• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

消費量はピーク時の半分に! 日本で急激に進む「魚離れ」の原因は何か

498t4ewa948te894aw


記事によると


日本人の魚介類消費量は減少しており、魚離れが深刻である。

・一方、海外の消費動向に目を向けると、日本を除いて世界各国で増加傾向にある。

・農林水産省食糧需給表によれば、日本人の1人当たり年間食用魚介類消費量(純食料)は、2001年度の40.2㎏をピークに減少傾向で、2022年度は22.0㎏と半分近くまで落ち込んでしまった。

・この値は調査を始めた1960年以降で最低だった。

・一方で、肉類の消費量は増加傾向で、2011年には消費量が魚介類を上回り、2022年度は33.5kgとなり、魚介類消費量との差が年々広がっている。

年齢階層別の魚介類摂取量でも、1999年以降ほぼすべての層で減少傾向にあった。

高齢者は肉より魚を好み、若者は魚より肉を好むというイメージは覆され、年代に関係なく魚介類を食べなくなっていることが示された。

水産白書によれば、消費者は、魚介類はからだによい、おいしいという認識はあるものの、価格の高いことや調理の手間がかかること、調理法を知らないことなどが魚介類を購入しない要因に挙げられている。

以下、全文を読む


この記事への反応

そりゃ高いからだよ

高い それだけ

なんとなく定期的の食べなきゃ行けない気がするので、意識して週何回かはお魚さん食べるようにしてます🙇‍♀️

好き嫌いの問題じゃなく値段の問題なんだと思うが。


コメ離れ、果物離れ、魚離れ
どれも価格高騰が原因です
本当にありがとうございました!笑


高価格だから

単に(値段が)高く、小さく、まずくなったから
サンマとか


魚を捌けない🐟
料理したら匂いが……






魚高いからなぁ
サンマ50円位で買えたあの頃に戻して



B0DSBTCDM7
のりしろちゃん(著), 魚住さかな(著)(2025-02-20T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(429件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:31▼返信
食べてるんだけど
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:32▼返信
肉が好きです
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:32▼返信
お魚さんの絶滅を防ぐため
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:32▼返信
寄生虫がヤバいと聞いたら食う気なくなるわ

5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:32▼返信
ちりめん食べてるんだけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:32▼返信
タイトルの日本語なんとかならんか?
深刻化 か 深刻になっていた のどちらかでいいだろ混ぜるなよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:32▼返信
鳥豚牛より高いんだよな
しかも骨があるから面倒くさいし調理台も魚臭くなって汚れる
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:33▼返信
高い。以上
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:33▼返信
「深刻化になっていた」って何だよ
「深刻になっていた」または「深刻化していた」だろ
もっと国語の勉強しろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:33▼返信
嫌いじゃないけど小骨がダメやねん
ガキの頃喉に小骨が刺さってからダメになったわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:33▼返信
サバ缶でええやんw
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:34▼返信
好きだけど、昨今高いからね
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:34▼返信
※4 じゃあ豚肉もくえんぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:34▼返信
寿司は、食うけど焼魚は臭いからな〜
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:34▼返信
さかなクンさん
もっと頑張れ!
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:34▼返信
サンマがデカいよな
あれが滅多に食えなくなってから魚の存在感が一気に薄れた気がする
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:35▼返信
汚染水ガーとか言いながら値段釣り上げてる連中がいるからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:35▼返信
全体として落ち込んでるなら値段が高いが1番の理由だろうな
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:35▼返信
高い以外の理由ないだろ
昔の人間も単に安いから食ってただけだ
体にいいからだの地産地消だのなんて古来から誰もかんがえてねーーーーーーーよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:35▼返信
高いから小魚にする
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:35▼返信
肉より高いからだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:35▼返信
寿司食うだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:35▼返信
骨が怖くて食べられなーい
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:35▼返信
>>11
漁獲量激減してるぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:36▼返信
さんまがいねーし
家庭で気軽に食えるの鮭と鯖くらいで飽きるし
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:36▼返信
普通に食いまくってるけどどこの話やねん
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:36▼返信
骨取りが面倒
煮込んで骨ごと食べれるならいいけど毎回そうでもないし
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:36▼返信
高い以外に理由があるんか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:37▼返信
自民党が増税するから魚なんて高級食材食えないわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:37▼返信
箸の持ち方が悪くて上手く骨が取れない子が増えたから
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:37▼返信
金がないから
以上
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:38▼返信
高いから
あと税金と社保で手取り減ってるから
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:38▼返信
調理台が汚れる。骨が面倒。
値段安くても臭かったら薬味がいるから高くなる。調理済みも高い。
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:38▼返信
高い・・って言おうとしたらみんな言ってた。

というか鶏肉や豚肉が安すぎなんだよね。魚って寿司とかがそうだけど高くてあまり食えないじゃん。
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:38▼返信
肉より高い、肉より不味い
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:39▼返信
スタグフレーションだから
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:39▼返信
骨うんぬん面倒言ってるやつって風呂とか入ってんのかな?ケツは拭いてる?洗ってる?
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:39▼返信
ゴキちゃんジャンクフード大好きだもん・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:39▼返信
乱獲で減少、環境破壊、中韓が食うようになった(アホな日本人が広めた)、賃金が上がらないのに価格は上がる
そりゃ食わなくなるわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:39▼返信
だいたい鮭があれば問題ない
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:40▼返信
「高い」これしかないでしょう
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:40▼返信
価格も税率も上げすぎりゃなんだって買わなくなる
バカなの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:40▼返信
海産資源は有限なんだから、今まで食べてなかった人たちが食べ始めたら、元々食べてた人たち減らすしかあるまい
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:40▼返信
寿司と蒲鉾類は食ってるよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:40▼返信
乱獲とクジラ溢れ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:41▼返信
マジで高い
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:41▼返信
今日もランチにお刺身定食を食べましたが?
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:41▼返信
特に鶏肉は技術の進歩の恩恵を受けてる
魚は取る技術は上がっても資源量をどうこうはまだ難しく、年によって獲れるかどうかが安定しない
安定しないということは予測が立てづらく、年単位で決めるメニューへと反映させにくい
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:41▼返信
捕鯨禁止にして鯨に食ってもらってるんだから問題ない
人間が食う必要ない
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:42▼返信
秋刀魚とかは高くなってどんどん痩せてるし、刺身は肉より高いし
刺身盛り合わせよりステーキ300g選ぶわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:42▼返信
だって肉より高いし
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:42▼返信
豚や鳥のほうが安いからじゃね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:42▼返信
刺身、寿司は食べる

焼き魚は骨あって食べるのが面倒
煮付けは調理が面倒
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:43▼返信
魚の弱点
骨、焼き魚調理時の臭いと油汚れ、残飯の臭い、単純に他の肉よりg単位で高い
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:43▼返信
>>1
骨がめんどい
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:43▼返信
高いのと刺身以外は食った後の骨やらなんやらが臭い出しやすいからそれも考えると避けちゃう
なんで刺身をたまに食うくらい
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:43▼返信
食っとるで
ただやっぱ高いから量は減ったかも
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:43▼返信
サンマとか高いくせにめっちゃ痩せてるから買う気が起きない
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:44▼返信
高すぎるからやろ
一般庶民は毎日魚なんて食ってられんよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:44▼返信
骨や頭付きのグラム数で売ってるけど食べれる部分を考えるとコスパ悪いんだよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:44▼返信
パスタやパンに合わせるのが日本人には手間に感じる気がする。
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:44▼返信
畑だって休ませるのに漁業は売れなくても取って捨ててるじゃん
それで不漁と売れないから値上げするとかいうコンボ使ってんだから
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:44▼返信
パスタやパンに合わせるのが日本人には手間に感じる気がする。
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:45▼返信
サンマなんてもう何年も食ってないわ
たまに定食で鮭食うくらいだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:45▼返信
そりゃ高いからだわな 更に🦑🐙も高くなったし
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:45▼返信
骨全部取ってくれたら食べるよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:45▼返信
日本人の食事離れだよ
そろそろ命離れかな?
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:45▼返信
サンマは食べられる部分が少なくて悲しい気持ちになる
魚だとサバが満足度高いな
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:47▼返信
高いし美味くないし諸々めんどくさいしわざわざ鮮魚を買って食べる価値を感じない
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:47▼返信
>>19
ーの多さで頭の悪さを表現!
さすがですね
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:47▼返信
島国だから魚が安いかと思いきや普通に高いんやもん
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:48▼返信
昔はサンマなんてそれこそ庶民の食べ物の定番だったんだけどなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:48▼返信
>>37
お前って風呂とかトイレで骨抜いてんの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:48▼返信
サンマとかめっちゃ小さいのに高いしな。
あと最近の若い人なんて、捌けない人大半でしょ。
カプラに湯注ぐの自炊言って、それだけでも偉いとかネットで傷舐め合ってる状態だし。
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:48▼返信
最近はお魚を焼く家庭が少ないから
なかなか食べれないニャア
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:49▼返信
『肉離れ』はどっちの意味?ってなるのに『魚離れ』はなるほどね、ってなるな
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:49▼返信
肉より高いやん 肉か魚ならそら肉食うだろ
あと骨が多い、捌くの面倒、鮮度が命とか食材として難が多い
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:49▼返信
>>26
おまえは自分の話しと
世間の話しの区別もつかんのかw
おまえは自分が沢山食ってるから
みんな食ってるはず!なんて思ってんの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:49▼返信
タイトル、「深刻化していた」か「深刻な問題になっていた」が適切
「魚離れが深刻」で終わらせてもよかった
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:49▼返信
え?でもクジラとイルカは殺すんですか?
性根腐ってますね
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:49▼返信
サンマなんか100円で売ってたんだぜ
サンマ焼いて食うだけで幸せだったもんだ
もう今や買う気すら起きない
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:50▼返信
そもそも魚の値段結構するからな、じゃあ肉でええやってなる。
食べるのも骨取りとか手間やからな、万が一刺さったら病院行きで更に高く付く。
まぁでも漁師さんには悪いけども、近年は日本近海の魚が取りすぎで減ってるらしいからちょうどええんちゃうか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:51▼返信
寿司で食ってるよ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:51▼返信
古代ローマ人も言っている、言葉の使い方でそのひとの教養の程度がわかるってな
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:51▼返信
骨が鬱陶しいから
取り除いとけや
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:51▼返信
家で焼くと後の掃除がめんどくさい
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:52▼返信
調理片付け面倒だし値段も高いから普段食なら肉でいい
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:52▼返信
>>37
全然関係なくて草
骨はそんな面倒な事せんでも
うまいもんは沢山あるってだけだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:52▼返信
高くなっただけやろ売れないからやすいやつは鮮度悪いしな
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:53▼返信
高いし調理しようとすると手間掛かるからな
肉焼いて食ってる方が楽
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:53▼返信
もうブラックバスとかでもイイんじゃね?
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:53▼返信
水銀取りたくないから遠慮します✋
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:54▼返信
子供の頃から魚は昆虫食べるのと同じくらいの感覚。食べることはまずないなぁ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:54▼返信
秋刀魚は値段が倍以上になってんのにめちゃくちゃ痩せてるしな
焼くとマジで悲惨な見た目
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:55▼返信
肉に比べてコスパ悪すぎ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:55▼返信
汚染魚
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:56▼返信
え?普通に食べてるけど?
ただまあ、食べると言っても基本的には総菜の揚げ物か、もしくは刺身だね
未調理の魚をそのまま買って自分で調理する事はないし、焼き魚とかも骨や生ゴミが面倒なので食わないかな
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:56▼返信
肉に比べて別に高くないだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:56▼返信
>>80
鯨は哺乳類で、魚ではなく肉だからな
何も矛盾してない
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:56▼返信
少なくとも夏場は刺身しか食わんな
夏場は焼き魚やるとゴミが臭過ぎる
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:56▼返信
高すぎて肉食った方が遥かに安上がりだからな 
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:56▼返信
魚あんま好かないけど、こないだ親父が買ってきた
サバの塩焼き(冷凍)はクソうまかったわ

最近の冷凍食品すげえな
もうアレでいいわ焼き魚は。骨もねえし
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:57▼返信
税金高くて金ねーんだわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:57▼返信
食べてるで、魚肉ソーセージやけどw
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:58▼返信
2024は豊漁で1匹28円だったがいつの話をしているんだ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:58▼返信
脂の乗った魚食えなくなってきてるよなあ
鰆も鯖も鮭もみんなショボい
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:58▼返信
宣伝してないからだろ
日本人頭悪いから芸能人やら有名人が食べてるところ写して~美味しい~っていってりゃ
手のひら返しで食いだすよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:58▼返信
寿司と刺身は最高だけどな
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:59▼返信
 
  ブリ800円が4分の1で見切りだったから
  買い占めて冷凍庫に入れてる


🐟️
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:59▼返信
肉より値上がりし過ぎだよ。
でも刺身はよく食べてる。
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:59▼返信
寿司食べに行く頻度かなり増えたけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:00▼返信
ケツバトラーだっ!(`・ω・´)
話は聞かせてもらった!
new Switch LLは爆死する!!
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:00▼返信
だからこそ角上に行くとテンション上がるわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:01▼返信
ただ食うだけなら魚なんだけど、値段が高いのと後処理が面倒なんだよね
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:01▼返信
>>29
永田町にミサイル落ちねえかなぁとか思ったりする
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:02▼返信
高いからやろ、調理は別にフライパンでも鍋でも出来るし
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:02▼返信
広義では全く魚から離れていない
割引のごぼう入りさつま揚げとかはんぺんしょっちゅう買ってたり
水に缶詰備蓄したりしてるから
加工食品はしょっちゅう食べてる
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:02▼返信
金ねンだわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:03▼返信
イオンとかが商店街駆逐して回ったから魚やなくて地獄や
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:03▼返信
価格のせい一択かな
食べたいけど肉の方が割安になっちまってるし
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:03▼返信
昔は魚が安くて、イワシの缶詰とかぎゅうぎゅうに入ってたもんだけどなぁ・・。
今はそうではないだろ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:03▼返信
魚のほうがメインだなぁ。タンパク質も脂質も肉に比べて良質だし
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:03▼返信
骨多いやん
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:04▼返信
肉より魚の方が好きだけど単純に買えないもの
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:04▼返信
たこ焼き作る時もタコが高いから他で代用してるし
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:05▼返信
精肉のほうが安いからじゃん、スーパー行けばすぐわかるのに・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:05▼返信
高いのもだいたい中国のせいなので、そういうの国民のせいに押し付けた売国記事にしか思えない
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:06▼返信
調理ダルいし処理もダルい
あと臭うのも嫌だ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:06▼返信
てか肉もたけえよ
タンパク質はもうぜいたく品なのよ
惣菜で済ませてる
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:06▼返信
手頃な価格帯で美味しい魚が売ってないんだよ
スーパーの総菜も圧倒的に魚料理少ない
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:06▼返信
中国では消費量爆増したりしてな
日本の魚で
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:07▼返信
魚くいたいが、高いだけ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:07▼返信
スーパーに置いてある安物ですらあの値段
ちょっといいやつだとステーキと大差ないのがね
量も少ないのが致命的
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:07▼返信
焼肉ライクのようなくそまずい肉に千円出すなら定食屋で干物でも食った方がいい
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:08▼返信
そりゃ喰うのがめんどくさいから 刺身や切り身で焼いてある焼き魚総菜なんかは普通に食うよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:08▼返信
支出額自体は大して変わってないから魚離れという表現は適正ではない
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:08▼返信
魚介は食べるよりマヌケ外人相手に金にすると幸せになれると聞いたことがある
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:08▼返信
昔食った金目とか、ギンムツとか脂すごくて感動的な旨さだったけど
もう高くて手出せないどころか、売ってすらいねえよな
中国のせいでよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:08▼返信
>>103
消費税200%取られてるの?w
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:09▼返信
安けりゃ調理が多少手間でも健康意識する人が買うよ
調理が面倒とか値段が高くて買えない前提でついでで言ってるだけ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:09▼返信
骨取るのめんどくさい
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:09▼返信
高いのよ…
価値に対して高いのではなく
単純に価格が高いので日常的に食べるには厳しい
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:10▼返信
別に問題ないんじゃねえの?
日本人が食うより海外に売れたほうがいいまである
DHA信仰とかカルトでしかなくて気持ち悪い
タンパク質取れりゃなんだっていいんだよ自称専門家のゴミ屑どもが
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:10▼返信
調べたけど、中国とかで寿司が人気なので
そっちに取られて値段がドンドン上がってるそうな・・。向こうは人口多いからなぁ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:12▼返信
高い魚もあるけど、イワシやアジなんかは変わらないやろ
価格のせいにしている連中はスーパーとか行った事無いな
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:12▼返信
どこかの国内企業が缶詰の魚みたいに骨ごと食べられるようにしてたな
魚の餌からリンを抜けば骨がもろいまま成長して丸ごと食べられるとかなんとか
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:13▼返信
高いし焼くの面倒だし骨取るの面倒
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:13▼返信
ブルーライトでアニサキスが浮き上がるのを知ってスーパーで試してから買えなくなった
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:13▼返信
>>144
へぇ、寿司が人気だったら日本の米も人気になるじゃん
そういえば米の値段上がってんな、あれ?
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:13▼返信
高いから
結局〜離れってのは金が無いから
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:14▼返信
これにはさかなクンさんも苦笑い
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:14▼返信
骨が結構面倒で…
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:17▼返信
食べるけどやっぱ量とか処理を考えると選択肢に入りにくい食材ではあるな
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:17▼返信
知識として知ってはいたけど気にしていなかったアニサキスがネットで目立つように加工された画像をいくつも見てしまったせいでサバ缶とか自主的に買わなくなったってのはある
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:17▼返信
高いし、ゴミめっちゃ出るしなw
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:18▼返信
台所で捌くはしなくなったな。 うろこの処理とか臭いとか後片付けが肉、野菜やキノコ類より面倒。
寿司、刺身、煮つけは安定して売れているんじゃない?
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:18▼返信
>>144
あれ?汚染水は?
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:19▼返信
売れる売れんは原油価格次第
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:19▼返信
とにかく高い。丸物はたまに安くなってるから買うけど下処理が面倒。美味いけどね。
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:24▼返信
🇨🇳「乱獲するアル😬」
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:24▼返信
いっぱい魚食いたいんだけどぜいたく品になっちゃったからね
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:24▼返信
魚は好き好んで食ってた時代が異常
海外は意図的に避けてた
寄生虫が多くあまりにも危険だから
生で勝ってるの見た時野蛮人だ、て目ん玉飛び出たらしい
大前提日本人て倫理観も安全意識も終わってる絶滅決定の欠陥種族だから、伝統は全てデマだと思って徹底的に欧米化した方がいいよ
本来文明を築いてはならない民族
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:25▼返信
魚たけぇよ
本当に島国なの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:25▼返信
自分の場合は値段よりも、一人暮らしだと調理が不便ってのが大きいわ
ちょっと大きめのだとフライパンや鍋からはみ出るし
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:26▼返信
>>162
後半の文章は日本を韓国や中国に置き換えたらスッと入ってくるね
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:27▼返信
囲炉裏で🦈ジョーズに焼けましたやりたい🤨
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:28▼返信
高い
鰤の切り身買う値段でステーキ肉買える
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:28▼返信
肉より高いからだよ、魚のほうが安ければ魚優先的に食うよ、寿司半額にしろや
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:29▼返信
魚は業務スーパーの鯖缶だけ食べてるよ😭
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:29▼返信
釣ってきて食ったりはするけどスーパーで見ると買うのためらう価格でな
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:30▼返信
>>167
ブリはかなり安い方じゃないか?
と思ったけど確かに外国産の牛肉と比べたら同じくらいか
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:32▼返信
肉以上に焼くとニオイが・・
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:32▼返信
>>4
肉にも寄生虫おるよ?
焼いて食べてるから影響ないだけで魚だけじゃないし
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:32▼返信
魚料理とかって七輪で炭火で焼いて食うって最高峰の調理法だと思うんだよなぁ結局
でも都市部では煙とか火災リスクとかで現実的に出来ないじゃんそういう調理も
魚が比較的安く、調理法もベストが選べた黄金期は恐らくもう一生戻らない何かかと
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:33▼返信
>>171
100g200円~は鳥や豚、海外牛肉に比べて高いもんな
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:35▼返信
※144
中国は漁獲量制限とかもせんからね
日本は海外の言う通りドンドン減らして漁師も大勢廃業してったからもう安く出来る余地無い
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:35▼返信
未調理豚肉100g110円、鯖200円、鮭300円でどれ買いますかってなるとなあ、ただでさえ他の食料品も値上がってるし
鰹のたたきの半額見つけた時なんかは結構買ってる
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:35▼返信
日本の若年層の糖尿病患者が激増して大問題に
国連やWHOが日本に対して警告しています
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:37▼返信
※149
消えた米の行き先は…
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:37▼返信
高いのもあるんだけど
焼くじゃん?でその後掃除するのが肉より超めんどくさいのよね
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:38▼返信
ピークが2001年っていうのに驚いたが、それまではほぼ横ばいだったんだな
中国が違法な乱獲しまくってて魚が取れなくなり値上がりしたのがこの頃
最近の減少に歯止めが利かないのは、ただの貧困
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:38▼返信
夜23時とかに店に行き半額になってる鰤やカレイなどを買いだめして冷凍して使ってる
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:39▼返信
「牛肉離れ」「日本米離れ」、いろんな「〇〇離れ」が報道されてるけど、
ニュースやYouTubeのコメ欄で必ず見るのが、
「離れてるんじゃなくて、高くなりすぎて買えなくなっただけで離れたわけじゃねぇよ」というツッコミ

さすがオールド・メディア
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:39▼返信
>>174
合わない文化で日本人の寿命短くして衰退させるのも
アメリカの「戦争責任」の一環だからな
すぐにではなくどのみち滅ぼすのが目的
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:39▼返信
サンマって糖尿病予防の成分があっていいんだよな
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:39▼返信
魚が売れない糞日本ざまぁwwwwwwwww
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:39▼返信
>>174
合わない文化で日本人の寿命短くして衰退させるのも
アメリカの「戦争責任」の一環だからな
すぐにではなくどのみち滅ぼすのが目的
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:39▼返信
>>55
この記事なんでスーパーの話一つで魚離れとか言ってんだ?

寿司屋に連日行列できとるだろが
日本人めちゃくちゃ魚食っとるよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:39▼返信
>>178
合わない文化で日本人の寿命短くして衰退させるのも
アメリカの「戦争責任」の一環だからな
すぐにではなくどのみち滅ぼすのが目的。
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:39▼返信
海外へ高く輸出して残った分を数が少ないからって値上げしてるんだろ?
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:40▼返信
高すぎる
今年はまだ1回しか魚食べてない
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:41▼返信
高い上にサンマもガリガリだしな
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:41▼返信
ネズミ鮫は安くてうまいけどイメージで売れないので
俺だけがうまいと知ってればいいのだ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:41▼返信
肉が安過ぎる
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:41▼返信
去年だか2年前にニュースで見た
中国人がサンマの美味しさに気づいて中国に輸出してるって
日本人より高く買ってくれる中国人
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:41▼返信
高い、コスパ悪い、生ゴミでる
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:43▼返信
結婚もしないでコンビニ食やファーストフードやカップ麺
そりゃ糖尿病なるわな
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:43▼返信
魚は値段の問題じゃないだろ
魚嫌いが増加傾向ってのはずっと続いてるだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:44▼返信
全部海外に出て行って日本人が食うものなくなった
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:45▼返信
高いよ。
タコとかもう食えん。
そのお金でぎゅーにく買います。
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:46▼返信
食べないって言うかマグロ、サーモンとか特定の魚に集中し過ぎてるだけやろ
食べないとか言いながら定期的に不漁で値段が上がっている…もうおしまいだぁ…
みたいな絶望じみたニュアンスのニュースを流しているやん。
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:46▼返信
>>198
いや、値段の問題だよ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:46▼返信
日本人は日本の質の良い海産物食えず
高く買ってくれる中国人が食う
日本人が食べられるのはどこのなんて魚かもわからん激安冷凍白身フライ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:47▼返信
たけぇし手間かかるし油も生ゴミも出て後片付けも面倒だしでなぁ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:47▼返信
セブンイレブンにレンジで暖めるだけの魚のやつがある
銀だらの西京焼きとかさわらの西京焼きとか賞味期限も長いものだと2週間とかもつ
あれ祖父母に食べさせてるわ、美味しいって言って食べてる
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:47▼返信
このまま米問題放置してたら米離れも起きるぞ
もう起きてるけど
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:47▼返信
スルメイカだって一匹1200円とかするから買えない
安い時代を知ってると余計手が出ないわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:48▼返信
>>1
かなりお高くなりましたね
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:48▼返信
>>4
これだから文系の馬鹿はw
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:49▼返信
高すぎる
安いから食ってたモノがすっかり贅沢品になった
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:50▼返信
行きつけのスーパーの鮮魚コーナー
昔はいろんな活魚が並んでたのに加工品が半分くらいになっちゃった
よっぽど売れないんだろう
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:50▼返信
>>202
農林水産省の調査によると魚介類の消費量のピークは1988年で、徐々に下がって2016年にはピークの6割強にまで減ってしまっている。
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:51▼返信
骨が邪魔
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:51▼返信
でもみんなめっちゃ回転寿司行ってサーモンとかマグロ食いまくってんじゃねーの?
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:52▼返信
元々魚って網でいくらでも採れてタダみたいなものじゃなかったっけ?
いつからこんなふうに高くなったんやろ?
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:53▼返信
サバの塩焼きたまに食うとめっちゃ美味いよな
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:54▼返信
>>215
そもそも漁師が減っているから供給量も減っている
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:54▼返信
現地直販だと相場の30~50%くらいで購入出来るが、都会のスーパーまで卸すと高いよね
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:54▼返信
サンマに大根おろし乗っけて醤油がポン酢かけて食ったらうめーぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:54▼返信
シンプルに高いからだよ
ペラペラの鮭の切り身1枚200円とかいらんわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:54▼返信
魚って調理法がよくわからないからもっぱら干物焼いて食ってる
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:56▼返信
漁師だけど自分が獲った魚食うかと言われれば鯵でさえ食わないんだよな
穫れたので食うのは鯖くらいかな
キジハタや石鯛含めて自分の認識では魚は売るもので肉のほうが圧倒的に好き
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:56▼返信
農業も漁業も若者が嫌がって担い手がいない
さらに最大の問題が燃料費の超高騰、船の燃料も農業の燃料も高騰
ほんとに地獄だと思うわ現場は
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:56▼返信
島国DNAを日本中で流しまくれ
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:56▼返信
さんまの塩焼き \298
ワイの子どもの頃 \198
親父の頃 \98
さらに前 3匹で\98

おまけにとんでもなく痩せてる
むかーしのサンマと今のサンマ並べて見せてあげたいわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:58▼返信
じじいばばあばかりだな
若者も子供も魚より肉の方が好きなんだよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 15:58▼返信
高いよな魚
刺身なんてもう一品のおかずとかつまみだったのに高くてなかなか買わない
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:00▼返信
摂取カロリーに対して鶏肉の方が安いから
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:00▼返信
高いから
あと焼くの
面倒
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:01▼返信
コスパもタイパも悪すぎる
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:01▼返信
高くて食えないよ
大企業みたく初任給30万じゃないから
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:02▼返信
>>215
いくらでも取れる場所に行くには燃料が必要だし
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:02▼返信
単純にお肉より高いからだと思う
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:02▼返信
サバ缶でもずいぶん高くなったしなぁ
前は1つ100円だったのが200~300円する
堤防でサビキ釣りしてアジを大量に釣ったりはするが餌代考えるとやはり買った方がまだ安い
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:03▼返信
ちょっと前はぶりが安くなってて1切れ100円くらいになってたからその時は良く食ってたよ
結局値段なんだよ物価上がりまくってるから節約して買われなくなる方に魚もあるだけ
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:04▼返信
肉全般が安くて魚が高くなったからだね
魚が安くなったらまた買うよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:05▼返信
週4くらいで魚を食べるが流通している魚の種類が少なすぎて飽き気味
米や肉は食べなくても平気だが魚は食べたい
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:05▼返信
言うて肉安いか?w
円安で海外の肉高くなったぞ
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:06▼返信
高いからなぁ
本当は魚が高くなったんじゃなくて
円が安くなってるんだけどね
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:06▼返信
米もそう安かったからとりあえず米があれば~だったのが吊り上げて高くなったから節約して買われなくなった
元々安かった頃から米離れ進んでたのにな
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:06▼返信
>>238
国産肉が買いやすく成ってるだろ
買い物ぐらい行けよニート君
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:06▼返信
サンマとか子供の頃は60円ぐらいだったのに今は300円とかだしな
100円の時もあるがだいぶ小さいわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:07▼返信
今のコメの値段やべぇよ
米を食う気が無くなる
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:07▼返信
>>238

魚と比べたら同じ金出すなら手軽さも満足度も肉の方がマシだよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:08▼返信
クソ政府が円安を推し進めたせい
ファッ筋、アベノミクス
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:08▼返信
たべるけど、うちは魚種が極端に少なくなった
養殖魚がメインだわ、旬の魚を食べると言う楽しみが減ってる
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:10▼返信
市民が主食すら買えない状態に成ってもなお重税を辞めず
パンが無いならケーキを食べれば良いと言ったと言われる
昔の統治者はそれはそれは恐ろしい最後を遂げました
それは現代の統治者達への警告でも有ります
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:10▼返信
今ならイワシが1匹10円
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:10▼返信
また共産サヨクがデマ流してるのか
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:11▼返信
>>245
政府が円安にしたんか!?
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:12▼返信
>>249
スーパーぐらい行けよ
毎日買い物してれば値段の変化に気づく
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:12▼返信
結局実質賃金が下がり続けてる今何でも消去法なんだよ
他が上げてるからって調子に乗って値上げしたら節約して買われなくなる側になるだけ
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:13▼返信
>>250
はぁ・・・・・
新聞ぐらい読んだら?
報道番組ぐらい見たら?
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:13▼返信
高いのと、ゴミ処理の手間かな
よほど加工してあるやつじゃないと、骨とか革とか頭なんかの生ゴミ出て、これが臭うし邪魔
だからゴミの少ない肉に流れるのは当然
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:14▼返信
魚ピークで40.2kg、そのとき肉は26kg、物価高騰前の2021年は魚23.2kg、肉34.0kgだから
魚離れというか魚も肉も食べない貧困層が増えたんだろう 2024年だとどっちも減ってるんじゃね
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:14▼返信
この値段だと自分で釣って食うよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:14▼返信
高いのと魚自体が痩せたからだな
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:15▼返信
>>251
スーパーだけじゃなく漁獲量とかも知っとけよ
海洋資源保全とかで漁獲量が減っているんだから価格も上がるのは当たり前
2025年からマグロの漁獲枠は増えるからそうなればマグロが安くなるからそれまで待っとけアホ
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:16▼返信
※74
 カプラ?何語?検索でも出て来んわ。
 略すならカップ麺だろ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:16▼返信
高いのと捌くのがめんどくさいから
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:17▼返信
>>258
マグロだけしか食わないのかい?
はぁ・・・・
どうしてこうバカほどすぐ言葉が汚いのかねぇ
育ちが知れるよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:17▼返信
>>255

飯自体が空腹と栄養を補給するただの作業みたいになってきてる気がするわ
楽しんで食う余裕なんてねえわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:17▼返信
普通に食うけど
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:17▼返信
腑分けぐらいハラ開いて
掴んでブチブチ引っ張ればいいよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:17▼返信
いやいやいやいや
魚が高いから食べないの!本当は食べたいの!
なんで日本人が悪いように言うのよ
給料上げろ給料
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:18▼返信
最近はキノコ食ってることが増えたわ
価格も去年と変わらんから
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:19▼返信
>>263

そりゃ日本人が魚を全く食わなくなったって言ってるわけじゃねえからお前が食ってても何の不思議もないわな
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:19▼返信
部屋に生えたキノコはやめとけ
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:19▼返信
>>261
モノの価格というのがどういう形で変化するのかわからない奴に育ちどうこう言われたくないな
スーパーに至るまでってのをきちんと考えてから物を言えよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:20▼返信
※241
横だが通貨安だと国産品も輸出したほうが儲かるから値上がりするんだぜ
まあ、買い負け抜きでもランニングコスト上がって値上がりするけどな
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:20▼返信
週に一回は海鮮丼食べるけど?
なんらな寿司も週一で食う
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:21▼返信
◯◯離れじゃなくて高いから「届かない」んだよ
令和の米騒動で米の値段が上がりました、売れません=日本人の米離れとでも言うつもりかよ
この先は不漁でサバ離れが加速するらしいがサバ缶300円でも高いのに500円越えしたら買わんし
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:22▼返信
寿司うまい
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:22▼返信
※266
それは去年のキノコの価格を覚えていないから値上がりに気付いてないだけだろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:23▼返信
高い癖に1匹じゃ満足出来ない量しか食えないからな
そら魚を食べるくらいなら肉に金を出すわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:25▼返信
焼き魚食べる機会は明らかに減ったなあ
刺身や寿司は食べるけど
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:25▼返信
不作で野菜が高騰しても物価高に絡めて話をしそうな馬鹿が大勢いるな
不作なら価格が上がるのは仕方ないだろ
魚だって価格が上がるにはそれ相応の理由があるんだよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:25▼返信
週2、3で食べてる
適当に焼けば1品になるのは手軽すぎる
高い言っても一人暮らしだと3匹入ってるの買えばそんなに高いと思わんし
冷凍しとけば2、3週間ぐらいもつし
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:26▼返信
ブリ美味いよブリ
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:26▼返信
焼き魚は後片付けが面倒すぎてな
グリル洗うの面倒くさすぎんねん
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:27▼返信
焼きサバ食いまくってるけどな
あと酒のツマミにみりん干しとか
ツナもサバ缶も結構食う
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:27▼返信
>>266

お前が自分で買い物してない事がバレちゃったな
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:29▼返信
骨がメンドクサイ、ヒレとか食べたら痛い、残った骨がまた痛い
内臓が気持ち悪い、鱗が痛い、臭いが臭い、焼き過ぎるとパサパサ
食べたら美味しいのは分かってるんだが、そこに辿り着くまでが長い
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:30▼返信
別に食わんくてもタヒなんから
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:30▼返信
国産の魚は小さくて脂乗り悪くて美味しくない
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:35▼返信
>>9
はちまの日本語離れも深刻
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:35▼返信
共働き家族やまして一人暮らしには魚は面倒臭すぎるからな
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:38▼返信
普通にほぼ毎日食ってる
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:39▼返信
刺身以外で、肉より安くて美味しいなら買う
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:40▼返信
高いからやろ
調理もめんどい
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:42▼返信
外でしか食わん
漁港の近く行ったら寄って色々食べるけど
一人暮らしで魚調理は面倒
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:42▼返信
自分で調理するには手間掛かるし骨も面倒やねん…
牛や豚と同程度の手間なら値段とか気にせず買ってるわ
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:42▼返信
老眼なると骨が見えんついでに一人じゃ足の指爪も切れなくなる
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:43▼返信
>>286
ここも中国臭いよな
言論工作なんてあそこらしい
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:44▼返信
>>282
燃料代やらで自然と値上がってるからね、キノコも
あとホクトの工場が火災あったから値上げ、ってポップも見たな
ただ野菜に比べればほぼ変わらんと言っても良い水準ではあるけど
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:51▼返信
主婦の怠慢。鍋物ばっかやっとるんちゃう?
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:53▼返信
不漁だ資源減少だ言ってるのに魚離れもクソもなくないか
適切な漁獲規制はせんのか
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:55▼返信
もうちょっと安けりゃ食うんだけどな
100gで500円とか行くだろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:56▼返信
>>295
最近ホクトの見ないと思ったら火災なんかあったんか
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 16:59▼返信
>>6
◯離れと
むせび泣くがついてる記事が多すぎるとコメントで言われてから様子がおかしい
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:02▼返信
一部焼き魚しか旨いと思えないんだよなぁ
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:03▼返信
魚なんて安くてなんぼ
肉が高いときの代用品でしか無い
高いなら食う価値なし
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:03▼返信
肉より平気で高いからな

そりゃ離れるわ
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:04▼返信
コメがたけーのにおかずだけ買うわけないだろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:04▼返信
それっぽい事を言うのは簡単だと思うんだが、
実際自分は昔は魚を食っていたけど今は買わない食わないって人の率直な人の意見が聞きたい
なんで?という
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:05▼返信
離れてないけど。高いから買えないだけ
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:06▼返信
乱獲と気候変動の影響で、日本の近海で獲れる魚の量が減少しているから干物や解凍した魚しかスーパーの売り場に並ばない
マグロ、ブリ、サーモンなんて食べたいと思わないだろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:08▼返信
純粋に高いんだよ
ちょっと贅沢しちゃおっかなーってラインの価格帯になってしまった
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:13▼返信
毎日でも食べたいよ!
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:13▼返信
マグロもサンマも鮭死んだ、鰤にもその傾向がある。
もう庶民の食卓にはアジくらいしか残ってないよね
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:15▼返信
ちまちま骨とるのがめんどくさい
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:15▼返信
>>297
日本人には出来ても外人になんか出来るわけがない
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:17▼返信
高齢者が肉より魚なんてイメージはホントに単なるイメージでしかないからな
実際は肉好きがかなり多い
特に若い頃に食べた安い魚は今がどんなに高くなっていても貧乏ったらしくて食いたくないって人すらいる
あと散々食べてきたから要らないって人もいて肉はよっぽど変な部位で硬くて不味くもなければ食べてくれる
老人とか関係なくだが地域的に新鮮な魚を食べて来た人が移り住んで来てる場合はこっちの魚は生臭くて無理とか薬品っぽくて無理って人もかなりいる
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:20▼返信
料理しない出来ない「なんで私が?」なマンが増えたから
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:20▼返信
確かに高くなった
さんまも昔は100円切ってたしなぁ
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:21▼返信
もっと食いたいけど高いよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:22▼返信
海釣りしてるけど10年前から魚がずいぶん少なくなった気がする 魚自体も減ってるんじゃないかな
318.あああ・・・ブリブリ💩投稿日:2025年02月14日 17:24▼返信





政治が悪い
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:24▼返信
離れるも何も、若者の人口が減ってるだけやろ・・・
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:24▼返信
高いから
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:25▼返信
昨日刺身食ったわ
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:27▼返信
中国人を殺してエサにすれば 安く魚が手に入る
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:27▼返信
そういや最近食ってないな
やっぱ一番は焼いた後洗うのめんどいせいかな
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:27▼返信
サンマが馬鹿高かった年が決め手だった
お寿司やお刺身以外だとブリの切り身くらいしか買ってない
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:30▼返信
その割には寿司屋混んどるけど
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:33▼返信
魚の買い出しなんてしないコドオジが少し前に聞きかじったニュースで語っていた笑うw
サンマは相場が上下してて今年の夏も一匹100円くらいの底値の時期がそこそこ続いていたし
今現在も100円代で帰るよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:34▼返信
スーパーでサーモンの寿司買おうと思ったら4貫で600円くらいした、、、、。高い。
鯖缶でも200円近くする。
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:35▼返信
寿司屋は混んでるし、スーパーの魚屋は売れるかは別としても一定量仕入れはいてるだろ。
魚離れは現実にあっても、寿司屋も魚コーナーも定食屋も食われようが、捨てられようが、仕入れとしては消化されてるだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:36▼返信
>>2
ジャンクフードの方が手頃だしな。健康を気にしても死ぬ時は死ぬんだし
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:36▼返信
>>3
ならお肉も減らさないと
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:38▼返信
高くて買えるわけがない
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:40▼返信
◯離れって単に買えないだけ
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:41▼返信
>>188
それ中国人な
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:41▼返信
深刻化になっていたってどういう日本語だよw
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:42▼返信
食品で急に売れなくなった系は、基本高くなったからなんだよな
このままだと米離れも進んでいくぞ
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:46▼返信
サバも気軽に食えなくなるのかなあ
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:47▼返信
魚好きだけど値段で鶏肉買ちゃう。
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:49▼返信
他の食材に比べて調理が面倒
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 17:53▼返信
俺は魚3肉1ぐらいのイメージで献立考えて頻繁に食ってるけどな
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:01▼返信
高いから以外に理由なんてない
肉なら同じ値段で倍以上の量を買える
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:05▼返信
>>1
鯖缶毎日食べてるな
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:06▼返信
値段じゃ無いよ、魚の骨と身が柔い関係で扱いが面倒くさいのと
足が速くて直ぐ臭くなるのがダメで
貝類になると砂抜き、殻が欠けて鶏卵のそれよりも異物感が強かったり
マナーの問題で食べ方が難しい所だな。
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:12▼返信
下手に自分で買って食うより大衆的な寿司屋に行った方がコスパも良ければ質も良いまである
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:13▼返信
タイパ悪いから
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:14▼返信
深刻化になっていた ×
深刻になっていた 〇
深刻化      〇 

まったくアホなAIやな
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:15▼返信
肉食べ過ぎると、大腸ガンになるぞ
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:18▼返信
グラム当たりとまでは言わないけど1食当たりの値段が安い肉と同程度になってくれんと無理
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:18▼返信
まぁ缶詰かパック以外食わんな飯以外に合わないのもめんどい
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:22▼返信
最安でも1切れ300円はするし、しかも洗い物もやっかい。一方、豆腐なら高級なやつでも200円だし洗い物もない。
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:27▼返信
他の人も書いてるけど、単純に高いから買いたくても買えないのよ
3日に1回は食べるようにしてるけど、家族が満足する量を買おうとすると本当に財布にひびく
缶詰とかじゃない生魚や干物だと日持ちもしないし
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:35▼返信
確かに爺ちゃん婆ちゃんはパサパサして美味しくないって食わんな。塩漬けの鱒(鮭はダメらしい。俺には違いは分からん)だけは食うけどさ、それ以外は何故して食ったらいいか分からん言うんだよね。肉は肉で癌になるから食わんって言うし
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:40▼返信
日本の食文化なんて気持ちの悪いものは守る必要がないと皆が気づいたんだよ
生の魚を食うのは野蛮
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:46▼返信
なんとか離れ=金や時間が無いから
どんだけ繰り返すんだ
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:46▼返信
不味いから
あんな生臭いもの良く食えるな
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:50▼返信
1.5~2.5倍になってるからね
賃金同じならもう気軽に食べれんよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:53▼返信
スチームオーブンで丸ごと焼け
ホビットの冒険で食ってたような奴が作れるぞ
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:55▼返信
家で魚焼くの嫌だし
刺身わざわざ買おうとも思わないし
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:56▼返信
牛肉より安いだろ大正義豚肉と鶏肉よりは高いが
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:04▼返信
>>302
味音痴?
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:05▼返信
サンマ食べたいけれど高い・・・
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:05▼返信
貧乏人が多いからだろ
だから若年層の大腸がんが急激に増えてる
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:06▼返信
>>358
牛肉より高いわ
くっそ安い魚ならともかくサワラあたりなら国産牛と比べても高い
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:06▼返信
田舎住みで七輪持ってるからサンマ焼きたいけど高いんだ
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:08▼返信
>>352
似非日本人見つけた!
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:08▼返信
調理がめんどくさい、とことんめんどくさい
焼くと煙とにおいがやばい
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:09▼返信
スーパーのマグロの刺身高過ぎ
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:09▼返信
なんかこういう難聴系主人公みたいなことずっとやって来て成長してないような
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:10▼返信
調理と片付けが面倒
サバ缶とか簡単に使えるものは結構食べるけど
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:10▼返信
>>365
焼くだけなら簡単、凝った料理するなら手間暇かかるのは肉も魚も共通
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:12▼返信
肉の方が調理は簡単とか言ってる人は焼肉しかしてなさそう
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:15▼返信
サンマも一時期アジより高かった事あったな
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:16▼返信
魚は低脂質だからダイエットしたい人はおすすめだぞ
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:17▼返信
食べてるけど?
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:17▼返信
>>370
肉って魚より火が通りにくいからな
ステーキを一度でも焼いた事がありゃ分かる
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:22▼返信
可食出来ない部分を供されても困る。
寿司のエビが尻尾付きで出てくるのは狂気。
生エビの尾頭付きも頭オカシイ、美味い時と美味くない時があるミソ。ほぼ喰えないし。
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:31▼返信
だって、一般的にスーパーに出回ってるのは質の悪い魚ばっかりじゃん。
それに対して、まだ比較的肉はマシな方だから、そら肉にいくよ。
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:33▼返信
ブリやイワシが豊漁らしいから安ければ食う
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:35▼返信
やっぱり値段よね

さば缶
いりこ
業スーの白身フライ
たまに安いときだけホッケ、シャケ、シシャモあたりは買うかな
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:41▼返信
鯛を買ってきます パセリを腹に詰めます 
塩コショウします 小麦粉をはたきます
オイルをたっぷりかけてオーブンで焼きます
これで終わりやんけ

380.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:46▼返信
シャケの切り身も2倍になってるからな
肉のほうが安いw
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:49▼返信
だいぶ前から肉より高いもん
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:58▼返信
ブリの切り身2切れで500円くらいするのを見たとき総菜買った方がいいやんと思った
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:59▼返信
需要があってもそのひとたちがお金持ってないと有効にはならないし
物価が上がって経費がかさんでも買えない人に売るわけにも行かないから値下げのデフレとして調整されていくのが市場原理だからな
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:06▼返信
魚食いまくってる
2日に一回喰わなきゃ気がすまない
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:08▼返信
ステーキや豚のコマ肉とか魚でもサク切りとか可食部のみで売っていてくれれば、
足が速くて生臭くなり易い事をガマンすればある程度売れると思う。
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:11▼返信
魚食わねえやつが増えたから日本人の大腸がん罹患が加速してる
特に30代とかの若年層
魚文化の日本人に動物肉はそこまで合わない
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:12▼返信
調査捕鯨に規制が掛かって鯨が増えまくったせいで寄生虫が海に蔓延してるって話を聞いてから魚が無理になった
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:14▼返信
缶詰メーカーのセール期間中に鯖、イワシ、あと鮭の中骨缶を箱で買って週に2缶ずつ食べてるよ
389.投稿日:2025年02月14日 20:16▼返信
このコメントは削除されました。
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:24▼返信
これじゃあ癌が増えるわけだよな
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:25▼返信
さっきイワシを買ってきた
でも圧力鍋で煮たいから鍋も先ほど注文
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:26▼返信
高いのと料理するにも食うにも少し手間が掛かるのがなぁ
美味いんだけどさ
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:29▼返信
回転寿司があれだけ人気なんだから、魚自体はそれほど離れては無いと思う。
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:31▼返信
養殖はホルモンとか化学肥料が心配だし
天然は水銀がある
なかなか難しい食材
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:35▼返信
コンビニの弁当にしてくれたら買うよ
ほとんど肉ばっかだし
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:39▼返信
外食なら食ってもいいけど家で調理しては食わねーな
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:42▼返信
マグロ、鮭、ブリ、鯛、鯖あたりは良く食うな
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:45▼返信
>>363
最悪高くてもええから肥えたの食いたいわ
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:47▼返信
アラ買えよ安くて栄養満点だぞ
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:49▼返信
電気で両面焼けるのあるぞ
ひっくり返すの面倒だろ
ガスコンロだと高いからな
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:49▼返信
魚肉ソーセージで我慢してる
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 21:05▼返信
たまに皆で集まって四手網してる
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 21:09▼返信
寿司ばかり食うようになった
魚単体で食べるのは減ったな……
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 21:19▼返信
たけーし、ちっちゃい
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 21:23▼返信
車もそうだけど高いねん
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 21:35▼返信
食べてるよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 21:45▼返信
肉より高いからだろ
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 21:51▼返信
近所にバーガーキングできたから
魚を食わなくなった。
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 21:52▼返信
刺し身みたいなのならいいんだけど
焼き魚にしろ煮魚にしろ骨だけ残して箸でちまちま食べるの邪魔くさい

西洋はナイフとフォークの文化だから魚料理は骨取ってあるのが基本なのにな
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 22:29▼返信
そんな手間をかけてる余裕がないだろ
学ぶにしても
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 22:38▼返信
旨いんだけどカロリーが少なすぎる
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 23:54▼返信
シンプルにたけーからじゃねーの?
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 00:15▼返信
肉に比べて食いごたえがない
調理が面倒くさい
生ゴミが出る
これくらいか
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 01:12▼返信
まじで骨
骨さえ無ければ食いたいのに
骨のせいで食べるのが面倒
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 01:33▼返信
官僚「魚のうまさを海外に教えて外貨稼ぐでーwwwww」
外人「うめーwwww自国で獲るでーwwwwww」
漁師「漁獲量減ったから値段上げるわw」

バカは誰なんやろなぁ
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 01:39▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 01:40▼返信
高いからだよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 02:58▼返信
喉が細いからうっかり飲むと小骨でも喉に刺さる
刺身は普通に虫細菌こわい
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 03:00▼返信
>>399
骨ばっかでやだ
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 03:07▼返信
庶民にはたけーよ。今年は大量だーって時でも安くなってない
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 06:23▼返信
たけぇ
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 06:36▼返信
マグロだって千円も出しゃブロック買えたのに今じゃ一冊も怪しい
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 08:23▼返信
柵は買う
まるまるでは買わないな
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 10:15▼返信
刺身はともかく焼き魚とかは臭いがね…
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:07▼返信
くっそ高いわ
食えてる人うらやましい
安いなら食ってる
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 15:37▼返信
深刻化していた
なっていたとは言わない
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 18:37▼返信
刺身もっと安くしろ
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:15▼返信
普通に少子化の影響やで^ ^
少し先の未来だと魚どころか他の食品も怪しくなるぞ^ ^
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 04:14▼返信
生臭いから。

直近のコメント数ランキング

traq