• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




新潟アニメ映画祭で「FINAL FANTASY」上映、ボンズのドキュメンタリーは日本初公開
1739959303221

記事によると



・3月15日から20日に開催される第3回新潟国際アニメーション映画祭の上映作品が決定。坂口博信が2001年に発表した映画「FINAL FANTASY」がスクリーンにかけられる。

・アジア最大級かつ世界初の長編アニメ中心の映画祭として、マンガ・アニメのクリエイターを数多く輩出してきた同映画祭。武力ではなく信じる心を胸に地球外生命体と対峙する主人公の姿を描いた日米合作の長編CGアニメ「FINAL FANTASY」をはじめ、地球を脱出した人類と謎の生命体・奇居子(ガウナ)の戦いをつづった静野孔文監督作「劇場版 シドニアの騎士」、荒川弘のマンガ「鋼の錬金術師」をもとにしたオリジナル作品「鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星」などが上映される。

・またテレビアニメ「錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」「僕のヒーローアカデミア」などで知られるアニメ制作スタジオ、ボンズの25年の歩みを追ったフランス発のドキュメンタリー「Bones 25: Dreaming Forwards」全4話が日本初公開。同作は無料上映となる。

以下、全文を読む





ファイナルファンタジー (映画)

『ファイナルファンタジー』(FINAL FANTASY、英名:Final Fantasy:The Spirits Within)は、2001年に公開された3DCGによるSF映画。2001年度文化庁メディア芸術祭において審査委員会特別賞を受賞。

コンピュータゲーム『ファイナルファンタジー』シリーズの生みの親、坂口博信が手掛けた初の映画作品で、坂口が率いるスクウェア(現・スクウェア・エニックス)とハリウッドスタッフが手を組み、製作費総額1億3700万ドルをかけて製作された。『ファイナルファンタジー』のイメージ作品としてガイア理論をテーマに描かれているが、後述するように興行面では完全な大失敗に終わってしまい、スクウェアは巨額損失を計上して財務状況が悪化、映画事業からの撤退を余儀なくされた。


興行的な大失敗
2001年6月に公開された米国では、不入りのために公開は数日から数週間で打ち切られた[4]。制作費1億3700万ドルに対して全世界での興行収入は8513万ドルであり[1]、これは興行として見た場合、完全な大失敗である。

米国から3か月遅れで公開された日本においても、

・米国での不振が伝わり、失敗作であるという風評が広まっていた。
・米国公開の翌月にスタジオジブリの『千と千尋の神隠し』が公開され、後に上映期間が大幅に延長されるほどの空前のヒットとなっていた。
・テレビによる広報活動のメイン媒体は日本テレビだったが、同社はスタジオジブリの『千と千尋の神隠し』を推していた。

など、事前の広報活動に失敗しており、米国同様に早々と打ち切られた。監督の坂口は「せっかくの映像美も字幕のせいで十分に堪能できず吹き替えを上映しなかったことが失敗のひとつ」だと語っている。

これによりスクウェアは巨額の損失を計上し、経理面で窮地に陥った。そのために映画事業からは撤退、他にもテレビアニメ『FF:U ~ファイナルファンタジー:アンリミテッド~』の打ち切りを余儀なくされた。さらにはソニー・コンピュータエンタテインメントなどからの資本参加を余儀なくされる事態になった。

なお、2005年に発売された映像作品『ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン』では映画館での商業上映を行わずにDVDなどメディア媒体での販売に絞った結果、全世界累計出荷本数は410万枚[5]とビデオストレート作品としては異例の記録を樹立した。

3Dアートへの影響
後に海外で製作発売されたTPS系アクションRPG『Mass Effect』の第3作でアートディレクターを務めたDerek Wattsが海外マガジンのインタビューにて、「『Mass Effect』は坂口が監督したCG映画『Final Fantasy: The Spirits Within』に多大なインスピレーションを受けており、実際にGUIやNormandy号のデザインも映画を参考にしていた」と語った。Wattsは今でも開発チーム内で映画の内容を確認することがあるとのことである。


この記事への反応



ファイナルファンタジーの映画、懐かしい… 劇場で観たんだよねー

ファイナルファンタジーって先を行きすぎてるときがあると思う。あの映画も。

え?あの映画のこと言ってる?? どの辺がファイナルファンタジーなのか???ってなるアレのこと???

映画としてはクソつまらないけど、CG映画の橋頭堡を築いた功績だけは語り継がれなければならない映画 それがFINAL FANTASY

お、大赤字を叩き出し、ゼノギアスDisc2の原因を作ったと言われる映画FINAL FANTASYさんやん

俺はあのファイナルファンタジーの映画を当時映画館で観たんだぜ あの時は純粋にどんな剣とか魔法使うシーンがあるのかワクワクしてたんだ

映画「FINAL FANTASY」は 個人的には 脚本がスカスカで キャラが立ってない以外は 最高だった印象 SF+スピリチュアルの ガイア理論に基づく話だった気がするけど テーマが煮詰めきれてない印象だったなあ でもこういった作品を作ろうという 気概は大事にしたい

ファイファンはOVAも映画もファイナルファンタジーのゲームの映像化では無くてガッカリしていた。更に後のTVアニメもそう。今は映像作品単体としては評価できる





個人的にはDVD買うくらいには好きだったけど、まあ評価されなかったよね・・・

B00005UQFR
ミン・ナ(出演), アレック・ボールドウィン(出演), ヴィング・レイムス(出演), 坂口博信(監督)(2002-02-22T00:00:01Z)
5つ星のうち3.6


B0DX65ZFDZ
バンダイナムコエンターテインメント(2025-05-22T00:00:01Z)
レビューはありません












コメント(596件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:31▼返信
トランプ最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:31▼返信
こんなんあったんや
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:32▼返信
えらいしょぼいCGで草
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:32▼返信
グラしょぼ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:32▼返信
PS5版だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:33▼返信
PS3のムービーみたい
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:33▼返信
これ普通のつまらないSF映画でファイナルファンタジーっぽさはほとんどなかった記憶
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:33▼返信
アレの話はやめろよ?
ゴキちゃん発狂しちゃうから
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:33▼返信
FF16よりマシ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:34▼返信
あの伝説の
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:34▼返信
アドベントチルドレン作るのに繋がったならワイは許す
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:34▼返信
庵野に頼んでシン・ファイナルファンタジー作れ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:35▼返信
ムービィ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:35▼返信
映画があった事は知ってたけどこんなんだったのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:36▼返信
なあff9のアニメやリメイクの話題どこいったん?
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:36▼返信
今のFF見るとこの時潰れておくべきだったな
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:36▼返信
ヒゲに恥かかせて何がしたいんや
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:36▼返信
今更上映されても…
20年前ですよ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:37▼返信
ヒゲの0721映画
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:37▼返信
大赤字だしてソニーに助けてもらったあれかw
何故か坂口はソニーに逆恨みしてるんだよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:38▼返信
この前Dailymotionに落ちてたやつ観たわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:38▼返信
ヒゲを追い詰めるための罠だったんだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:38▼返信
まぁ…かなり叩かれてたドラクエのユアストーリーよりはマシっしょ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:38▼返信
FF15よりマシ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:38▼返信
この映画、綺麗は綺麗(あくまで当時のCG基準)なんだけど
本当にそれだけなんだよなぁ

ストーリー淡白だし見せ場ないし
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:38▼返信
これもFF14に出してもらえば?
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:38▼返信
昭和の遺産
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:39▼返信
※20
まぁ、支援の条件が坂口外せって事だったみたいだしな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:39▼返信
2024年2月のスクエニバンナム大暴落の方がインパクトあったな
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:39▼返信
タイトルはファイナルファンタジーと出してたけど、内容的に今までゲームで出てたファイナルファンタジー
シリーズとは一切関係無い話だったしな。せめてFF7ベースで作ればまだ違っただろうに。
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:39▼返信
>>1
赤いきつねのWEB CMの方がマシ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:39▼返信
最評価してもらえると思ってるのかな
ネタでもない限り無理やで
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:39▼返信
NOOOOOOOOOOOOOOOOてなんやねん
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:39▼返信
これがコケたからスクエアとエニックスが合併するに至ったんだよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:40▼返信
昔は全編CGってだけで話題性はあったが、今はそんなの売りにならんし、そこを抜いたらFFとまるで関係ないつまらんストーリーしか残らない映画
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:40▼返信
聞いたことはあるけど実際観たことないって人は多そう
俺もその一人だが
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:40▼返信
アドベントチルドレンは円盤大ヒットしてヴェネチア国際映画祭に2回出たのにな
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:40▼返信
ヒゲの母親が死んで、個人的な鎮魂歌として作ったから大半の人にとっては「これファイナルファンタジーって題名にする必要あった?」って状態になる映画らしい
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:40▼返信
これ8年位ずっと投資し続けてハリウッドのCGの技術開発に貢献してレベル上げた、
とか皮肉られる位無駄に投資し続けたんだよな、投資の割りにゲームに技術還元が見られた
訳でも無いし。
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:40▼返信
>>3
この当時はこのCGで1分の動画で一千万円とか言ってた
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:40▼返信
友達とリアルタイムに見に行って帰りがお通夜状態になった思い出の作品
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:41▼返信
当時見てもショボいのに今みたら苦笑しかでないと思う
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:41▼返信
仮に映画つくるとしても何であんな内容(従来のFFと違いすぎるもの)にしたのか気になる
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:41▼返信
FF特有の魔法とか無かったよな、当時映画見てても召喚獣や魔法バトルとか記憶にないし
ただひたすらSFストーリーしてた
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:41▼返信
あのハドソンですら潰れたしコナミもやらかしてゴエモン出なくなったしな
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:42▼返信
ヒゲがやめてなかった世界線に行きたい
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:42▼返信
>>37
野村スゲー
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:42▼返信
あのころのスクはPS依存しすぎてFFは特にCGムービーばっかで制作費がかかりすぎて実は赤字だった
任天堂は怒らせてソフトを出せない。ソニーも助けてくれないので、もうこれに掛けるしか無いという感じで映画を作って見事に失敗して更に赤字を増やしただけだったw
自業自得ってやつ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:42▼返信
この映画悪名高いけど見たことないんだよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:43▼返信
これでスクウェアはエニックスと合併することになったんだっけ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:43▼返信
ソニーが助けたけどひげの首がとんだんだっけ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:43▼返信
デビルマンとどっちが酷いかな?
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:43▼返信
中学1年くらいのときに映画見に行ったな
ガイア理論というか、まんまライフストリームでなんとかする展開だったが、それなりに楽しんで見た記憶
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:43▼返信
まあこの映画のお陰でSONYからの支援を受けて今に至るなら悪い話では無い
むしろドラクエの方が…
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:43▼返信
>>7
ハゲ爺の名前がシドぐらいw
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:44▼返信
ドワンゴ川上氏: 「ファイナルファンタジー」の映画が失敗したとき、SCEが助けていますよね……気になるのですが、丸山さんはどの程度関わっているんですか?
元SCE社長丸山氏:助けたもなにも、スクウェアが映画を失敗したら、支援せざるを得ないだろ。そのどこに難しい話があるんだよ。
川上氏:いや、だいぶ難しい話に見えますが。――スクウェアからしたら、とてつもない「借り」ですよね。
丸山氏:いやあ、世間の連中はそう言うけど、向こうは借りが出来たとさえ思ってないよ。だって、当時すったもんだ議論した覚えすら、俺はねえもん。そりゃ、映画を失敗したんなら、しょうがねえじゃん。興行なんだから。
そんなくだらないことで悩んで、本業のゲームがストップしたらバカバカしいだろ。大事なのはゲームを制作してもらって、それが終わったら次のやつの制作に入ってもらうことだけなんだ。じゃあ、議論なんてないんだよ。絶対にスクウェアだって、「ソニーは金出すに決まってるな」と思ってたはずだよ。
川上氏:しょうがない、と(笑)。
丸山氏:そう! しょうがない(笑)。だから、貸し借りにすらなってない。
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:44▼返信
全く映らない植物の葉脈や裏まで細部を徹底的に全て作り込んでるとか得意げに話してるの笑ったな
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:45▼返信
>>56
そりゃPSにFF出る訳だわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:45▼返信
>>45
北海道拓殖銀行が潰れたから、巻き添え食ったんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:45▼返信
当時CGは美しかったけど、ストーリーが青臭いなろう系みたいな話で陳腐だったんだよなぁ
その点アドベントチルドレンはエンタメに振り切ってたからヒットしたな
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:46▼返信
今ゲームでこのクオリティー以上のもの動かせるようになってるんだぜ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:46▼返信
はい神ゲー
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:46▼返信
>>54
ドラクエも映画でずっコケたからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:46▼返信
FF3未クリア位の知識で見たけど、FFってこんなんだっけ?という事しか覚えてないな、テーマ曲CDは買った
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:47▼返信
>>56
「恩義」だの言い出す連中とは格が違うなw
しょーがねーだろー、転けたんだから!w
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:47▼返信
坂口の死生観が強く反映された作品
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:47▼返信
>>58
そもそもPSは先にハードウェア戦争でスクウェアに救われた訳だが
スクウェアがFF7はサターンで出しますって言ってたら今頃PSは存在してないくらいよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:47▼返信
ガチの黒歴史FFじゃん
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:48▼返信
コケたけど、ハリウッド大作映画の監督だからw
コジマ監督より凄いよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:49▼返信
CM動画
濃ゆい顔した男「アイラブユー」
女「ノオオオオー」
濃ゆい顔した男「アイラブユー」
女「ノオオオオー」
濃ゆい顔した男「アイラブユー」
女「ノオオオオー」
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:49▼返信
ドラクエの映画はネトゲの世界でしたをやっちゃったのがあかんわ
主人公はあなたってそういうことじゃねぇだろっていう
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:50▼返信
昔のスクエアがSONYに助けてもらったアレな
そんなスクエニがPS独占止めるんだから世の中変わるもんだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:50▼返信
どうせならAC流せばいいのに
今なら4kのリマスター版もあるだろうに
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:50▼返信
>>31
先日のお知らせ&お願いについて

以前のマイクラ配信で使用させていただいたイラストについて、AI生成のものだと断定する形で投稿し差し替え対応を行いました。
100%AIイラストだと確定する情報はない状態で早計に対応を進めてしまいました。
断定的な表現をすることで、多くの方に混乱や不快な思い、お騒がせする形となり申し訳ありませんでした。
今後はこのようなことが起きないよう気を付けて活動いたします。
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:50▼返信
暗い中で赤味の強い映像を流すと、
眼の後ろに痛みが走ることを思い知った映画だ。
そして、ジブリみたいに青や緑を基調とすると眼に優しい映像になることも同じく知った。
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:51▼返信
>>72
ゆーてもリードプラットフォームはPSだろうしな
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:51▼返信
なぜこんなスクエニにとって黒歴史な映画を今更w
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:51▼返信
ユアストーリーの失敗とは規模がぜんぜん違うからなぁ
なんでこんなもんに巨額の金をつぎ込んでしまったのか
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:51▼返信
>>71
夢オチかよ…
80.あああ・・・ブリブリ💩投稿日:2025年02月19日 19:51▼返信





クソ映画乙
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:51▼返信
スクエニがプリレンダムービーに傾倒してしまった要因
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:52▼返信
FF好きだった当時ですらこの映画見てないな
結局どんなやったんや?
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:52▼返信
>>37
今でも通用するCGなのちょっとヤバい
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:52▼返信
当時としては映像は良いけどつまらないのが致命的だったんでしょ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:53▼返信
ま、この失敗があったからこそアドベントチルドレンは完全に吹っ切った物理法則無視したアクションにしたんだよね、多分
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:53▼返信
落ち目の開始点ではあるが決定打にしたのはWDじゃね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:53▼返信
つかFFってアニメとかも結構あるよなすげえマイナーなの
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:53▼返信
触れたら死亡という高難易度
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:53▼返信
>>75
千と千尋の最初のDVDが赤くなってたの知らないんか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:55▼返信
>>67
タラレバダサいよw
そもそも「当時すったもんだ議論した覚えすら、俺はねえもん。」なんだからスクウェア側からも恩着せがましい交渉は無かったって話だろ…日本語苦手かよw
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:55▼返信
アドベントチルドレンの方がおもろい
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:55▼返信
>>67
それはないわサターンよりポリゴン使えるからバイオとか色々ヒット作出してるし
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:55▼返信
坂口はんが拗らせすぎちゃってた頃だからな〜
テーマが同じならFFしなくてもいいじゃんって方向で作っちゃったからね
ゲームと同じノリのFFを期待した人がほとんどだったから肩透かし感半端なかった
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:56▼返信
>>87
もう24年前か
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:56▼返信
>>69
コケたらなんも凄くないやん
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:56▼返信
>>72
アレは無能の和田が任天堂に媚び媚びした結果やね
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:57▼返信
>>87
アンリミテッドだっけ
意外とファンがいるんだよな
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:58▼返信
>>86
よくそう言われるけど今や大黒柱になったFF14の新生にゴーサイン出したのもWDだからなあ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:58▼返信
映画作らずヒゲが残ってた世界のゲームのFFシリーズが今とどう違ったのか気になる
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:58▼返信
>>76
バイオ・FF前はむしろPSの方がソニーのゲーム機だろ?wってイロモノ扱いを受けてたよ
SSはゲーセンゲームの再現性が高くてコアなゲームも多かったからゲーマーから支持されてた
それをひっくり返したのがスクウェアのPS独占販売発表
PSにとってスクウェアは救世主だったのは間違いないよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:58▼返信
>>83
中身は酷いけどな
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:59▼返信
この映画の副題になってるスピリッツウィズインっていうスキルがFF14にあったな
効果は”沈黙”
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:59▼返信
まぁ4年後にストーリーも映像も数10倍上のアドベントチルドレン出たからヒゲも本望やろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:59▼返信
ブッサwwwwwwwwwwwwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:00▼返信
アドベントチルドレンのようなワクワク感がなかった
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:00▼返信
※97
ぶっちゃけあまり面白くなかったよなぁ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:00▼返信
ファンタジー要素無かった
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:00▼返信
観たけど覚えてない
そんな作品です
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:01▼返信
ひらめいた!そこで具無し焼きそばを売れば、ファンから儲けられるぞ!
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:01▼返信
当時はネット普及もそんなでもないんだ
面白いつまらないで興行収入への影響はあんまりない筈なんだ
よってキャラの見た目が駄目だった事が原因だろうな
当時はリアルにするなら実写でいいよねって風潮も強かった気がする
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:01▼返信
マジで時間の無駄になるやつじゃん
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:01▼返信
何か薄ら覚えてる記憶の中にファンタジーってよりSFだった様な印象が残ってる
今見たらどう思うのだろうか
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:01▼返信
アイラビュ〜、ノォーーーーーーー!
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:02▼返信
ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン全世界累計出荷本数は410万枚
てかACこんなに売れてたんか
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:02▼返信
会社傾いた映画かー
内容全然覚えてないンゴ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:02▼返信
※106
主人公っぽい奴の「お前に相応しいソイルは決まった!」くらいしか記憶にない
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:03▼返信
どっちもクソだろ…
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:03▼返信
FF12をクソゲーというやつはゲームセンスがない
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:03▼返信
普通にソニーの子会社に出来たのに
しなかったな
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:03▼返信
これ観るならシコってたほうがマシ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:04▼返信
映画は観たけど正直何言ってるのか理解できなかった
難解とかじゃなくて正直聞いてても面白くないからセリフが頭に入らないし
緩急が無い感じで盛り上がりも糞も無い素人が作った糞映画
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:04▼返信
見れなくはないんだ。退屈な洋画でFFと言うには絶望的に違うだけで…
バイオとかパラサイトイブ側なんだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:04▼返信
会社を傾かせるのっていつもFFだな
最近もFF7とFF16の大コケでストップ安になったんだっけ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:05▼返信
>>92
ハードを選ぶのは開発じゃなくて経営陣だよ。開発はそこで決められた範囲でやれる事をやる
セガの営業力がソニーより有能だったら普通にサターンで出てる

あと誤解されがちだけど、サターンはポリゴン扱う癖が強くて難しいのよ
PSの方がハード性能をフルで出しやすかった。単純なスペックもソニーの方がやや高かったしね
でも全部ポリゴンでフィールドを描画する能力はサターンの方が高かったり、どちらも一長一短だったよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:05▼返信
もしゲーム化したら面白くなるんだろうか
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:06▼返信
映画が大コケしたからしゃーないけど、ヒゲが去ったのが悲しかった
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:06▼返信
>>1
剣と魔法の正統派ストーリーで作ってたら
まだマシな興行収入だっただろうにな
何であんなハリウッドあたりでは鉄板なクソシナリオにしてしまったんだろう?
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:06▼返信
ヒゲがクビになった原因
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:07▼返信
>>123
アホかこいつ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:08▼返信
当時FFナンバリングと違って1ミリも話題にならなかった
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:08▼返信
>>90
当時どれを選択したらどうなったかって話をするのは普通だよ?
キミなんでそんな普通の会話でカリカリしてるの?
ちゃんと野菜食べてる?
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:08▼返信
便乗してFF7とFF16叩きすんなよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:09▼返信
>>123
どっちも売れてるぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:09▼返信
ヒゲは会社には留意するよう言われたらしけど責任取らんと行けないよねって辞めたらしいが

Xbox360のゲームでスタッフ募集の時そう言ってたって知り合いが
MSの椅子は座り心地がよかったとも
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:10▼返信
「ファイナルファンタジーだから、こういうことをするんだろうなあ」
という事前の予想はさせないといけない

アメリカだと、視聴者が「こういうものだろう」と予測できないように隠すのを嫌うし
こういうものだろう、から外れるとマイナス評価を下す

日本だといまだにどういうものかを意図的に隠すやつがいるが、まったくの素人
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:10▼返信
>>118
ゴミゲー
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:10▼返信
>>126
まあでもお爺ちゃん相変わらず別会社で楽しそうにゲーム作ってるし遊んでるし、重責はずれて良かったのでは
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:10▼返信
最近入ったはちまバイトなんか知らんが、
はちまの萌え豚向けキャラの皮をかぶって、
じいさんしぐさするバイトいるよな。
キャラ守らないんか。
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:11▼返信
>>127
FF8はあんな難解な構成だったのにやべぇ程金かけた映画はどうしてあんな話になってしまったんだろうな
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:11▼返信
>>121
ハート触っちゃった
ハリウッドの1流スタッフだけど?
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:11▼返信
会場が冷え冷えになりそう
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:13▼返信
自虐ネタとして使えそう
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:13▼返信
※92
ドリキャスもPS2に負けたし不遇だな
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:13▼返信
>>126
映画は関係無く、FF10が延期した責任取ったらしいよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:13▼返信
FFである意味がほとんどなかったポンコツCGのSFやった
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:14▼返信
>>109
どうした?突然関西のダメ店舗がやらかしたボッタクリの話なんかし始めて?
新潟に対する嫌がらせか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:14▼返信
すげえなFF信者の頭の中
アドベントチルドレンが大ヒットして好評って位置づけになってんのか
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:15▼返信
なんでこんな古いやつ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:15▼返信
>>145
タイタニックとマトリックスのスタッフだけど?
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:15▼返信
>>141
わざわざ観に行く物好きだし評価とかは知ってんじゃね?
つまんなきゃ寝るだけだろう
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:15▼返信
懐かしすぎるやろ
ポーション飲んだ記憶も同時に出てきたわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:15▼返信
>>149
だから何?
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:15▼返信
無知って怖いな
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:16▼返信
FF映画どれもクソつまらん
DQ映画もつまらん
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:16▼返信
>>152
無知無知ポーク発狂
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:16▼返信
こどものころにみたけどなんかゆらゆらしてる印象しかのこってない
意味が分からなかったわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:16▼返信
>>109
具無し焼きそば(マリオの隠語)
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:16▼返信
>>155
やめたれwww
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:17▼返信
FFとしてはあかんかったかもしれんが、映画としてはACよりこっち派だわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:17▼返信
>>131
タラレバの話に生産性は無いだろ
時間の無駄
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:17▼返信
ソニーに救われたのに感謝すらないからなこの会社w
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:17▼返信
昼か深夜の映画番組で流すようなやつ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:17▼返信
>>109
   
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:18▼返信
>>123
風説の流布
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:18▼返信
>>159
まだACの方が存在意義はあるだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:19▼返信
当時のソニーの考え方が甘かったんだよ

日本が本社だった頃のソニーは「独立しているのがいい」という考えだった

それが悪さをした
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:19▼返信
>>161
坂口クビになったしなw
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:19▼返信
>>154
いうてそんな作品数ある?
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:19▼返信
日本CG技術の発展に貢献しすぎて中の人らが
ハリウッドいっちゃったっていう業界レベルのやらかし映画
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:19▼返信
FFだと思ってみたのにFFじゃなかった印象が強くて内容覚えてないな
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:19▼返信
>>147   
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:19▼返信
FFなのにファンタジーでもなくSFファンタジーでもなく
なぜかSF映画で「ファイナルファンタジー」って名前にしたのか意味不明な映画だった
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:19▼返信
>>166
???
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:20▼返信
アメリカ人スタッフが日本のCG映画に協力的であるはずがないw アホ過ぎるw
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:21▼返信
当時のゲーム制作者たちは日本のゲームは世界一だったというのになぜかそれを見下してアメリカや洋画への憧ればかり抱いていた
その結果がこの勘違い糞映画
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:21▼返信
>>168
CGマリオ、CGマリオ2、実写ゼルダと同じで3作しかねぇな
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:21▼返信
>>174
そういう問題ですらなくて話が壊滅的につまんないからな
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:21▼返信
ラルクの歌は良かった気がする それだけ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:22▼返信
>>175
当時のゲーム業界って映画監督への憧れを拗らせてた人が多かったんだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:22▼返信
特集番組のゲストが誰1人面白いとは言わず凄いとしか言ってないのが印象に残ってるw
案の定全くFFのかけらもなく訳のわからないスピリチュアルSFだった
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:23▼返信
TVアニメのファイナルファンタジーも面白くは無かったがヒロインと子供2人が可愛いから当時はまぁ許せた
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:23▼返信
>>181
あれも無かったことにされてるな
まだちゃんとファンタジーだったけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:24▼返信
これのミュージックビデオは至高
だが本編見るのは苦行に等しい
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:24▼返信
>>179
手塚治虫の時代の漫画家みたいなもんやな
映画監督になりたかったけど無理だから漫画家になったのが「さいとうたかを」「石ノ森章太郎」
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:25▼返信
エネミーゼロを映画化した方がよほどマシ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:25▼返信
>>175
しかも外人がまともに働かなくて延期しまくったらしいからな
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:25▼返信
マジでFFらしさ0の映画なんやなこれ。スター・ウォーズとかアルマゲドンをパクったみたいな感じじゃん。魔法とか召喚獣とかクリスタルはナシ?
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:26▼返信
>>187
ファンタジー要素はほぼ出てこないよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:26▼返信
ファイナルファンタジーとしてじゃなければ当時としてはまぁそこそこの映像作品だったんだろう
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:27▼返信
当時好評だったffアンリミテッドを4クール予定を2クールにして中途半端にした映画とかまた懐かしいね。
結局アンリミテッドって他媒体でやってたけど未完状態やしね。
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:27▼返信
>>173

またおまえイジメてやっか~~~~???wwwwww


192.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:28▼返信
2年ちょい前にANIMAXで放送された奴を見たけど、FF要素皆無だったな
バイオハザードの動画って言われて途中から見せられても分からなかったかも
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:28▼返信
日本のゲーム会社に外人なんかほとんどいなかったし当時日本人絶対舐められてた
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:28▼返信
ff10やった後だから当時全幅の信頼で見に行ったんだが
信じられないぐらい面白いところが無かったいや映像は良かったかな
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:29▼返信
何回チャレンジしても途中で寝てしまうある意味凄い映画なんだよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:29▼返信
昔から言われてるんだよ

「ちょっとカネを持つと映画作りたがるやつが多い」

破滅への鉄板ルート、と言われていた

映画で成功するやつなんか本当に数人しかいねえのにな
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:29▼返信
>>98
それ作り直し前の大コケした方やんけw
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:29▼返信
                  
                   日本の真実について


あなたが感じる生きづらさの原因は、権力者層による経済、制度、情報操作、そしてテロにあります。すべての人間の価値観はメディアが流布するプロパガンダによって形成されています。実は、与党と野党は政治結社を組織し裏でつながっており、些細な報道に注目を集めることで、本当の敵である国際金融資本や軍産複合体の存在を隠しています。これが「スピン報道」と呼ばれるものです。さらに、911やコロナウイルス、ロシア戦争なども、意図的に引き起こされたものです。戦後、日本は欧米諸国の分割植民地となり、事実上民主主義のない国となっています。テレビ、ネット、新聞、雑誌、ラジオ、書籍、娯楽など、主要メディアはすべて権力者層の検閲を受け、その基準で情報を発信し国民を翻弄しています。これからの時代、騙されないためには、各個人が真実を知るために厳選した調査を行うことが必要です。それが本来のニュースです。以下に、参考になるサイトをいくつか紹介しますので、ぜひ検索して活用してください。賛同いただける方は、この文章をネットのあらゆる場所で拡散してください。・沢村直樹 - 民主主義を取り戻す会(歴史から紐解き世界視点で政治を解説) ・阿修羅掲示板-すべての虚構を暴き、真実に到達する事を目指す掲示板・マタタビの羅針盤 - 規制のかからない動画サイトで裏社会に関する情報を翻訳・不撓!表現戦士 - キレのある風刺画で為政者を斬る・民主主義の真の原理 天野元康 - 初めから隠されている経済のカラクリを解説・もう一度スライブを見よう! - お金の奴隷から人口削減計画まで※コメント欄には工作バイトや自動文書作成するA.I BOTがいるため、この文章に関する反論は無視してください。
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:29▼返信
ハワイだかのリゾート地のビルのフロアまるごと借りて、大量のサーバの重さに耐えられるよう大掛かりな補強工事までして、外人スタッフを家族含めて待遇して

金の使い方狂ってるなって当時思ってた
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:29▼返信
ffは7から16をピクセルリマスター風にして発売しろよ
もちろんターン制RPGで
アクションなんか論外やぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:29▼返信
坂口はこの映画でスピルバーグやルーカスに絶賛されてほしかったんだろうな
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:31▼返信
エニックスとくっつくきっかけになったんだからいいんだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:31▼返信
>>193
当時、天下取った気分の坂口は全編CGで映画作りたかったしハワイでサーフィンも楽しみたかったので、ハワイにCGスタジオとFF9のスタジオを作って、CGはメリケンにやらせFF9は日本から連れてきたスタッフにやらせ、バカンス気分で仕事してたのである
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:31▼返信
幻想は幻想だけになさい
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:31▼返信
>>147
国内ミリオン達成した映像作品が大ヒットじゃないは無理がある
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:34▼返信
なんか最後のシーンで男が死んでた気がする?
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:35▼返信
>>147
どした急にw
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:35▼返信
>>206
主人公の敵ポジにいた、8のサイファーみたいな奴が死んだんじゃなかったかな
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:35▼返信
>>199
働いていたスタッフ達にとってはいい職場環境だったw
モーションスタッフに現役アニメーターとか破格で雇ったり仕事終わったらプールで泳ぐとか仕事以外はバカンス状態
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:37▼返信
個人的にはFF12は松野が最後まで作ってたらどんなゲームになってたんだろうって思った
ライセンス盤はクソシステムだったけど、ガンビットの組み立てはめちゃハマったし面白かったなぁ
シナリオは途中からバルフレアが主人公してて困惑したけど
15はクソゲー扱いされてるけど、小説の分までゲーム内に入れてればもっと評価されたと思う
16はちゃんと完結させて遊べる内容だったからそれだけでも評価高いわ、トルガル可愛かったし、撫でられたし
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:37▼返信
ヒゲ口さん・・・
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:37▼返信
FFをPS5独占にしたら売れなすぎてFF7完結作はPCで同時発売することになったと聞いて笑ったわwwwww
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:37▼返信
>>161
WDが癌だった
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:39▼返信
>>200
令和にそんな無駄な事するわけねぇだろアホ
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:40▼返信
>>212
で?w
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:40▼返信
※208
あれ?主人公死んでなかった?なんか流れに飲まれて死んだ気がするんだが・・・記憶違いかな?
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:40▼返信
>>212
ゴミッチ2は相変わらずハブなのは変わらんけどなw
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:40▼返信
15の映画を無料公開してくれよ
あれは見る価値がある
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:41▼返信
>>218
確かにあっちの方がずっとおもろいな
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:42▼返信
>>210
シナリオ未完だったらしいから、河津が指揮してなんとか終わらせた形だし、松野の構想を踏襲できたわけでは無いだろうな
この頃の河津は会社の誰かの不始末を収拾する損な役回りばかりだな
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:42▼返信
12というかイヴァリース世界は松野の神話体系を知らんとよく分からんのがネックなんだよな
本編見てオキューリアとかなんだよってなっても説明されんし
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:42▼返信
※56
それ以外の選択肢はないからしょうがないとはいえ男前やなw
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:42▼返信
>>218
あれ面白いよな
ニックスがあまりに主人公過ぎる
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:43▼返信
[My Nintendo Store: 2本でお得 ニンテンドーカタログチケット]
(引き換え対象ソフト一覧略)

※Nintendo Switch 2専用ソフトは【引き換えの対象外】です

金欠堂はカタログチケットも廃止が決定しました
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:43▼返信
脚本はトム・ハンクスのアポロ13の人
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:44▼返信
この映画は大金かけて全くファイナルファンタジーしてなかったからな
そりゃ不評だよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:45▼返信
>>51
失敗してその負債埋めてもらって責任者がのうのうとしてられるわけないやん
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:45▼返信
いま見たらショボいなぁ
Switch2ならリアルタイムでいけそう
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:45▼返信
アニメーションディレクターは、アバターとジャングル・ブックでアカデミー賞視覚効果賞取ったよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:46▼返信
ドラゴンクエスト ユアストーリーよりコケたの?
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:46▼返信
FF16「ゼェゼェ…制作期間8年、制作費xxx億かけてAAA超大作を完成させたぞ!」→300万本出荷で社長は期待外れ発言

DQ3「ファミコンのゲームのドット絵をおしゃれにリニューアルしてみたw」→200万本

…もうAAAなんて作る意味ある?
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:46▼返信
なんで今更これを上映すんだろか?
主催者に熱烈なファンでも居るとか?
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:46▼返信
>>50
合併話が出た頃には経営面は問題なかったが和田がでかい会社にするんじゃー!と強行したとかなんとか
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:47▼返信
あの時代としてはCGが凄かったな。
人間と区別付かないと言われた。俳優の仕事を奪うと言われた。
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:47▼返信
これで会社傾いてエニックスに買収されたんだよな
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:47▼返信
>>230
当時、スクエニがガチで傾きかけたからな。。。
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:47▼返信
一年半かけて長期的に上映すんの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:48▼返信
ナンバリング6連続失敗くらい?
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:48▼返信
>>230
興行収入の比較は知らんけど、製作費考えたら明らかにFFのが損害でかいだろう
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:48▼返信
なんかバカが一匹だけゲームの話してて草
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:48▼返信
今の嫁さんと観に行ったわ
俺らしか居なかった
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:48▼返信
CGの凄さをウリにしても
数年後には時代遅れになるからな、、
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:48▼返信
【悲報】元スクエニ役員「高精細なグラフィックに熱狂するのは、40〜50代のおっさんだけだ」
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:49▼返信
>>234

おすぎだかピーコだったかがこの映画の凄い所を聞かれて肌の質感が凄いくらいしか言えなかったんだよな
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:49▼返信
>>1
お前にふさわしいソイルは決まった!
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:49▼返信
>>243
豚かよw
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:49▼返信
>>235
あの頃のスクウェアはなりふり構ってなかったらしいぞ
絶縁中だった任天堂にも金出してくれと頼んでたらしいし
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:50▼返信
商業的には大失敗だけど
この作品を機に、ゲーム業界に参加したCGクリエイターが沢山いて
業界の底上げ、レベルアップになった、という副次的効果はあるらしい
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:50▼返信
今回、この映画を知らない人が見たら当時の俺等と同じ思いをするのか。。。😭
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:50▼返信
>>247
携帯機はワンダースワンに力入れたけど売れなかったしな
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:50▼返信
神ゲー「都市伝説解体センター」任天堂eショップ一位、steam三位、PSストア

Psストア32位…
DL版ゲームが売れないプレステ5さん…
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:51▼返信
大嘘書いてる🐷が居て草
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:51▼返信
ようわからんがちゃんとファンタジーしてなかったって事か
まあFFは6までだよなー
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:52▼返信
映画館で初めてかつ唯一寝てしまった映画
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:52▼返信
そもそも何でSFにしたんだ?
中世ヨーロッパ風ファンタジーで人気だったのに

しかも社運をかけるようなことだったのに
別ジャンルをやる意味がわからない
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:52▼返信
映画がSFになった理由は、当時のCG制作マシンでは髪のなびきやファンタジー風のヒラヒラした衣装のクロスシミュレーションに膨大なレンダリング時間がかかったから。ゲーム内の数分のムービーならともかく長編映画の分量はとても作りきれない。SFならヘルメットを被せたりぴったりしたボディスーツでいけるので演算コストを抑えられる。自然物など当時のCGが不得意だったものも避けられるから好都合。そもそも写実的なフルCG映画自体があの当時としては異例の取り組みで、意味がないとする意見もあった。リアルにするなら実写でいいじゃんというね。今では信じられないが当時としてはなかなか難しい挑戦だったわけだ
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:52▼返信
>>255
坂口が拗らせすぎてたから
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:52▼返信
>>255
Xで髭に訊いてみたらいいんじゃね?
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:53▼返信
この失敗によりSONYが助け舟を出した結果スクエニのPS恩義が昨年まで続くことになりFFブランドがPSと共に没落
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:53▼返信
FF映画もFF7も、テーマは同じガイア理論だろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:53▼返信
>>235
え?エニックスが買収されたんだろ?
スクエアエニックスだし

そもそもエニックスって構造に問題があって
スクエアみたいな会社が保護してくれないと資金繰りが危なかったと聞いたが
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:53▼返信
>>255
スーファミの時はスターウォーズ拗らせてたしSF作りたかったんだろうな
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:54▼返信
FFの話だと映画でも🐷が湧くんだな
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:54▼返信
すげー根本的なこと書くけどさ
FFって昔から結構SF要素入ってたよな
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:55▼返信
>>260
いくらテーマが同じでもこの映画は流石にちょっと…
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:55▼返信
>>261
どう考えてもやばかったのはスクウェアだよ
存続会社はエニックス
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:55▼返信
これとカメラを止めるなは何回挑戦しても途中で寝てしまう
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:56▼返信
映画館で観たのに何も覚えてない
無だよ、無
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:56▼返信
FFのデバフヤバすぎるだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:56▼返信
>>264
6あたりからだろう
坂口FFはSF要素はあまり好んでなかった気がする
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:57▼返信
>>267
かめどめって話題になってたけどおもろくないんか?
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:57▼返信
やらかし映像作品は
FF映画
サクラ大戦3オープニング
後なんかあるんかな?
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:57▼返信
>>212
PC勢全然買わねえじゃん
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:57▼返信
マルチ展開なんて当たり前だし
国内で売れるのはドラクエだけ
FFは国内外で死んでる
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:57▼返信
>>270
???
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:57▼返信
>>266
はいはい、どうでもいいこといつまでも言ってろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:58▼返信
アドバンスドチルドレンは普通に面白かったんだよな
やっぱりキャラと世界観と物語が大事だね
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:58▼返信
>>272
ドラゴンボール
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:58▼返信
>>272
ドラクエ映画
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:58▼返信
あれ題名があかんよな
単なるCG映画として見たら悪くないよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:58▼返信
恥の上塗りにしかならないと思うが・・・
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:58▼返信
>>256
あー、事実かわからないがそれっぽい内容だな…
そういう部分的に合理的に考えたくなる気持ちはわかる

でも技術的な合理性を求めるんじゃなく、大前提として需要を1番、次に面白さであって、技術って優先順位が低いんだよな
漫画でも凄い構図の絵をバンバン描けるより、本当に題材に需要があるかと、内容が面白いかのが大事みたいなもので
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:58▼返信
FF3でスクエニを救いFF映画でスクエニを傾かせエニックスと合併するきっかけを作った髭
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:59▼返信
>>277
FF7
プロデューサー・シナリオ原案・スフィア(マテリア)システム原案 - 坂口博信
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:59▼返信
こんなの見てられないのにようやるわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:59▼返信
FFとDQどっちも映画が大不評なのおもろいw
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 20:59▼返信
>>277
あれは正当な続編だしね
キャラもみんなレベルマックス設定だったはずだし
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:00▼返信
>>282
大前提でいったらフルCGのフォトリアル作品なんて全然需要無いんである
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:00▼返信
FF本編出さない時期のほうが調子が良いスクエニ
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:00▼返信
>>286
ま、このFFは全くFFしてないからね
不評なのは仕方ない
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:01▼返信
ショボすぎて睡眠導入薬より効く
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:02▼返信
いきなり制作費かけすぎたんだよな〜
もうちょっと小粒なので様子見すれば良かったのにな
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:02▼返信
FF16よりマシ
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:02▼返信
マリオやソニックは原作をリスペクトしてるから
映画も大ヒットした
この映画は原作を知らない人が作ったんだろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:03▼返信
>>292
そんだけ髭の権限あったんやろなぁ
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:03▼返信
>>294
髭自身が作ったのにw
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:03▼返信
>>294
監督坂口だよ…
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:04▼返信
>>292
坂口はFF7で日本のCGレベルを一気に引き上げた、みたいな自負があったらしいから、今度は映画でハリウッドに追い付いちゃるとか思っちゃったんちゃうか?
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:04▼返信
髭は3Dに向いてない
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:05▼返信
CSのファンタジアン売れた?
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:05▼返信
>>294
大昔のマリオの実写はあれヒットしたのか?w
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:05▼返信
>>288
それはどうだろう?
FF11のムービーはよかったしそれの大作版みたいなのは期待してた人は多いんじゃないかな
投下した資金に対して見合うかっていうとわからないけど
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:06▼返信
スティーヴ・ブシェミが声で出てたこと
くらいしか記憶にない
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:06▼返信
そういやFF16とリバースも売れなかったみたいだけど
結局売れない原因は何だったんだろうな?
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:06▼返信
>>301
あれ、ディズニーだから…
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:06▼返信
スクエニのプリレンダリングムービぃー病の発端
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:06▼返信
今の若い人がこれを見たら一体どんな感想を持つのだろうか
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:06▼返信
※178
スピドリ大好きなんだけどラルクも当時のライブ以降、現在までこの曲歌ってない…
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:06▼返信
🐷しかしラスストリアルタイムで橋が崩れたりって凄くね? Wiiの力甘く見てたわ。HD機でさえリアルタイムで物が壊れたりするソフトって無いと思う。
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:07▼返信
FF17が坂口だったりして
映画のゲーム化
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:07▼返信
※304
やってることを表に出すと基地外に絡まれるのが成功してるんだと思うで
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:08▼返信
アドベントチルドレン映画でやってたら余裕で黒やったやろな。まぁDVDで出したからさらによかったんだが←
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:08▼返信
>>1
CG業界の発展の歴史を語るには絶対に外せない作品になったから十分大成功だぞ
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:08▼返信
>>310
そもそも17凍結してそうw
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:08▼返信
これも製作に時間かけ過ぎて
上映された頃には映像の驚きあまりなかったな
綺麗だけど普通
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:09▼返信
アレの何処がファイナルファンタジーだって内容だったと思う



内容全然覚えてないけどねw
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:10▼返信
でもこのやらかしでハゲが出てったから
FFが続いてるのはあるかもなぁ
16で落ちぶれたけど、、
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:10▼返信
アドベントチルドレンぐらいがちょうど良かったんやな
大金つぎ込んでSFやっちゃダメだったんだよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:10▼返信
FF:Uかえして
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:10▼返信
>>3
今見るとね
でも当時は実写そのものだと言われてた
実在の俳優が要らなくなると言われてたり、映画のキャラクターが実在の俳優と同じ扱いでCMなどに出たりもしてた
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:10▼返信
15の映画はガチで面白かったなぁ、主人公役の綾野剛も思ってたより棒じゃなかったし
ヒロイン役の名前忘れた女優は鋼鉄の棒読みだったけど
前日譚としては100点満点だった
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:11▼返信
>>272
実写版宇宙戦艦ヤマト
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:11▼返信
>>310
ゴキちゃん責任持って買い支えろよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:11▼返信
厳密にはこの映画で潰れかけたわけじゃないんだけどな
そもそもスクウェアってFCの頃からずっと赤字で資金繰りきつかったらしいし
ヒット作あるから金は稼でたけど、全部使って会社を拡大しちゃうんだそうだ
PSの頃には投資額が巨大になり過ぎて、しかも、うまくいかない企画がどんどん多くなってきてどうにもならなくなっただけ
映画はその中の一つでしかないよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:11▼返信
30年前に100億以上かけたからね
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:11▼返信
>>321
ブルーレイ版持ってるわ
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:11▼返信
スクウェアとエニックスが合併した原因
当人(会社)は否定してるらしいが明らかにこれでスクウェア風前の灯火になった
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:11▼返信
>>259
連続減収減益と連続増収増益
没落はどっちでしょう
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:11▼返信
>>317
誰だよハゲ
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:11▼返信
でもマリオ映画ってフジテレビとズブズブですやん
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:11▼返信
※315
あの当時の技術はドンドン技術が上がっていく中だったからな
時間を掛ければ掛けるほど陳腐化するのは当然かとw
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:12▼返信
>>317
10-2から全部ウンコ
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:12▼返信
>>317
ヒゲだろwww
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:12▼返信
>>327
エックスが存続会社だからね
スクエニは消えた
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:12▼返信
64を裏切った罰ですよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:13▼返信
>>334
訂正
エニックス
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:13▼返信
※322
レジェンド級 デビルマンは?
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:13▼返信
FFじゃなくてSF
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:13▼返信
>>1
坂口博信の中にあるガイア理論が、同時期のFF9並みに色濃く反映された作品
その点を見ればしっかりとFFだった
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:14▼返信
>>321
あれ面白かったしゲームで続き出来るんやっねワクワクしてたら
あんまゲームに絡まんかったよな
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:14▼返信
髭の自慰
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:15▼返信
>>337
デビルマンはビーバップハイスクールの監督だから
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:15▼返信
髭の中では間違いなく黒歴史やろな
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:15▼返信
ゴキブリって普通に作品の話出来ないの🤭
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:15▼返信
>>337
デビルマンもヤバかったなw
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:15▼返信
剣も魔法も出てこなかったんだっけ
とにかくつまらなかっな記憶しかない
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:16▼返信
髭の黒歴史を開けて傷口に塩を塗る
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:16▼返信
これでも任天堂だけ、クォリティでは話にならないほど負けてんだよなw
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:16▼返信
>>346
召喚獣も出てこんかった😭
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:16▼返信
>>343
独立後も全部駄作
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:16▼返信
>>34
ちがう
映画FFによるダメージはSCEなどの支援もありすっかり回復していた
将来のゲーム業界の展望を考えて合併に至った

352.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:16▼返信
建前上は対等の合併となってるけどエニックスがスクウェアを吸収合併してエニックスが存続会社となった事実は変わらんからな
くそみたいな道楽でスクウェアを消滅会社にした戦犯はヒゲ
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:16▼返信
>>348
よく分からんけどお前的には大勝利なんだな
よかったな自慰できて
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:18▼返信
>>352
でも何故かスクエニはFF委員会に牛耳られてる謎
FFには湯水の如く予算は出すがDQは冷遇
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:18▼返信
>>127
かなりの数のハリウッド関係者が製作スタッフに入ってたしな
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:18▼返信
ヒゲはこの件を知ってるんだろうか?
流石に知ってるだろうけどもう上映しないで〜って思ってそう
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:18▼返信
映画は滑ったら終わりだもんな
FF16はまだSwitch2の完全版とかで利益出せる可能性があるけど
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:18▼返信
>>348
良かったね~
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:18▼返信
15は主人公渋いし姫様の棒読み以外は良かったな
演じたタレント呼ぶ金あるならこっちがいい
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:19▼返信
>>357
出さんほうが良いと思う
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:19▼返信
どうせ作るなら実写映画でVFXにCGを使う、くらいがよかったんや
それでもコケたとは思うけどな
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:19▼返信
今さらこれを上映して誰が得するんだ、、
意図が知りたい
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:19▼返信
>>357
16なんて誰得なんや
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:19▼返信
>>357
映画はコケたらもう撮れないらしいよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:19▼返信
ストーリーおもろない
上映時でもう時代遅れの古臭いCGクオリティだったもの
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:20▼返信
>>359
棒読みの方は誰が担当したんだっけ?
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:20▼返信
>>251
俺は好きだけどsteamのアクティブ2000人のゲームやぞ
君達の市場小さ過ぎない?
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:20▼返信
>>357
FF16はそもそも黒字だろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:21▼返信
16も映画化したらまだ盛り返せるかも
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:21▼返信
髭が登壇して思いの丈を語ってくれんの?
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:21▼返信
>>348
一番悲惨なのはヒゲゲーなのになかったことリスト入りで話題しなくなった任天堂市場爆死独占のラスストとかDSのASHとかいうなにも良いとこがないNゾーンゴミゲーだからなあ
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:21▼返信
>>370
髭が登壇したらおもろいなw
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:21▼返信
>>369
宝塚歌劇団での公演中止
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:22▼返信
時代とユーザーがついてこなかったと傷の舐め合いして終わっただけだから
中の人達は何も問題だと思ってないよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:22▼返信
>>370
そろそろ時効ということでありかもしれんね
自虐にしかならんけど
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:23▼返信
コケてもハリウッドで大作撮れたら本望だろ
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:23▼返信
今見たらDの食卓とCGレベルあんま変わらんな
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:23▼返信
>>374
さては、時代がいよいよ追いついてきたから再公開ということかな
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:23▼返信
>>354
FF11と14という稼ぎ頭がいるから
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:24▼返信
>>270
さすがに、にわかすぎるw
そもそも、なんでヒゲが映画をあんな風にしたかというと
FF7で初めてDQの売り上げ抜いて、世界から「3DCGと、ファンタジーにSF要素入れるのが斬新」て高評価得たから、調子乗ってフル3DCGでSF要素ガン盛りにしたんやぞ
しかも、最近ヒゲが出したファンタジアンもSF要素普通に入ってるからな
だから、ヒゲはFF7から、ず〜〜〜〜っとSF要素引きずってる
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:24▼返信
>>376
満州事変みたいなクソ迷惑なギャンブルやな
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:25▼返信
>>366
なんか女優がやってた記憶はあるんだけど、誰なのかまじで記憶に残ってない
ゲーム本編は本職声優の別人がやってた
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:25▼返信
>>380
本人か髭を知る誰かがそう言ってたの?
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:25▼返信
>>377
ワープでCGやってた人が今はスクエニのCG監督だよ
FF15の映画もそう
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:25▼返信
上映後ぱりーんとタイトル割れてゲーム化決定とかサプライズあんのか
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:26▼返信
>>56
かっけぇw
そりゃついてくわw
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:26▼返信
>>385
あ!
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:27▼返信
>>384
ワープは映画的演出に関しては先頭にいたしな
上田もここ出身だったし
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:27▼返信
FF7リメイク完結に数十年掛けるスクエニ
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:28▼返信
>>388
飯野賢治はスクエニの引き抜きにブチギレてたけど、引き抜いてたのは多分ヒゲだよな
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:28▼返信
>>385
17番目だ(キリッ
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:29▼返信
>>391
うひょ~(´・ω・`)
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:29▼返信
>>390
一時期、ヒゲは六本木で他社の社員と毎晩飲み歩いてたらしいよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:30▼返信
FF≒地雷ってイメージ
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:30▼返信
>>393
マジかよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:30▼返信
スクウェアにクリティカル腹パン決めたアレか
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:32▼返信
このどん判金ドブに再度光を当てるってどんな嫌がらせかよw
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:32▼返信
見てる人ほぼみんな寝るだろ
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:32▼返信
>>165
ただカッコつけてるだけのキャラばかり、腐女子に媚びたキャラデザのキモ男たちがずっと母さん母さんゆーて速すぎて何やってるか分からんアクション(CEでスピード下げて見やすくしたのは評価する)繰り広げてるだけで中身すっからかんの映画で存在義意義語るのか
まだ生命の在り方を描いてるヒゲ映画の方がメッセージ性もあって存在意義はあると思うわ
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:32▼返信
確か、当時ヒゲは副社長だった気がする
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:33▼返信
今見たらきついやろうなぁ
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:33▼返信
スクウェア・ハワイスタジオが生み出した2大大作

・ファイナルファンタジー9
・映画ファイナルファンタジー
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:33▼返信
スクウェアのシェンムー
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:34▼返信
たしか主人公の名前が坂口の母ちゃんの名前なんだよな
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:34▼返信
>>354
そりゃそうじゃない?
基本ドラクエ好きな俺ですらFFは大黒柱だろうしFFが使うのが妥当だなと思う
FFのが世界で売れてるみたいだし、FF16もめちゃくちゃ売れてるみたいだし
オンラインのDQ10もFF11・FF14のがかなりよく出来てたし毎年継続的にゲーム発売してるくらい稼いでるコンテンツだろ

そもそも冷遇も何もDQって10は金かけたらマシになりそうなのはわかるけど、オフゲーの方に金かけて何かよくなるのか?フォトリアルでもないのに
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:34▼返信
これの制作のおかげで世界のCG技術が進化したって意見はよく見るな
実際スタッフは世界に散らばって名だたるCG映画クリエイターになってる
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:34▼返信
え、アキの声ってAgents of S.H.I.E.L.D.の騎兵隊だったのか・・・て言うても
シールドは日本語吹き替えでしか観てないから全然覚えてないなw
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:34▼返信
あの時代に制作費1億ドル超えは狂ってるよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:35▼返信
スクを倒産寸前にまで追い込んだ伝説の映画
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:36▼返信
よくわかならない意識高い系ストーリーに造語入れてるから更に意味不明なんだよな
本編13や15に引き継がれてるがw
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:36▼返信
TVアニメの方が良かった気がする
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:37▼返信
>>410
15は造語あんまないだろ
田端がその辺切り捨てたからな
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:37▼返信
>>410
7の頃からスクウェアのクリエイターはエヴァを引き摺り過ぎたよな
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:37▼返信
スクが映画とデジキューで苦しんで
エニックスさんが救助
でも何故かスク側に経営乗っ取られたで御座る
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:37▼返信
タイタニックとマトリックスのスタッフが結集して
沈没したのか…
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:37▼返信
潰れかけたスクウェアを救ったのが当時のソニー何だよなあ
任天堂は丁度レア社を手放していた頃に
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:38▼返信
>>414
経営を乗っ取られたわけじゃないんだけど、エニックスはゲーム開発組織を持ってなかったからな
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:38▼返信
アニメのFFUnlimitedが打ち切りになったよね。
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:38▼返信
>>414
だってエニックスってほぼ外注じゃん
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:38▼返信
ゲームのFFもこのクッソつまんねえ映画の延長上にある
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:39▼返信
この後PS2の黒船GTA3にすべて壊された
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:39▼返信
>>416
そりゃ取引してる側が救済するもんだろ
任天堂は取引関係無い時期だぞ
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:40▼返信
>>422
スクウェアは出禁だったんだよなあ
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:40▼返信
>>414
エニックスは内製スタジオなかったからな
そのせいでDQ10以降のDQはスクウェアの開発者たちを提供して作ってるから
エニックス側が文句言う筋合いはないな
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:41▼返信
【悲報】元スクエニ社長の和田さんがゲハtuberの動画を見て「今のスクエニは売上至上主義ガー」と一席打つ渾身の冗句を披露〜
和田「「スクエニの衰退はプロデューサーと売上依存のせい」→その和田さんの実績
◯任天堂から出禁にされているのを解除して貰う為に色々献上
◯目先の金に釣られてFFXIIIをマルチ化してグダグダ
◯クラウドがブルーオーシャンだと会社を作るも何も成果が出ないまま終了
◯年取った開発者を切れば問題解決とかほざいて開発体制ぐちゃぐちゃ
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:41▼返信
金払って熟睡した最初で最後の作品
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:41▼返信
>>422
レア社は取引あるのに救済しなかったやんけ
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:41▼返信
>>421
GTAを独占にしたのが運命の分かれ道
そして今も続いている
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:42▼返信
FF8再評価の流れ
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:42▼返信
13は造語がバカにされてたけど、世界設定の大元になってる神話もわけがわからなかった
考察動画の解説でもよく分からなかった
13-2、13-3はやってないけど世界滅亡のバッドエンドなんだって?
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:42▼返信
>>423
実は、お金下さいの話だけは聞いてあげたらしいけどな
まだ関係修復できてない頃に、金を無心するってなかなか厚かましいわ
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:43▼返信
映像作品って意味ではその後アドベントチルドレンが世界的大ヒットしてるから
一応雪辱は果たせたのかな
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:43▼返信
スクエニは良い脚本家雇うとこから再始動してくれ
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:43▼返信
まあ当時はセガバンダイとか合併話が盛んだったなあ
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:44▼返信
>>427
救済もクソも無いだろ
株の過半数持ってたオーナーが、株売りますといってMSに買い取られてっただけ
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:44▼返信
>>430
13-3は大団円で終わるらしい
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:44▼返信
FF終わりの始まり定期
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:44▼返信
セガ・ファルコム
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:44▼返信
※433
スクエニは出版業やっているクセにシナリオが下手くそというのはなあ〜
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:45▼返信
何か爺のキャラのCGがすげーとか言われてたやつ
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:45▼返信
>>433
FF16もFF7リバースも4大GOTYのナラティブ賞に選出されてるんだけどな
442.投稿日:2025年02月19日 21:46▼返信
このコメントは削除されました。
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:47▼返信
そういえば昔13-2がセールだったから買ったけど放置しているなあ
リマスターでもいいから現行機(スイッチ以外)で出して欲しいよ
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:47▼返信
>>272
ゲーム関係なくていいならデビルマンとかキャシャーンとか
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:48▼返信
もう24年前かよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:48▼返信
主役女の「ノおおおおおぉぉぉぉーーー!!!!」で笑った
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:49▼返信
>>441
またアホがデマこいてるよ
ノミネート止まりで落選してるだろ
4大GOTYで取れたのは音楽部門だけ
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:49▼返信
>>443
俺も時期的にちゃんと遊べなかったから
PS5でトリロジー出してほしい
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:49▼返信
>>439
部門が違えば完全に別会社状態なんだろ
そもそも出版はエニックス側だし
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:50▼返信
>>314
凍結したのは未発表のスイッチ向けタイトル数作だぞ
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:50▼返信
スクエニはガンガンの作家に頼んで脚本頼めばいいのに
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:50▼返信
>>447
GOTY獲得数年間2位だけどな
めちゃくちゃ評価高い
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:50▼返信
【悲報】元SIE吉田「PS3は酷かったですね。プレステ終わったと思いましたよ」
PS6は2028年に出るのか?」「スクウェアはかつて任天堂にカートリッジを辞めるように懇願した?」など盛りだくさんな元SIE吉田修平氏のインタビューが公開中
また、PlayStation 3(PS3)時代の苦労については、「当時、私は経営陣の一員として財務状況を見ていましたが、10億ドル(約1200億円)の損失を出していました。PlayStationは終わりかと思いました。しかし幸運なことに、当時ソニーの薄型テレビが大人気で、テレビ部門がPS3の損失を補えるだけの利益を上げていたので、何とか生き残れました」と振り返っています。
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:51▼返信
>>447
FF16はGJA2部門受賞してるぞ
FF7リバースはGJA(ユーザー投票で決まるGOTY)の2位
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:52▼返信
FF7のせいで任天堂がブチ切れてスクウェア出禁にしたと思ってるやつ多いけど、
デジキューブ作って自由流通を目指したのが任天堂(というか初心会)をブチ切れさせたんだぞ
PS一辺倒だったナムコや、ワンダースワンで独立を図ったバンダイはそこまで任天堂と関係悪化してない
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:52▼返信
>>453【超絶悲報】元SCEで現セガ副社長の内海氏、任天堂の裏切りでSFC用PlayStationがご破算になった後セガにも話を持ちかけたが門前払いだった事を明らかに
内海:現在私が所属するセガとは、その時期(編注:任天堂から一方的に契約を破棄されるも、これと法廷で争うことはせず独自にやれないか模索する方向で進めると決まった辺り)から接点があります。同じコンソールに挑戦していたセガを調べて、久夛良木さんを引っ張って一緒にセガにアポをとって共同プラットフォームを模索すべく訪問したりもしましたが、当時は「今からは無理ですね」と門前払いでした。
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:53▼返信
>>453
それが今や史上最高業績ってのが凄いな
PS5が売れたおかげかな
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:53▼返信
吉田氏が語るところによれば、「ファイナルファンタジー」シリーズのディレクターを務めた坂口博信氏は、まるで実写映画のようなファイナルファンタジーの開発を夢見ていたそうです。
そのため、NINTENDO64がロムカートリッジ方式を採用すると決めた際にスクウェアは「ロムカートリッジでは容量に限界がある」と述べ、任天堂にその計画変更を懇願したとのこと。
しかし、任天堂は「CD-ROMは、ゲーム機には遅すぎて使い物にならない」と考えており、ロムカートリッジを採用するという方針を変えることはありませんでした。

有名な話だな。
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:53▼返信
当時はシェンムーの鈴木祐も、やたら映画とか言ってた気がする
実際、総集編を映画にしたし
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:54▼返信
>>455
まあナムコは任天堂相手にNESのソフト発売の件で訴えていたけどね
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:55▼返信
>>455
それも少し違くて、他社に出向いてわざわざ64をディスってたんだよ
それがバレたのが一番デカかったらしい。多分、犯人はヒゲ

それまでで一番関係悪かったのはナムコだけど(北米で子会社を介して任天堂と裁判までやってた)、絶縁になんてなってないしな
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:55▼返信
>>457
PSオワコンの象徴ジムライアンにインディー部門に行くか退職するかの2択を迫られた
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:56▼返信
小島秀夫のデススト映画も受けるとは思えない
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:57▼返信
>>459
昔はハリウッド映画の影響力が物凄かったからな
今じゃ信じられんだろうけど
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:57▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:57▼返信
>>462
史上最高業績なんだから、ジムの人事貢献もデカいのでは?
実際吉田のおかげでインディはPS>スイッチになったと吉田自身も語ってる
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:58▼返信
>>458
まあ当時の任天堂はCDメディアを自力で製造出来なかったからね
しかもソニーのあとフィリップスも裏切って四面楚歌と
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:58▼返信
当時はバットマンとかでもCGが目の敵にされてて俳優の仕事を奪うとか言われてる中で公開したんだよな
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:59▼返信
ついに社運を賭けた続編が出るのか!?

そうであってほしい
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:59▼返信
>>452
リバースに関しては2位だけど1位のアストロボットに獲得数で3倍近い差があるので2014年はアストロボットが圧倒してる
猿は4位でBalatroが3位なあたり忖度なしでやれば猿なんかが1つでも4大取るのはどう考えてもおかしいわな

2013年のFF16に関してはたった3個しか取れてなくてマリオワンダーみたいなうんこより下の10位でまあ普通にカスですわ
吉田はなぜ平気な顔してられるのか謎
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:00▼返信
>>457
PS3時代債務超過2度起こしてSCE消滅
SIEに社名を変え欧米部門の外人に乗っ取られカリフォルニアに本社移転
なんの特色もない日本人受けしないただのポリコレ洋ゲーハードへ
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:00▼返信
>>461
それだとラストストーリーとかと矛盾するだろ
当時まだ山内組長存命だし、そんなにブチギレてたのを許すと思えんのだけど
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:01▼返信
>>469
FFに社運掛けるとか脂肪フラグ
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:01▼返信
>>461
ナムコの場合
ファミコンの時の中小相手にパブリッシャーをやってて
それを任天堂が激怒して降格扱いされた時からあまり良くなかったんだよなあ
そのためPSへのソフト供給も積極的だったんだよね
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:03▼返信
>>471
捏造ばっかしてんな
SIEに変わったのはPS4世代中期だから全然違うぞ
PS3中期に平井CEOがSCEを復活させて本社CEOに栄転
後を継いだアンドリューハウスがPS4を大成功させてからSIEに変わったんだよ
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:03▼返信
PS1時代(5年) 総売上2兆1620億 総利益3104億
PS2時代(7年) 総売上5兆7429億 総利益3414億
PS3時代(7年) 総売上6兆5051億 総利益 -3948億

ゴキちゃん
PS3は成功
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:03▼返信
>>473
オワコンのドラクエよりマシだな
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:03▼返信
スクエニが道を見誤った原点はここか
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:04▼返信
>>472
別に矛盾しないだろ
スクウェアは合併消滅したし、坂口はその前に会社を去ってたし、任天堂の社長も岩田に交代してるし
全部終わったことで外野からクビ突っ込むほどのことじゃないんだろ

そもそも、スクウェア元社長の水野が、64ディスったのがまずかったって言ってたわけだし
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:04▼返信
>>471
任天堂だってWiiUの時にマイナス利益率の完全赤字だったからいまは転売商材に成り下がったもんな
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:04▼返信
【SIE】吉田修平、ジム・ライアンによって追い出されていた
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:04▼返信
>>468
今のAIみたいだな
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:04▼返信
今や日本じゃPSは風前の灯火
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:05▼返信
>>477
そういやユアストーリーとかあったな
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:05▼返信
はちま刃他ゲハブログ擁して任天堂のネガキャンしまくったのに衰退したのはPSって言うねw
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:06▼返信
日本でも決算見るとソフト売上高はPS>スイッチっぽいけどね
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:07▼返信
PS3時代にこさえた一兆円の借金は途中で本社に押し付けてチャラにしてるからな。
そう考えるとPS4の儲けでもPS3の負債は相殺できてないことになる。
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:07▼返信
SIE →増収・増益・上方修正
任天堂 →減収・減益・下方修正

これが見えてないやつがいるな
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:07▼返信
>>487
今の社長は当時のプレステ3みたいな状況になったら助けてくれるの?
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:08▼返信
>>481
吉田より先に無能のほうが追い出されたな
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:08▼返信
>>487
PS4世代だけで営業利益1兆円に達してるぞ
PS5世代も今年度で1兆円だから、余裕で儲けてるな
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:08▼返信
>>次のPlayStationが2028年に出るというのは、私もそうだろうなと思います

後3年でポンコツになる運命の12万円ステーション…
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:08▼返信
>>489
今の社長って誰だっけ?
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:09▼返信
>>491
PS4からゲーム売上世界1位だしな
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:09▼返信
PS3の大赤字と失敗は事実だったと元ソニーから語られた訳だが
ゴキブリは吉田もチカニシ扱いか
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:10▼返信
>>479
ヒゲとする根拠が皆無って言ってんのよ
エビデンスが一つもない
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:10▼返信
ドリームキャスト
FF映画
PS3
concord

この辺は教科書レベル
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:11▼返信
>>495
うん、吉田は豚の捏造とは違うこと言ってるよ
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:11▼返信
>>493
SIE会長兼とときんSONYグループ社長
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:11▼返信
>>496
それはないね
そういうこと言いそうなのがあの人くらいなだけで
状況証拠的なもんは結構あるけど
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:12▼返信
PS3立ち上げ時の大赤字が事実なのはGKも認めてるだろ
そのうえでPS4とPS5の大成功があり
今年度は史上最高業績になってる
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:12▼返信
坂口嫌いやわ~
コイツただの女好きだしな
好きなFF 10だから坂口なんてゴミは使わずに新作作ってくれ
産みの親がカス過ぎる
人気なのも7からだしな
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:12▼返信
>>497
WiiUとゲームキューブも追加で
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:12▼返信
どうでもいいけどなんでPS3だの4,5の話になってんだよ
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:13▼返信
これレンタル返却するとき間違ってDOA2HCの霞ちゃんのディスク入れちまって
店員のこれ違いますねって返答にそれ格ゲーですって言っちまったわ
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:13▼返信
国内PS2から右肩下がりステーションなんで・・・
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:13▼返信
>>502
7ってもろ坂口原案だし、CG使いまくる決定も坂口が構想したもんや
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:14▼返信
>>502
まぁ7と10が人気トップ2なのは事実だな
10は奇しくも映画FFと同じ年で、坂口はハワイにいたから制作に関わっていなかった
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:14▼返信
>>503
カートリッジにこだわってコケた64も追加で
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:15▼返信
>>504
豚が見てる任天堂がコケた歴史はPS1とFFから始まってるからコンプ拗らせてんじゃね?
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:16▼返信
>>502
締め切り厳守してるだけ今のスクエニより100倍マシ
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:16▼返信
>>507
7は坂口原案だけど、初めて坂口以外が中心で作ったタイトル
リメイク版の御三方が原案、ストーリー、ディレクション、脚本を務めた
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:16▼返信
>>510
実際にはそこじゃなくてゲームキューブとWiiUの時期なんだけどな
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:18▼返信
PS2の頃より今のSIEの方が遥かに業績いいけどな
ソフト売上本数もPS4>PS2だし
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:19▼返信
>>502
聖剣とか他のタイトルの開発費減らしてFF注力にしておいて稼いだ開発費ドブにした戦犯だしな
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:20▼返信
>>514
DL版やDLCやサブスクある分今のほうが稼げるしな
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:21▼返信
>>509
アンバサで営業赤字に転落した3DSも追加で
PS3 8700万台
3DS 7500万台
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:21▼返信
>>515
結局、組織拡大が急ピッチ過ぎて無茶苦茶だったんだわ
ミリオンセラーを連発しときながらものすごい赤字体質だったらしいし
和田がめちゃくちゃリストラする羽目になったのも、その頃があまりに酷かったからだよ
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:23▼返信
ほんとおまえらつまらん話好きやの
520.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:24▼返信
お前にふさわしいソイルは決まった!
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:25▼返信
>>518
トゥームレイダーリブートめっちゃ売れてたけど赤字だったしな
アベンジャーズもだけどAAAになると売上予想どんだけ高いんだよっていう
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:25▼返信
>>519
つまらない映画の記事で何言ってんの?
523.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:26▼返信
>>515
そのおかげでFF11が大ヒットしたりとか功罪どちらもある
FF9、10、11同時開発とかやり過ぎ感はあったけど
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:27▼返信
>>67
それはない
当時のセガは日本と米で意見が食い違ってて
米セガはメガドライブの方を押してて
セガサターンの販売に消極的だったからね
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:27▼返信
潰しかけたっていうか潰しただろ
エニックスに拾ってもらったんだから
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:28▼返信
>>521
トゥームレイダーはむしろ和田時代の最終年だから和田の責任だろ
しかもあれ、その後黒字化して売れ続けたのに
当時は国内スクエニ守るためにスケープゴートにされた感
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:29▼返信
スクエニってさ、ここ20年くらい本当に悲惨だけどさ、「ファイナルファンタジー」の意味わかって作ってんのか?って不思議に思うわ。会社として意思をつないでいくのが非常に大事だと思うんだが、どんなことをつないでいるのか・・・。採用している人間が、スクエニの意志を引き継げるような才能ある人間を採用できてないってのが一番の答えなんだろうけど、そんなゲーム作る?とかそんなエンディングでいいの?って本当に不思議に思うことが多い。
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:31▼返信
>>6
ムービーゲーばっか作ってたのにゴッド・オブ・ウォー3のオープニングムービーいらないとか言ってたやつがいるんですよぉ〜
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:31▼返信
FFの要素あんまなかった気がするけど
言うほどつまらなくもなかった覚えがある
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:31▼返信
さすがに24年前の映画の記事だとそこまで伸びんか
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:32▼返信
昔のセガはセガサターンの販売に関して米と日本と食い違っていたからね
海外ではPSにボロ負けしていた時点でセガサターンにFFはでなかったよ
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:33▼返信
>>529
どこかでも語られてたけど、当時は新しいジャンルに進出する時にFFの名前を使った
だからMMO作る時もFFにしたし
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:37▼返信
>>532
知名度利用するだけじゃなく、「FFファン」の期待にも応えるべきだったな
534.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:38▼返信
毛穴までこだわったCGとか言いながら、脚本は「アイテム集め」というすごくゲーム的でな・・・
535.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:38▼返信
主題歌ラルクやで
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:38▼返信
>>124
サードはゲーム作りやすいハードで出すだろ
だからプレステあれだけソフトがあるんだよ
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:40▼返信
>>531
サターンの開発事情に関しては北米セガ社長が恨み言を書き連ねてたな
どこまで本当かはしらんけど
本当はシリコングラフィックスと組んでゲーム機作るつもりだったんだけど、日本の馬鹿どもがーとか言ってた気が
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:40▼返信
スクウェアは1996年のクリスマス商戦で、「ファイナルファンタジーVII」をPlayStationで発売すると発表しました。

「ファイナルファンタジー」シリーズのディレクターを務めた坂口博信氏は、まるで実写映画のようなファイナルファンタジーの開発を夢見ていたそうです。
そのため、NINTENDO64がロムカートリッジ方式を採用すると決めた際にスクウェアは「ロムカートリッジでは容量に限界がある」と述べ、任天堂にその計画変更を懇願したとのこと。
しかし、任天堂は「CD-ROMは、ゲーム機には遅すぎて使い物にならない」と考えており、ロムカートリッジを採用するという方針を変えることはありませんでした
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:42▼返信
ゆとりキッズはこの映画のせいでアニメが打ち切られてハワイ事務所が閉鎖されてエニックスと合併せざるを得なくなったって知らんやろな…
540.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:42▼返信
>>536
てか、そもそもサターンは2D用のゲーム機だったからね
オマケ機能で3Dも使えただけで
当時は3Dはまだ早いと思われてたそうだ
ところがアーケードの方でバーチャファイターとかいうもんがヒットしちゃって、予想より早く3D時代が来ちゃったんである
541.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:43▼返信
>>539
FFアニメなんか見てないだろ
542.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:44▼返信
>>339
ガイアが俺にもっと輝けと囁いている
543.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:47▼返信
>>447
選出の意味わかってなくて草
544.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:51▼返信
悪い意味で度肝を抜かれた映画
545.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:51▼返信
スクウェア初の1000万本タイトルがFF7
カプコン初の1000万本タイトルかモンハンワールド
そしてGTAはPS2に独占して出したから
作品と売り上げが飛躍的に上がった点から

ゲーム業界にPSは無くてはならない存在なんだよね
546.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:53▼返信
>>537
まあ海外ではメガドライブが売れていたから
セガサターン売るより続けて売りたかったらしいよ
そのためにスーパー32Xとか
メガドライブ版バーチャファイター2とか開発していたし
547.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:55▼返信
瀬下さん見てるー?
548.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:57▼返信
昔近くの冒険島でスーパー32Xを5000円で売っていたのを見て笑った
549.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:58▼返信
当時めっちゃ叩いたわ
絶対こける無駄な事スンナって
案の定大赤字出して坂口の首が飛んだ
550.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 22:59▼返信
当時はCGムービーが革新的な時代だったからな
勘違いしたんだよ
551.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 23:04▼返信
>>549
当時叩いた…
年齢…
552.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 23:13▼返信
>>517
バーチャルボーイ?お追加して
553.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 23:15▼返信
>>526
トゥームはMSにすり寄ってコケさせたろ
554.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 23:20▼返信
ゴキちゃんファンタジアンもスルー
555.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 23:33▼返信
シェンムーTHEムービーに勝てるの?
556.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 23:45▼返信
当時ハワイまでプレミア上映見に行ったわ。
557.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 23:47▼返信
>>556
もちろん新潟まで行くんだろ?
558.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 23:51▼返信
コンプレックスがあるゲームクリエイターは洋画を作りたくなる
559.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 23:57▼返信
ぶっちゃけ当時雰囲気で見てたけど
内容はさっぱりだった

というか後にこいつのせいで、当時放送してたアニメFFUが打ち切られたのが許せない
560.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 00:11▼返信
映画で赤字出したけど同時期にFF10とFF11の2作出したから踏みとどまったらしいな
話変わるがFF11最近アンケート調査やってたしFF14でFF11のストーリーを使ったコンテンツ実装してるから
元々あったFF11要素と今回の合わせてFF11の素材だいぶできるから
FF14の開発環境で新生FF11絶対作ってるやろ
561.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 00:23▼返信
映画館で居眠りした唯一の映画
ほんとうにつまんなかった
562.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 01:25▼返信
FF15の映画版は面白かった
正直王子よりニックスのほうが主人公として魅力あった
563.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 01:37▼返信
確かにキングスグレイブは良作だったな
下手すりゃゲーム本編よりも面白い
564.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 02:06▼返信
ストーリーも設定もSFみが強過ぎて全然ファンタジーじゃなかったよな
登場人物の年齢が高めだし大人向けな内容だったと思う。見たのが昔過ぎて詳しい事までは覚えてないわ
565.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 02:18▼返信
時間とお金返して欲しい💢😪😪😪
566.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 02:26▼返信
映画でもゲームでもこのレベルのCGが極当たり前のレベルの今見れば特段大した事はないけど
四半世紀前に作ったと考えるとそれなりにレベルは高い
まぁカネかけ過ぎたのが全ての失敗だったな
丁度FF7で空前絶後のブームの頃に製作始めたらしいから坂口もかなり有頂天だったんだろう
567.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 02:27▼返信
>>539
映画のスタジオだろ
ハワイ
568.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 03:19▼返信
キングスレイヴはボス戦がかっこよすぎる
本編のタイタンリヴァイアサンイフリート戦とか目じゃない
569.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 03:49▼返信
CGすげーで売る時代は終わった
570.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 04:24▼返信
CGが凄かろうがFFという名前を使うならFFファンが望むような作品を作らなければ失敗するわな
571.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 05:48▼返信
>せっかくの映像美も字幕のせいで十分に堪能できず吹き替えを上映しなかったことが失敗のひとつ
こんなことマジで思ってたの?wwwwwバカじゃねどこに美があるんだよwwwwwwキモすぎるwwww
572.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 05:48▼返信
皆が望んでいたものとかけ離れすぎてたんだな
573.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 06:19▼返信
死体蹴り
574.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 07:06▼返信
>>1
とんでもない駄作
575.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 07:59▼返信
西洋に寄せたオリジナルのキャラとか誰が見るねん
あと不気味の谷もあって更に拒否感が増した
576.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 08:06▼返信
15も16もどこかでFF味を感じ取れたオレだけど
この映画だけは見終わった後に「え?観たのってファンタシースターだっけ?」
と感じたわ
577.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 08:25▼返信
つまらないしほとんどホラーで心に傷を負わされたんだが
シドを見た時これ実写では?と衝撃が走ったのも覚えてる
これがあったからアドベントチルドレンも作れたんだろうし俺はこの存在を認める
578.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 08:29▼返信
今となってはCGすらショボいから無価値
嘲笑い上映
579.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:10▼返信
言いたい事は分かるが面白くない映画だった。ラルクは良かった。
580.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:33▼返信
こんな記事でもゲハやってるアホ🐷ってw
581.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:41▼返信
昔円盤買った
悪くはなかったけど設定が独り善がりだったかなーって
582.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 10:59▼返信
普通に過去のナンバリングを映画化すれば良かったのに
なんでFFの名で剣も魔法もないSFつくるんだよ馬鹿
しかも海外スタジオで作ってるから、ゲームで儲けた金を海外に全部バラまいてるんだよな。最悪すぎる
583.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:00▼返信
ノクトの話を映画にしてキングズグレイブをゲームにしたほうが良かった
584.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:00▼返信
テーマと設定的には面白かったけどな
宇宙人の幽霊とか最近でもあまり無い
585.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:11▼返信
この映画で窮地になったスクウェアをエニックスが救助したのに経営乗っ取られたとか大嘘こいてるアホ居て草
合併時はもうスクウェアの財務状況は回復してて、実際はエニックス側が合併を希望したってのにw
586.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:14▼返信
最近坂口氏がメディアによく出るからって叩くために上映すんのか?辞めたれよ
587.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:28▼返信
違うよ
アメリカ人は坂口Pが高価な機材を値段を気にせず大量に買ってくれたお陰でハリウッドはCG映画を作れる様になったと感謝はしてるんだ
スクエニは世界のエンターテインメントの人身御供になったんだ
その功績を称えてリバイバル上映する!スクエニは今も苦しんでるけどいいよね!!
588.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 11:56▼返信
ある意味信者に持ち上げられたクリエイターのやらかしの終着点だな
エニックスと合併してなかったら今頃どうなっていたやら
589.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 12:57▼返信
なんでSFだったんだろ
GOTみたいなのCGでやればよかったのに
590.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 13:04▼返信
CGは凄いんだけど、内容はよく分らん。
591.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 14:45▼返信
普通にFF7本編の映画化とかでよかったのに
7リメイクみたいにミッドガル編のみみたいな
ヒットしたら3部作完結みたいな
592.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 14:46▼返信
ラルクのテーマソングは好きだった
今でもカラオケで歌う
593.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 16:31▼返信
>>585
エニックスが買収側であってるよ
当時の社長がソニーに買われない為にエニックスに助けを求めた事での合併と語っている
だから経営陣はエニックス側で固められている
594.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 18:25▼返信
アノ映画でマジ会社傾いたからな。
それをFF11で持ち直したんだよな。
595.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 19:14▼返信
駄作と断じるのは難しい程度には面白いし挑戦的ではあった。名作ではないが見る価値はある。
596.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月21日 18:29▼返信
FFU好きだったからこの映画のせいで打ち切りだったって知ってすごく悲しい
時期がズレてればもっと見れたのか…

直近のコメント数ランキング

traq