• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









「もうカメラいらない、スマホで十分。」

↓2023年製スマホと2007年製一眼レフ。











この記事への反応



どっちでも良いと思ってた人です
これは一眼レフの方が良いな
こんなに変わるのか


カメラにスマホ機能付けると言う方向もあるやも(通話はしづらそう

右の方が、雪の表現とか色とか……好きです。
スマホで鮮明に撮れるならそれでもいいかと思ったけど、並べてみると一眼レフを使いたくなりました。


撮影が趣味や仕事ではない、一般庶民には写ルンですやチェキの変わりがスマホで十分となった時代かな思います😊

僕には、この差がわかりますが、スマホの方が、くっきりしている感じがするのと、色の雰囲気が好みです。
一眼レフは、この作品を作り出すまでの技量とか手間を考えると、僕に扱えて再現できる気がしないです。

手軽に良い作品を生成できる、良い時代になったと思います。
僕にとって撮影は、機材の操作でなく、作品を作ることです。

解り易い比較を、ありがとうございます。


センサー量が違うのにここまで綺麗に撮れるのかよスマホ
半導体技術ってやばいな


一眼レフやっべぇ…

やはりスマホはスマホ。ただ見るだけなら充分。今の高級ミラーレスならどう撮れるんだろ

右側の方がいい


断然一眼レフの方がいいです😍
雪が重いのが伝わります。








立体感がぜんぜん違うな





B0DLZPSH8R
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-11-29T00:00:01Z)
レビューはありません






コメント(608件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:31▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:32▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きます!🐷
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:33▼返信
でもデジタル一眼レフ逆に設定がめんどくさい
昔のフィルム式に戻してほしい
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:33▼返信
一般人って笑う所?
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:34▼返信
撮り鉄しね
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:34▼返信
>僕には、この差がわかりますが、スマホの方が、くっきりしている感じがするのと

解像度が違うのにそう思うなら病院行けよ
多分眼より脳の病気
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:35▼返信
Switch2の方が性能いいよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:35▼返信
(写真を趣味にしてない人なら)スマホで十分
というか何の機種でどういう設定で撮ったかぐらいのっけろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:35▼返信
スマホはいらん補正入るのがなー
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:35▼返信
う~~~~ん スマホでいいやwww小さいし
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:35▼返信
コンビニでカメラの現像サービスもなくなったもんな
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:35▼返信
ニシくんも720pまでしか脳が認識しないから解像度は必要ないよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:35▼返信
やっぱスマホで十分じゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:35▼返信
スマホカメラで満足してるのはそこまでこだわらないから
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:35▼返信
スマホは画像補正でそれっぽく見せてるだけだしな
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:36▼返信
PCで写真編集(AI補正)すればよくね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:36▼返信
スマホは塗り絵になってるなあ
まあしゃーないよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:36▼返信
岡山県警によると、10日午前7時30分ごろ、倉敷市阿知1丁目の路上で女子中学生への暴言が発生しました。(実行者の特徴:年配男性、小柄、白髪、黒色ウインドブレーカー、黒色キャップ帽)
■実行者の言動や状況
・登校途中の女子生徒に暴言を吐いた。 「殺してやるわよ」「逃げないでよ、刺してやるわよ」

ニシくんどうしたの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:36▼返信
PR
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:36▼返信
はわわ・・・
撮り鉄こわいよぉ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:36▼返信
一般人が扱う画像なんて4Kくらいで十分だし
ソースの比較画像もこの大きさなら色味の違いくらいしかわからんわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:37▼返信
普通の人が日常で使うならスマホで十分だってのがハッキリわかる対比だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:37▼返信
>>18
ソニ信って1日中こういうの探してるの?きっしょ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:37▼返信
なんで電車撮ってるの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:37▼返信
PS5とPCを比べるのに似てる
それしか出来ない高級専用機となんでも出来る汎用機
でかいレンズつけたらそりゃそうだろとしか
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:37▼返信
「スマホで十分」はスマホの画質が一眼レフを超えたって意味じゃなく
大多数の人にとってスマホが必要十分以上の物になったって意味だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:38▼返信
被写体が一般人が興味無いものだから並べられたら違いわかるけど興味無いよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:38▼返信
左のほうがメリハリがついててキレイと思うんだけど。右は地味だよね。
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:38▼返信
撮り鉄キモっ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:38▼返信
PS5とPCのモンハンと一緒やな
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:38▼返信
>>1
頭🐢
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:38▼返信
明るいところで撮ったらあんまりかわらないだろうに
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:38▼返信
一眼レフ1Kgくらいあるじゃん
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:38▼返信
PS5Proを買う価値がないのと一緒
普通の人はスイッチさえあれば問題ない
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:38▼返信
「switchで十分」はswitchのグラがPS5を超えたって意味じゃなく
大多数の人にとってswitchが必要十分以上の物になったって意味だろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:39▼返信
こんなの条件によるべ
一眼派だけど、最近のスマホは景色とかにとか出してて撮って出しでいい絵になるのは素直にすごいとは思う
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:39▼返信
>「もうカメラいらない、スマホで十分。」

これ言ってる人は一眼レフは使わないと思うんだよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:39▼返信
写真なんて何処まで行っても自己満足の領域だし、大多数の人は何が写ってるのか識別出来るならそれで良いレベルだろう
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:39▼返信
鉄ッッッ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:39▼返信
この差だとスマホでいいやってなるでしょ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:39▼返信
押し入れから発掘された10年以上前に買ったデジカメも今のスマホに及ばないだろうと思ったらそうでも無かった件
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:39▼返信


   そう、PS6ならね😊

43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:39▼返信
スマホはカメラ起動してすぐパシャーやろ
一眼レフは撮影までどんだけ設定いじるんだ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:40▼返信
今時一眼抱えてる奴いたら笑うわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:40▼返信
同じ価格帯のコンデジと比べたらいいのに
どうしてもマウント取りたいってのがよくわかる比較
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:40▼返信
ぶっちゃけド素人が一眼使っても猫に小判だからスマホで十分
そいつ以外価値のない思い出写真なんて本来無価値だから
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:40▼返信
【注意】きょう12日は全国的に気圧低下の影響度「大」  頭痛やめまいに注意
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:40▼返信
この一眼レフもオートで撮っただけなのかな?
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:40▼返信
どうやってとったのかなと思ったら並べて同時に撮ったんやね
なんでスマホの方黄色がかってんだろうな
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:40▼返信
一眼レフとか需要あるけどさ
普通のコンデジとかメーカーや機種がかなり限られるようになった
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:41▼返信
2007年の一眼レフと2025年の一眼レフを比べるとどうなるんだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:41▼返信
拡大しなきゃわからない程度の違いなんてほとんどの人には不要なんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:41▼返信
ぎゃらくすぃのスマホなら月だってクッキリ撮れるんだぜ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:41▼返信
どうなんやろ?わいは左のスマホのほうが「いいね」が付きやすいと思うけど
右のは現実に忠実すぎて面白みがない絵になるし
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:41▼返信
ゴキ「4KでるPS5で十分!(高解像度だけのクソ画質)」

これよなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:41▼返信
確かに差はあるんだけどスマホでも全然綺麗といえるからな
よほどの拘りでもないと専用カメラは必要ないだろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:41▼返信
>【画像】一般人「もうカメラはいらない、スマホで十分」⇒ 実際に試した結果


あのさぁ撮り鉄のガイジでもない限り、一般人はスマホのカメラで十分なんすわww


一般人がバズーカみたいなチー牛カメラ持ち歩くわけねーだろwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:41▼返信
※41
10年前だとそもそも解像度が違うからなぁ
レンズだけしか勝ってないだろう
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:41▼返信
一眼レフで電話やアプリが使えれば考える
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:41▼返信
写真並べて見比べてようやくわかる差
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:42▼返信
それは最新のスマホのスピーカーで音楽を聴くかと、何十年前のスマホと同じ値段のスピーカーで音楽を聴くどっちが音がいいか聞いているようなものだぞ(笑)
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:42▼返信
パチスロ動画をよく見るけど、大きい会社が高額機材揃えてやってる番組と
一般人が一人でハイスペックアイフォンで撮ってる動画と大して変わらない
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:42▼返信
>>55
解像度引き伸ばしただけで
もともとの画質は1440pじゃん
どこが4Kなの・・・?
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:43▼返信
並べて比較すればそりゃね…って感じ
単体でスマホの画像見せられても不満ないやろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:43▼返信
そりゃあ(日常で使う分には)スマホで十分
ってことだろ
カメラマンがそんなこと言ってたら草生えるが
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:43▼返信
でんちゃw
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:43▼返信
見比べりゃ差を感じるけど、スマホの写真だけ見れば
「へ~、キレイに撮れてるね」レベルだしな
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:43▼返信
>>49
奥の照明とかを見る感じ、むしろ一眼レフの方が青白くなってるんじゃね
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:43▼返信
加工無しで画像アップなんざ今のZキッズに笑われるぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:43▼返信
今のスマホのズームはAIで絵を作っちゃうから見栄えがいいだけで記録として残すのには向かん
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:43▼返信
素人目には左の方が明るくてキレイな写真だと思いました
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:44▼返信
スマホの設定もう少しいじればよくね
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:44▼返信
比較すれば一眼レフの方がいいけど
スマホの画像に不満があるわけではないんだよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:44▼返信
カメラじゃなきゃ写真が撮れないってわけじゃないならスマホで充分だな
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:44▼返信
>>66
甜茶飲みたいの??
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:44▼返信
スマホのせいで産廃になったもんたくさんあるしなカメラもその一つ
地図・辞書・TV・ラジオ・計算機・時計・新聞・etc
んでChatGPTが人の職すらも奪っていく
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:44▼返信
一平
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:44▼返信
>>63
FHDは卑怯らしいw
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:44▼返信
わいもいろいろ試したことあるんだけど、デジカメは解像度が高い・・っていうか、
すごく細かい絵が撮れるんだけどごちゃごちゃして非常に見づらい絵になるんだよね。

スマホだと、細かいところは潰れて絵画のような感じになる。モネ(印象派)みたいな絵っていえばわかるだろうか
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:44▼返信
写真ガチ勢はカメラ必須やろ
ナアナアで良い奴はスマホでええやんか
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:44▼返信
スマホ慣れると焦点以外はボケボケになるカメラの方が違和感なんだよなぁ
例えばメシ撮りには皿全体にピント合うスマホの方が向いてるわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:44▼返信
最近だとXperia1VIとかそれよりも遥かに解像度高いgalaxyS25Ultraとかのが多分性能良いだろ
この感じだとスマホの方はiPhoneのちょい前のかgalaxy24とかじゃね?
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:44▼返信
自分にとって要らない物を世の中には必要ないと思い込む人達多いからな
挙げ句の果てにはツイフ○ミみたいに存在してはいけないとか言い出すから厄介
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:44▼返信
並べて比べなければ問題ないレベルで草
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:44▼返信
犬の写真にして
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:45▼返信
>>36
景色とかに特化してて、って書きたかった
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:45▼返信
スマホ中毒者にとっては写ってる写真の出来より話題性の方が大事だからとっくにスマホで十分なんだよね
最初からズレてる
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:45▼返信
解像度違えばそりゃ違うでしょってなるけど
ちゃんと同価格帯の比較になってるんかな
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:45▼返信
スマホの方の画質、悪過ぎねえか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:45▼返信
「カメラって種類あるんすねw」
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:45▼返信
十分ってのは費用や手間のコスパが良いってことでしょ
何十万のカメラが必要ないってわけじゃない
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:45▼返信
日常的に一眼レフカメラ持ち歩くとかねえからなw
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:45▼返信
ちなみに拡大して「ぜんぜん違う」って言ってるけどイラストで多くあるテクニックの一つとして
こういうザラザラしたのを上に乗せてキレイに見せるっていうのはよく使われてる
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:45▼返信
プロ目指すんならそりゃカメラから良いの揃えるべきだけどSNS投稿程度しかしないパンピーならスマホでいいわな
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:45▼返信
>>76
時計はスマートウォッチが存在感上げてるからな
むしろスマホの機能が食われるぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:46▼返信
スマホ越しで見るだけならスマホカメラで十分であろう
知り合いと店のメニューとポスター作るってなった時に試行錯誤でお手伝いした際にスマホカメラと一眼レフで物撮りする際の解像度と仕上がりのあまりの違いの差をそん時知った
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:46▼返信
スマホは撮って出しでもaiで補正かけられているからなんとなく見栄えよくなる
スマホ各社のカメラ機能で月を撮ると無いはずのクレーターとか生成されて写るのは有名な話
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:46▼返信
マジで何が言いたいのか分からん
取るのに使った機材や環境とか全部書いてくれないと比較にならないし
そもそもその人がそれで十分って言ってるならそこで終わりな話だろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:46▼返信
一眼レフがレンズに拘るように、スマホもカメラアプリに拘らないとフェアではないよね
Xperiaとか標準カメラよりも専用のアプリのほうが精度高いし
100.投稿日:2025年02月12日 15:46▼返信
このコメントは削除されました。
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:46▼返信
一眼レフにスマホ並みの機能が付いたら考えるわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:46▼返信
全体像は一眼の方がやっぱりいいけど価格で考えたらね
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:46▼返信
>>98
それな
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:46▼返信
拘りが無いならスマホで十分
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:46▼返信
スマホで十分=一眼に勝ったという意味じゃねーだろ
必要十分って言葉知ってる?
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:47▼返信
一眼レフにまでこだわるそうだったらそりゃ専用品の方がいいだろうな
ただ大体の人ってコンフォートカメラレベルで十分だったからスマホレベルでいいとなるんだよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:47▼返信
画素数とか画質で勝負って話しなら最新機種と比べろよ
GalaxyS 25 Ultraなら下手すると消火器の文字読めるぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:47▼返信
一眼レフでガチャできんの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:47▼返信
せめて一眼レフも音楽くらい聴けるようにならないと…
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:47▼返信
一般の人ならスマホで十分だろうな
風景写真とかを本格的に撮ろうとしたら一眼じゃないとダメだけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:48▼返信
一眼レフ「それでマウント取ってるつもり?」
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:48▼返信
おもにプラモ撮影するときにカメラ使うけど、
スマホは設定できる項目が少なすぎて役に立たん
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:48▼返信
機能ばかり追い求めて売れないものしか作れないガラパゴスジャパニーズ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:48▼返信
左と右全てにおいて、被写体の解像度が違う
まず、前方の雪の塊に始まり、ライト付近を舞う雪の描く軌道の細かさ
全体の色味の鮮やかさ、奥行き、質感etc
ぼかしてなんとなくエモけりゃいいなら、左でも使えますが、広告には右を選びます

審美眼がない人ほどswitchで十分だと言っているんでしょうね😂
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:48▼返信
記念に残す程度のスナップならスマホで充分だろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:48▼返信
>>68
確かにこんなに青いわけないかも
フィルターかかってんな
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:48▼返信
一眼好きだったけど

スマホで充分

写真撮りたい!って思った時に撮るためにミラーレスでもあんな重いもん持ち歩けるかっ!
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:49▼返信
※112
チーよくばりセットくんおるやん
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:49▼返信
空に輝く月をスマホで撮っても天体望遠鏡で見たのと同じような感じにしてくれるのがスマホなんだろ?
それを気に入るかどうかじゃないの?
そうなるとそのスマホのカメラ性能ってどうでもよくない?加工してくれるんだから
1億画素とかどうやって証明するんだ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:49▼返信
機種が言ってない、追加オプション言ってない、アプリ言ってない、設定言ってない。まったく無意味の比較。
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:49▼返信
まずスマホで写真撮るのが流行ったのは、スマホの場合だと、撮ったものをすぐSNSにアップできるってのが大きいんよな。そうでない時代は一部のカメラオタクの趣味でしか無かった。

一眼レフで同じようなことしようとしたら、まずこれをPCに取り込んでPC経由でSNSにアップしないといけないからものすごい手間なんだよね。それともう一点。SNSにアップする画像は容量がそれなりに小さくないといけないんだけど、デジカメで撮ると容赦なく大きなサイズになるから縮小しないといけないし、それがまた手間で・・。
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:49▼返信
YouTube見れないとかちょっと無理なんで
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:49▼返信
比較対象をボヤかす意味とは
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:49▼返信
コンデジの方がささっと写真とるのには向いてる気がする。
やっぱ構えてシャッター押すとかはカメラのほうがやりやすい。
画質はよくわからん。
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:49▼返信
もうカメラいらないスマホにもいらない
QRコード読み取れりゃ十分や
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:49▼返信
彼氏がデートに一眼抱えてたら秒で別れる
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:49▼返信
一般人が使うならスマホでええやん
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:49▼返信
Googleで検索すらできないんでしょ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:49▼返信
ゴキブリ「高スペPC高過ぎ!PS5で十分!」
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:49▼返信
違いが分からないんじゃなくて分かったうえで自分で撮る分にはスマホでいいって言ってんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:49▼返信
本来のスマホカメラの画像にAI加工してかなり下駄履かせてるからな
実際はもっと差がある
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:50▼返信
意味不明スギィ(≧Д≦)
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:50▼返信
スマホのカメラ進化してデジカメいらんな~って普通にその辺で話題になるとき
言ってるのは一眼レフじゃなくてコンデジとかだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:50▼返信
趣味としていろいろこだわった写真を撮るなら一眼レフが良いだろうけど、そういうのじゃなく思い出を残すくらいの使い方ならスマホで充分だよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:50▼返信
撮り鉄じゃない普通の人はスマホでも別に悪くはない
撮り鉄は死ねよ。とスマホを嫌う
それだけである
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:50▼返信
毎日一眼レフ持ち歩きたくないからスマホでいいや
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:50▼返信
相手は一般人だぞ、手軽な方取るに決まってるさ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:50▼返信
>>2
一平....
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:50▼返信
まあいらんな
結局思い出を留めておく為のもんやから
一眼レフぶら下げているのがそもそも邪魔やし
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:50▼返信
そうはいってもニコンもキャノンも一眼レフの開発や生産終了したやん
それがすべての答えじゃん
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:50▼返信
元ツイといいリプといいオタクのダメなとこ出まくってて草
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:50▼返信
スマホでええな
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:50▼返信
写真趣味やってるけど、
記録写真を拡大せずにスマホで見るだけならスマホで十分だよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:51▼返信
スマホで十分(13万)

持ち歩きなんて低スペで十分なのにバカやな
ゲームやるならパッド買えばいい
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:51▼返信
スマホはクッキリというより補正で細かいのつるつるに処理されてる
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:51▼返信
うん。スマホで十分だなwwwって感想
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:51▼返信
"十分"の意味が分からないアスペオタク
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:51▼返信
雪の色違和感あるよ
一眼レフは青白くて不自然じゃん
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:51▼返信
スマホの場合はスマホが分別してくれるのが大きいよな。アイフォンだけど猫って絞り込むと
猫の写真だけ出てくる。海ってやると海の写真だけ。ピープルってのもあって、人の顔ごとに分類してくれる。グーグルでも似たようなのあると思うけど。

位置情報もあるからそこから絞り込むことも出来るし。でも一眼レフとか位置情報とかもないやろ?
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:51▼返信
デート中の彼氏「今一眼レフ出してセットアップするから1分くらい待って」
・・・・・・
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:52▼返信
これをスマホでもいいと思うなら、身につけるもの全て100均でいいな。全部無駄だよ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:52▼返信
フレームレートの違いが分からないんじゃなくて分かったうえで自分でプレイする分にはswitchでいいって言ってんだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:52▼返信
だからなんで被写体が電車なんだよ撮り鉄じゃねーか
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:52▼返信
プロユースか高画質を追求する趣味でもなきゃ大多数はスマホで十分なんよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:53▼返信
ありがとう、ソニー
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:53▼返信
>>143
それカメラの代わりとちゃうやん
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:53▼返信
艦これ提督で撮り鉄とか近寄りたくない要素満載やなw
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:53▼返信
趣味でやってる奴と一般人比べてるのが...
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:53▼返信
SNSに上げるようなのはスマホで十分と言ってるだけだろ
誰も写真で食ってるプロにスマホ使えなんて言ってない
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:53▼返信
スマホと比べるなら一般層が使う3万前後とか精々5万円くらいまでのカメラだろ
趣味特化やプロ向けのものと比べても意味が無い
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:54▼返信
どっちがどっちかわからんが左のほうが良く見えるな
素人はどっちでもいいからスマホでいいってこった
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:54▼返信
スマホやカメラの機種普通書くよね
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:54▼返信
未だに一眼がセットアップしないと撮れないと思ってるアホがいて草
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:55▼返信
2023最新!
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:55▼返信
もうちょっとしたら一眼のほうが安いからって貧乏人はカメラで撮る時代が
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:55▼返信
大谷の練習風景近くで見れていいなって思ったらあれ60m先から撮影してるんだね そんなもんiPhoneでは無理だわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:55▼返信
撮り鉄の性格の悪さが滲み出てるな
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:56▼返信
それ比較になってないじゃんって突っ込みが嫌で
年代しか書かない大雑把な比較されてもな
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:56▼返信
んなわきゃない
副次的な機能でカメラが付いてるスマホとそもそもいい写真を撮れるように作られたカメラとでは後者の方がいい写真が撮れるに決まってる
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:56▼返信
見比べてどっちでもいいと思った
プロが撮るなら差に意味も出てくるかもしれんが一般人には無用の長物
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:56▼返信
【悲報】 中国 婚姻数が過去最低に

民政省の発表によりますと、去年の婚姻数は610万6000組で前の年に比べ157万4000組減少しました。

減少の幅がやべえ・・・
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:56▼返信
いや、スマホで十分やろ
1台で済ませたいねん
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:56▼返信
>>151
???
利便性も携帯性もスマホの方が上だし、記念写真レベルなら尚更スマホで十分って話やろ

論点ズレすぎ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:56▼返信
スマホのサイズでは物理的にコンデジレベルの撮像センサーしか搭載できない
どういう事かというと小さい撮像素子で撮るとノイズがすごいのよ
ほんで今のスマホはそのノイズをコンピューターで自動で塗り粒すから実像よりもノッペリしちゃうってわけ
つまり毛穴までクッキリのカリカリ写真はスマホでは無理ってこと
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:57▼返信
カメラも電車も一般的に趣味としてはあれだからスマホでええんよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:57▼返信
でんちゃ!🤓🤪🤤
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:57▼返信
それはあなたの意見ですよね??
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:57▼返信
わざわざアンテナ部分を拡大して「全然違う」と言ってるレスに、
一般人とズレたオタクの悪い所が象徴されている
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:58▼返信
普通の人は一々拡大なんぞして粗探ししながら観ることないからスマホで十分
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:58▼返信
でも今のカメラって本当に進化したと思う
20年前はとりあえず撮れるレベルだったのが、今は被写体の後ろにいる人の服の繊維まではっきり見えるレベルだし
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:58▼返信
もうカメラはいらないって言ってる層はそもそも
一眼レフなんて使ってないんだから比較対象が間違ってる
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:58▼返信
うん、スマホでいいねwww
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:59▼返信
>>151
そりゃ最新機種のカメラなら消火器の文字読めるって言ってる奴も居るし
写真しか取れないデカくて邪魔なカメラ持ち歩くより性能の良い便利なスマホ持ち歩くだろ
もしかしてお前は常に災害に備えて防災バック毎日背負ってキャンピングカーで移動しながら生きてるのか?
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:59▼返信
え◯ちな動画撮る場合はなにがいいですか?
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:59▼返信
>>174
キミも十分の意味が理解できないんだね
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:59▼返信
で、一眼レフを持ち歩いてる人間がどれだけいるの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:59▼返信
一般人には十分って状況になってなきゃ
ニコンもキヤノンも開発終了せんわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:59▼返信
スマホの方が明るくで断然いいっすねw
思い出のスナップとして圧勝だわ
でんしゃのガイジは暗い写真でも一人で保存してればいいわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:00▼返信
安倍総理が辞任した一眼レフじゃなくて
2023年製の一眼レフとくらべろよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:00▼返信
ソニー「ミラーレスで十分」
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:00▼返信
ここのレイトレが凄いんダー言ってる画質マニアのゲーマーみたいなもんだな
大多数の人間からしたらだからどうしたでしかない
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:00▼返信
何のスマホだよ安物と高級品じゃスマホのカメラでも天と地だろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:01▼返信
色味の違いくらいしか分からん
撮り鉄にしか理解出来ない何かがあるんだろうな
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:01▼返信
※169
いや、スマホのほうがいい写真だわ

みんなで画面覗いて思い出かたるには画面の雰囲気大切ってよくわかるやろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:02▼返信
撮り鉄ジジイのクソしょぼスマホで比較してもw
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:02▼返信
撮り鉄こそスマホで十分だろ
というか機材持ち込み邪魔だから消えろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:02▼返信
左と右の写真の差のために一般人はわざわざ重くて大きい一眼レフを別に持ち歩かない

って話なのにオタクには理解できないんだろうなあ
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:02▼返信
スマホで充分だな
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:02▼返信
そもそも一眼レフ自体が一般的ではない
スマホとで十分という言葉の比較対象に持ち出すこと自体がオタクの見苦しい所
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:02▼返信
旅行先で適当にスマホで撮った写真見てみたらちゃんと設定してなかったからか暗かったり画質ガビってんのばっかで後悔したわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:02▼返信
誰でも持ちあるいてる電話に16年前の一眼レフと比較できるレベルのものが出てることがすごいわ
これで取るのがペットの犬猫とか友達のバカな変顔だぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:03▼返信
撮ったあとの生データをいじるなら断然一眼レフだけどそこまでいっちゃうと仕事レベルやろなぁ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:03▼返信
>>179
一般人が一番スマホと一眼カメラの違いを実感できるのが水着写真でくっきり具合が全然違う
あとは大勢でとる集合写真
スマホだと一人一人の顔がつぶれちゃうけど一眼で全体にピントを綺麗に合わせたら一人一人の顔がくっきり撮れる
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:03▼返信
画像加工で簡単に再現できる差しかなくて草
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:04▼返信
一眼の方バカ高いやつってオチでしょw
じゃなきゃ各々機種くらい書くもんねw
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:04▼返信
写真とか全然詳しくない素人の感想だけど
ほぼ同一画角なのがすごいと思った
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:04▼返信
バカにされてる撮り鉄の間違い探しと同じことやってるのがゴキブリなんだよね
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:04▼返信
そりゃスマホは電話であってカメラメインじゃ無いんだわ
汎用機種が専門分野の機械に勝てる訳無いだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:04▼返信
>>1
気にしてるの撮り鉄かプロのカメラマンくらいでしょ
これ見た感じだと撮り鉄ぽいけど
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:05▼返信
ぶっちゃけスマホのカメラってAI使っていろいろ補正しててウソクサいイメージしかないけど
別に記録として撮れて残ればいいだけだからそれで十分なんだよな
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:05▼返信
味覚と一緒で分かる人だけにしか理解共通できんよね
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:05▼返信
>>203
それ個人で撮る写真じゃないじゃん
頭悪いぞ
友達との写真なんかそれこそスマホでいいし
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:05▼返信
生活必需品でこれだけ撮れるなら十分だろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:05▼返信
スマホ撮り鉄と一眼撮り鉄どっちもキショイ
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:06▼返信
スマホ=AIで補正
一眼レフ=腕次第

素人向けかプロ向けかで差が出る
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:06▼返信
>>203
水着写真も集合写真も撮るとすればプロがやるからなぁ
やっぱ一般人にはスマホでいいということになる
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:06▼返信
>>212
友達数十人で並んで撮る時とか普通にあるだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:06▼返信
スマホは基本ISO強めが標準だからブロックノイズが目立つ
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:07▼返信
並べられちゃうとたしかに一眼レフの方が断然良いけど、
単体でお出しされればこれはこれでって感じではある
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:07▼返信
対象が鉄道なところで、推して知るべし
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:07▼返信
>>37
両方持っているけど一眼レフを持ち出して撮る頻度はだいぶ下がってしまったよ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:07▼返信
>>23
1日中見張っててレスするの?それとも自演?

きっしょ!www
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:08▼返信
[一眼レフカメラの寿命は5~6年程度 一般的に、一眼レフカメラの寿命は5~6年程度とされています。]


結構一眼レフも寿命短いんだな。スマホと違って持つじゃん、と書こうとしたが
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:08▼返信
>>217
だからそれスマホで十分だろ?
その時一眼レフ持ち歩いてんの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:09▼返信
一般人は解像度が高ければいいんだろ?みたいに思いがちだけど
解像度なんかよりもセンサーの実寸の大きさが一番大事なんだよな
スマホもコンデジもどんなに進歩してもセンサーの実寸は小さいままだから
進歩するのはノイズをごまかす技術だけ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:09▼返信
「もうカメラはいらない、スマホで十分」

スマホにカメラがいらないって意見ですか?www
どっちもカメラですw
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:09▼返信
>>217
数十人はないやろwクラスの女子全員仲良しで普段から全員一緒に撮るとかまあないよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:09▼返信
チーズがシュバってきそうなネタやな
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:09▼返信
>>224
サークルで旅行とか行くときは必須だろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:10▼返信
高いには高いなりの理由がある
が…普通の人はスマホで問題無い
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:10▼返信
んでその一眼様はレンズ込でおいくらほどなんです?
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:10▼返信
そんなカメラで撮るのが電車の画像だけなの?
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:10▼返信
そもそも一般人なんてショボいカメラで十分なんよ
それが携帯に付帯するようになったから余計にカメラなんていらんようになった
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:11▼返信
>>211
一般人でも大体の人は違いくらいは分かるよ
でもその差に金払うかは別なだけで
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:11▼返信
>>229
必須じゃねえよ撮り鉄か?
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:11▼返信
>>231
70万
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:12▼返信
スマホで十分じゃん
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:12▼返信
AIがDLSSのように解像度上げる時代になるから
ガチで要らなくなってきそう
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:12▼返信
汎用性の塊みたいなスマホと一点特化の型落ちデジイチと比べる意味とは
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:12▼返信
ただそもそもなんだけど、例えば旅行の写真だけさっと取り出して友人にみせる・・みたいなのがスマホで出来るけど一眼レフだと出来ないじゃん。
スマホ出して地図経由で検索すればすぐ出てくるけど、、そもそもふつーの人って写真の分類ですら面倒くさいからなぁ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:12▼返信
汎用性の塊みたいなスマホと一点特化の型落ちデジイチと比べる意味とは
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:12▼返信
写真自体の美しさを求めてるというよりは、思い出を切り取る手段として写真を撮ってるんだろうから、持ち運びの手間を考えるとスマホで全く問題ないって話でしょ
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:12▼返信
被写体がなぁ…
街とか人なら
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:13▼返信
>>229
お前のサークル全員一眼レフ持って旅行行くの?www
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:13▼返信
まとめサイト(対立記事を上げると閲覧稼げんだよなぁ)
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:13▼返信
2007年だとエントリーで1000万画素くらいかな
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:13▼返信
スマホに上等なカメラなんていらんから安くしてくれ
カメラ自体使わないから
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:14▼返信
一眼ってレンズ一つって意味で
中に鏡があったらレフで鏡がなかったらミラーレス
つまり今のアイフォンは三眼ミラーレスカメラという分類になる
これトリビアな
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:14▼返信
>>209
このクオリティを大半の人が気にしてるなら、バカチョ、ンカメラとか流行らんよな
一眼レフと比べるんじゃなくて、比べるんなら、使い捨てカメラとだろ。そして、答えは明白やん。
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:14▼返信
ちなみに一応説明すると、なんでこういう差が出るかっていうと、単にレンズの大きさの違いなんよ
カメラ小僧はでっかいレンズ付きのカメラ持ってるやろ?アレ。スマホはどうしたってレンズ小さいから。

特に上のような暗い写真だとレンズによる光量の差が出る
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:14▼返信
スマホに関係なく一般人は一眼レフいらない
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:14▼返信
※14
そうそう、ちゃんとしたカメラの方がきれいに撮れるのは分かってるけどそこまで求めないから
スマホでいいって言ってるのに両方を比べて全然違うとか論点がずれまくってる
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:14▼返信
>>238
それってもう絵じゃん
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:15▼返信
思い出作り程度ならスマホで十分だよ
一生に一回しか無いような何かしらの一場面を綺麗に切り取りたい場合であれば一眼を推奨する
子供の運動会とかスマホじゃキツい
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:15▼返信
スマホで十分だと思ったわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:15▼返信
なんていうか、写真って「人に見せる」のとセットなんだよね。そしてSNSが使えるスマホと非常に相性がいいわけ。XとかLINEとか
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:15▼返信
>>236
スマホで良いじゃなくてスマホが良いわw
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:15▼返信
左PS5、右PCみたいな感じか
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:16▼返信
2010年代だとエントリークラスならミラーレスの方がイメージセンサー良かったような
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:16▼返信
これウチのカミさんの料理は美味い外食してるのと変わらないレベルって言ってる人に高級レストランの料理の方が断然美味しいって言ってるようなもんだろ
誰が一眼レフと比べたよ、てきとうなデジカメと比べて言ってんだよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:16▼返信
画像だけ比べたらそりゃね
携帯性と普遍性で「カメラはいらない」時代でしょ
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:16▼返信
スマホが普及しだしたころはな、あえてカメラで撮ることの良さみたいなのが若者の間でもあったけど
やっぱ手間だしコストもかかるから余程好きじゃないと続かんのよね…
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:17▼返信
一眼レフじゃなくデジカメとスマホカメラで比較した方がいい
一眼レフ使う奴なんざ最初から目的が違うわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:17▼返信
スマホのカメラで充分
Switchで充分

同じこと
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:17▼返信
スマホは安いので済ませて性能良いコンデジが最強かも
高コスパで満足感がすっごい
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:18▼返信
※208
電話の写真機能程度にほらこうやって比較したら一眼レフの方が綺麗でしょ?とかやってる時点でね…
むしろ今のスマホって10数年前の一眼レフ並みの写真が撮れるって宣伝効果にしかならんような
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:18▼返信
ずっとこれ言ってるけどカメラって写真映すために持ち歩くわけじゃん

スマホって人間生きてたら絶対に持つものじゃん
生きてたら絶対に持ち歩くスマホで写真が取れる、このアドバンテージよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:19▼返信
カメラマニアだけやろこんなんんこだわるの
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:19▼返信
>>54
変わらんて。比べるから違い分かるだけやろ。
結局、撮る側の自己満足と手軽さだけの話やから、どう考えてもスマホやろ。

そもそも電車の写真なんかに「いいね」つかないって話はさて置いて。
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:19▼返信
>>254
そういうのはビデオカメラでも良さそうだけどな
観光地だと最近はアクションカムばっかりで、子供の運動会とかどうしてるんだろうな
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:20▼返信
そもそもよく言われる「スマホで十分」ってコンデジを比較対象にしてね?
一眼とかそもそも一般人の選択肢にも挙がらんと思うんだが
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:21▼返信
立派なカメラ買って被写体求めて彷徨うのもなぁ
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:21▼返信
>>101
つ編集アプリ
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:21▼返信
むしろスマホのカメラを最低限QR読めれば十分くらいな性能の廉価版作れよ
そうすれば数万レベルで下げれるだろって思うくらい開発に力入れてるからな
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:21▼返信
一般人には必要ない
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:22▼返信
今のスマホって10数年前の一眼レフ以下の性能しかないんすよwって言いたいんだろうけど
10数年前の一眼レフに劣る程度のカメラ性能を持ったポケットサイズのタブレットの方が凄い気がする
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:22▼返信
>>271
ミラーレスは小型軽量を武器に、一般人へ積極的に売り込んでたんだけどな
女流一眼隊とか

最近はそこらへんはスマホに勝てないから、お高いカメラばっかりに
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:23▼返信
スマホで十分だな
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:23▼返信
iphone15promax(笑)使ってるけど写真一回も撮ってない
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:26▼返信
間違い探しレベルに何十万も出したくない
色合いなんかも好みでしかない
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:26▼返信
2024年 世界のメーカー別スマホシェア率
1位 Appleアメリカ27% 2位 samsung韓国23%
3位から10位まで全部中国メーカー
日本唯一のソニー17位 0.24%
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:26▼返信
おいくらのカメラと比較してるの?
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:26▼返信
細かな陰影がボケてわからんようになるってことね
まあそこら辺気にする人だけカメラ買えば良いんじゃね?
一般人が記念撮影するレベルならスマホで十分だろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:27▼返信
>>283
スマホも設定次第でもっとくっきり映るよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:27▼返信
一眼は足し引きの選択がより自由にできる事で狙った絵作りへ追い込むことができる
これが画素数といった撮影素子のスペックより優れていて単純に比較できない部分だ

また、光学的な設計と性能がスマートフォンという限定された製品では粗がでることも
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:28▼返信
高いカメラじゃなきゃそもそも写らないとかあればいいけど
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:28▼返信
まぁ映画もスマホで撮れる時代すからね
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:28▼返信
>>281
技術の国日本…
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:29▼返信
被写体が電車の場合は心底どうでもいい
1眼レフは素人が撮ると粗が目立ちそう
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:29▼返信
>>274
そういうのは中華メーカーがいっぱい出してるやん
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:29▼返信
一眼持って写真集でも出すんか?
スマホでええわ
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:30▼返信
スマホの写真の画質がよく見えるのはAIによる補正のおかげだから比較するのは無意味
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:30▼返信
写真撮りに山とか行くときはフルサイズのミラーレスとレンズも数本担いでいくけど、普段の日常でそんなもの持ち歩いてないよ。スマホで十分。
つまり、そう言う事。
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:30▼返信
>>280
そりゃ間違い探し用に勝負できる条件で撮ればそうなる
なんとなくのスナップなら写ルンですと一眼レフの差がわからんのと同じ
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:31▼返信
>>279
まじで!?
メモ代わりに使ったりしないの?
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:31▼返信
>>292
最終的なアウトプットで比較すればいいだけじゃん
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:32▼返信
>>272
楽しさを感じる部分にケチ付けられてもなぁ
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:32▼返信
>>283
全然ちゃうやろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:33▼返信
カメラを持たない人でも写真が撮れる様になったのがスマホの功績だもんな
写真なんか撮らない人でも1日中いつでも写真が撮れる
これがスマホ
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:34▼返信
スマホはカメラしょぼいやつだな?まあ1インチセンサーでも悪条件なら一眼が圧倒するけど。
ただ価格と持ち運びの大変さを考えると大半の人はスマホで十分なのよ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:34▼返信
コスプレイヤー撮影会に行ったらスマホお断りで詰むやんけ
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:34▼返信
でも比較として撮ってるのが電車。
スマホで十分って話だな(笑)
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:35▼返信
>>254
子供の運動会なら断然GoProとかのアクションカムだろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:35▼返信
撮る機能以外なにも無いくせに何マウント取ってんだよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:36▼返信
物理的にセンサーの大きさがどうしようもないからなぁ
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:36▼返信
>>284
それって撮ったデータを加工してるだけだからな
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:37▼返信
一般人は写真拡大して重箱の隅までつつかないから…
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:37▼返信
>>301
普通の人は行かない
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:37▼返信
サムネで見た時は色味が違うくらいかなー?と思ってたけれどリプとか見て
拡大してみたら全然違って驚いたわ。
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:38▼返信
>>248
アプリ合成(一眼ミラーレス×3)
じゃね
一つの素子で結像してないから
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:38▼返信
どっちがどっちだかわからん🤔
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:39▼返信
>>307
うそつけXで股間部分拡大してしこってんだろおめー
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:39▼返信
>>257
スマホが良いんじゃなくてスマホしか買えないでしょw
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:39▼返信
デジタルズームと光学ズームの違いかな?
ある程度サイズが必要な眼鏡や望遠鏡のような光学の話になってしまうから画像の質の話になるとスマホでは決して勝てない
正し多くの人にとってそんな大きなカメラは過剰スペックで求められておらず「スマホで十分」となってしまう

安価なノートで十分って人に高価なゲーミングPCを必死に勧めるようなものだよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:39▼返信
スマホは色とかも全部画像処理されるから何写してもああいう色になる。近距離で人を写して人の見栄えがいいように自動で処理されるから
特にシャッタースピードが必要する場面でない限りスマホで十分だとは思うけど
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:42▼返信
>>306
それの何がダメなん?最終的に綺麗に撮れてたらいいじゃん
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:43▼返信
>>315
フィルターで色変えれるじゃん
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:43▼返信
これなんだろね。aps-cなのかフルサイズなのかはたまたマイクロフォーサーズ規格なのか
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:44▼返信
カメラオタクの視点で語られましても…
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:45▼返信
この差のために一眼レフ買うかと言われたら買わんな
タダだとしても持ち歩きたくないし
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:45▼返信
違うことくらい分かってるその上でスマホで十分な訳でね
別にマニアの趣味を否定するわけじゃないから気にするな
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:45▼返信
見比べて確かに十分だなとしか思わなかった
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:46▼返信
日中屋外に関しては「スマホで十分」なことが多くなった
照明のある夜間や室内なんかも標準カメラ(広角)なら「スマホで十分」になった

望遠はのっぺりしやすいので今後の改善に期待だな
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:48▼返信
イヤホンなんかもこういう話あるよね
安物でもなければ違いなんて分からない
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:49▼返信
レンズとフォーカスの関係か確かに被写体を主役として撮れる人がいるが俺みたいな老人は目が老いているからパッと見たらどっちも同じだし消費社会で高齢化社会なんだから写真集や風景画集でもなければスマホでもええやんと思う
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:49▼返信
>>311
一目瞭然
光、明るさに妙な補正がかかっているので不自然に明るい方がスマホ
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:49▼返信
※316
究極的には「スマホで撮影どころか、生成AIで作ったリアル系の絵で良い」ってなるんだよなw
その場に行って映さなくても絵が作れるんだから。
写真と絵を一緒にするなと言っても、AIで補正ガンガンかけているのを「それ写真なの?」って感じもするしな。
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:50▼返信
現代人は実物よりも加工の手間の有無だろうな
相対的に写真って物の価値が下がってるのかも知らん
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:53▼返信
でんちゃ



でんちゃ
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:53▼返信
>>291
こだわれる
工夫できる
楽しいじゃん
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:54▼返信
>>327
実際に自分が見たもの(=思い出)と同じものを再現してくれるならAIでもいいよ
カメラだってぼかしたり露光調整したりで綺麗に写るようにして、現実をそのまま切り取って再現する以外のことをしてるんだから一緒じゃん
加工がアナログかデジタル化の違いなだけ
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:54▼返信
スマホはちょっと距離あると拡大して撮ったらボケボケなのがな
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:54▼返信
色合い全然違うやん
人の目に近いのはどっちや
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:54▼返信
>>316
存在しないものが生成されたものが上書きされてますがな
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:55▼返信
アナログとデジタル比較する意味あるんか
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:56▼返信
>>335
どっちもデジタルやんけ
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:56▼返信
コーヒーもそうだけど、こだわる人にしてみれば何で金掛けないの?ってなるのかも知れんが
日常的に使うからこそ手間やコストかけたくない人が多数派なんよな
特定の店で豆買って挽くとか、重くてでかいカメラ持ち歩くとかやっぱ面倒だからな
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:57▼返信
スマホやカメラの機種さえ書かない馬鹿
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:58▼返信
>>327
一眼で撮ってもレタッチするやん
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:59▼返信
一眼レフじゃなくてもっと安いデジカメで比較しなよ

それでも圧倒的にデジカメの方がいいから
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:00▼返信
すまん、スマホの機種は?w
2023年製(3万円以下の格安スマホw)とかだと比較にならんやろ
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:00▼返信
>>324
違いはあるんだけど誤差だからね
そこを拘って数倍数十倍の金出すかって言うとまあ安い方で良いよね
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:01▼返信
撮った写真の歪みが気になる人にはスマホの絵は無理
気にしない人は全然気にしないんだがね
スマホの写真は補正に補正を掛けまくった写真だからね
専用機のカメラでも、それなりの機種とレンズを選ばないと似たような結果になる
ちゃんとした絵が欲しかったら、最上位機種と大口径レンズを買う事
10台ほど使えば、そこそこの絵が撮れるようにはなる
そこから先は難しい
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:03▼返信
解像度より背景のボケ感の方が良し悪しがよく分かると思う
一眼レフ使ったら完全初心者の俺ですら見栄えのいい写真が撮れた
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:05▼返信
別にカメラの代わりにスマホ持ってる訳じゃないしな
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:05▼返信
コンデジが一番イラネって感じか
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:05▼返信
最近のスマホは、しょぼいカメラを人工知能による補正で、一眼レフっぽい画質にしてるのでは?
人工知能で修正しまくって、美麗画像にしてるのでは?
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:05▼返信
全部プログラムオートで撮るくらいならスマホでいい
この程度の画質の差なんて10万単位の出費で求める価値はない
絞りやシャッタースピードのコントロールに興味ないならカメラなんて買う必要ない
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:05▼返信
デジカメシェア
世界1位キヤノン 29% 2位SONY 23%

カメラセンサー
世界1位SONY 53%

デジカメもスマホもSONYのおかげ
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:06▼返信
何で「撮って」何で「見る」かだな、スマホみたいな小さな画面で見るのならスマホで撮ったもので十二分なんだろう
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:07▼返信
レンズの大きさが違うんだから当たり前
動機も需要も前提条件が違うんだから、比較すること自体が無意味
352.投稿日:2025年02月12日 17:07▼返信
このコメントは削除されました。
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:08▼返信
>>334
え、お前のスマホって補正で存在しないもの描きたしてくれるん?
まさかとは思うが女が使ってるような顔加工するアプリの話してないよな?
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:08▼返信
>>1
結論 スマホでいい
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:08▼返信
この程度の違いならスマホでいい

撮り鉄だしどうせ高級カメラだろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:10▼返信
>>24
キモ鉄だから
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:11▼返信
何が違うの?色味?
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:11▼返信
一般人には十分すぎるからな
コンデジですら持ってない人多かったし
それがスマホ買ってついてくるならわざわざカメラ買わない
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:12▼返信
ダンプの運転手が「レクサスよりでかいんだぞぉ!」って言ってるようなもんだ
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:12▼返信
どっちでもいい
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:13▼返信
>>353
どっかのスマホが白く光った丸いものを月と認識して勝手にAI合成してくれるとか話題になってたな…
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:15▼返信
一般人が取る写真なんてメインは写真の出来より内容の方なんだからスマホで十分だろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:15▼返信
まあ四の五やエイトバイテンを使っていたけど
明らかに違うぞ
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:16▼返信
全然違いなくて草
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:17▼返信
知り合いに元ゲーム雑誌のカメラマンがいるけど
やはり雑誌とかでは一眼レフの方かいいって
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:17▼返信
こだわる人間はそりゃカメラ使えばいいだろ
こだわらん人間にはスマホで十分
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:17▼返信
>>361
それはそういう機能を使ってるだけやろ
基本のカメラ機能とプラスアルファの機能をごっちゃにして語るなよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:17▼返信
一般人はプロみたいな写真撮る必要ないんだからスマホで必要十分なんだよ。比較で撮ったからなんや
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:18▼返信
面倒くせぇ
一般人が言ってるのはコンデジの方だろ…
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:18▼返信
まぁ使い分けるよね。
暗所は圧倒的に一眼の方が綺麗に撮れるけど、三脚ほ必要だし、最低でも現像は必須だし。
暗所のスマホは少しノイジーすぎるけど、ちょっとした思い出写真とか記録写真ならスマホかな。
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:18▼返信
>>365
それは仕事なんだから一眼レフ使えばいいだろ。一般人の話してんだから
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:19▼返信
普段から簡易に携行できる汎用デバイスで、「それなりに」撮影できることに意味があんだろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:20▼返信
なんか違うのはわかるけど、この程度の違いならどうでもいいわ
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:20▼返信
そんなズームして何を見るの?(笑)
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:21▼返信
常備してるスマホと違って一眼レフは荷物が増えるという認識になるんだからスマホで十分というのは間違ってないよ。比較するならせめてデジカメだろ。そもそも普通の人の多くは子供の写真撮ったり友達の写真撮ったりするわけで撮り鉄じゃないんだわ
376.投稿日:2025年02月12日 17:21▼返信
このコメントは削除されました。
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:23▼返信
スマホでしか画像見ないからね。。
そりゃコンテスト出すなら、引き伸ばしに耐えうるのは必要でしょうけど。
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:24▼返信
普段からゲームの画質にこだわってる奴は一眼レフを選ぶんだろうな、そうでないと矛盾する
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:26▼返信
2023年製の一眼レフで検証してよ
あと2023年製のデジカメも
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:26▼返信
望遠能力時の高解像度感とシャッタースピードと被写界深度とレンズが取り込める光量の差だから
この写真自体が比較としてセンス無い
こんな静止してるモンを標準画角で撮っても差がわかりにくいに決まってんだろ

こういう写真なら普通にスマホ使うわ
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:28▼返信
>>378
なにも矛盾してないのヤバすぎ
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:30▼返信
スマホはオートで撮ってそうw
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:31▼返信
写真を撮る目的によって使い分ければええ
大体の人は記録や情報のシェアの為に写真を撮ることが多いから気軽に撮れるスマホで十分と思うだけだろ
大切な写真は一眼で撮ればええだけのことよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:32▼返信
スマホ(笑)のちっこいゴミ画面で見れば
どんなカスみたいな写真も細緻に見えるというだけ
5120×2880ピクセル以上のでかいモニタで見比べてみろよ
画質の差が歴然と出る
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:32▼返信
>>361
「スマホのカメラ」の話をしてるのに特定の機種の全く一般的じゃない独自の機能持ち出してるの頭悪すぎて草
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:34▼返信
古くても一眼レフの方がきれいに撮れるんですね
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:35▼返信
スマホのカメラ一番よく使うのって若年女性だと思うが
その層にとって実物を正確に撮影することが最優先事項ではないからな
基本綺麗に撮れるのが良いとしても結局フィルターかけたり加工かけたりするから
すぐ撮ってすぐ弄れる・共有できるの価値が大きすぎるんで勝負にならん
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:36▼返信
スマホで十分かな
ちゃんとしたカメラに敵わないのはそりゃそう
ただちょっと写真補正してSNSに上げられれば十分なら宝の持ち腐れ
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:36▼返信
スマホででんちゃ取ってたらいじめられでもするんか?笑
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:37▼返信
どんなに良くても一眼レフ持ち歩こうと思わねえけどな
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:39▼返信
>>353
ギャラクシー カメラ 月

これがヒント
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:39▼返信
>>249
Googleの提供する80%ルールってやつだろ
8割の人間が満足すればそれでオッケーなんだ😁
このヲタクくん達は自分がその80%に入らない異質な存在という自覚がないのだ🤗
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:40▼返信
べつに画質悪くてもスマホで十分やな

基本的には旅行先とかちょっとした思い出に撮るだけだし

そもそも高画質なんて必要なんだよね
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:40▼返信
>>387
男でも大半の人はそうだよ
「趣味が写真」でスマホで十分はちょっと思うところはあるけど旅行先で写真撮るのとか好きくらいならスマホで事足りる
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:41▼返信
>>384
でっかい画面で見る機会があるか?
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:41▼返信
>>392
艦これガイジが一般人なわけないだろう
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:42▼返信
>>391
知ってるよ
スペースズームって機能で100倍ズームするときAI補正してるって話でしょ
普通のカメラ機能の話ではない
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:42▼返信
ゲームもスイッチ2ぐらいの性能で十分なんだよね

ゴキステとかいらない

異常にスペックにこだわるのはキモオタだけ
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:44▼返信
>>394
「趣味が写真」でスマホで十分←これでもいいと思うけどな
最近はこと趣味となるとハードルを上げ過ぎるが、本人が楽しめてるならそれに勝るものはない
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:45▼返信
スマホの写真をipad(12.9inch)とかの背景に設定すると、ちょっと荒いなとは思う
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:47▼返信
このくらいだと多分galaxyの25ウルトラのが高画質
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:49▼返信
何を撮りたいかによるかなあ
単に思い出として残したいだけなら解像度なんかあんま気にならんし
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:54▼返信
>>31
いやなんで最新のスマホでやらんの?
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:54▼返信
ブーメラン豚w
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:55▼返信
どっちがどっちか分らん
つまりスマホで十分
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:56▼返信
2023年ってなんで二年前のスマホなんだ?年々スマホの画質上がってるし次回のギャラクシーとかカメラ性能えぐいぞ
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:58▼返信
個人が自分で撮りたい写真で重要視するのは思い出写真だと思うけど、昔なら写るんですレベルでも十分に役割果たしてたんだから多くの個人には一眼なんてなくてもどうとでもなるのよ。
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:58▼返信
ホリエモン「カメラなんていらない。スマホで十分」←素人
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:58▼返信
撮り鉄キッモ
で終了
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:59▼返信
艦これのキモオタのアカウントやんけ
こだわり強いのも発達キモオタの特徴やな
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:00▼返信
ゴキブリ「スペックガー」

一般人「ゲーオタきっも」


ゴキちゃんどんまい
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:01▼返信
これいくらくらいの一眼なんだ?
それで話変わるだろう
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:02▼返信
100m先の看板の文字
2023年製iPhone14→見えない
2024年製Galaxy24→見えない
2024年製Xperia1VI→読めなくもない
2025年製Galaxy25Ultra→くっきり
このくらいは性能違うんだから2年前のスマホを今時のスマホとするのはちょっと今年の後期や来年はもっと性能上がるだろうし
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:04▼返信
>>398
テンプレのいつものこれだけど実際真理なのかもな
今の人は画質へのこだわりは薄い
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:10▼返信
一眼はかさばるので邪魔
スマホで充分
以上
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:13▼返信
レンズの大きさ大事だしな
でもプロでも無い一般人ならスマホで十分にはなったな
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:13▼返信
くっそ高いモンはスマホだけで充分だわ
418.あああ・・・ブリブリ💩投稿日:2025年02月12日 18:15▼返信




写真機能自体いらない
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:15▼返信
一般人からすればスマホカメラで良いわな
カメラに対し拘り強けりゃ粗があるんだろうけど
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:16▼返信
一眼レフの情報量がその場の空気感さえ伝えてくる
比較したからかより視覚から冷気も感じるのすごいな
さす一眼レフ
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:16▼返信
2023年製スマホて具体的にどれだよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:17▼返信
一般人はでんちゃを無茶苦茶高解像度で撮りたいとか思わないから
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:17▼返信
スマホは基本的に補正がかなりきつく入るので証明写真には本来向かない

事実建物などの改修で工事前と工事後の写真などにはスマホは使えない

整形民族専用的なものだわw
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:19▼返信
ニンブタ「解像度が高いと温かみがないんだがー」
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:20▼返信
※420
マニアの感想だな
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:20▼返信
レンズ持ち歩いて設定弄って時間かけて撮るくらいならスマホで事足りるし実際この例でも手間考えたら十分じゃんという答えしか出ない
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:21▼返信
「違いが分かる俺かっけー民」が湧いててウザい
お前らが撮る電車の写真に需要なんかねぇよw
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:22▼返信
めんどくささでスマホでいいってなっちゃすんだよな
一眼持たなくなったわ
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:22▼返信
使うとしてもデジカメまでだな
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:24▼返信
そもそもスマホの撮影なんてスナップくらいだろ
スマホの利点は普段から持ち歩いていて、いつでもすぐ簡単に撮影できる事
普段は持ち歩かず本格的でプロ仕様な一眼とはそもそも目的や用途が違う
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:25▼返信
一眼と比較したらいかんやろw
消しゴムマジックみたいなのとかスマホカメラの良い面はあるが
コンデジ常に持ち歩いてるんでスマホのカメラにコスト掛けたくない
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:26▼返信
らくらくホンで撮った写真と比較されてもな
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:26▼返信
オタク つ「リックドム」「ドム」
これの違いが判らない奴は・・・

パンピー何あの人同じロボ持っておかしなこと言ってる

こう
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:28▼返信
えっと、変わらないってこと??
435.投稿日:2025年02月12日 18:30▼返信
このコメントは削除されました。
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:30▼返信
ほーん
パンピーとしてはどうでも良いわ
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:31▼返信
>>433
オタク「前から見たら違いわからん…」
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:38▼返信
🐷一般人はPS(4K)とスイッチ(SD)の差は判らない
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:39▼返信
そりゃあカメラセンサーとレンズの大きさが違うからな
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:39▼返信
>>6
RAW同士で比較しないと意味がないわ。
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:40▼返信
明るいレンズで子供のふわっとした雰囲気とか、超望遠による野鳥とかなら分かるが、スマホで十分なただの電車風景を撮ってドヤ顔してんじゃねーよ。
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:42▼返信
プロカメラマンはちゃんとしたカメラでないと無理だな
結構画質が違う
でも一般人はスマホカメラで十分
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:43▼返信
スナップだと画質よりも構図が大事なので、単焦点で鍛えてきた奴ならスマホでもいい写真撮るで
まあ電車をお決まりの画角でしか撮らない奴には関係ない話だけどw
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:49▼返信
カメラはセンサーの大きさだけが重要

防犯カメラもセンサーが大きいほうがクッキリ撮影できて犯人の顔をしっかり写せるし
受光素子の大きさが断然違うので光を多く受け取ることができ、暗所にも強くなる

電話はセンサーの大きさが米粒サイズなので、そういう用途にはまったく使えない
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:50▼返信
>カメラにスマホ機能付けると言う方向もあるやも(通話はしづらそう

もうとっくの昔にソニーとかがやりまくって失敗したやろがい!!!
スマホOSのアプデサイクルとカメラ機能のサイクルが絶望的に合わんのじゃ!
スマホはどんどんアプデしていくものでカメラは良い奴を使い込んでいくものだから水と油なんよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:50▼返信
iPhoneのカメラらしいですね
ライカスマホとの比較も見たいな
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:50▼返信
携帯性という大きな項目を完全に無視して比べられてもなw
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:53▼返信
昔の一般人って一眼レフ持ってるのが普通だったんですか?
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:53▼返信
ようわからん
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:56▼返信
いやスマホの機種かけよ
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:58▼返信
スマホで寧ろここまでフォロー出来ちまうって事じゃん。
カメラオタクじゃねーのにここまでの代物をスマホだけで手に入れちまうんだからな。
昔は俺みたいな層は精々インスタントカメラで終わってた現実。今もレトロブームで人気みたいだけど
あのレベルのカメラでも一般人は我慢できてたんだよ。
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:04▼返信
>>438
異常に画質こだわるくせに 1440p → 2160pに引き伸ばしにはなんとも思わないPSユーザーwww

いくらアプスケしたとしても4Kじゃなくて結局中身WQHDじゃねーかwww
もう1440pで出せよ。無理すんな。解像度気にするくせに、30fpsにはだんまりなんだ?
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:07▼返信
※452
ぶひっちさんは720pの可変20-10fpsですよ😅
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:07▼返信
マニアックな人達の視点だな
一般人はパッと見同じ
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:10▼返信
※542
4K対応だって言っても、解像度やグラフィックにこだわるなら、60fps以上の安定したフレームレートが前提じゃないと意味がない。

そして、PS5のアプスケール技術も、正直言って過信しすぎてる感がある
4Kにアップスケールしたとしても、元が1440pやそれ以下なら、どうしたって本物の4Kとは違うわけだし、その差が意外と気になる。せっかくの性能を活かすためにも、無理に解像度だけを追い求めるんじゃなくて、ちゃんと安定した動作を提供してほしいよね。解像度を気にするなら、Pro名乗ってるくせに30fpsを平気で許容するんじゃなくて、もっと全体的なバランスを見てほしいなと思う。

結局、解像度よりもプレイ体験の安定性が大事だし、PS5はそこが少し欠けてるような気がする。無理に4Kにこだわらず、俺は1080p120fpsで十分安定して動くゲームを増やしてくれたほうが、むしろ快適に遊べるんじゃないかなって思う。
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:11▼返信
違いが分かった上でもスマホでええわw
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:17▼返信
>>455
設定で選べるよ
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:17▼返信
>>452
PS5のこと知らないくせに無理して書き込むなって
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:18▼返信
見事に同じにしか見えん
その場で明暗加工できるスマホの方がいいかな
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:19▼返信
理由は分からんけど一眼レフの方のAI画像感がすごい
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:23▼返信
別にカメラに限らず
単機能の器具はその一点に限っては高性能なのは当たり前
その代わり使う側にテクニックを求められる
普通の人は適当に写真を撮ってるだけだから
スマホのカメラで十分
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:25▼返信
スマホと一眼レフじゃセンサーサイズが全然違うから限界がある
最近のは加工しまくって頑張ってるけど
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:25▼返信
スマホは手軽でいいね
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:28▼返信
前照灯に照らされた雪がはっきり見えるのでセンサーの感度も良いんだろうなあ一眼レフ
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:28▼返信
>>457
あなたが言ってるのはハードウェアの設定の話?
PS5自体はハードウェアとして120fpsの出力に対応してるけど
「ソフト」が対応してないなら意味ないよ?
モンハンワイルズの場合、解像度優先にしたらどんなモニター使ってようが30fpsに制限されるの。
ゲーム自体が30fpsに制限されているから。
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:29▼返信
>>465
そんなのカプコンのプログラムがうんこなだけじゃんか
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:30▼返信
やはりゲームは解像度よりフレームレート
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:30▼返信
まあ一眼レフで通話できるなら…
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:31▼返信
立体感とはいったい
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:32▼返信
CSなんてゲームしかできねえからなww
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:34▼返信
なあに足りない解像度はAIが足してくれるさ
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:36▼返信
ええい電車はいい 女の子を映せ 女の子のあんなところやこんなところをな!
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:36▼返信
コンデジは死んだも同然やが、流石にデジ一とは比べもんならんやろ
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:36▼返信
言葉の意味が理解出来てない沼。じゃあお前の身の回りの物は全部最高級品なんか?
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:36▼返信
でかいレンズ抱えて電車撮るのは恥ずかしいからスマホで充分す
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:38▼返信
やはり一般人用途ならスマホで十分では?
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:38▼返信
でも結局加工するんでしょ?
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:40▼返信
カメラの性能なんてそんな日進月歩で進化するものなのか?
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:41▼返信
カメラ使いこなすのがむずいよー
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:44▼返信
また炎上しそうなネタを。そのつもりなんだろうけど
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:48▼返信
スマホには味がない
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:52▼返信
写真ではそうだか、ずっと焦点が動く動画ではスマホの圧勝。
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:00▼返信
うるせーハゲ
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:00▼返信
>>478
日進月歩で進化してるのは誤魔化す技術な
カメラは誤魔化す技術ほど早いスピードでは変わらない
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:01▼返信
望遠使う時は一眼
そうじゃなければスマホで充分
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:05▼返信
色味が違うな左は黄色っぽい右のほうが現実に近いのかな
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:08▼返信
スマホは補正かけまくりだから写真として味がない
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:13▼返信
暗所ではどうやったってセンサーサイズが物理的に大きい方が強い
望遠もどうやったって物理的にレンズに依存する
けどそれ以外ならもうスマホでいいと思うボケもかなり(擬似的にだけど)使えるし
そもそもすぐに撮りたいとか邪魔にならずに撮りたいとかって時は一眼は邪魔
位置情報も完璧だから後で見返す時も楽しいし、SNSにアップするのだってスマホの方が楽
一眼持ってるけどほぼ使わない…一般的な用途だと星空か野鳥か撮り鉄ぐらいじゃないの?
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:13▼返信
スマホ写真はハイパーリアルな絵だねw
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:15▼返信
5000~10000でいいの出してよ
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:17▼返信
違うんだよな、常に持ってるスマホで十分な事が大きいんだよ

今レンズカメラとか好むのはあえてって場合のみ
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:26▼返信
馬鹿は何でもスマホで十分とか言うんだよなぁ
スマホあればPCいらないとかも
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:31▼返信
んでその一眼レフ()とやらは写真を撮るほかにどんな機能があるんだ?
当然スマホより多機能なんだろ???
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:31▼返信
スマホの画質で十分だわ
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:32▼返信
バカって脳に記憶を残せないから意地でも写真撮りたがるんだよな
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:33▼返信
うんスマホで十分問題なし
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:34▼返信
カメラは写真を撮ることを目的としていないと持ち歩いていることが無い
ふと写真を撮りたいと思った時に持っているのがスマホしかない
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:37▼返信
一眼レフてw
いまはミラーレス一眼レフの時代だぞ
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:38▼返信
趣味と日常でそもそも用途が違う
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:38▼返信
拡大したら違うとか言われても
いちいち拡大するかね??
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:39▼返信
「もうカメラいらない、スマホで十分。」じゃなく、 もう金が無いから、スマホで我慢なんだよ
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:40▼返信
夜はスマホが苦手だからだろ
昼間の写真で比べて違い分かる奴いるか?
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:41▼返信
普通の人はそもそもカメラなんて持ってない
持ってるのはゴミ鉄か老人ぐらい
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:43▼返信
カメラカメラ言ってんのは時代に取り残された哀れな爺さんか
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:45▼返信
>>502
普通の人でもわかるくらい違うよ
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:45▼返信
一眼レフおじさんは日常で片時も放さず持ち歩いてんの?スゲエな……俺はスマホでいいわ
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:48▼返信
因みにスマホの方が圧倒的高いっす。
昔のカメラの主流は写ルンですとかコンパクトデジタルカメラ等安いカメラが主流ですwww
歪曲しても無駄っすww
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:53▼返信
レンズもセンサーもレベチやろ
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:56▼返信
用途によるよ
SNSで画像アップして楽しむとかだけならスマホで充分だろうな
プリントしないとか大画面で見る前提じゃなければいいんじゃない
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:03▼返信
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:08▼返信
バードウォッチング用にミドルクラスのミラーレスと望遠レンズ買ったけど感動したわ
ズーム写真とかだとスマホと差が違うどころのレベルじゃないもん
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:09▼返信
オートモードでパッと右側の画質が安定して撮れるんならいいんじゃねーの
俺はいらんけど
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:10▼返信
画質にこだわるなら一眼レフだろうけど、そんなにこだわってても印刷するわけでもないだろうし。  

人の毛穴まで見えるのが一眼レフだけど、わざわざ見るようなこともしないし、スマホで充分でしょう。
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:12▼返信
結局、それぞれの機種は何?? Apple とNIKONってことしかわからないよー。
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:13▼返信
でもこの写真見る画面はスマホだしなあ
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:18▼返信
>>513
違うよ
スマホと一眼の決定的な差は光学設計の差
画角や被写界深度は物理的には未来永劫スマホは及ばない
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:19▼返信
どっちでもいいし何なら写真なんて
撮らないからどっちもいらない
スマホにカメラなくてもノーダメ
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:19▼返信
>>506
一眼レフおじさんは時と場所と狙いで両方使ってるよ
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:19▼返信
なんつーか撮り鉄らしいアレだな
520.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:20▼返信
>>517
それを口に出してまでなんでこの議論に参加してんの…?
かまってちゃん?
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:23▼返信
>>488
スナップにポートレートが先に出てこないあたり君には不要
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:23▼返信
左が光源焼き付け、右がレイトレ有
523.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:24▼返信
写真撮りませんって公言してるやつ普段どんな生活してんの?
家族やペットの写真なんていくら撮っても撮り足りんだろ
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:29▼返信
スマホはゴミやなw
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:31▼返信
>>429
フイルムはフィルム代にその運搬、現像代と保管管理がコストかかりすぎる
なんとなく何はともあれシャッター切るが出来ない
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:33▼返信
>>498
なんだよミラーレス一眼レフって
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:34▼返信
>>413
それAIで補正入ってるよ
カメラの性能とは少し違う
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:34▼返信
ホワイトバランスもシャッタースピードもF値もピン位置もバラバラの写真を比べてなんの意味があるのか
この2枚の画像ではただの好みしかわからない
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:36▼返信
スマホで十分やん
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:36▼返信
スマホにカメラ機能いらんのよ
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:38▼返信
>>528
俺は用語の意味全部わかるから同意するけど,一般人が大多数の場で用語ばっか使うのは距離置かれるで
単にそれぞれの写真を撮った時のカメラの設定が違いすぎて比べるのは好み以外なんでもないって言ったほうがええ
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:38▼返信
>>528
光学性能の差の話だろ
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:39▼返信
スマホのカメラはいまだにノイズまみれで超強力なノイズフィルターで除去してるので拡大するとガビガビ
一眼レフのフルサイズセンサーのは元からノイズが少ないのでノイズフィルターも弱めで拡大しても綺麗
でも拡大しない用途というかフルHD以下のサイズに縮小するような用途ならもう変わらんよな

534.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:40▼返信
センサーサイズが1あれば昼間ならスマホでも充分
夜はさすがにキツい
535.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:51▼返信
一般人には十分って事だろ
写真が趣味じゃ無かったらスマホで良い
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:54▼返信
一眼レフだってピンキリで通ならメーカーに拘るじゃん
スマホだってピンを極めれば二流の一眼レフくらい越えるやろ
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:55▼返信
接写とかになるとスマホはいいレンズ使えないから歪みまくるけど、まあレアケースだな
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:58▼返信
>>535
俺はカメラが趣味だし実際そう思うんだけど、なんでこの手の話題になるといつもいつもお互いヒートアップするのかが分からんのや
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:58▼返信
やっぱりレンズの大きさは重要
540.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:59▼返信
撮り鉄ってもう完全に脳が停止してるんやな
541.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:07▼返信
うん!スマホで十分ww
542.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:15▼返信
一眼レフの代わりにしたいなら一眼レフ並みに摂れるスマホにすればいいだろww
543.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:17▼返信
どっちでもいいや
むしろカメラいらないから安くしてくれ
544.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:26▼返信
スマホで撮れる写真撮るならスマホで十分なのは当然
545.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:26▼返信
そもそも受像チップのサイズが違いすぎるわ
546.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:29▼返信
スマホは普段持ち歩く
カメラは普段持ち歩かない
そもそもの用途が違うから同列に語ってるのが救いようの無い馬鹿
これだけの話
547.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:34▼返信
最近のスマホカメラアプリは保存の際に自動で変な加工掛かるんだよな
ぱっと見雰囲気だけ良くても、嘘だらけの写真が残るだけ
548.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:38▼返信
>>333
人の目が実際にどう見えてるかは意外とわからん
脳が勝手に補正するからな
549.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:40▼返信
今、安くてちゃんと撮りやすいのはどっちなんだい
550.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:54▼返信
そもそも一般人なんて写真は伝染るんです。で満足してたレベルだからな
551.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:59▼返信
スマホは余計な補正盛りまくるし、それっぽく見せるのがうまいだけであって、絶対的なセンサーやレンズの性能は本家にはかなわんよ
552.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:00▼返信
カメラにハマると今度はレンズごとの光学特性とか気になりだすから画質の話になるとキリがねんだわ
まあスマホと比較してマウント取るようなのは間違いなく底辺
553.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:11▼返信
とりあえずカメラに凝る前に己自身の身なりと人間的な知性行動を凝ってくれ
554.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:17▼返信
手軽に撮れるスマホで十分だろ
555.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:29▼返信
一眼スマホ云々はともかく、iPhoneやギャラクシーみたいな盛りまくる画は嫌い
556.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:30▼返信
>>553
アフィきてコメントするような人間なんて同レベルよ
557.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:32▼返信
一眼は要らないとかスマホ売る側の宣伝文句だった訳で
センサーの違いもあるしレンズの描写とか嵌ると深いやつ
558.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:37▼返信
壱河ふぇーす
559.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:39▼返信
そこまで拘らないので
スマホで十分っす
560.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:39▼返信
で、この差のためにいくら払うの?
561.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:40▼返信
スマホで十分ってよくわかる
562.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:42▼返信
>「もうカメラいらない、スマホで十分。」
誰が言ってんの?
563.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:47▼返信
スマホで充分です…
撮り鉄みたいな人らしか需要ないでしょこの程度の差じゃ
564.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:51▼返信
どう見てもスマホで充分だが?
565.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:57▼返信
手軽さがまるで違うからな
単純に小さくないバック一つ増えるわけだしならスマホで妥協してその分土産でも大量に買ったほうが良いわ
566.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 00:01▼返信
スマホでオケ
567.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 00:05▼返信
4年前に一眼買ってからはカメラ沼にハマってるけど、スマホとは比べ物にならない。
まぁレンズにボディにスマホ10台分以上の金はかかるが…
568.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 00:31▼返信
今のスマホより確実にボロい絵しか撮れない昔のカメラに300万くらい浪費したわ
569.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 00:38▼返信
スマホでいいじゃん
570.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 00:38▼返信
取り込む情報量はレンズの大きさに比例するからね
571.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 00:41▼返信
ガラスケースの置物撮る際スマホやデジカメだとガラスの表面の反射物まで撮り込んで置物が撮れないインスタントカメラだとしっかり撮れる
572.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 00:42▼返信
この程度の差じゃ、もうスマホで十分だわな。
というか、AI補正しちゃえば2007年製ガラケーカメラでもこれ以上になるし。
573.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 01:03▼返信
ある程度の星景写真撮って満足しちゃったから一眼売ったけど、夜間撮影とか望遠、マクロなんかの特殊な撮影しないならスマホで良いけど…星景撮影なんかは比べるのも烏滸がましいレベル。
センサー大きいし、レンズも大きい、フィルターで写り変えられるのは強い
574.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 01:05▼返信
普通に撮るだけならスマホで十分
たくさん撮るなら画質よりバッテリーの方が気になるからカメラが欲しい
575.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 01:05▼返信
スマホで十分だなぁ日常でカメラ持ってられないしね
576.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 01:11▼返信
こんな雪かき電車撮って何が楽しいんや
577.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 01:22▼返信
iPhoneのCM見てたらいったい何がしたいのか本気で疑問に思えてくる
動画がどうとかそんな事しか言ってない
578.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 01:24▼返信
スマホが比べるのは一眼レフではないでしょ。20年ぐらい前想定ならちっちゃめのデジカメ、30年前想定なら写るんですとかだと思うわ。一眼ラフなんて一般人は持ち歩かないけど、ちっちゃめのデジカメは持ち歩いてたし、写るんですは観光地や遊園地に自販機があった
579.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 01:32▼返信
むしろ一眼と比べてる時点でスマホの付随機能の一つでしかないカメラの高性能さがわかる
580.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 01:39▼返信
こんな細かい差をネチネチとハッタショかよ
581.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 02:06▼返信
まぁやっぱこれ見るとスマホでええな
582.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 02:17▼返信
薄い板と四角い箱では発揮できる性能ちがうに決まってるだろ
583.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 03:53▼返信
全然違い過ぎるわ

そもそもセンサーサイズが違い過ぎてA.Iでも使ってインチキ補正のレベルが上がりまくらないと絶対に追い越せないよ
ノイズ量も全然違う
584.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 03:56▼返信
画質は全く違うけど、
そもそもが一般人の写真用途が画質より思い出重視だから「気軽」ってのが需要なんだろう
アートやってたり仕事で物撮りなど必要な人間は、スマホ画質じゃ使い物にならない。

その違いでしかない。
585.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 03:58▼返信
一眼持ってる時点で写真にある程度興味あるから
構図やら写し方やら一般人がしない勉強をするからその差も出て来るね
今回はそのスキルが同じ人間が撮ってるから、単純な画質比較になってて差がわかり辛いんだろう
586.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 04:11▼返信
でも後5年くらいしたらどっちでもいいにはなりそう
587.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 04:12▼返信
カメラなんて興味ないのでどうでもいい
スマホのカメラも一切使わないのでなくしてその分安く売ってほしい
588.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 04:32▼返信
専用じゃなくて汎用で十分と言うのはままある事
汎用で物足りなかったり、取り回しにコストを掛けても良いなら専門品が良い
どんな分野でも大抵そう
589.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 06:35▼返信
RAW編集とか面倒すぎて、好きな奴以外入ってはいけない領域
590.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 06:55▼返信
比較対象はデジカメとかの安価なものだから
591.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 06:59▼返信
この性能差が日常生活で役に立たないから本格的なカメラ廃れたんだろ
多くの人が楽しかった想い出などを残したいだけで
細部まで綺麗な写真を残したいってわけじゃない
今写ルンですや古いデジカメの低画質がエモいって若者に人気でてて
高画質よりも面白い写真を撮ることの楽しさが重要なんだと思う
592.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 07:36▼返信
だから一般人はこの差さえどうでも良いのよ
それぐらい分かれ
593.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 07:42▼返信
両方を比較できる環境にあるなら違いも分かるけど普通そうではないし
費用対効果を考えるとこれで充分となる
メガネもわかり易い例だと思うよ
594.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 08:24▼返信
ポスターとかに使うならともかく、スマホの画面上で消化されて終わるものならスマホカメラで十分やな
595.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 08:30▼返信
暗いとこはそりゃ一眼レフ有利だわ
596.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 10:37▼返信
スマホと一眼レフだと撮像素子の大きさが全然違うから細部の潰れ具合が全然違う
スマホの小さい画面以外で見る予定がないならスマホのカメラでも十分だけど
大きな画面で見たり大判サイズでプリントするなら一眼レフの方が圧倒的に綺麗
597.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 10:58▼返信
カメラの液晶とスマホの画面で見る分ならスマホの方が圧倒的に綺麗なんだけど、PCに取り込んで編集するとスマホの画像マジで粗すぎて使い物にならんから印刷にも使えんのよ
598.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 11:49▼返信
センサーサイズが違いすぎるから比べ物にならないよ
スマホはどこまでいってもおもちゃ
599.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 12:55▼返信
>>598
世の中の9割以上の人がおもちゃで十分だからな
センサーサイズだって業務用のビデオカメラ並みにデカいの積んでたりするしな
600.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 13:08▼返信
あぁ撮り鉄か
納得
601.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 13:26▼返信
写真の面白さって、まずは写真が撮れることに喜び、次にまともなカメラを使って魅了されるものだから、
一般人はスマホでいいってなるのは当たり前 
親がカメラ持ってたりするやつはスマホは妥協って言うよ普通に
602.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 13:45▼返信
そういや2025年発売のSwitch2を2006年発売のPS3が性能で超える予定らしいなw
603.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:36▼返信
>>602
「そういえば、2025年発売のSwitch2が、2006年発売のPS3の性能を超える予定らしいねwww」
に変えると、より自然な日本語になりますよ。
604.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:49▼返信
やはり未だ10年以上前のカメラにも勝ててないよなあ。

いくら画像処理しても元の光学性能の差を埋めることはできない。

よくよく考えてみるといい。なぜあれほど巨大なレンズが必要なのかを。
605.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 06:07▼返信
解像度とかもうどうでもいいだろ
606.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 18:53▼返信
スマホのカメラ性能なんて最低限でいいからその分本体価格下げてほしい
607.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 18:56▼返信
>>495
お前そもそも家から出ないから撮る機会ないもんな
608.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 23:16▼返信
※12
自分は720kまで認識できるけど?

直近のコメント数ランキング

traq