• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








生まれて初めてイオンシネマで映画を観て、
あまりの画面の暗さに驚く。
他のシネコンとは全く別モノ。

事情通に訊くと、イオンシネマは、
プロジェクターの寿命をもたせるために照度を下げているか、
寿命を超えたプロジェクターを使い続けているために
照度が下がっているという









しかも、スクリーンが大きい1~3劇場(IMAX含む)
は照度を下げると届かなくなるので普通で、
スクリーンが小さくなる4以降で下げているという。

配信でいくらでも映画が観れる時代、
せっかく映画館に来てくれるお客さんに対して、
これはいくら何でも失礼じゃないだろうか。
映画の届き方が全く違う

お客さんがその明るさの違いに気づかなかったとしても、
結局は自分の首を絞めることになるのではないのか。

だって、全然違うんだから。それは絶対に分かる。
映画館で映画を観るという体験をより良きものにするために、
お願いしますよ、イオンシネマさん。

これは映画界全体の問題ですよ









この記事への反応



イオンシネマ市川妙典も導入して数年のIMAXレーザーだけはピッカピカで明るいんですが、他スクリーンはどこも暗くて見づらいです。トップガン マーヴェリックでIMAXと通常スクリーンの比較をしましたが雲泥の差でした。IMAX以外では滅多に利用しないです

もしかして内装がやけにアメリカンでジブリの壁画が飾られてる古いACだとそういうこと多かったりする

確かに問題ですよね。日頃から感じることは多く他に劇場の選択肢がある場合外すこともあります。

ただ正直イオンシネマは地方によってはそれ一択のところも多く、しかもそれほど集客できていない感じ。建物取り壊すまで金かけずにできるなら続けよう、駄目ならやめようみたいなスタンスなのかな


そうなんですね。
10年前のイオンシネマ、某邦画で鑑賞後、あまりに暗い映像で眼が痛くなったことがありました


イオンシネマを長く利用してます。

12年ほど前、好きな作品のために他社シネコンにも何度か足を運んで、なぜ明るさが違うんだろうと感じていたのですが、そんな事情があったのですね。


イオンシネマのいいところは、だいたい空いてて混んでない。気持ち的にゆったりみれる。家の近くで車で行ってナイトショーだと、帰りがなんかシミジミできる。なによりデパートの中にあるって感じがなんともいいんだよね。
映像はこれっぽっちも気にならんかった


黒が映える調整なのかと思ったが単にくらいのか・

イオン含め一部のシネコンは輝度ムラが気になることがあって行かなくなりました

同じ映画をイオンシネマと別のシネコンで見たことがあります。シネコンで見た時に、暗がりの場面でこんな物が映っていたんだと、初めて気付いたことがありました。何故そう感じたのか謎がやっと解けました

それを確認するベンチマークとして「映画泥棒」を見てますが、豊川イオンでは暗いと思ったことはありません。音は近隣4館の中で一番いいと思う




んなことしてるんかイオンシネマ・・・


B0DTT876R5
池上遼一(著), 稲垣理一郎(その他)(2025-02-14T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9










コメント(223件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:02▼返信
最近全体的に暗くてよく見えないなと思っていたけれど
目が悪くなったんじゃなくて映画館のせいだったのか
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:02▼返信
家のプロジェクターもレーザー式を買った
テレビ並みに色が綺麗で明るくて満足
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:02▼返信
映画もトップバリューなのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:03▼返信
近所のイオン広すぎていつも迷子になる
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:03▼返信
>>1
はちまって中国出身のポリコレ女がソニーCFOに就任したニュース、いつ記事にすんの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:04▼返信
それでも地方にでかい映画館を持ってきてくれるだけでイオンはありがたい
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:05▼返信
なんか貧乏くせえな
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:05▼返信
輝度レベルとか色々と規定があってそれに準拠した所じゃないと上映させない、みたいな縛りがあるもんだと思ってたけど勝手に輝度下げて上映してもいいのか
行く価値ねーな
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:06▼返信
>正直イオンシネマは地方によってはそれ一択のところも多く、しかもそれほど集客できていない感じ
まぁ田舎なのが悪い
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:06▼返信
そもそも隣の音が漏れてるゴミクソがイオンシネマじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:06▼返信
家で大画面と音響で観たほうがくつろいで楽しめるからな
お菓子や飲み物で気を使う必要ないし

昔、映画館で名場面を観てるときに屁の匂いが漂ってきて以来、ホームシアター派です
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:07▼返信
イオンでエヴァQ見たのが最後
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:07▼返信
正直、映画館なんて期待する様な画質じゃないだろ
家庭の大画面有機ELテレビの方が圧倒的に高画質だし
映画館にまで行って金出して観る時代じゃないだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:07▼返信
事情通(部外者の推測、憶測)
クッソこれ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:07▼返信
>>6
RVヘッドセット使えば好きなだけ大画面に出来るしダライアスも横に伸ばし放題の時代だけどね
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:08▼返信
アバターの続編3Dをイオンシネマで観たら暗すぎて目ん玉疲れた記憶。あれ日本中どこでもなんか。
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:08▼返信
目に悪いからだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:08▼返信
ニューシネマパラダイム
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:09▼返信
イオンシネマはツルセコ貧乏仕様
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:09▼返信
暗いんだよ照明!
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:11▼返信
でもイオンぐらいしか映画館やらねえんだよ!田舎では!
吉野家を馬鹿にするようなもんだぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:11▼返信
そんなせこいことやってたんかー
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:11▼返信
イオンシネマがあるようなところは田舎なんだから我慢しろ
イオンが撤退したら終わりの町なんだから
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:11▼返信
TOHOシネマズ行けばいい
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:13▼返信
>>5
IMAXレーザーで追加料金とるのセコいよな
あの輝度で初めて他の映画館と同レベルよ。通常料金が他と同じなの納得いかないわ、通常スクリーンは暗すぎる
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:13▼返信
それよりか、映画館の販売店で売ってないペットボトル堂々と持ち込んでる奴が許せない
そういう奴に限って炭酸で、ことあるごとにプシュッとか響かせてくる
わいの心が狭いのかな
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:13▼返信
>>5
ウホッ!
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:14▼返信
>>25
V-MAX発動やな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:15▼返信
じゃあお前ら
画面はくっきり見えるけど機材が3年しか使えずに捨てるしかないのと、思いっきり暗くして10年持つならどっちを選ぶ?w
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:17▼返信
IMAX,音が悪いなと思ったら、どうも低音原因で劇場自体がビビリ音出してるからだった
これから建てるやつは、あれなんとかしたほうがいいよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:17▼返信
大画面であるほど印象値が高くなるのに
それで酷い体験ってTVでいいやんどころかスマホで十分っていう層を作り出してるんかな……
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:17▼返信
幕張のイオンモールで客が俺だけの貸し切りになるくらい不人気の映画をちっさいシネマで見たけど
画面の明るさよりも音がゴミで耳に刺さって痛かったからイヤホンつけながら見たわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:17▼返信
画面がクライヴ!?
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:17▼返信
挙げられてるのは各務原だし、場所によって違うということはないのか?
一か所だけ見て全部を名指しするのは主語デカ案件にならない?
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:18▼返信
そうか?イオンシネマで普通に観るが他と比べて違和感感じた事なかったけどな。
まあ他に比べて料金も安いし設備投資はあんましてないんじゃないか
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:20▼返信
イオンシネマでもレーザープロジェクター導入してるところは問題ない
一方いまだにキセノンランプの使ってるところは更新する金もないわけだからプロジェクターだけじゃなくて清掃もずさんでほんとにひどい
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:20▼返信
いやいや、まともな映画ファンはイオンシネマなんて場所で映画は見ないから
まじで環境終わってるし、田舎モンですら遠出してちゃんとした映画館で見るレベル
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:20▼返信
映画ではないけれど家庭用もPCモニタも標準設定が明るすぎる。

39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:20▼返信
残念だし言いにくいけどそれはただの老化だよ
血流低下の関係とかで老人は若者よりも3割くらい暗く感じたり色が薄く感じるんだよ
だから若者とか向けに設定されてると老人からすれば暗かったり色が薄かったり感じてしまう
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:20▼返信
反日イオンと反日監督の戦いが勃発
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:21▼返信
※34
看板背負うってことはそういうことだって思うよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:21▼返信
君らどうせ特典もらって帰るんだからどうでも良いじゃないか
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:22▼返信
一箇所のイオンだけで判断しちゃったの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:22▼返信
俺の昔のTVは暗い画面になると見えなかった
テイルズディスティニーはそれでクリア不可能だったのでクソゲー認定してた
俺のTVのせいだったとは俺も思わなかったのだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:23▼返信
別に老人相手に商売してないから老人のご意見なんて無視してればいいだけだし
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:24▼返信
そんなもん他の客も指摘すりゃすぐに直すか調整されるからただ爺さんのハード自体が劣化しただけだろって話
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:26▼返信
普通になんかの病気の症状が出てるだけって可能性もあるとは思わないんだな映画監督なのに想像力の幅狭くね
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:26▼返信
全然気づかなかったし別にええんちゃう
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:26▼返信
キャプテン・アメリカ、光明滅のシーンで注意喚起があるから、それ関連の影響かもね
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:26▼返信
プロジェクターの玉がアホみたいに高いのが悪い
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:26▼返信
去年イオンシネマで見たのはSEEDFREEDOMとデッドプール&ウルヴァリンしか見てない
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:27▼返信
>>5
[MS-FUD]海外大手ゲハ掲示板の著名人が開いていたDiscord鯖にてPS5の捏造ネガキャンが広められていた事が明らかに。中にはDigital Foundryのメンバーも

それよりいい加減こっちの方を記事にしてほしい
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:28▼返信
Wi-Fi対応のモニターとかで映画を見る際に
映画監督の推奨する色データとかが自動適用されるとかあるといいのかもな
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:28▼返信
イオンシネマも109シネマもなんか邦画も洋画もなんか物凄く滑らかなんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:29▼返信
白内障のワイにはちょうどええ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:30▼返信
一昨年イオンシネマでトランスフォーマーの映画見終わった時に映像が音響が凄すぎて突然気持ち悪くなった
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:32▼返信
暗視スコープつけろ
解決。
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:32▼返信
ヒットしてる人に言われないとピンとこない
他にもクソほど上映してるし配給元の関係者とかが全員それに気付かないはずもないからただの個人の思い込み
話聞いた相手も面倒なおっさんと揉めたくないから話合わせてそれっぽいこと言っただけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:33▼返信
イオンシネマでも他の映画館でも見るけど別に劇的な違いなんて感じないし(そこまで拘るほどの映画オタじゃないし)
仮に違かったとしてもカード作れば1000円で見れるイオンシネマは普通にありがたいからこのままでいいわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:33▼返信
「事情通」の言うことに簡単に乗っかるやつが多すぎて怖い。日刊ゲンダイかよ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:33▼返信
デマだったら訴訟リスクあるけど大丈夫そう?
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:35▼返信
こんな言われたらそうかも?くらいの苦言で叩かれるイオンシネマよ。車椅子の時もそうだったが主語がデカいんよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:35▼返信
あんまり気にしたことないけど、行くのが子供連れてアニメ映画ばかりだから明るすぎないのは逆に助かるわ
全体的に画面が暗い邦画なんかは見れたもんじゃねーのかもしれないがw
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:35▼返信
安く見れるからなんであれイオシネ一択
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:36▼返信
>>53
設定だけだとどう映ってるか個体差あるからむずいな
キャリブレーションセンサーと組み合わせるとかしないと
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:36▼返信
※63
ポリゴンショックで泡吹かれたらそれこそヤバいもんな
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:37▼返信
明るくしたら眩しいんじゃない?
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:37▼返信
>>53
近年はfilmmaker modeっていう素の映像をいじらずそのまま映す設定が大抵の映像機器には用意されてるよ。
映像設定パラメーターを用意するって仕組みは面白いけど実際にはほとんど機能しないと思う。
なぜなら家庭用機器のスペックもメーカーも全部バラバラだからそれを一律に調整する数値を適用しても意味がないうえ、UHD BDのHDRのダイナミックレンジ値だけでさえまともにデータ入れられてないソフトが多数あるのが実情だから……。
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:38▼返信
そうでもない、って奴も多いんだから普通に営業妨害だろコレ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:38▼返信
画面の調整は個人的な感覚もあるから一概に言えないな
ゲームの画面初期調整も日本人には明るすぎるとかあったじゃん
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:39▼返信
まじかよ
各務原はたまにそこでしかやってないのあるからお世話になってるけど
不満は前の人の頭が邪魔くらいだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:39▼返信
需要無くて映画作れなくなったからXで主張し始めた感じ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:40▼返信
目の悪い老人に合わせたら他の年代は全員眩しすぎて見れないだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:42▼返信
コイツのせいで映画館自体が減ったり対応の為に料金上がったらどうするんでしょ。監督ならそれくらいの責任は負って発言するべき
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:42▼返信
老人向けに耳から血が出るくらいの超大音量と光熱で火傷するくらいの超高光度で上映してやればいいんだよ週に数回だけ時間指定して何が起きても自己責任って感じで
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:42▼返信
映画館ってマジで適当セッティングな場所多いからな・・
よっぽど重要じゃない映画じゃない限り、ちょっと待って家で見ればいいやってなる
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:43▼返信
気がついたなら店員に言えばいいのに
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:44▼返信
1100円で特典貰いに行ってついでに映画だからまあ
特典無いなら放送とか配信待つタイプだし
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:44▼返信
イオンシネマは2カ所行ったことあるけど、暗さより音の悪い事が気になったな
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:44▼返信
映画館で見る価値ないよと教えてくれるありがたい環境
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:46▼返信
ワーナーマイカルシネマ時代のOPに戻してほしい
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:46▼返信
人気作品しか上映しない事とか自分のが上映断られたとかの恨みで嫌味言ってる可能性とか無いっすか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:46▼返信
※79
むしろ音は弱いスピーカーで無理やり大音量出して割れてる感じだよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:46▼返信
違和感を感じてた正体はそれかぁ~
理由は分からんかったけど、昔はイオンシネマばかりだったのに最近はユナイテッドシネマとかTOHOのほうが見た後の気分が違うなって思ってユナイテッドシネマとかTOHOばかり行ってた
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:47▼返信
映画を劇場で見る時は、出来るだけIMAXにしとけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:47▼返信
そんなこと言ったら白黒トーキーの時代はどうなんだよw
実は映画の内容を楽しんでないんだよ映画環境オタクさんってwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:48▼返信
※85
施設料3000とか出してまで見る気ないわw
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:48▼返信
>>71
お前の後ろの人も〜最後尾までループ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:49▼返信
近所の映画館はワーナーだと思ってたらいつの間にかイオンシネマになってたw
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:50▼返信
謎の擁護コメント連投してる奴いるな。映画館レベルのスクリーンサイズなら眩しい程明るくなんてそもそも出来やしない。限られた光量をやりくりしてなんとか見られるレベルの絵に持っていってるのが現実なのに、明るくしたら眩しいなんてのは見当外れ過ぎる指摘だわ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:51▼返信
他と比べて椅子も悪いし色々アレだよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:52▼返信
本上映の時の照明に合わせてるんだから
ムービーニュースとCMや注意の時は補助照明付いてるんだから
映像のダイナミックレンジが低く感じる
それでも本編で白が白に見えないなら、お客の目を傷めないように自動調整が入ってるのかもしれない
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:53▼返信
55歳以上ならいつでも1100円だからな安いなりよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:53▼返信
そんな細かい事気にする人は遠くの良い映画館に行ってかつIMAXで観ればいいんよ。一般人いちいちこの程度のこと気にしてないって。
どこも東京みたいに選べるほど映画館があるわけじゃないし
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:53▼返信
上映数減らせよ
数人しか入ってないのに上映してたら赤字に決まってるだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:56▼返信
>>95
上映数減らせば収益上がるならやってるでしょ。でも実際そうしてないんだからそういうこと
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:59▼返信
IMAX推し多いな。福岡の環境だとIMAXよりdolby cinemaの方がレベル高い印象だが
フィルム上映のIMAXシアターでもあれば話は別だが日本にはそんな映画館ないしな・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:00▼返信
あんまり無理言うと
映画館自体なくなっちゃうよ
採算合わないんだから
洋画がかかってるだけでも御の字
うちの周りはアニメしかやらない
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:00▼返信
>>96
横だけど、何言ってるの君
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:01▼返信
たまにスクリーンがめっちゃ暗くて見づらい映画館あるけどそういうことだったのか
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:02▼返信
※77
バイトが明るさ決める権限あると思ってるおこちゃまかな?
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:03▼返信
繊細すぎるわ観れたらいいじゃん
きっしょいこだわりとか捨てろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:03▼返信
なんとなく解像感がないというか迫力がないなとは思ってたらけど気のせいじゃなかったか
ワイみたいな映像素人たちは舐められてんだろな
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:03▼返信
TOHOとかSMTとか109とか映画のための設備に投資できるところを選べばいいってことね
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:04▼返信
将来的に映画館はプロジェクターから大型LEDモニターに代わると言われてるんだよな。
プロジェクターよりLEDモニターのが綺麗だから。
昭和の頃にあった大型映画館は全滅して、シネコンの小さいスクリーンしかない現状だから、LEDモニターで十分可能なサイズ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:05▼返信
>>98
2000円とか払って映画見に行ったら異様に暗くて見辛い。
それを指摘するのが「無理言ってる」ことになるのか?
シートふかふかにしろとか売店にあれ増やせとか言ってるわけじゃないんだぞ。映画見に行ったら映画が見辛い。それを言うのも許されないのか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:05▼返信
逆張り映画館擁護マン湧いてるだろうなってコメ欄見る前から予想できたわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:08▼返信
いや何かの病気なんじゃね歳取ると暗いとこが見えにくくなるし
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:08▼返信
>>105
マイクロLED使った設備になるなら楽しみだな。avatarの新作とかそれで見たいわw
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:08▼返信
ある特定の映画館の感想だけでイオンシネマ全部が悪いみたいな主語でかくしてるのも大概だわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:08▼返信
イオンシネマって言ってんのに映画界全体の問題ですよって言ってんの意味分からん
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:09▼返信
>>108
当該劇場に来たときだけ発症したのか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:12▼返信
私はもう30年くらい映画館に行ったことないので、自由席時代しか知らない。
シネコンに一度もいったことないし、デジタルのプロジェクターの映画も見たことない。
フィルムと映写機で上映してた頃しか知らない。
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:14▼返信
うるさいなー
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:15▼返信
こいつの発言、とっくの昔にイオンシネマの従業員から反論されてるけどなんで載せないの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:16▼返信
黒人が黒かったから全体的に暗かったんじゃない?
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:16▼返信
チ。のアニメも暗いよな

118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:18▼返信
近くにあるだけましだろ世の中には繁華街まで出ないと映画も見れない人たちもいるんだぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:18▼返信
プロジェクタって3板式のDLPじゃないの?
これって光を強くしてもランプ以外の寿命ってあまり変わらないんじゃ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:18▼返信
聞いたこともない映画監督のXを見ると、大体左翼
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:20▼返信
>>117
これ言ってる人多いけど一度もそう感じたことないわ
絶対文句言ってる人の映像機器側の問題だと思う
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:21▼返信
イオンなんかで映画観る層は別にこだわらんだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:24▼返信
X見に行ったらちょっとスワイプしただけで安倍の祖父の岸信介が作った731部隊がーとか言ってるし、裏を知ってる風に言ってるだけで全部コイツの妄想だろ
とりあえずイオンシネマ側は潰せるなら徹底的にこいつ潰せ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:26▼返信
>>123
政治思想と映画が暗く感じることになんか関係あるの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:30▼返信
>>2
まあそれよな
家で大画面観ながらいい音出せる時代にわざわざ映画館なんかに行かないよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:32▼返信
感じたことねぇよ。普通にその劇場の機材の調子が悪いだけ違うの?ちゃんと検証してデータ出さないとイオンシネマなくなったら困る人の方が多いと思うんだけど。
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:35▼返信
イオンシネマはそれより音響がゴミ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:38▼返信
近くにシネコン無い民は、徒歩圏内のじゃなくあえて一個遠いシネコンに出かけてお出掛け気分を味わう
という高尚な遊びを知らないのだろうな
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:38▼返信
どんな崇高な映画観てるのかと思ったら

キャプテン・アメリカwwwwwww
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:39▼返信
俺も学生時代の田舎暮らしだった時は金もねえし仕方なくイオンで妥協してたが
社会人になって都市部に出てからはTOHOでしか映画見なくなったし多分もう今後一生利用しないだろうなw
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:40▼返信
イオンは買い物ついでに観るとこだし
クオリティ求めるなよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:40▼返信
※121
いや、暗いだろう。
夜空を見上げて星の観察してるんだぞ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:41▼返信
施設に申し出た結果でXに書くならわかるけど
直にXはまともな業界人のやり方ではないのでは?
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:42▼返信
電気代ケチってるのか
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:43▼返信
安いんで正義
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:44▼返信
IMAXの500円をケチッておきながら
文句垂れ流すってすげえ格好悪いよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:46▼返信
昔エイリアンVSプレデター2観に行ったとき
不具合レベルで画面暗かったわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:47▼返信
イオンが誕生したくらいから映画行かないしわかんね
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:48▼返信
幕張のイオンシネマは問題なかったけどな
8番スクリーンだっけ、やたらスピーカーが多いところ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:51▼返信
バイトした事あるけどこれ業界内では有名だよ
イオンのプロジェクターはかなり安い奴使ってる。
だからスタッフ内でも好きな映画はイオンでは見ないようにしてた
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:51▼返信
映画監督なら業界のために
寄付を申し出るなりしたらいいのでは?
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:54▼返信
そう何度も見に行ってないけど、シネマの前を通るといつも人多いから、別に気にしてないんじゃないかね?
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:54▼返信
>>132
これは一本取られたw
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:54▼返信
イオンシネマは55歳から1100円で見れるしアップグレードはプラス500円でゆったりな上にドリンクも付いて毎回コーラLサイズを頼んでる
他と比べて暗いと感じたことないけどな
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:54▼返信
地方ならともかく都会住んでて他に選択肢あるのに数百円ケチってイオンで映画見てる奴はマジで情弱
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:55▼返信
たまにあったな薄暗くて何映ってるかわからんやつココじゃないけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:55▼返信
いま映画館なんてやってくれるだけで有難いだろ
何言ってんだコイツ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:56▼返信
情弱ほどクレームいいたがる法則
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:56▼返信
貧乏クセェ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:56▼返信
>>147
何言ってんだコイツ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:57▼返信
映画みるならサンシャインか東宝の二択だぞ
この二つは金かけてるだけある
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:01▼返信
それでも納得してるから見に行くんだよね
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:03▼返信
来場者特典集めで同じ日に109ミッドランドイオンシネマとハシゴしたことあったけど
特にそんな感じはなかったな同じ日に同じ映画3回見てたら気づくと思うし
たまたま見たシアターが当たりだったんかな
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:07▼返信
難しいけど映画館シアターランキングしてほしい
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:07▼返信
映画見るならVRもいいぞ
quest3使えばスクリーンサイズ映画館よりでかくすることも出来るし、ベッドで寝ながら見ることも出来る
マジで快適。音も自然でイヤホンいらず
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:09▼返信
確証ないのにネガキャンみたいなことして大丈夫か?
スクリーンが経年劣化してるだけだと思うが
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:09▼返信
やっぱTOHOシネマズしか勝たん
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:12▼返信
>>156
スクリーンが??
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:15▼返信
田舎だけど4dxもIMAXも全部アリのシネマサンシャインがあってよかったわ
まぁIMAXGTとドルビーはないけど充分
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:18▼返信
画質がどうとかよりイオンで映画とか客層悪すぎてムリ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:19▼返信
安い映画館行くヤツには映像の違いなんてわかりゃしないんだよね
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:21▼返信
キャプテンアメリカが面白くないのはイオンのせいだったか
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:21▼返信
>>160
それはどこも変わらんやろ
どうせシネコンは商業施設の中や街中にあるんだから民度低いやつがいる時はいる
単館系は民度高そうだけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:23▼返信
都内の設備いい映画館はいつも激混みで嫌
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:23▼返信
古いイオンに行ったらそりゃそーやろとかしか、出来たばかりの映画館行けばええんやで
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:24▼返信
評価最悪のキャプアメだったのが幸いだったね、面白い映画だったら金返せってなもんよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:26▼返信
イオンシネマは座席の勾配が緩いのも酷い
イオンシネマは映画館というよりただのデカい部屋

映画館のレベルは座席の勾配と比例する
座席が急勾配の映画館は本当に良い映画館
そういう映画館は音響も良い
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:29▼返信
LGのTVで明るさ最大で見てる俺「高みの見物」
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:30▼返信
IMAXやdolbyは増えてきたけど
何でIMAX gtは大阪のエキスポと東京の池袋の2つしかないの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:31▼返信
やれやれ、映画館に客が来なくなってる原因はソコじゃないんだよなぁ
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:32▼返信
違いがわからないから普通に行っちゃうわ
映像より音響を気にする
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:36▼返信
イオンの映画館って上映前のCMが多いらしいな。
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:38▼返信
映画って音の音量デカすぎて品が無くて見る気しない
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:39▼返信
俺の部屋にあるプロジェクターで映画見たほうが美しく楽しめる。
VR映画ならもっとデカくなる。自分の部屋でも今の時代だと
手軽に揃えられるからほんといかなくなったなぁ。
IMAX意外はいかなくていいよ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:39▼返信
画質音響の前に内容を良くしてよ監督~
176.投稿日:2025年02月18日 22:42▼返信
このコメントは削除されました。
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:43▼返信
イオンシネマは何か言えやww
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:46▼返信
vision proでHDR 3Dで配信されてる映画見てみたいんだよな・・
ハードル高すぎだが
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:47▼返信
田舎は集客率も低いし仕方ない気がする
地元のイオンシネマはマイナーなホラー映画をよく上映してくれるからこれからも利用するわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:48▼返信
昔の酷かった映画館知ってる俺からすれば今はやりすぎ、イオンで丁度や
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:51▼返信
比較対象がないからこんなものと見てる
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:57▼返信
東宝がフジグループ、正式名称東京宝塚な時点で映画界全体の問題のはずだが何してる
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 23:00▼返信
※144
すごいけど座れるの?めちゃ混んでそう
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 23:06▼返信
場所によるねこれ
イオンシネマ全部がってわけでもないし同じ場所でもスクリーンによってだったり
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 23:07▼返信
>>173
好みは人それぞれだがほとんどの映画監督は映画館の音響を想定して調整してることは胸に留めておこう
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 23:15▼返信
「イオンシネマ レーザープロジェクター」で検索すればすぐわかるけど
新しく開業するところでは神奈川だろうが富山だろうが全ホールをレーザーにしてるじゃん。
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 23:16▼返信
「イオンシネマ」が保有するIMAXシアター数は全国で10劇場となり、一つの興行会社が保有する数では国内最多。
頑張ってるのにかわいそうだよ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 23:17▼返信
今の映画館が明るすぎるんだよwwwww大昔はもっと暗かったろ!それが本来だ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 23:20▼返信
イオンシネマ薄いよな
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 23:22▼返信
>>1
餅は餅屋って昔から言うだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 23:26▼返信
9割くらいイオンシネマで見てるけど気にした事なかった
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 23:35▼返信
>プロジェクターの寿命をもたせるために照度を下げているか、寿命を超えたプロジェクターを使い続けているため

この時点でガセだろ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 23:40▼返信
>>111
イオンシネマしか選択肢のない地域があってそこしかいけない人らが映画離れしていけば総合的に痛手にはなるということだろう
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 23:40▼返信
暗く感じるのは老眼の可能性もあるのでは
数値測ってから文句言わないとただの名誉毀損だよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 23:42▼返信
最寄りイオンにMOVIX入ってるのは勝ち組だったか
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 23:51▼返信
イオンが暗いんじゃなくて映画が暗いんじゃないのか?
今時CG使いまくってリアル感出すダメに黒っぽいのが多いし
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 00:00▼返信
知ってた
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 00:03▼返信
>>192
なぜ?
プロジェクター使ったことある人なら誰でも気にするポイントだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 00:05▼返信
>>196
キャプテン・アメリカが暗い映画とは考えられんと思うが
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 00:06▼返信
江別のイオンシネマ糞画質だと感じたのはそのせいか
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 00:23▼返信
映画界全体の問題に気付いたのならその業界の人間として自らも動けたらいいね
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 00:54▼返信
店、場所によらない?
うちの近所は比較的新しいのもあるのか全く気にならん
小さい箱があまりにもちゃちすぎて時期外したもの見に行くのは微妙ってのはあるけど
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 00:56▼返信
>>74
田舎に映画館なんて作ってくれるのイオンシネマくらいしかないのにな
設備投資しろってなったら資金回収できる都心しか映画館作れなくなるわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 00:57▼返信
>>199
PVとか見る限り割と暗めだな
まぁくっきりはっきり明るいと特撮ヒーローみたいになっちゃうからかもしれないけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 00:58▼返信
でぇじょぶだ
素人はそんなもん全く気にならん

気にする奴は映画館選んでる

損するのはこんなクソしょうもないグチで集客が落ちる可能性のあるイオンシネマだけや
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 00:59▼返信
>>203
その店の担当が杜撰ってことだな
まあしかしイオンとして管理が行き届いてないってことでもあるし擁護はできない
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 00:59▼返信
>>205
大正解
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 01:01▼返信
数値とか測ったのかこの監督は

自分の目が老眼で腐ってるだけの可能性もあるぞ
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 01:06▼返信
こんな嘘かほんとかわからん事を拡散して集客率落ちたら
イオンシネマにどんだけの損害出るんだろうな

億行くんじゃね
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 01:55▼返信
>しかも、スクリーンが大きい1〜3劇場(IMAX含む)は照度を下げると届かなくなるので普通で、
>スクリーンが小さくなる4以降で下げているという。

「照度を下げると届かなくなる」ってどういうこと?
もしかして光束(ルーメン)と照度(ルクス)を混同してるんじゃ…
それならスクリーンサイズに比例してプロジェクターの出力(ルーメン)は下げてると思うけど。でも暗く感じたってことはルクスの話だろうし
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 02:35▼返信
昔はスクリーンの質が映画館によって差があって結構違ったんだよなあ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 04:38▼返信
近くにイオンシネマくらいしかねえんだよ
213.あああ・・・ブリブリ💩投稿日:2025年02月19日 06:06▼返信





いまだに映画館行くアホ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 06:10▼返信
日本の映画館は特別高いのに設備まで残念なのかぁ
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 07:34▼返信
場所によるだろ、川口イオン民だが暗いと思った事はない
川口の先行きは暗いが
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 08:18▼返信
提案した人はコストカット成功で出世してるだろうから、これが見直される事は無いだろうな
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 12:12▼返信
岡田屋は遥か昔から馬鹿を騙す商売しかしていない
クソの塊
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 13:56▼返信
>>199
光の点滅で注意喚起されてる映画だからその可能性もありうる
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 14:11▼返信
外人に配慮して暗くしましたとかなん
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:30▼返信
文句いってる自称クリエイターおっさんはまず眼科いけ
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:38▼返信
ソースが事情通って…
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:54▼返信
>>213
アホはお前。行く金すらねーのか
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 01:36▼返信
じゃあおめーが田舎に映画館建てろや

直近のコメント数ランキング

traq