弊社若手がガチえらい人に「残業規制についてどう思ってるのか。先輩たちは厳しい環境で鍛えられていまの実力を身につけられた理解でいる。正直焦燥感がある」つったとき、ガチえらい人が「あんな残業、ひとときの一体感があっただけで、なんも身に付かんかったぞ」って真顔で返したのリアルすぎたな。
— いわんこくん♡ (@otaku_dead4545) February 15, 2025
弊社若手がガチえらい人に
「残業規制についてどう思ってるのか。
先輩たちは厳しい環境で鍛えられて
いまの実力を身につけられた理解でいる。
正直焦燥感がある」つったとき、
ガチえらい人が
「あんな残業、ひとときの一体感があっただけで、
なんも身に付かんかったぞ」
って真顔で返したのリアルすぎたな。
まあ横で聞いてたぼくとしては、それでも最初は質より量なんじゃねーのとか思っちゃったわけだけど、ぼくなんか比にならん残業ウルトラ地獄くぐりぬけたガチえらい人が真顔でいうんだから、まあそれはそれでそうなのかもしれない。わからん。
— いわんこくん♡ (@otaku_dead4545) February 15, 2025
この記事への反応
・"ひとときの一体感" って表現が絶妙すぎる。
身につくのはスキルじゃなくて ‘耐性’ なんよな…
・ゆとり教育世代ワイも
同じ焦燥感を上の世代に持ってたからわかる
なお教師が厳しかった頃の世代が有能かと思ったら必ずしもそうでもなく…
・まぁ残業で身についたと言うよりは、
残業するほど多様で大量な仕事があったからとも言う。
今から考えると非効率な部分も多いけど、
ぎゃくに本質を理解できた側面もあるよなぁ、
・これは人それぞれだとおもう
中には"働いた分だけ金になる"なら
潰れない程度にいくらだって働きたいって人も居るだろうから
・これはマジでそう。
炎上プロジェクトで残業してるのは
「これで時間を稼いでいる間にクロージングに向けて策を練っている」状態なんで、
時間稼ぎ自体はその場では必要なことだけど
得られるスキルは策を練る側にいないと身につかない
・精々、「終電/朝まで残業したという謎の自信(実績解除)」が
残るくらいだと思う…
まぁその謎の自信が、
得てしてなんとかする原動力になったりするわけだけど…
・質より量というか、
ある程度の量をこなさないと身につきようがないと思う
残業自体は、きちんと残業代が1分単位で出るなら
(なんなら実労働時間より少し多めに出るくらいなら)
ぜんぜん良いんじゃないかね
長時間働けば鍛えられる
ってのは幻想やろうけど
それで残業代稼ぐ人もおったしなあ
ってのは幻想やろうけど
それで残業代稼ぐ人もおったしなあ


コスパだのタイパだの言ってるいまの若手がそんなこと思うんかね
経験したらした分だけ成長するに決まってる
それと同じや
残業が出来ない今の方が残業代無いぞ
基本給と残業手当が同じくらいとか
素晴らしいやんけ
中身はないのが多い
今は文句ばかり言って自分勝手なやつばかりで一体感なんてないもんな
自分勝手で役にも立たないゆとりやZと大違いやな
根性が違う
上の偉い人が残業なんてくそって認識でいてくれたら働き方改革も進むと思う。
雑務はすぐに上限に達するから関係がない
専門職は、経験を積めば積むほどって側面があるから否定はできないけど、そう言う職業は普通に裁量労働だから
上の立場になるから強くなる
学校の部活動とかも上級生になって下級生に厳しく指導するからであって
ずっと厳しく下の立場のまま普通に考えたら弱い
わざと残業に周囲まで巻き込んで残業代を稼ごうとするクソババアが昔の勤め先におった
社内の障碍者にカラダを許してやってるせいで会社側からそいつに何も言えず、まともな従業員が次々辞めていってた
発想がブラックw
日本人であることが誇らしい
残業減った結果どんどん企業の力減退してってるけどね
経済云々の前に社会人全体の能力の低下がすごい
女の社会進出もかなり響いてる
障碍者に身体をゆるすと何も言えない理由はよく分からんけど、変なやつが力をもったらまともな人はどんどん離れていくわな
今は残業してもしてないことになるし持ち帰りする羽目になるから余計酷いぞ
清掃は普通金曜の終業時とかでしょ
今はどこのofficeも喫煙所ないよ?
喫煙所がある会社なんて今は存在しない
疲れ切った深夜に決まる案件なんて、落ち着いて見たらなんでこんなことで通ったん?ってならんか?
昔よりも減ったけど、わざと残業するような仕事の仕方する奴は一定数いる
物理作業で工数かかる仕事を何故か17時から始めたりな
まるで昔は持ち帰りしてないみたいに書くのは違うぞw
全然関係ない話で草です
私だ。
紙とか何の関係もなくて草です
作業効率は三分の一以下って研究結果が出てるからなあ
財務省が30年間失敗してきたのと同じで
搾取量を多くすれば上が得するってのはもう古いんよ
実際昭和でもテキトーにやってた人の方が豊かな暮らししてた
そいつらが日本の7割の金融資産を独占してまた奴隷を作りたくて嘘をついてるが
得られる経験は今の世代が言うコスパが悪すぎ
さらに心身をむしばみ精神病は置いといても
脳梗塞心筋梗塞のリスク向上は労災基準を見れば分かるとおり
それで俺も労災、たくさん体を壊しまともに働けなくなり社会保障が増大
真の悪は24時間働けますか的ブラック企業、パワハラで逃げきった6~70代らだよ
社会人になってからでは何の意味もないの巻
納期問題なんて嘘で上手く誤魔化せばええやん
要領のいい社会人ならみんなそうしてるわ
嘘も方便
無いこたないでしょ
何で納期を守る必要があるんですか?(正論)
無理やで
定時なんか守ってたら質なんか低下するに決まってる
あの深夜残業は何だったんだ?と少なからぬ経営者が呆然としてるんだよ
むしろ中小は残業ばっかだけどなインフラや建築なんて夜間作業とかやっても人手が足りない
ヌルい仕事しかしてないってのは一部の大企業だけだよ
いや無いから
少なくとも俺が知る限りでは一つもない
今は令和だ、昭和時代から平成初期までならギリ分かるが
昔より若い奴が出世しなくなったよな
質は量を生まないけど量は質を生むのにな
間違えた、就活するようになったらね
ちなみに今はまだ世間知らずの小学4年生
ナイターの巨人阪神戦は楽しかったか聞いてみるよろし
喜んで語り出すだろうよ
40~60代は会社に泊まり込みテレビすら見られない
新興宗教やアウシュビッツの寝不足奴隷といういわば洗脳下で仕事強要だから
帰ろうものなら同僚や部下らも残業にそまった信者から集団攻撃される、俺は労基署に全部話して逃げ出せた
無能なだけじゃん
公務員は副業禁止ですよー
憲法違反なのですー
その分金貰えるからええやん
自分一人の時間が欲しいから人生充実してるよ
成長したいならさっさと帰つて自己啓発しろよ
業務量が多かっただけだから実は経験なんて積めてない罠。
同じ漢字を10回書き取ろうが1000回書き取ろうが覚えられるのはその字だけなのと一緒で。
あなたは圧倒的な量をこなし続けた経験がないからその考えになる。
てか今は残業させたくなさすぎてサビ残増えてる状況だから、むしろ残業できる昔の方が金貰えるだけ良かったのある
真の悪はそうさせた奴ら、逃げ切った60~80代らだぞ
脳・心臓疾患の労災認定
1長期間の過重業務労働時間、発症前1か月間におおむね100時間
又は発症前2か月間ないし6か月間にわたって1か月当たりおおむね80時間超
休日(出勤)
決して休日出勤ではない
昔からそういうのには残業代出てないから、結局今も同じだね
残業は認められていないから残業代はつかないけど、仕事を覚えるまでは必然的にやらざるを得ない
氷河期世代馬鹿にすると必ずつっかかってくるけどご自慢のスルースキルや煽り耐性はどこへやったの?
絶対に終わらせられない予定を組まれているからな
次はAIに仕事を奪われて無職になる未来
残業で社畜か、AIで無職か、好きな方を選べ
他の全工程止めた事による影響の方がデカそうな気がするんだが…
俺の若いころは食事と寝る時とトイレと風呂以外は全て仕事だったよw
俺の上司やら大阪の株式化した会社の偉いさんは24時間働けますかの時代に踏ん張った後にそれぞれ違う会社に行ったりして利権をその時代の横のつながりで回しとるぞ
技術職はそうとは限らないけど、設備入れてるなら昔よりも早いことのほうが多い
じゃあ何故か考えるとジャイアンだよね
ジャイアンが母親に叱られた鬱憤をのび太で憂さ晴らしするから強い
自学で仕事と同じ分を補う事は不可能に近い。
残業したって無能は無能
有能な人は残業しなくても有能
皆がそうだって勘違いしないでね
迷惑だね
今の若い子は相応の残業手当が出れば残業するんやろか?
それとも金よりも自由な時間が欲しいんやろか?
興味ある
40とか超えて過度な残業させられてる中年は少し考え直したほうがいいと俺は思う。
一緒くたにするのは頭悪い
地方だと兼業農家が多いから公務員でも田んぼ作ってる
個人の副業というよりも昔から続いてる家の仕事だけど
だったらなんで24時間戦えますか?のキャッチコピーや過労死の問題があったんすかね?
毎日10時間残業して通勤2時間、飯合計1時間、計21時間、残り最大3時間睡眠
毎日2時間残業して通勤1時間に会社が配慮し、飯合計1時間、計12時間
残り12時間を睡眠、風呂、家事、自分の時間にすると
前者が2倍近く能力アップすると思うか?コスパ言うZ世代でなくてもわかるだろうよ
睡眠時間まで削るなんて奴隷を洗脳する手段だぞ
ちなみに納品するのはテキスタイル素材(洋服の生地)
納品先(アパレルメーカーの倉庫)から先の縫製工場の生産ラインが決まってるから待たせられない
シーズン商品だから縫製→店頭のスケジュールに余裕がない(春物なら2月には店頭に並べるから1月頭には縫製工場に納品しなければ間に合わない)
そんなの無いやつだからここのコメント欄なんかに居るんやで
どの業種でも得意先のランクってあるんだわ
パン工場のライン作業は物量こなし続けて何があるんですかね?
納品先が国内工場ならいいけれど、海外の工場の場合は得意先が予約した船便に間に合わなければ自社負担で航空便に切り替えなければならない
エアー代は高くつくんだ
実力はついたかもしれんがあんなん洗脳と一緒だよ
まあお察しだろ
それは「残業の発生理由」のせいなのだ
いわゆる質を保つための残業なのか、
「単に見積もりが甘い」(または、期限や上限が決まっている) ことで発生した残業なのか
結局それで残業しなくて仕事回るってつまりは無駄なことやってたってだけだからな
当然それで成長なんてない
昔話は否定感を出しつつ受け流すが正解
時間制限がある中で終わらせるようにするためのスキルは身に付くしいいよ。
修羅場は36協定の範囲内で経験するだけでも十分やろ。
正直、今のほうがスキルもなにもかも要求されるんでは?
残業代なんて無いよ当時会社に残ってたとしても
幸せなの?Mなの?
あるよ
あのさぁ……
officeにはないかも知れんが町の中小企業なんて屋上や車庫とかどこでも喫煙する場所はあるよ
ジャパニーズ・ビジネスマンが世界中で戦い勝っていたいた時代だ
納期契約したなら普通にペナルティがあるから
二極化していたのは昔からだよ
全世代共通だね
令和5年生まれで令和7年現在で小学4年生ってすげぇ飛び級だな
さぞや優秀に違いない
お前か
仕事の需要が日本にあったからだよ
業務が昔と比べ効率化されているのもあるし
人員も昔より多いのでマンパワーで解消する傾向にあるでしょ
だから会社の継承なんて二の次三の次にしてたんだよ
気が付いたら時間切れ
全員が必ず持ってるわけではないからな
最終的には既に清掃員が掃除済みなのに何故か掃除をさせられたからな
なら定時で帰らせろよと
自分で縛りプレイ労働しりゃいいじゃん
2極化が広がるだけやろ
今現役にそんな世代残っとらんだろ
在日ってす~ぐ昭和の時代の話が今も通用すると思っとるよな
在日さん落ち着いてw
下手したら墜落して終わり
スキルを上げたいのと、コスパやタイパの話は関係ないだろう。
でもくだらねぇ仕事だったから昇給に繋がるような力は何も見に付かなかった
メンタル鍛えるだけなら筋トレなりマラソンなりすればええし
本当に無駄な残業だったよ
残業から自己研鑽(サービス残業)に変わるだけやぞ。
実力
ってなんのこと指してるの?
にならないのが現実
あんなの心も体も壊すだけなのに
サービス残業なんだと思ってる?ネタで書いてたのならすまんな
それかダラダラ仕事して残業代稼ぎたいですアピールか
ただの経験が積み上がるだけで
できない奴は何やってもできない
ゆとり教育も同じ理論で、通り過ぎてきた有識者達wが何も得る事が出来ずに育って無駄だ無駄たと言っている
自分の歩んできた道を肯定出来ない奴が1番の無能だよ
雇われエンジニアは会社の金で色々試せるチャンスと捉えて残業時間を次へのステップアップに使うんだよ
45歳定年制ってサントリーの偉い人が言ってたじゃん。あれが上に立つ人間の本音なんだろうから、労働者も企業を自分のために利用すりゃいい
自分の人件費ペイできるだけの仕事していたらあとは自分の将来のために時間を使う
サントリー勤務ならスキルアップして、サントリーぶっ潰せるような他社に行くなり起業するなりすればいい。そういう人たちがどんどん出てこない出てこれないようにしているからプロ経営者()どもが調子に乗る
インフラ建築界隈は中抜き凄いもんな
海外はーとかあんま言いたくないけれど、これに関しては海外出羽守の言う通りで、アメリカみたいに自社で直に仕事できない企業に落札させちゃいかんよね
現場になるべく直に金が行くようにしないと
そうでもない。
今だと自宅でも簡単にサーバ構築出来たりするけど、なかなか難しい頃は会社の開発用サーバでいろいろと勉強出来た。
ITに限らず、会社でしか出来ないことがある場合は仕事終わったあとに残って勉強するっていうのは割と聞く。
まあ残業代を出してくれるところはあまりないと思うけど。
そうそう
他人が書いた本番ソースコード読み漁ってたわ
参考になりそうな書きまわしストックしたり
あのね有能な人は会社に残らないんですよ。だから無駄に長い奴に聞くのが社会人って奴なんです
ゲーテやな
人雇えばええねんで?
でもその問題は本質が違うんじゃね。
その人は残業したくて周りが付き合ってたなら周りの人間の意思を尊重したり残業の選択ができない職場が問題で残業する事自体への問題提起にはなってないだろ
ただ大量に残業してもあんまりな
コメントしてる暇があるなら、仕事探そ?
「残業しないと仕事を終えられない、身に付かない」はそもそも仕事としては成り立ってない
そういうのは自分が好きに仕事できる自営業で追及してクレメンス
お前、卒論みたいに誤魔化せると思ってないか?
金が絡むとウシジマくんの世界になること理解しとけよ
何回連れ残業させられたか数知れんわ
昔は辛かった自慢する気はさらさら無いの前提で。
ほぼ毎月サビ残100時間超えしてた20年前のサラリーマン時代、あの時にクソほど鍛えられたメンタルのお陰で、今は1から育てた会社(年商35億)の社長に成ることができた。
次は100億、200億とか上を見ればキリがないけど、今の自分の為に過去の自分を活かすか殺すかは正に自分次第だと思う。
常態化すると日中の生産性が落ちる、残業も同じ
この程度の知識も知りよらんのがシナチクや共産主義者やポリコレポカホン猿どもよ(笑)
ごめんごめん、あなたが毎日やっている仕事の内容は知らなかったので。
そりゃそうだとしか…