思ったわ。
正直FFとモンハン以外ゲーム画面出さないし、それ以外に久しぶりにゲーム画面載せたPS5のCMが流れたので珍しいと思ったらゼンレスゾーンゼロで事前登録受付中ってなってズッコケたしPS5のゲームはホントまともなCMやらんな。
現実を売るCFなのか、と思う
この文脈で怒らせるにかかるのは消費者じゃなくて監督の映像作品化することで商品の映像や名前が出ないのを怒る代理店やスポンサーでしょうよ
昔の方が尖ったCM多かったのも確かだがちゃんと印象にも残っていいCMだったぞ
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
プロデューサー(笑)の自己顕示欲のために「ああしろ」「こうしろ」「あの作品ではオレが指示出ししたから話題になった」
現場はめちゃくちゃになる、作品の質も落ちる
それ以外は日清や永谷園くらいか
化粧品とかは全く見なくなったわ、あと酒
クライアントの口出しを受け入れつつ面白いCM作れば良いだけの話じゃん
カステラ一番じゃね?
手話の人がイキイキしてるよな
RWBY 氷雪帝国 #5
508風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4a3b-3fXN)
2022|10|13(木) 07:05:10.69ID:QMVxeJSB07
アニメの場合、作者が考えて、編集がダメだしするのと違うんだよな。内容に口出しできる製作陣が集まってあーでもないこーでもないと言い出す。結果として尖った所が削られてどんどん平均以下の内容にされてくる。平たくなった所に、誰か文句言うのかというと、皆要望通ってるので誰も文句言わない。
アニメの場合製作方法自体に、つまらなくなる工程が含まれちゃってるのが理由。面白いアニメが出てきた時、どうやってあそこまで纏めたのか不思議に思うぐらい。たぶん最初に提示された内容のままで微修正だけで済んでるんじゃないかと思うけど。
自由にお任せで撮らさせてもらってただけ
そもそもテレビを見る時間が減ったし覚えが薄いって方がでかいな
ただ携帯とかネット回線系は最近のでも印象に残ってるしやりよう次第なんじゃねぇかなぁ
表現の自由は狭まっても代わりに技術の進歩はあるでしょ
昭和の方が商品中心だったろ、90年頃から小室や
ゴリ押しゴミタレントが出てきて曲やタレント中心になった。
コカ・コーラのCMに「なんでずっとスローなの? 通常速度ならもっと情報を詰め込めるのに」
って意見があったな
メディア業界全体で足引っ張っているからともいえるけどね
全部任せても売り上げやイメージに影響がないし
単に景気が良かった時代の恩恵受けていた方々の錯覚では?