
話題のカードゲーム
【悲報】東大・慶應・法政の現役大学生が
— AI絵師 AIトレス絵師 発見bot (@asdfaegasd56440) February 13, 2025
AI絵でカードゲームを作りデジタルタトゥーを残す
無謀な野望「ポケカを超えます」
生成AIを利用し絵描きにリスペクトもないカードゲームが
コンテストで生成AIを否定し創作者に寄り添ったポケモンカードに勝てる可能性は万に一つもないのではないだろうか pic.twitter.com/RLP2b5SLzN
【悲報】東大・慶應・法政の現役大学生が
AI絵でカードゲームを作りデジタルタトゥーを残す
無謀な野望「ポケカを超えます」
生成AIを利用し絵描きにリスペクトもないカードゲームが
コンテストで生成AIを否定し創作者に寄り添った
ポケモンカードに勝てる可能性は万に一つもないのではないだろうか

— AI絵師 AIトレス絵師 発見bot (@asdfaegasd56440) February 13, 2025

AI抜きにしてもカードテキストがクソ
それより同名でイラスト違いの津田梅子とテキストが違うのがゴミすぎてヤバい
— ぷにマングース (@Saimin_wannai3) February 16, 2025
相手に女を送りつける方法用意しないと自発的にパンプできない左梅子に対して右梅子のテキストだと梅子一枚から5000パンプ出来るから左梅子を使う意味がない https://t.co/kI8Q50RrQP pic.twitter.com/yhh2ZRc8gq
自分と相手のフィールドに女性のカードがあると1枚につき5000アップ

相手と自分のフィールドにある女性のカードの枚数分だけ5000アップ

一見同じに見えるがカードゲーマーなら引っかからないテキスト。
1枚目は自分と相手のフィールドに女性カードがあってやっと起動。
それから枚数をカウントして枚数分アップ。
後者はどちらかのフィールドに存在してればOK。
そのうえでカードのどこにも「女性のカード」をあらわす表記がないというお粗末さである。
見た目でわかれ!というのはカードゲームには通用しない。
今回は無断生成AI反対派ではなく、
— ふぇりぃ🌌 (@PrivateFerrieee) February 16, 2025
いちカードゲーマーとして言わせてもらうけど、いやすごいよこれ。
もはやカードゲーム以前に、カードそのものが破綻してる。
これ初見同士で対戦(テストプレイ)させて無いでしょ?
ユーザーの目線で見れていない時点で開発として失敗なのよ。 https://t.co/BllJq96lnX
この記事への反応
・本当だ性能違うじゃん
・ワロタ
・そもそもどこで「女性」カードを判別するかわっかんねぇなこれ
・カードの性自認が女なら女として扱えるんじゃないですかね?
このご時世に寄り添ったカードゲームなんですよきっと
・これに関してはバランス調整でテキストが変わったって言えるけどそれ以前に性別とか種族の概念があるならそれをテキストに書いてほしい
でかでかとフレテキ書くよりもっと書くもんあるじゃねえかよカードゲーム舐めてんのかこれ作ったやつ
・これ歴史的に性別不明の人物が沸くと裁定不能になりかねないやつだな・・・
・ポケカ越えを目指すってことは全カード入った纏め売りにするんじゃないだろうからパッシブしかないと相互作用したときの裁定無いと困りそうなんだが・・・オパールの輝きと謙虚みたいなことおきるよ。
【マチュア&バイス - ヴァイスシュヴァルツ(Weiβ Schwarz) wiki - atwiki(アットウィキ)】


>
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
玊袋がかゆい༼;´༎ຶ ༎ຶ༽