
関連記事
【絶対に国民の負担を減らしたくない自民党「年収200万以下なら年収の壁150万程度に引き上げるわ」】
国民民主党の玉木雄一郎代表より
「103万円の壁」の引き上げをめぐる自民党、公明党、国民民主党の3党協議で、新たな提案が示されました。
— 玉木雄一郎(国民民主党) (@tamakiyuichiro) February 18, 2025
給与収入200万円相当以下については、
基礎控除95万円+給与所得控除65万円(最低保証額のみの引き上げ)=160万円との提案ですが、… pic.twitter.com/teLdXtprf5
「103万円の壁」の引き上げをめぐる自民党、公明党、国民民主党の3党協議で、新たな提案が示されました。
給与収入200万円相当以下については、
基礎控除95万円+給与所得控除65万円(最低保証額のみの引き上げ)=160万円との提案ですが、
200万円相当の対象者は300万人で、所得税納税者数5,500万人のうち約5%しか対象になりません。減収額も400億円~500億円に過ぎません。
物価高で困っているのは低所得者だけではありません。対象をもっと拡大すべきです。
それと、内容が不十分なのに加えて、制度が複雑過ぎます。「103万円の壁」を引き上げようとして、所得制限という新たな「壁」を設けるのは避けるべきです。
また、ガソリンの暫定税率廃止の時期についてはゼロ回答。
3党幹事長間の合意を実現できるよう、粘り強く協議を続けます。
何これ?
— 葛城推しのカオス要員 (@minato29110131) February 18, 2025
壁に壁を作るつもりか?
自民党マジかよ・・・
所得制限関係無く160万まで引き上げならまだ分かるけど・・・
このままでは国民民主党としては到底予算賛成は出来ないでしょうよ https://t.co/6IkQXpcDuq
減税したくなさすぎて所得制限とはなぁ‥
— うましち@ゲゼキチ (@farmer_UMA7) February 18, 2025
働かないインセンティブだけが充実していくんだからそら社会が衰退するわけよ。
飯を食うために働いたら課税で取られる、賃上げを民間がいくら努力しても全て自民党がかっさらっちまうねぇ。 https://t.co/0JBfULqOag
年収200万円以下は恒久的に非課税枠160万円
— Spiez (@spiez_kabu104) February 18, 2025
年収200~500万円は7~8年の時限措置で非課税枠133万円
また財務省様の入れ知恵?
複雑だし適用税率の低い部分だけ狙っている
「103万円の壁」自民は160万円に拡大し所得制限を提案 協議再開の国民民主と隔たり https://t.co/4DfRC2AsqA @Sankei_newsより
所得制限あり=大部分が引退世代。ダメだこりゃ https://t.co/phVpGX4w3z
— 木曽崇/Takashi Kiso (@takashikiso) February 18, 2025
この記事への反応
・玉木さんのデータ通りで話すなら
国民の300万人/5500万人という5%の為だけに
年収200万以下という特例システム作る方が労働力の無駄なんだよね
時間を無駄にするのが好きだよね自民さん
・自民党には二度と投票しないっす
・せめて年収500万円以外にしてほしい
・ややこい。178万まで上げればいいだけなのに、どうしてこねくり回すの?
・自民党まじで舐めてんのか?
本当になんで新しく壁を設けるつもりなのか
労働者を虐めたいのか?
・基礎控除の引き上げに年収制限をつけるのはよく分かりませんね。年収ごとの控除額の調整は給与所得控除のやってることなので、そちらを修正すればいいのに。
・こんなの全ツッパでいいんじゃないですかね もはや自民党はなんのため誰のために政治してるか意味不明
・自民党って仕事してないのかな?
まずは国会議員の税金を返せや
・減収額も400億円~500億円って国民を馬鹿にしすぎ。
国民民主の提案する減税案の百分の一以下の規模やんけ。
・累進課税なんだからさ、変な非課税枠とか作らないでシンプルな枠組みでやろうよ。参院選惨敗したいのかね?
働く世代をナメてるなぁ


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
このままだと自民党に殺されるぞ
馬鹿ウヨは馬鹿だから仕方ないけどそれ以外は選挙に行って自民党を落とせ