昔、ミスが多くて叱責されがちだった子を引き取ってデータの入力などミスの多い定型作業をひたすらVBAで自動化したことがある。結果、ミス子さんの貢献が大変すばらしく全体のミスが劇的に減り作業時間も大幅に短縮した。あの叱責、何の意味があったんだろう…。
— にんげんちゃん🧠素朴の民 (@_ningenchang_) February 21, 2025
昔、ミスが多くて叱責されがちだった子を引き取って
データの入力などミスの多い定型作業を
ひたすらVBAで自動化したことがある。
結果、ミス子さんの貢献が大変すばらしく
全体のミスが劇的に減り
作業時間も大幅に短縮した。
あの叱責、何の意味があったんだろう…。
ミス子さんも「ningenchangこの前のところすごく楽になりました✨次はここがミスしやすいので対策してもらっていいですか✨」とるんるん気分でフィードバックをくれて一緒にミスを根絶していくとても気持ちよく楽しい時間だった。今でもそのフォームは生きてる。ミス子さんのおかげでできた財産だよ。
— にんげんちゃん🧠素朴の民 (@_ningenchang_) February 21, 2025
ミス子さんも
「ningenchangこの前のところすごく楽になりました✨
次はここがミスしやすいので対策してもらっていいですか✨」
とるんるん気分でフィードバックをくれて
一緒にミスを根絶していくとても気持ちよく楽しい時間だった。
今でもそのフォームは生きてる。
ミス子さんのおかげでできた財産だよ。
当時、ミス子さんがあまりにも不憫でどうにかしたいという気持ちで「私がミス子さんと組んで改善します🙋」としゃしゃり出た。少しやったことがある程度のVBAに実務でがっつり挑戦できて私もめちゃくちゃ学ぶことができたし、挑戦させてくれた会社にも感謝している。
— にんげんちゃん🧠素朴の民 (@_ningenchang_) February 21, 2025
文脈上ミス子さんという不名誉なネーミングをしてしまいましたがあらゆるヒューマンエラーを検出する能力に長けておりデキル子さんですね。嵐のように業務改善をされたあと別の道に進んで行かれましたが、一緒に味わった達成感がさらなる成長の糧になってくれていたらめちゃくちゃ嬉しいです(語彙力)
— にんげんちゃん🧠素朴の民 (@_ningenchang_) February 21, 2025
これ7年ぐらい前の話なんだけどこれがきっかけでプログラミングを初めて今ではVBA+Pythonで簡単なアプリケーションもつくれるようになったよ🙌デキル子さんのリクエストに応えたくて夜な夜なソースコードを書いた日々。初めてVBAでAPI叩いて外部のソースをセルに取り込めたときの感動が忘れられぬよ🥹
— にんげんちゃん🧠素朴の民 (@_ningenchang_) February 21, 2025
この記事への反応
・ほぼ同じことした経験ある
ああいう叱責や責任の押しつけは上が無能なだけ
うちのミス子さんもこのツリーの通り
ただミスしやすい業務を引き受けてくれてただけで無能ではなく、
エラーしやすい場所たくさん報告してくれてすごく助かった
蓋を開けてみればその職場で一番まともでよく働くのもミス子さんだった
こういう時人じゃなく仕組みを責めるようにしていきたい
・↑そうです!
元々ミスの起こりやすい業務(他の社員が嫌がる業務)を引き受けていてくれた。これです。
かなり煩雑でこりゃミスも起きますわ…という業務だったな😢
・ヒューマンエラーを出しまくる人、
システム開発だと意外と貴重。
システム作る人間は、無意識に操作に慣れすぎて、
上手く使いすぎて人間がどういうミスするかわからないんです。
こういうミス多い子と組ませると、劇的にシステムがよくなります。
・ナチュラルボーン・デバッカーですからね…
・今月から比較的新しいところで仕事始めたんですが、
新人の私はここわからないってところを聞くと
マニュアルをシステム化したい社員さんが
わからないことを細かく聞かせてって言う。
こちらもただわからないだけじゃなく説明することで
どこまで理解したかを自分の言葉でさらに復習できるしコミュ力もつく
・私これ一人でやってる
なんならお客さんのミスりやすい所も分かるから予め念押ししたり。
長所を見つけられました、有難う。
・仕組みを憎んで人を憎まず
事務のミスや現場の不安全は、
発生メカニズムを特定して仕組みを改善すれば解決できるもの
ミスが多い人を責めるのではなく、
問題を抽出してくれる人として活用するのは
素晴らしい取り組みだと思います
適材適所で良かった!
仕組みを憎んで人を憎まず
これ大事
仕組みを憎んで人を憎まず
これ大事
氷樹 一世(著), 蘇我 捨恥(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(その他), 四季童子(その他)(2025-02-26T00:00:00.000Z)
レビューはありません


無能の癖にプライドの塊
まぁ嘘松なんですけどね
本当はヒューマンエラーは仕組み直して少なくできるのに
議員さんの記帳漏れも仕組みのせいなのにねw
人の仕事を奪うなクズが
きっちり対策して得点源にしような
顧客対応もそんくらい頑張ってね
アドブロック便利スギィwwww
叱責が嫌だからどうしたらいいかを考え自分で解決策を考える力がホントは必要
今回のケースみたいに打開策を他人から与えられ、また問題あれば打開策をくださいって姿勢は
打開策をくれる人がいなくなった時結局お荷物になるわけで自立が出来ないも同然よ
これから先自分で改善出来ない人に未来もないけど
当時、
〇年前の話
でスリーアウトだよな
嘘松かどうかはしらんがミスコをカカシにした自身の自慢承認欲求のポストだな
実際やってみるとそんなに難しくないので、覚えるのはいいと思うぞ
結局見直さない(単純に数字を追う以外にも先年度、前月、前週、前日のデータから大まかにチェック位するよね?)から起きる凡ミスなんじゃねーの?ソレを判断するAIでも組んだと言うなら分からんでもないがVBAではなぁ
あとVBA多用するとバージョン違いで駄目だったり、担当が変わってから地獄に成ったりするのでエクセルはなるべくシンプルイズベストだと後で実感することになるよ。
問題児を引き取って有能に仕立て上げた私やっぱりすごい
はちまもVBA導入したら(笑)
大丈夫かその子?
昭和的企業が多すぎるヘルジャパンwww
とにかく入力ミスが多いのならダブルチェックは必ず習慣つけるように誘導化するしか無い
共働き兄弟無し遊ぶ友達も少ない家庭での教育や現在の文系バカ教育に問題があるからこうなるんだろうけどw
嘘松だろこれ
別の道に進んで積んでこれた経験もリセットされた今は、また何らかのミスし続けてんじゃない?
ミスしてる人を利用して自分のスキルアップに利用した、まさに馬鹿と鋏は使いようだな
でもまぁ利用されたと知らずながらやりがい感じてたみたいだし、会社も徳だしでWin-Win-Winやなw
叱責が嫌だからという部分は改善よりもごまかしたり隠蔽する方向に行くこと多いから結果的には悪手になると思うよ
ポスト主が自分を優秀だと思い込んでるだけだからな
本当に優秀な奴はこんなポストしない
叱責は短期的には劇的に効果があるが長期的にはマイナスらしいよ
だから部活の指導者とかが簡単に成果を出すために叱責する
本人の意識の持ち方では直せんからな
知的の子でもやれる箱折みたいな単純作業で活躍してもらうしか
なんかそういうエビデンスでもあるんですか?
裏でミス子さんとか酷いレッテル張ってるんだよな
ミス子さんは恐らく顔は可愛くて下心たっぷりだと思う
話としてはミス子さんのミスが減ったのではなく、ミスを事前に検出して訂正させるように促してるだけなんでミス子さんはミス子さんのままだよ
VBA使える私ってすごい
自動化したなら、その人関係ないやろ、バカなん?
ミスしやすいやつってことは変わりがねえんだわ
他の人が自動化を組んでくれた、じゃあミスした人は何が原因でミスしてたかの根本解決してないから他の仕事やってもミスするだけだけどww
ミス子自身がVBAで自動化させたならまだしもそこは他人がやってるし
そんなの他の知識のない素人がやっても同じだから別にミス子じゃなくてもいいコマでしかすぎない
だから本当は叱ってやれば過ちに気づけるタイプの新人も過ちに気付けないまま年を食って一人前になってないといけない年代なのにまだ新人みたいなミスを繰り返して職場で居場所がなくなっていく
逆にそういうのに危機感を覚えてる有能な新人は上司が叱ってくれないような会社はスキルアップやキャリア形成がまともにできない”ゆるブラック”だと認識して早期退職するケースが増えている
独力でレベルアップしていける天才でもない限り厳しい環境で働いたほうが能力は伸びるし能力さえ十分に備わっていれば転職先も選べるしな
上に叱ってもらえるのなんて若い時だけだから病むほどの理不尽でない限り成長できる機会を失うのは損だよ
対策したやつが凄いのであってミスしまくりのやつは無能なままじゃん
その子のおかげなんて部分イチミリもないじゃん
ただミスする事が仕事になっただけだ
それだけの事
ミス子よりこれまでの待遇が悪かったみたいに言うな
俺もよくミスするけど頭の回転は誰よりも負けない気持ちがある
ミスしたら自動化で改善すればいい
こんなんだから昔の人よりも劣化したゴミ人間ばかりだし、甘やかされた無能なゴミどもと良し悪し区別すらできない犯罪者も増えたりするんだよww
システムは会社に残るから大事だけど
気持ちだけじゃなぁ
少しでもいいからミスを減らすチェックに頭の回転を割り振れよw
意味もなくひたすら回転させてるだけじゃ空転
気持ちだけじゃ空回り
自分の自慢になぜなるのか
そういう教育をされて育った層の鬱憤晴らしでしかない
50代以上にめちゃくちゃ多いよね
ゴミ記事
マクロVBAでヒーロー化はよくあるな
配置転換されたわけでもないミス子を手入力から解放してやっただけで大活躍みたいにいわれても説得力ないんだよな
事務職のミスって注意欠陥が根本原因にあるんで手入力したときのミスを自分で見つけられないようなやつは
文書作成させても集計作業させても絶対なんか見落としするよ
普通は自分自身で改善していくものなんだよ
VBAなら参照元がテキストファイルでEXCELにまとめるとかじゃないの
その程度でミスるのはやばいけど
現実だと引継ぎをそのままマクロ入ったファイル渡すだけで後任が地獄を見る印象。
昔や他人(友達、知人)の方が情報量が多いんだから量が多くなってあたりまえ
頭悪いんだから自分の頭で判断するなよマヌケ
教育や仕組み化ができないマニュアルやチェックリストを作らない、他責で自分が馬鹿である自覚がないゴミ上司のパターンも山ほど
少なくともミス連発してた奴本人が実は有能だったという事例では間違いなくない
VBA覚えんでも素人でもRPA組めるしそのRPAもAI機能がついて部下に指示するときみたいに文章打ち込むだけで自動処理できる時代だしもうVBAヒーローは過去のものとなりつつあるんだよな
こういう阿保内容をさもスゲーみたいに誇張して記事にすんなよ恥ずかしい
IT遅れている自慢をサラッとするな
能力不足のミス子ならとっとと首切れよ
書き方が古かったりFor文の中でインスタンス生成・破棄をするのは御愛嬌
そもそもXで個人が自慢話してる内容って時代遅れな事がおおい
最先端のことって守秘義務や社外秘だからXで語った時点でクビきられるしなぁ
この程度で仕事できますってえばられても現場ではだれも相手にしてくれませんwwww
無能を使えるようにする時代なんてとっくに終わってるのにねぇ
首をきれない、無能をつかわざるをえない間抜けな会社だってことでしょう
契約社員なら契約終了後に切ればいいし、正社員でもガチの無能で会社に迷惑がかかってんなら解雇できるはず
もちろん、それなりの時間と忍耐が必要だが
これVB6.0だよな?
ミス女「またなんかやっちゃいました?(^^;ゞ」
業務の人的ネットワークシステムも含めてね
それな!
なんの話してんのかさっぱりやったわ
デバッカーとして有能だったって事で大体合ってる?
つまり 無能は 無能
正常系処理しか書かれてないんだが…みたいな?
ノーコードでアプリを作ろう、なんていうメーカーも出てきただろ。そういう事
7年も立ってやっとちょっとアプリ作れるくらいとか言ってるから、まぁそういう事なんだろう。
AIが学習してないところはプログラマー必要だろうな
それはマジで思う
数値系の間違いが撲滅されてローカルで応答するビデオカード不要のLLMが出たら
自然言語で命令すれば終わる
AI信者がまたアホなこといってるなぁ。そもそも簡単に作る仕組みとかは既にあるんだよ。
で、結局、その簡単に作る仕組みってのを使って大量に作れるようになったとしても、大量に作れって言われるだけ
AI特化のNPUとかこの先どうなるんやろな
そもそもだけど例えばモンハンのキャラエディットを使えば3Dキャラは簡単に作れるし、RPGツクールとかを使えばドラクエ風のゲームはすぐ作れる。でも結局、作る作業自体はなくならない。そんだけの話なんだよ
AIを使ったとしてもAIを使って作る作業自体はなくならないんだよ
それをやってる上司はプライベートか仕事になんらかの問題を抱えているために捌け口を求めているだけ
フィールドに適当に木植えて、散らしてそれっぽくして、みたいな事が言葉で叶うじゃん
そもそもミスって決まった場所をミスするとかないし規則性がないんだよね
Unityでそういう機能入ってるやん。既にあるよ。
アイテムも置いといたよ。ゲームバランス調整しといたよ。説明書も書いといたよ。
何正当化してんのか意味が分からんのだが
AIといってもAIに出来ることと出来ないことがあって、それを知らないとAIに命令とか出来ないんだけど
まぁそれって結局、UnityとかUEとかの仕組みを知ってて出来ることと出来ないことを把握して作るのとなんにも変わらないんだよね。
AIに俺の考えた脳内システムを作ってくれ
と言っても何作ったら良いかわからんからAIが提案してきた内容が正しいかどうか判断する脳味噌と正しく指示する脳味噌と局所的な答えしか出さないからAIが提案してきたコードを正しく使える脳味噌が必要になる
それ全部AIに出来ないことやん
AIって誰かのパクリを持ってくることしか出来ないんで、新しいゲーム作って説明書かくとか出来ないんだって
それかなり古い知識
グロック3今タダだから触ってみ あいつら創造するぞ
創造してるんじゃなくて、誰かが作ったの持ってきてるだけだって
誰かが作ったのをみて「AIが作った」って勘違いしてるだけ
単純入力ミスが多いやつを関数作成部門に配置して入力ミス無くなるか?
お前ほんとにAIに何が出来て何が出来ないか把握出来てないんやな。そんなんじゃAI使いこなせないよ
これ人間も一緒だよ。例えば上司が作業せずに部下に任せるんだから、上司は何も知らなくていいじゃんって思うかもだけど、ある程度知ってないと部下に命令出来ないし、会話にすらならんからな。AIも同じことだよ
怠惰で楽をしてる サボってる 給料が変わらない そして効率化したのにノルマだけ無駄に増えるので適当に手を抜いてクソ職場から転職しないと潰れるよ 貢献してもメリットがないので日本企業って
だからなんだろーなー
ChatGPTの無料版の感想なんだって
知らんのはオメーだ
ンなこたねぇよ
ウッカリ、って事象だけでも何故そうなったか分解してみて行けば原因が見えてくる
ウッカリ入力忘れた、ってなら何故そこを手入力しなきゃならないか、他と連動して自動で入るようにはできないか、とか、どうしても手で入れなきゃならないなら入れた後に確認のステップが終わらなきゃ終了できないようにするとか
100を0には出来ないかもしれないが100が1になれば効率は上がるんだよ
いいことじゃん
無能を切り続けたら社会からあぶれた無能が普通に働いてる有能の足引っ張るんだが?
無能だからコロせ、って出来ない以上無能を使えるレベルにするのは社会貢献だぞ
入力作業チェック作業も自動化してるんでない?
外部から来たデータをなるべく人間の手が介在しないように、入力出力してるって話なら、そんなおかしな話ではないと思うで
結局要件定義できないとAIに作らせるなんて無理だよな
中小は知らん
うちは事務ほぼ全員派遣だわ
この文章だとミス子とやらがどう貢献したのか読み解け無いんだけど
どっちかと言うと「仕事ができない人を仕事できるようにした俺すげー」って内容なんだけど
デバッグ報告をさせようにも送信先間違えたり既存データ消したりしそうだしな
まあそれならそれで報告を自動化しよう、データ削除の権限外そう、とか出て来るだろうが
それを許容できるようなデカい会社が今更そんな程度のシステムがないとも思えない
いい取り組みだと思うよ
それはそう
ただ、前部署で怒られてただけだったのを、ミスを基に改善に繋げたから意味が出来るようになったという話
正直プログラムも分からんがほとんどでしょ
そんな能無しはずっと抱えるよりデバックの時だけ他に依頼した方が安い
この話で他責しだすの奴がもれなくヤバイ奴
そのVBAをAIに食わせれば解析も再構築もしてくれるよ
ミス子がどうすごいのか具体的な事例を書くのを忘れてる
アホな嘘松さん
そのレベルでもミスらずに回せる仕組みを作る、ってのは自動化の目標ではある
手打ちの入力がミスるならバーコード読ませればいいし、BCRをぶっ壊すなら納品時に全数自動スキャンできるようにすればいい
その結果手打ちをミスなく行う、というごくマイナーな特殊技能を持っている奴の仕事は無くなるが、
そんな技能はその会社に必要なかった、ということで
まあ本当にミスしてるだけ、ならマジで無能なだけだからな
どこをミスしたか、何故ミスをすることになったか、を考えて報告できる能力が必要なんだが
嘘野松太郎にはそんなの想像できないから書けない
2月 領収書
3月 領収書
4月 領収証
五月領収書
弊社の共有フォルダはこんな感じ。
業務改善でAccessが登場しない
あぁぁん、○したい
バカ避けが必要だと思うなら最初から実装すべきだし
過剰品質になれば自分の工数の無駄になる
自分も勝手にスクリプトとか作る方だけど基本は間違えやすいだろう部分のケアしかやらんし、使い方間違えたらメッセージ出すまでしかしてやらん
Access使って何するの?
まさかDBへの野良アクセスとかさせるの?笑
てか、事務とかの素人がAccessでツール作るのはマジで迷惑だよ
ミスしまくってる奴は結局ミスしまくってるだけで何の貢献もしてねーじゃん
素人でも簡単に業務が行えるようになっただけでミス子何も改善してなくね?
処理上必要になる例外処理の洗い出しにミス子が貢献したよって話だろ
そんなカッカすんなよ
最初から叱責されて無かったらそうはならんかったやろ
頭悪いな、こいつ
少なくともこいつは全て他責思考で、ミスして責められる側の無能アホだろ
まず何がどうあれひとまずは自分の失敗で責任。その経験から対策が見つけられてる奴は成長するが
失敗やその責任は自分ではない他人の責任とか人に押し付ける奴は成長せんよ
おるねん自分のやりかたしか認めないやつ いつの時代になってもいる
それをきちんと気づいて報告してることになってるから嘘松くさく見える
叱責するのが上司の仕事だから
それが意味
業務プロセスの改善は意識しようぜ
簡単な手入力ミスが多いってことは、注意力散漫とか確認不足が起因することが多そうだけど、障害の可能性も否定できない。
美談で終わらせているけど、その人以外のミスが無い状況だと考えたら人材自体がエラーだったと思えなくもない。
なんなら叱責してた奴と同じ考え方じゃん
気づいて無さそうな所含めて一緒
なんでもてきぱきする人がシステム作ると、能力が低い人は使えない。
ってどこに書いてあるんだ?
ミス子が一人でその業務担当してたとかどこにも書いてないからただの無能ではないか
褒められるの作った奴になるだけでは
ミスが多いけど作業速度が速いとか活かす部分がないと話の筋がおかしくならね
改善すべきあらゆる失敗をしてくれるんだぞ! この意味わかるよね。
せやで
この話は有能な「にんげんちゃん」さんが
凄くミスする奴の話を聞いて、
システムを最適化して、
他の人のミスも少なくなる話や
だからこそ出来る奴は出来ない奴を間近で見て何が出来ないかを見ながら初めて理解出来る。
それだけのことや
やらない人の対策は本当に難しい。
仕事中に手を止めて休憩し始めて全体の業務を止めてしまう人がいる。
今は工場でライン作業をやってるけど、ライン作業でもその調子で仕事するから大迷惑。
ベルトコンベアのライン作業は一カ所が止まると即全体が止まる。
自分のせいでラインが止まったことを理解していない様子。
その状況で周りと雑談しようとするとんでもない女性。
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
↑それは1にとって金のなる木なんだよ。
VBAを弄ってる間は通常業務を他に押し付けて自分のペースで仕事ができてストレスがない上に業務成果物として人事評価のネタになる。
会社にとって優秀なのではなく1にとって都合の良い人材ということ。
10年もしたら殆どの事務仕事がAIに置き換わって無能も有能もみんな不要になるんよ
そのミス子さんとやらが引き問われた後
どう具体的に貢献したのかが何度読んでも読み取れない
ミス子さんがあらゆるヒューマンエラーを検知する能力に長けてて
業務改善に貢献したって書いてんじゃん
問題の一件の後もヒューマンエラー起きやすい業務を改善するのに貢献したと読み取れるけど
そもそもミス子は自分が起こしているミスを自覚しておらず、他人に指摘されて初めて認識するんだろう
それでどうやって頻繁にフィードバックするんだ?そもそもミス検知機能しかないミス子が自分でVBA組むならともかく、他人にやらせてたんじゃやっぱりただの無能だろ
とにかく良い話風に仕上げたい女さんの馬鹿なストーリーって感じ。支離滅裂すぎる
むしろ置き換われ
いつまで停滞してんだこの国は
マクロなら2万位は居そうだが
ミスも他人に指摘されて発覚してるんだし無価値やん