• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








レバーをまわせ!!
パワーをためて一撃必殺技!!

かめはめ波 レバー8回転からパンチ

クロススラッシュ レバー6回転からレバー逆2回転

魔貫光殺法 パンチ1秒からレバー3回転

ファイナルフラッシュ レバー10回転!!





ドラゴンボールZ V.R.V.S. - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%ABZ_V.R.V.S.



『ドラゴンボールZ V.R.V.S.』は、
バンプレストが1994年に稼動したアーケード用対戦型格闘ゲーム。

開発はセガ。




この記事への反応



ラスボスの同キャラ戦が同じ動きでカウンターをしてくるからベジータのファイナルフラッシュを素早く出すしか攻略法がなかった思い出

懐かしい😀
グラフィックは好みでしたがゲーム内容は合いませんでした


ほんといつ見ても面白いです

ファイナルアトミックバスターがヌルく感じる難易度ですね( ̄▽ ̄;)

こいつのはともかく横視点のヤツはレバーニュートラルからコマンド入れないと受け付けない仕様だった気が

筐体へのダメージが深刻であまり見かけなかったゲームですね💦すごい楽しそうで実際楽しいのですが経営者側からしたらたまったもんじゃねえ!って行きつけのゲーセンの店長さんが怒ってました😅個人的には超武闘伝2のセルの「スパイクバスター」も格ゲーとして狂ってると思いました(→ため←パンチ

レバーがイカれそうです




筐体すぐイカれるだろこれ


B0DVSDL2FY
原泰久(著)(2025-03-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0DTT876R5
池上遼一(著), 稲垣理一郎(その他)(2025-02-14T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0










コメント(57件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:00▼返信
🤸‍♂️ののの🏃💥🚗=======3🍮💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:02▼返信
狂ってるな
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:06▼返信
セガのゲーム作ってたコアランドがバンプレストになった
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:07▼返信
まともに遊べたのか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:10▼返信
URL間違ってんぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:11▼返信
どこもおかしくない
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:13▼返信
ゲームのシステム的に上入力でジャンプにならないから
結構適当に出来るんじゃないの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:20▼返信
レバーを使った事が無いアホが何か言っているだけかよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:21▼返信
せめてレバー入力の回転数がグラフィカルUIで表示されたらまだいいけど、
どーーーーせ表示されないんでしょ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:21▼返信
ジャンプフェスタだったかで出展されたセンサーに囲まれたエリア内に入って
実際に規定秒数必殺技のポーズを自分でする目玉ゲームだったはず
実際にパンチを撃つと連撃、離れてれば気功波連打と理想的ななりきりゲームだったもの

・・・それをサンダーフォースを殺した男こと「ゾルゲール哲」が何を思ったか
レバーボタンの筐体に無理矢理移植してなんじゃこりゃのクソバカゲーになった
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:22▼返信
始終せわしなくてがっちゃがっちゃ操作してた記憶があるな
そういう趣向のものであって特別異質だとは感じなかったのうバーチャ1ぐらいの時期かしら
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:31▼返信
これ岡野哲のやつじゃん
そりゃ妙なゲームだろうね
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:35▼返信
見た目ダークエッジみたいな感じ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:37▼返信
まあ初期のストリートファイターのボタンは感圧式だったから
強パンチは思いっきり叩かなければいけないため
壊れている筐体が多かったんだよなあ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:39▼返信
複雑なレバーコマンド過渡期くらいでしょ確かFFでもレバー入力があった
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:41▼返信
※10
ようはファイティング・ストリートの黒人破壊パンチボタンを6ボタンに移植したのと同じ感じなわけね
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:44▼返信
小学生の時にやって楽しかった記憶あるわ
当時のゲーセンゲームはわりとレバーぐるぐるさせてたよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:51▼返信
1994年だと機動戦士ガンダムEX REVUEも出ていたね
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:55▼返信
次の記事遅くね?
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 06:02▼返信
これ元々はレバーとボタンでやるゲームじゃなかったような
VRと言う位で、最初期は人間自体の動きで操作する物を無理矢理レバー操作に変えてたんじゃなかったっけ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 06:10▼返信
>>10
これ実際に動いて戦うやつじゃなかったっけと思ったらそんな経緯があったのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 06:12▼返信
これクソ難しかった上、すぐ撤去されたな
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 06:20▼返信
レバーグルグルはレバーのダメージがヤバすぎるのよね
プレイヤーや筐体への負荷とかまるで考慮してないの開発者の自己満具合がすごい
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 07:32▼返信
本当はこれレバーで遊ぶゲームじゃなくて
手をぶん回して赤外線センサーで認識させるゲームだからね
それをレバーで遊ぶようカスタムしてアーケードで出したからこうなってる
そんなに難しい訳でも無くガチャガチャしてるだけでしっかり遊べるし
当時としてはビジュアルも良かったしゲーセンでは人気だったけどインカムが悪いから直ぐ消えたし
そもそも飽きが早いからCS移植も無い
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 07:51▼返信
うわぁ懐かしい
ワイの田舎のゲーセンにはなくて遠足かなんかの出先で一度プレイしたっきり
でもすっげぇ記憶に残ってるゲームだわ
CS移植ないの?遊びたいなぁ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 07:53▼返信
>>10
ああなんかそんなのあったね
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 07:58▼返信
グラは当時水準だけど放送中の作品だけあってキャラの声がアニメで聞いたそのまんまな声なのはいいよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 07:58▼返信
セガは未来に生きてんな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 08:15▼返信
ドラゴボよりワンピの方が面白い
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 08:43▼返信
カプコンのバースはボンバーを早くチャージするためレバーをグルグル回していたな
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 08:44▼返信
MAMEで今でもできるんかね
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 08:44▼返信
※10

それにも関わってたのか?ゾルゲ!!

悔しいが「8bit年代記」面白かったぞ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 08:45▼返信
>>29
ワンピースとハンターハンターは面白いと思ったことが無い
他の漫画はつまらなくても読むだけは読めるけど、この2作は読み進めることができない
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 08:45▼返信
セガバンダイ合併計画があった頃だろ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 08:52▼返信
※10
1993年のジャンプマルチワールドな
初期のモーションキャプチャーみたいな感じで
実際かめはめ波のポーズするとゲームでも連動されて面白かったよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 09:39▼返信
おじいちゃんの昔語りおもしろいね
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 09:50▼返信
金庫かな?
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 09:54▼返信
レバーすぐにもげそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 09:58▼返信
ゲーム性はアレだけどスピーディーで迫力あるんだよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 10:04▼返信
懐かしすぎる
やりたくても何処にも置いてなかったんよねー
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 10:07▼返信
そもそも本来はレバー操作じゃなくて
イベント会場?で身振り手振りで遊ぶやつだったろコレ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 10:09▼返信
今の安い部品を使っているレバーは
すぐ壊れるからこんなコマンド無理
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 10:12▼返信
これを見るとセガってゲーム開発のセンスないからハード事業撤退したのかなって感じ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 10:23▼返信
今の筐体ってパーツ交換しやすい仕様になっているから故障してもすぐに直せるけど
これぐらい昔のハードはごっそり交換しなきゃならないから故障中張り紙張られやすいのにな。
その故障中は売り上げ機会損失になるからホントアホな仕様よ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 10:53▼返信
アーケードのパンドラボックス(ゲーセンエミュレータ)で遊んだ事あるけどコマンドがーとかより動作が奇異すぎて楽しめなかったな
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 11:19▼返信
※16
当時、本厚木のセガのゲーセンでプレイしたけど
ボタンとか無くて両腕に何か嵌めて実際にパンチするゲームだった記憶がある
パンチングゲームに近い感じ、1プレイしただけでかなり疲れた
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 11:28▼返信
※44
この頃のゲームは1~3ヶ月で撤去されるのが普通だから
バーチャロンの漕ぎやアウトランのギアガチャみたいな相当な負荷与えない限り壊れるなんて滅多にないよ
つーか、このゲーム異質すぎてインカム悪かったのか、すぐ撤去されてたし
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 11:57▼返信
そりゃ格ゲーじゃなくてアクションゲーム
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 12:02▼返信
奥義!究極爆裂拳!! ←これがシューティングゲームのコマンド入力技な件www
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 12:21▼返信
これだと思ったw
懐かしいw
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 12:21▼返信
名前の通りVRゲーム(体感のほうの意味)、赤外線を使って体全体で遊ぶタイプ。今でいうキネクトみたいな装置を使ってのゲームをボタン操作に変更したものだから無理は出てくるわな
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 13:20▼返信
会長たちは生主しってるけど
したのこたちはなんで生主知ってるの
この子のアカウントみたからでしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:30▼返信
さすがセガ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:24▼返信
そもそも格ゲーじゃない
で終わる話
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 21:50▼返信
文字数が回転数と言う感じでもないし
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 12:19▼返信
ゾルゲが作ったやつじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 18:06▼返信
こんなコマンドは業界初だ

直近のコメント数ランキング

traq