生成AI以外にもかなりの場所でAIは使われてて
それは使ってんじゃないの?って言いたいひろゆき
ひろゆきさんの配信で「今イラストを描いている人でAIを使ってない人はもういないと思う」って言ってたんだけど、世間ではそういう認識なんだ・・・。
— marumiya/イラストレーター (@marumiyart) February 19, 2025
ちなみに良し悪しは置いといて、修正等のちょっとした使用も含めてAIを使っていない絵描きは僕も含めてまだまだ大勢いると思うんだけどなー。
ひろゆきさんの配信で「今イラストを描いている人で
AIを使ってない人はもういないと思う」って言ってたんだけど、
世間ではそういう認識なんだ・・・。
ちなみに良し悪しは置いといて、
修正等のちょっとした使用も含めてAIを使っていない絵描きは
僕も含めてまだまだ大勢いると思うんだけどなー
生成AI以外にもかなりの場所でAIは使われてて
それは使ってんじゃないの?って言いたいひろゆき
世の中はAIを使ってないと思い込んでる人が多い。
— ひろゆき (@hirox246) February 20, 2025
スマホ写真はrawモード出なければAIで加工済み。
イラレやフォトショの場所指定もAIでいい感じに選んでくれる。彩度調整してもAI。
スキャナで取り込んでもAI。
絵の具で書いて紙に書いた絵画でもない限りツールを使うとAIが混じってる時代です。 https://t.co/SwVIlR1OUj
世の中はAIを使ってないと思い込んでる人が多い。
スマホ写真はrawモード出なければAIで加工済み。
イラレやフォトショの場所指定もAIでいい感じに選んでくれる。
彩度調整してもAI。
スキャナで取り込んでもAI。
絵の具で書いて紙に書いた絵画でもない限り
ツールを使うとAIが混じってる時代です。
当然の事ながら俺を含めアニメーターはそんなの使わないです。
— アニメーター牙威格斗 (@kakuto01) February 20, 2025
イラストを描く時も今まで通り自分でレイアウトやラフから描いているのが当たり前。
むしろ何故いちいち絵の質を落とすような真似するはずがあるんだ?
使っている人はデッサンもパースもディテール細部のおかしさも気にならない人達だけ https://t.co/fKiggsiCXL
当然の事ながら俺を含めアニメーターはそんなの使わないです。
イラストを描く時も今まで通り自分で
レイアウトやラフから描いているのが当たり前。
むしろ何故いちいち絵の質を落とすような
真似するはずがあるんだ?
使っている人はデッサンもパースもディテール細部のおかしさも
気にならない人達だけ
AIと機械学習に関しては、Google認定の資格を持ってたりするので、「AIとはこういうものである」みたいな感想を投げられてもなぁ、、と思うおいらです。
— ひろゆき (@hirox246) February 21, 2025
生成AIと機械学習を厳密に切り分けることは不可能なのに、生成AIとAIは違うとか言う人は、どういう根拠なんだろう、、? https://t.co/25uT52eZX6 pic.twitter.com/BrhG6B276z
この記事への反応
・生成物をそのまま使えると思ってるのは
日常的に絵を描かない方が殆どでは
・これ略されてますけど、AIは生成AIの話とちゃいますの
・そう言っているひろゆきもAIかもしれん
・計算処理してたらAIはさすがに広義すぎでは?NNで推論してるかどうかくらいでは分けようよー
・結局言葉遊びで草、もういいでしょう、そういう
・単なるアルゴリズムをAIと呼ぶかは人によって分かれそうですね
・ひろゆきって何でも知ったようなように言うけど何にも知らないから
・ひろゆきなんてAIより信用ならないよ
まぁデジタル絵描きは知らず知らずのうちになんかしらのAI使ってるよって話ならわかる
よつばと!(16) (電撃コミックス)
あずま きよひこ(著) (2025-02-26T00:00:01Z)
レビューはありません
Amazon.co.jpで詳細を見る
シャングリラ・フロンティア(21) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
硬梨菜(著), 不二涼介(著) (2025-02-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9
Amazon.co.jpで詳細を見る
悪役令嬢転生おじさん(8) (ヤングキングコミックス)
上山道郎(著) (2025-03-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません
Amazon.co.jpで詳細を見る


@elonmusk
Grok 3、面白いし、頭もいいから使ってみて
絵師が苦しんでるわ
こんなことになったのも底辺AI絵師のせいなんだから
反Aiとかわめいてるチー牛AI絵師が規制されるべき
死ね バーカ AI絵師というクソコジキ野郎
脱法行為だよね
Ai信者と同じレベルの知性www
生成AIで「エヴァ新劇場版」キャラの卑猥ポスターを作成・無断販売か 男性2人を著作権法違反容疑で書類送検 神奈川県警
やめても朝8時に警察5.6人きて
いきなり逮捕、もちろんpcは押収.犯罪収益は没収
けどなwひろゆきさんだってコンピューター無しじゃ
生きていけないしなw
今まで人類が書いてきた絵を学習してAIに書かせれば十分です
音楽と同じで新しい絵柄とかもう出てこないだろうし
時代遅れの化石
無い
ちなみに友達の漫画家
ワリ
月収80万でスマソ笑
どういう奴らなの?
まぁ寿司を写真に撮るたびにAI補正かかるからあるんじゃねえかな
生成AIとは一言も言って無い
ああそうなんだ、でいいじゃん
デジタルでそれは難しくなってる
アナログで言うなら筆をつくるメーカーがなくなるような物
どんなソフトにも何かしら補正かけるAIが仕込まれてる
フォトショのAI使うやろ
生成AI使ってるかどうかの話ししてるのに、AI使ってるかどうかの話にもっていって誤魔化してる
そりゃAI使ってるかっていえば、使ってるよ。うちの炊飯器にもAI入ってるからな。まぁあれだってAIっていえばAIだからね。
大丈夫かこいつ
お金でももらいましたん?
ボケ始めたか?
自分に何もない人ほど
何かができる人間に対して攻撃的になる
滑稽で仕方がない
ひろゆきも馬鹿相手に大変やな
電話だってAIだよ。自分の声と似た声と置き換えて、AIくんが代理で会話してるんだからね。
いや普通に書けるだろw
ルネサンスの画家たちがAI活用して書いてたんかいな
絵はもともと人間が手で書いてたんだから
利用の是非は別としてAIなしで書くのが一番普通だぞ
まぁAIに厳密な定義なんて無いしな
内部の実装がなんであろうと外から見て知的判断をやっているように見えればそれはAIだ
ひろゆきがいつものように自分の都合の良いように物事を拡大解釈して間違ってませんよって言ってるだけやろ
検索の予測変換使ったらAI利用者みたいなノリ
それな
ここまで露骨に劣等感拗らせた発言することを恥と思わない感覚が不思議
その世間もAIの認識はふわふわしてると思うけどね
アニメーターが言ってるのは生成AIのこと
根本的に話がズレてる
まあ普通のAI技術でも一般的なアニメーターが絵を描くときに当たり前のように使ってたりしないんじゃないの知らんけど
AIなんて今や何にでも搭載されてるよって話なのに
イラストAIの事だと勘違いして発狂
そうじゃない人は絵師派
気持ちいいwww
原画の間をつなぐ絵はAIで自動生成されていくかもしれない
さっさと刺されて死んどけよ脳タリン
「参考画像にGoogle画像検索(AI)っと……」
イラストレーター
「AIなんて使うか!!」
「うまい絵は左右反転してもデッサンが崩れない」とかドヤ顔で言ってた
左右反転するのは描き手側が長時間の作業でゲシュタルト崩壊が起きた場合のテクニックであって
ただ見るだけの側がやってスゲーとか言ってるのはプラシーボ効果とかただの気のせい
アホすぎる
それ以降自分の分野じゃない話のときもきっと適当こいてんだろうなって思うようになった
単なる手振れ補正とかそういう話なら問題視されてないだろ
さすがに頭おかしい
もう見境ないやんww
仕事でも生成AIは使うなってお達ししてくるとこも多いからな
ラフから描く事に醍醐味ある派は使わんだろうけど
絵師ってあの個性のない同じ画風の連中の事ですよね😆
インプレゾンビで金稼げる?
いつまで意地張るんだろうなあw
罪深いわ
こういう2行で矛盾した文章って俺書けないんだよな、才能に嫉妬する
選択ツールとかあれもAIやで
自動プログラム制御が入ってるとAIなら掛け算の九九もAIだし
CLIP STUDIO PAINTの
AIを活用した便利な機能を紹介します。
なんで急にこいつそれ以外のAI全般の話し始めてるの
また話のすり替えか?
学習したものそのまま人力出力して売ったらアウトだろ
なんかどんどんかっこ悪く見えてくるな〜
そんなのAIだろうが
アナログ絵だろうが
当たり前の話
生成AIで困る奴なんて似たような絵しか描けない奴なんだから
進化に適応出来ない奴は淘汰されるのは世の常だろ
AI生成もツールだと思えばいい
結局は作品の良し悪しであって絵を描く工程なんて何でもいいでしょう
戦争に反対するなら戦争に使われる武器や軍隊全部捨てて丸腰になれみたいな
ひたすら解像度を下げて議論を2極化させる感じ
こんなことやってるから論破芸人の域を出られないんだよなコイツ
その程度なら利用の範囲内では?そこまでわざわざ大変になろうとしなくてもいいと思う部分もある。
今問題になってるAIの前からある技術の話なのに。
使う必要がないAIに描かせるより自分で描いた方が速いって人達だからな
それをあまりにも都合良く拡大解釈してる奴が多いから問題になってる。まあそのうち変わると思う。
SNSも誕生直後は、捏造や侮辱的な発言はあくまで発言者個人の責任だったが、今ではSNSを運営する企業にも責任が生じてるし。
鳥山のデジタル絵と
アナログ絵の差に比べれば大差がない
この馬鹿が論点逸らしする時は逸らさないと負ける時だけ
つまり敗北宣言だよ
パヨが使ってるよ🤤
オブジェクトの選択ツール使わないの?
どうでもいいよ
生成AI規制されて困るような奴らはお察し
手も頭も使うことを放棄した奴らが淘汰されてくのは世の常だろ
責任を取らない奴がいい加減なデマ広めるのは許すべきでは無いわ
そして化粧品は廃れメガネを外したら変態扱いされるんだ😱
むしろイラストで生成AI使ってない人なんて当たり前にいるんだから
最初から「生成AIを嫌ってるけど広義のAI自体は使ってますよね」って言ういつもの当てこすり論法だと思うけど
情弱
ポスター刷って売ってたから
ワンフェスみたいな版権元に直接許可もらってる奴以外全部の二次創作アウトなんだよなぁ
今年のコミケ警官いっぱい来るかもねw
とか言い出しそうだな
今後は最悪、絵柄にも著作権が適用されてしまうかもしれない。(尾田栄一郎そっくりの絵を描いたら罰金、とか)
それだとあまりに不自由な世の中になるが、そうせざるを得なくなる未来も否定できない。
これから中国父さんはAIをガンガン使っていくから小日本アニメは滅亡しろ
いい歳して幼稚すぎる
どのみちAIは使われていくだろうね
そこらへん分かってない奴が多すぎ
デジタル化してから漫画の一枚絵とか背景はめっちゃ綺麗になったもんな
デジタル化してから漫画の一枚絵とか背景はめっちゃ綺麗になったもんな
🦗さんの悪口やめたれw
特に技術の高いプログラマーほど、自分が入力するよりも早くプログラムを作ってくれることに気付いている。
当然思ったようにできていないこともあるけど、そこは人が直したり、再度生成しなおしてる。
飛脚のプライドか…
きらいなやつのyoutubeインセンティブに貢献しつづけているという事実w
世界の恥さらしは日本から出ていけ
ひろゆきと戦う時はちゃんと発言の意図を理解しないと負けるぞ
今は与えられた情報を分析して結果を出すもの
になってるよね
クリスタとか、あれ彩色もトーン貼りもAIの機能なんだけどな
マンガ描きがそれ理解してないの笑うわ
寺沢武一や奥浩哉とか、いちはやく最新技術を現場にとりこんできたから今も最前線にいるのに
あらかじめプログラムされた通りに計算して出力するのをAIだ
と言えばそうなんだろうけどさ
gogleの検索エンジンも、もはや両方の技術を使ってる
検索するため入力された言語の解釈は生成AIの技術だし、要約なんかもそう
権利侵害しないように学習させれば別に問題ないんだが
↑
そもそもこれじゃんw
おまえこそが『プログラム』で成り上がった男やろが
スキャナーやらに態々AI入っている?プログラムでスムージングしているだけやろ?
マジでAIと思っているんか?2ちゃんねるニコニコ作ったオマエが?
そもそも二次創作の時点でなんだろうとアウトなんだよな
ハンは韓国人並に馬鹿ばっかだわ
一意に決まらない多様なパターンを「認識」して、その都度に適した答えを「レスポンス」できるのはAIでいいと思うよ
そのうち笑いものになるからさw
楽しみw
さすがに頭悪すぎて引く
エルデンリングageのゲーマーが良く言ってることじゃん
「AIイラスト自体は違法ではないが学習させる時に使用するイラストデータが著作権に引っかかる可能性があるので確認するように」
という答えが出ている
もっと文章理解してからコメントしろよ
PCいっさいとおさないけど ちな博之のコメントは見てない
そもそもデジタルツール=AIという概念はおかしい
ちゃんと配信見ろよ作成AIの事なんて言ってないから
絶対って…それはお前個人の話だろw
大抵の絵描きはラフの段階ではAIとか使わないぞ
手で書いた方がイメージ通りに早く書けるから
まあ自分で人物とか書けない下手な人は使うかもね
各国の法で学習自体が違法になる場合があるだけで日本とアメリカの場合適法だって言う答えだよ
しかし加工しないと使えないから、全てトレスではない
流れに逆らうことはできない、と思う
日本語入力の変換機能ですらAIないって言えないぞ
さすがプロフェッショナル
問題は著作権というのは基本的に国内のみでしか効力を発揮しないのでは海外ではフリーライド出来てしまうこと
日本だけが日本人が今まで培ってきたイラストのノウハウを蓄積したAIを使えないで海外だけがそういったAIを自由に使えるというのが最悪のパターン
クリップスタジオのAIって
スマートスムージングや自動彩色など
一般的なイラスト学習による加工とは
根本的に違うけどね
俺は資格持ってるから俺の言ってる事は正しいって2重に暴論だわ
だから恥を書くのに
ひろゆきも馬鹿相手に可哀想
こんなんフェミと一緒やん
クリスタのAIツールは違うぞ
からくり人形だって広義のAIじゃAIに含むんだぞ
こんな浅い認識を真実みたいにばらまいてんだろ
>スマートスムージングや自動彩色など
そのAI機能の話してんのに「AI使ってない!俺は使ってない!」って勝手に切れてんのが絵師だぞ
それに流される馬鹿ばかり
喋ってるのを見たら指さして嘲笑うくらいでちょうどいい
AI学習によるイラストは
自分で楽しむ範囲外はアウトとしているけどね
なんも知らない
フォトショならAdobe Senseiと銘打つ前からAI使われてるのに
ひろゆきの言ってるのはデジタルの絵描きの話だろう
なのにアナログ手描きのオレも?とか言ってるアホ
サイボーグの定義で言うと身体機能を人工物で代替した人間だから、眼鏡かけていたり虫歯の治療した人は含まれるって奴
クリスタの自動色彩は精度が低すぎて、とても使えた代物ではないよw
俺の使うAIは良いAIってアホみたいな言い分だな
頭悪いのに無理すんなw
生成された画像が著作権を侵害する場合はって文言が入ってるのを意図的に省いてるね
使う人は画力アリ前提だよ
デジタルツールばかりつかってると見栄えはいいけど
素の画力のごまかしがきかない
だだ出力するだけのと一部修正するとでは
AIの活用の方向性が全く違うじゃん
ありがたがってるフォロワーが心配。
そんな定義はない
そうやってあなたが勝手に思ってる「AIとはかくあるべき」というのがGoogleの資格とかで教えられてることとは違うんですよって話
カッコ悪い
デジタルツールは便利で見落としてしまう時がある
というかモニターがすでに補正してるで
AdobeもAI推奨ソフトなので色塗れないよ?
写真の切り抜きもAIで簡易補正あるし
日本人だけが日本人のデータを利用したAIを使えなくて海外の人達だけが日本人のデータを利用したAIを使えるというのが起こると思っている
反AIの絵描きはそういう事に危機感を覚えないのだろうか
・ AIイラストを目で見て参考にすることがある →7~8人
・ AIイラストをトレス気味に使っている(本人はバレていないつもり) →1人
・ AIイラストは何の参考にもしない →半数以上
参考にしない人は別にプライドとかじゃなくて「資料として見るなら人が描いた絵の方が参考になるよね」という意見がほとんどだった
絵描き「生成AIは使ってませんよ」
ひろゆき「そうですね、生成AIを使ってない絵描きはたくさんいますね」
こんだけの話でしょ?
ガチで病気かと
誤解が誤解を呼んでカオスになるのは多分ひろゆきの望むところなんだろう
「車」を使ったことがあるかって話で
実は「自転車」や「歯車」も車に含めるって言い出すくらい非常識なんよ
世間一般的に浸透してる言葉で使い分けるのが常識
バカなアニメーター
使ってないのはアナログ絵師だけですwww
まあお察し
まずレイヤー分けとかフィルター効果とか何ソレ美味しいの状態のAI君が吐き出す絵は基本的に加工しにくい
その上、生成される基準は検索・タグ付け依存なので有名で既視感のあるものほど出力するのが得意で
あまり著名ではない、もしくは分類もされないような地味なものは全然理解が出来ず出力するのに時間がかかる
(適度に手抜きなモブ描写など)
さらには人工デザインというものに理解がないので道路標識は毎度滅茶苦茶だしドアや窓・椅子の形状など
頻繁に間違えまくる 現状使える用途が恐ろしく狭いのよね
トレースするときペジエ曲線じゃなく液タブでなぞるとかペンツールとか使ってたらもうそれはAIの世話になってるわけよ
パーツごとにレイヤー分けしてって言えばAIやってくれるぞ
そんな長文を書くぐらい興味ある記事なのに、なんでタイトルだけ見て中身を読まんのや
(ヒント、トレスや加筆、それ自体を使うは除く)
そういう昔っから存在するAIまで含めるのであればそうだろうよ
そんな当たり前のことを急にどうしたんだ?
昨今問題になってる生成AIについて言及するならともかく、何十年も前から存在するAIについて話し始めるのが意味わからん
まあアナログコピーがいいって言っていたのは
門井亜矢が昔言っていた事で
実際日本ではアナログコピー機自体殆どないので
わざわざ海外から取り寄せて買ったんだとよ
自動でトレースしてもらうとかならともかく、そこらへんはアルゴリズムでどうにかなるレベルやろ
それ、切り抜きツールで雑に線と塗りを分けるだけの機能だろ?
例えば乗算レイヤーやグラデーション効果をちゃんと分けてデータを構成して、とか言っても
そもそも彼らは制作段階の知識なぞ無いから何も対応出来ないのよ
見てるのは飽くまで完成データであって制作中のデータとかじゃないからな
出来て精々グリザイユ画法風にレイヤー分けして、くらいじゃなかろうか
だったらペンタブの挙動一つにもそれは使われてるから
油絵などアーティストがアナログで書かない限りは、ね
揚げ足取るわけじゃないんだけどペジエ曲線じゃなくてベジェ曲線ね
人物じゃなかった自分の感ねw
そういうテクノロジーに頼っているのにAIを否定しているのは何だかなって感じ
付けペンで線引いたりコピックで彩色できないような奴らが何言ってんだろうな
制作過程知らないひろゆきがよく言えるよ
普通にそんなAIツール使わんて
今って描いた後にフィルターやぼかし一回入れるだけでそれってAI使ってるやんってなるよ
間違っちゃないけどそこ出すの?
生成AIはまだまだ仕事に使えるレベルに達してないので本職はまだ大半が使ってない。ただ生成AIの技術向上につれて使われるようになっていくだろう。
この事実だけで十分じゃ?
精神に異常をきたしてるってこと気付けないのかな
人物と背景を持つ画像が最初に書き出されたとして、AIの内部的には人物の後ろに隠れた背景もデータとして持ってるのでそんな小難しいことなく分けられるよ
AIが人物と背景を判別できる場合に限るわけだけど、今はAIの学習が進んでるから
フィルターについても同じで「ものによる」としか言えない
思い込みで否定する前にちょっと調べてみなよ
生成AIよりうまくなってから言って欲しいwww
アニメーターみたいなブラックだと絵描きソフト使うのは甘えって理由で全部手書きでやらされる会社が未だにある可能性も否定出来ない
この記事に湧いてるアホは勝手に勘違いして謎の発狂してる
色温ひとつ彩度ひとつRGBひとつ、全部PC側で計算管理されたものだからなあ
計算はどうやってしているの?っていうとそうなるね
そう言って何の生産性もない全く無価値な意見を上から目線で押し付けて悦に浸るお前が一番精神異常で気持ち悪いよ
数値を弄って画面にお出しされるものを調整しているのもAIじゃないかな
パクリ絵で勝った気分になられてもな
韓国人ならそれで満足するだろうけど
極論同士で喧嘩してるヤツらには話通じないから言うだけ無駄
無いから言ってるんだよ
逆にお前が実例を出してみな、乗算レイヤーやオーバーレイ・色彩調整の数値を各所弄れる形でデータを生成出来るAIツールとやらをさ
俺は線画抽出AIに心の底から期待したのに出て来たのが何の使い道もないカスゴミツールで絶望してるんやで
ゴールポストずらし放題
どんなに正しい事言っても誹謗だの中傷だの混じってたらそいつの説得力はゼロになるから気を付けた方がええで
押し付けるの辞書引いてからコメント書こうね精神異常社くん
生成AIって用語が無かっただけで、乗換案内やカーナビだって、学習したデータからルートを生成して返すAIだ
著作権とかの話にせず、「AI」を悪いもののように言うから反発を買いやすいのはしょうがない
使ってません
感想じゃなくて証拠を元に話せよ
業界のスタンダードになってはいるけどアドビ基準のデータはデジタル絵画としては実は特殊だから
いやいや生成AIよりクオリティが高い絵師が言うなら説得力あるんよwww
まーがんばってな!wwwww
広義のAIじゃないぞはちまライター
AIも安っぽくなったなw
面白くはない、人を騙して承認欲求が満たす事ができる
騙される奴は馬鹿だと思ってる
そのクオリティ高い絵師の許可貰ってからパクってね
わたしの想像です
テキスト生成、要約、翻訳、音声処理、加工、市場動向の分析と新規アイデアの提案、オリジナル画像や動画の生成、カスタマーサポートの自動応答、プログラミングコードの生成、会議での議事録作成、web、UI、フォントデザインの生成
日常会話ではなく、テクノロジーとしてAIを語るんならそれがAIの定義なんだから仕方ない
制作者の脳内にある完成イメージを正しく出力出来るなら生成AIも創作ツールと言えるのだが
「作者の脳内」など一切見ずに「どっかの誰かの劣化版」ばかり出力する生成AIは
現状鉛筆以下と言わざるを得ない
まず改善すべきは鉛筆より扱い難いそのシステムの方なのよね
AIを使用せずに絵を描く言うとりますやん
機械まかせのほうがいいパフォーマンスを得られることってあるのよ
生成AIがそのレベルにまでなってるのかは知らん。まあ無料で使えるようなやつは無理だろうなとは想像できる
ゼロか100かじゃなくて部分的にAI使えばいんじゃね
絶対、指摘されたから元々のAIの主旨とは違う言い訳してきたなww
AIを使ってイラストを描くことの問題とされている論点はAI生成で彩度調整の機能なんて一度たりとも論点に上がったことはない
そういう本来線引きすべきとこをあえて曖昧にして炎上させるのがいつものひろゆきの手口なんだよ
お前が企業に絵の仕事を納めた事がない人間なのは良く分かった
ラスタライズされた絵を納品して先方から詰められた時に
PSDやレイヤー構造なんて知らないとかほざいて済むと思うなら勝手にそう思ってろ
要は雑コラなんよ
レイヤー無い時点で納品物としてはアウトやな
逃げ道無限だし絶対負けないなこれ
プロ以外使えないようにしてほしいわ
無視が正解
ひろゆき「あなたの感想ですよね」
Adobe Fireflyあたりで一発で出した生成物で完結しようとしないで
背景と人物と小物とかパーツごとの複数の生成物をフォトショ上で組み合わせればいんじゃね
実際プロの現場で無視されてるのはAI信だけどな
そりゃ道具で仕事を全部できるようにするための仕事をするための仕事じゃな……
経路探索は今もアルゴリズムでしょ
正直それだとあまり仕事の役には立たなそう
全角英字使う人がデータのこと言うの滑稽で草
楽しようとして逆に遠回りになってる典型
イラストレーターに限らず、ネット使っててAI使ったことない奴なんて居ないでしょ
こう言うAIに反対してる人を全部「反AI」で一緒くたにしようとしてるのもセコいよね、真っ当な人も過激な人も全部同じ扱いにすることで”一緒にされたくない心理“を利用して反対意見を封殺しようとしてる
イラスト描いた場合のレイヤー構成を全く分かってなくてw
生成AIと機械学習を厳密に切り分けることは不可能なのに、生成AIとAIは違うとか言う人は、どういう根拠なんだろう、、?
こいつほんまにバカなのか?生成AIとAIが使われている機能の違いが分からないって、違いが存在しないなら初めからAIイラストが規制なんてされねーよw
線引き曖昧にしてヘイト集めようとするひろゆきと同じ手口
みてなってwwww
AIの是非じゃなくて嘘つきの是非だろ
そして嘘つきは許されない
依頼書でも「AIを使用しない」って項目があるくらい
それでも100の労力が70とか80になれば万々歳じゃん
残った30のリソースをクリエイティブ方向に回せる
だから反対運動とかに単に生成AIって書くなって事でしょ
反対してる各団体は「生成AIに関する声明」とかで声明文を発表してるから
写真家達は自分達が生成AIの補助を受けてる事も認識しつつ、それでも推進に慎重な声明を出している
知識が足りなさすぎる
世の中にあるAIの殆どが「無許可で学習した生成AI」だぞ
例えば世界中で訴訟されているChatGPTを初めとした文章生成AIが既に世の中の多くのシステムに組み込まれてるし
生成AIが話題になるから監視カメラや自動車に使われていた画像認識AIだって「無許可で学習した生成AI」
画像生成AIと画像認識AIが学習に利用しているデータセットって同じ物だからな
異物の混入チェックにAI(機械学習)技術が使われてるから
もうAI使わずに食事をしてる人なんていない!なんて結論になりそう
そういう話にもっていって無理矢理「AI悪くない」の論調にしようとしても無駄w
そんなの確固としたルールないやろ
指定がある場合もクライアントによってルールがバラバラで困るくらいや
会社の規約で実際に決まってるんや
生成AIってのは文章や画像を出力する機能が有るAIのことであって
学習段階では他のAIも生成AIも同じだぞ、学習した結果をどう使うかという違いだけ
まあ出来が良くなればシステムだけ作れる人間には割といいんじゃねー感あるけどね
音楽も出来が良くなってるみたいだし
AIの恩恵無しに絵を描いてる人は居ない、とか言えばいいのに
まあこの言い方だともう生活全般に関わってくるから絵に限定して言う意味皆無になるけどな
悪いとか悪くないとかじゃなくて、今どきAIを使っていない人なんて居ないという事実をひろゆきは述べただけだろ
その違いが問題の争点になっているのでは?
だから絵の仕事した事ないのに妄想で答えるの辞めろって
「パーツごとに分ければ良い」で背景のモブキャラを1人ずつ別レイヤーにすれば誰か喜ぶとでも思ったのか?w
まずレイヤー事に描画モードやレイヤー効果、色彩明度調整が出来る事の意味を勉強してから出直して来い
文句言ってるのは全員絵描いたことすら無い素人だから気にせんでええよ
まずデザイン関係の仕事に就いてから言ってねw
デジタルで補正されまくった絵は認めないみたいなね
AI反対派が問題視しているのは「無許可で学習した」という部分だけど
そこを問題視するなら殆どのAIが当てはまるんだから生成AIだけを問題視するのはオカシイでしょ
まあまだ発展途上の機能で効果は未知数だからこれからの話だな
レイヤー効果やレイヤースタイルをご存じない?
フォトショップの入門書を読むところから勉強が必要みたいですね
定規を使って線引くとAI使ってるってことでしょ?
おまいやひろゆきの主張って
無許可の絵食わせるのは現状すでに違法だから
アニメに関しては技術発展していけば好きな位置での中間コマ埋めることはできると思うんだけどね
そこはそもそも安い給料だし書いた方が速いし安定してるからいらねーって部分もありそうだけどさ
モブは背景に含めるくらいの機転が利かないなんて仕事遅そうだな
春に放送されるAIアニメの評価次第ではアニメ業界→イラスト業界という感じで一気にAIが普及するだろうな
逆に言えばそこで評価が低ければまだまだ時間がかかるだろう
生成AI≠創作ツールなのよね
生成AIが産み出すものは修正・加工・編集が大前提でそのまま使うのはまずあり得ない
だけど生成AIが吐き出すデータは現状加工修正が困難なものばかり
まずは線出しとか色塗りとか、もっとシンプルな機能を万全に便利に使えるようにするべきだと思うんだけどね
AIにオールインで全部お任せ、とかクリエイター側は誰も望んじゃいない
それは邪道かどうかの話であって
違法かどうかのAIの話とは全然別の話
デブも認識できないGrok3がなんだって?
作業者の意見ガン無視、話題性ありきで作られたツールってのはよくある話
勝利を知らない敗北王
それはただ恩恵があるだけだね
法律の話ならすでに合法という決着が付いてるが
今の生成AI分かってない感じがすごいwww
何話前の同じキャラと肌の色が違うよとか
画像生成については知らん
楽するために雲をPhotoshopのフィルタで作ったりしていたおじさんとしては賛同できないな
知ってる知ってる
生成AIも本質は同じやでww
プロの現場はAI信ゼロだけどね
ゲーム分野ならそもそもUnityにアセットを作れる生成AI機能搭載されてるからな
UEだって生成AIプラグイン有るし、カプコンも制作過程で生成AIを利用していることを発表した
今でもインディーなら生成AI使ったゲームがかなり多いけど、今後は大手も生成AIを使ったゲームが当たり前になってくるよ
そんな判断AI如きにできるわけないじゃん
朝の色夕焼けの色夜の色人間の目以外でどうやって判別するの
サイエンスSARUあたりはめちゃくちゃ研究してそう
ただの計算処理までAI扱いしたら電卓ですらAIになるわ
ベジェね
それこそAIの得意とするところでしょ
当然最終的なジャッジは人間がするわけだけど粗チェックのツールとしてかなりいいと思わない?
証拠はGoogleの資格テスト認定証です
他人のイラストを取り込んで学習しAI出力する行為は
面白味がない作業でしかないな
まあ絵と3Dは全然別もんだけどな
荒れてるのは使ってる人間にバカと犯罪者が多いからw
まだそこまでできんよ
あと100年は必要
完成イメージを達成する為に必要な工程を楽を短縮する行為と
完成イメージを自分で握らずAIにオールインする事の違いも分からんおじさんは消えても困らん
お前は何を思ってフィルタを作ってたんだよ?
承認欲求のためのツールだからな
絵を描く人間のためのツールではない
ひろゆき信者「ひろゆきさんはAIがあらゆる機能に使われている事実を述べただけなんだ!」
ええ...それならわざわざAIでイラストを描くなんて紛らわしい言い方しなくねーか?😥
小説1本通しての校正はもうできてるのに、動画になったとたんにできなくなると思ってるのは何故?
何の意味もないITパスポート以下やん
楽をするためだよ
Photoshopで雲の作り方も知らないのかい?
何度か適当にランダムな雲模様を作って良さそうなのが出たらそれを加工して雲にするんだよ
AIで良さげな絵が出るまで生成繰り返すのと変わらん
無理
アニメの作画の良し悪しなんて人間の感性や価値観そのものがべったり張り付いてるような分野なのに
ディープラーニングで辛うじて人間っぽく振舞ってるだけのAIにその解答を求めるなぞ無茶が過ぎる
それで生成AIを批判するなんてのは視野が狭いというか自分が見えていなさすぎや
完成品を欲する人の為のツールだろ
表に出さずに自分で消費する人が大勢いる
キャラの着色とアニメショーンの差分の生成はいけそう
そんなの既に使われてるか
アニメ作りにPCの処理は欠かせないんだから知らず知らずのうちにAIの世話になってるよ
作画の良し悪しは難しいだろうね
そういうんじゃなく彩色ミスとかの単純なヒューマンエラーをデジタルで見つけられれば時短にもなるしいいかなって話
素人ノベルゲーのグラフィックとかには使えると思うけど、プロ作品はまずむり。クオリティーとか以前で単純に業務に使えに出力機能がない
今時そんな時代遅れのやつはプロじゃねえよ
補正や調整なら使ってるだろうけど、
近年問題になってるのは前者だからってことか
問題は生成AIを使ったゲームが当たり前になった時代で、AIイラストに反対している人達がどうやって整合性を取るのかという話
特に問題なのがVtuberで、生成AIを使ったゲームを配信してお金を稼ぎながらAIイラストに反対するのはダブスタと言われてもしょうがなくなる
で、Vtuber業界がなし崩し的にAIイラストを認めていくと、Vtuber業界と関わりの強い絵師業界も認めざるを得ない流れになるんじゃないかな
特に任天堂辺りが生成AI利用を発表した時にこれらの業界がどう反応するかは楽しみだ
本職の方が違うって言ってるならすみませんで終わらせとけよ..
アニメーターは、未だ無理よな
修正作業が膨大になるし
1番ストレス溜まるのが、修正作業やし
カプコンがゲーム開発にどうやって生成AIを使ってるか記事で紹介してるぞ
Flashアニメがそうだね
サイエンスSARUが活用してた
広義には電卓もAIだよ。
ただ、コモディティ化が進んだ物はAIと呼ばれなくなる傾向にはあるね。
むしろアニメーターの方が生成AIの恩恵大きいでしょ、中割り作成なんて生成AIの得意分野なんだから
既に素人が2枚のイラストの中間イラストを生成してアニメーションを作るってことをやってるから
プロがそれに少し手を加えるだけでかなりの品質の物が出来ると思うぞ
今は手書きとAIイラスト分けて投稿してくださいみたいな流れになってるw
そのうち曖昧になっていくんじゃない?
クオリティ天井行ってる人は時短になる
AI活用しないなんてバカすぎるよwww
ところがそうやってAIとか使って作ったもんって、サムネとかの時点でバレバレなんだけどな
時短じゃなくて「手抜き」だし、その「手抜き」って見る人にわかるんだよ
問題は現段階で中割りを修正しやすい生成AIが見当たらないことか
なんかビジネスチャンスの香りがしてきたな
現状セルアニメ的なシンプルな線画アニメがすぐ廃れることはなさそうだし特化したものを作れるか?
デジタル移行期の時もデジタルは邪道なんて声がある中で早々にPC導入して当時は液タブなんてなかったから板タブ買って絵を描いていたさ
その頃はUSBなんてなかったから接続もシリアルポートというのやったんやで
デジタルツールを使っているのに今更生成AIにどうこう言っているような奴は情けないよ
クオリティや著作権がどうでもよくて一点もので使うだけならなんとか使える
インディのカードゲームとかね
こういう人、問題の本質がよく分かってないよ。手書きの人にわかりやすく説明すると
生成AIって誰かの絵をパクらないと作れないシステムだから、手書きに例えると「トレース」とかなんだよ
バレること自体は問題じゃないんだけどな
破綻部分の放置とかならともかく
中華が仕事でやってるからな
それを許容できる時代が来るか来ないかという段階かな今は
クリスタ
で引いたやけにきれいな枠線とか最初は違和感あったけど今誰も気にしてないでしょ?
?
いや明らかに質が低いでしょう?ってのがバレるって話なんだよ。似たような構図ばかりだし
似たり寄ったり
だからそのうち皆離れて行く、金出す価値もないからな、簡単にできるもんに金は払わんよ
>何度か適当にランダムな雲模様を作って良さそうなのが出たらそれを加工して雲にするんだよ
それは「良さそうな雲」とやらを観測して決定出来るお前が居るから成立してるんだよ
お前の中で「良さそう」と決断するまでに自然に取捨選択に足り得る理由や理屈があったはずだろ?
完成イメージを握るというのはそういう事だ、自分の中のルールを以って良し悪しを判断する
それが何となくではなく自分の中の必然の選択になった時、初めてそれは作品になるんだよ
完成イメージを握れない人間はその雲だって選べない、AIが良いよと勧めてきたものを受け入れてお終いなだけだ
いやそうじゃなくて、AIで作った絵ってのは結局、RPGツクールで作ったもんが全部似てるよねぇ?
みたいな感じって話なんだよ
人間も模倣から学習を始めるけどそれとはどう違うの?
って議論するのもう何万回目だろう…
ひろゆきが正しいわ
なんの話してるの?デジタルツールの本質なんて楽して効率よくするものでしょw
プロこそそういう視点が大事だわ
イラストレーターって商業絵師だからね?
効率よくしないと食っていけない
絵なんてのはAIじゃなくても誰かの絵を勝手に学習して上手くなっているものなのよ
自分がそういう恩恵を受けているのに自分の絵がそういう風に使われるのが許せないってのが心が狭すぎるのよ
人間か調べたほうがいい
表現の本質的特徴さえ模倣しなければトレースしても問題無いって知ってる?
あとね、誰の絵も真似ることなく今風の萌え絵を描けるようになった人間なんて居ないんだよ
今はもうAIを推進していない国なんてどこにもないぞ
EUですら自分達が作ったAI規制厳しすぎるって言い出したからな
今のAIがサポートできる程度ならまだ必要ないって事でしょう
倫理観ないけど発展は早そう
ちょっとツールの例が古すぎないか
その例にふさわしいのはアンリアルエンジンとかになると思うけどおれにはこのゲームにアンリアルエンジンを使ってるかどうかの見分けはつかないな
何でもかんでもAIにすんな
広義でもAIじゃ無いわ
今のアニメ業界はもう新人を育てるなんて言ってる余裕無いでしょ
ただでさえ中華頼りだったのに、去年の北朝鮮問題のせいで使い辛くなったし
品質が十分ならどんどん使っていくと思うぞ
AIでガチャ回してチェリーピッキング出来ればそれで良いのか…
中華に限らずどこの国のAIもネット上にアップされた絵を学習に使ってるぞ
pixivだけでなくネット上に無料でアップした時点で学習されると思った方が良い
そうやって日本の創作界隈は年々絵のレベルを上げていったのよ
昔の絵なんて今見たら酷いもんでしょ
それは人間でもAIでも関係なく自分の絵が次の世代の礎になっていくことなんだよ
いっぽうで無断学習のGoogle画像検索は使うんだから呆れるわ。
プログラミングの話とか動画で見たけど、いつの時代の話だよって感じだし
ツクール制のゲームってパッと見は似てるけど、プレイしてみるとそれぞれ違うよね
中には凄く面白いのもあるし
著作権や意匠権が存在する理由分かる?
いや
もう、イラストなんてAIと人間分からんレベルやん
アニメはその少し手を加えるってのが、難儀なんよ
目茶苦茶難しいからな
てか、中割りにAI使えななんの意味もない
あれぶっちゃけどうなん?見たことないけど
そりゃ出力するものにはあるだろうね
でも学習するという事に関してそれを妨げることは正しくない
「バレバレ」とか言いながら関係ない人にまで突撃して迷惑かけてるのほんとウケる
目的があってフィルタを作る行為と
理解も足りないままランダムにおすすめされた絵を選ぶ事の違いを説明してるだけだよ
重要なのは自分の中の美学と価値観に照らし合わせて精緻にそれを再現出来るツールであるか否か
AIはそういう目的で使うとあまりにも粗雑過ぎて使い難いのが最大の問題や
アニメーターはレイアウト段階で3Dの素体や背景を使い
それを元に描いてる人らは増えてる
そんで大抵は上手くはない
生活を守らないと創作活動続けられる人が居なくなるから、本質的特徴に限っては著作権で守ってるのよね
一方で先行者の創作を何でもかんでも守っちゃうと後続の人間が創作出来なくなっちゃうから権利に制限が設けてある
著作者の権利と利益を守るためでしょ?
少なくともパクリを絶対許さないためのものではなく、極論パクリであっても著作者の許諾が得られればOK
二次創作が著作権的にはグレーであってもスルーされているのはこれが理由
いうてあれも以前よりは破綻しなくなって来てるから
時間の問題なんだろうな
アングルによってはすごく良いけど
別のアングルだと顔に違和感出るから
そこらを気にしない人なら大丈夫
これから絵師になる人はポーズの参考とかで普通に使う人が多数派になると思うわ
二次元絵画の嘘をうまく落とし込むのはただうまい絵を描くよりも基礎画力が必要やね
「公正な利用」と「著作者等の権利の保護」を手段として”文化の発展”に寄与すること
画力が天井いってる人は時短や労力大幅に効率化できるからもっと仕事の受注ができる
よって今より儲かるよ
学習して自分の絵に落とし込んで描く分には文句は無いよ、生成AIは落とし込むんじゃなくただ混ぜて出すだけ
人間でさえ自分色への落とし込みが足りないとトレスだなんだと批判されるのに、機能的に自分色が全くなくトレス以外の何物でもない生成AIが批判されない訳が無いんだわ
学習が足りてないってだけだからね
シンギュラリティだっけ?まあ近いうち起こるだろうな
AIを使ってない人はもういないと思う」って言ってたんだけど、世間ではそういう認識なんだ・・・。
って絡んできた基地がーい
使った事ない奴が何言ってんだ
デジタルを魔法かなんかだと思ってんのかw
触れた事ないとこういう認識になるんやな
そもそもトレス警察などと揶揄されてたトレス批判者の方がおかしな連中だったんだっていい加減気付け
現在のディープラーニングAIとは程遠い技術
そうか?人間と機械は違うからなぁ
機械に心なんてないじゃない
画像フィルタなんかもAIを使ってるに決まってるんだ!と
でもその中身は知ろうとしない、AI以前からあるフィルタと今のフィルタはどう違ってどこにAIの恩恵があるのかとかな
ひろゆきにとってはそれを知るのはコスパが悪いから、AIを使ってるに決まってると思い込んでおくのが合理的なんだろう
とまぁ↑みたいな奴みたいに、勝手に意味を広げて明後日の方向を向いた謎理論をかますのが嫌われる理由な
例え同じAIだとしても認識に使われる程度じゃ文句ねーよ、勝手に絵や文章にして出力すんなって話だわ
第一線で活躍している絵描きでも絵柄が誰かに似ている人や明確に誰かの絵をフォローしているであろうなんて人は別に珍しくもない
人は良くてAIは駄目だということに正しい理屈は感じない
何れにしても両者が混じり合って行くのは事実だろうが
書き込みをAIにお願いしたら?
お前の気持ちをもっとわかりやすくみんなに伝えてくれると思う
無断学習しているのは同じなのになんで画像認識は良くて画像生成はダメなの?
AIの何を問題視するかでしょ
無断学習を問題視するのならどんなAIだろうと批判対象だけど
仕事を奪われるのを問題視するのなら生成AIだけが批判対象になる
機械に心があるかどうかじゃなくてAIが今いる人の絵を学習してそのAIが出力した絵を次の世代の人達が学習することで続いていくのよ
間に入るのが人間でもAIでもそれは変わらない
絵描きでもない何もない爺さんに言われてもしょうもないやろ
イラストの案件で、このカードイラストのように〇〇さんの絵柄ぽい感じで!とか普通に要求されるぞw
まー絵柄なんて数年で流行りが変わるからよほどの神絵師以外はみんなかえていくもんだし、
変えれないと食っていけないw
何か反日的な仲間だからか?電通よぉw
それを自分も磨きつつ次の世代に繋いでいくことでより良いものになっていく
そのバトンを渡す相手が別にAIでもそれが繋がっていくのであれば問題ない
マスピ顔はNovelAIv1色だろ。誰が見ても「あ、AIの絵だ」ってなるじゃん。
Dall-E3にもDall-E3の色があるし。
生成AI機能を推しまくってるphotoshop使ってるの?
反AIはどのツラ下げて
生成AI推奨してるGoogleやマイクロソフトのサービス使ってるの?
人の学習と機械学習は違うだろ草
絵もろくに描いたことない奴が偉そうに語ってんなよ
デジタル作画をAIと思ってる馬鹿なの?
ド素人がもう発言すんなよ
AIイラストを販売出来るFANZAの不買運動をしよう!とか一瞬だけ流行ったなぁ
今はもうDMMのブラウザゲーがAIイラストばかりでも不買運動とか見なくなったけど
ラフ画を落とし込んで、そこから絵にしないと行けないわけだから
同様に翻訳ソフトを使った訳=翻訳とは恐らく言えなくて、結局は言語の仕組みに落とし込んで自分の納得出来る表現作ってある意味で初めて翻訳になると
この二つは非常に似てるんじゃ無いか?そう考えたら、ラフ画にAIを利用する事は必ずしも自作性を否定する物じゃ無いような気もするんだけどな。あくまでツールとしてAIを利用しただけで。その辺りの意見が知りたい
ラウンドゼロ株式会社は2月22日、『ぎゃるぼっち』をSteam向けにリリースすると発表した。本作は底辺女絵師として神絵師を目指すシミュレーションADVだ。
ネット広告は生成AIで作った素材がかなーり入り込んでるからさ
脳みそ狂った反AIでも知らず知らずのうちに生成AI産の広告に触れてるかとw
『ぎゃるぼっち』は、底辺女絵師がSNSへのイラスト投稿によって神絵師を目指す、インターネット絵師体験型シミュレーションADVである。本作の主人公は底辺女絵師だ。彼女は絵師としての活動がまったく上手くいかず、嘆いてばかりで最後の心の拠り所だった恋人にまで振られてしまう。ぼっちになってしまった彼女は、新しく「あいみすU」名義を作り、再起を図る。元恋人を見返せるぐらいの神絵師を目指して、インターネットで活動していくのだ。ただし主人公のあいみすUは、「現実を見ないといけない年齢」であるため、自由に絵が描けるのは1年だけなのだという。1年間で神絵師になろうとする、女絵師の戦いが繰り広げられる。
AIの自動処理より手の方が正確で高品質だし
反さんがイヤイヤしても時間の問題だわなw
困るのは一枚絵しか描けない人達だし
ごめんだけど、数年は絵だけでくってるんよ~w
そーとー破綻が減ってるし、今の段階でもチョイ修正すれば実戦投入できるレベル
(ただしAIの苦手な背景もある)
反AI
Henken、篠房六郎、かんざきひろ
よー清水
みんないい年したおっさんで草
それか電気のない山奥にでも引っ越すか
ネット広告だけじゃなくて、電車の中吊り広告にもAIイラストが使われる時代だぞ
トモニーなんてアルバイト募集広告にAIイラスト使ってるから、西武線や東急線に乗ってるだけでAIイラストを見かけることになる
東急ストアの店内チラシもAIイラストだしな
老害脳の反AIさんギャオるw
荒木飛呂彦もだよね
詐欺師増やすだけって
まーその通りだよね
そうならず生き残るがプロだと思うんだがなw
今でこそデジタルが主流なのはやっぱ作業効率向上や綺麗な線画が描けたり手ブレ補正があったりと多数の補助機能があるからだし
最近はアナログじゃ描けないって人多いしね
2023年に発表された少し古い文章だけど、さすがCGやらポップアートやら現代美術やら旧来の芸術を破壊しかねない新しい表現方法を見てきた視点やなと感服する
まずは著作権への抵触を気にしてはいるけどここにいる反AIのようにAIをパクリツールと誤解していないのがわかってるなって感じ
なんか悪い事みたいにしたいのは何故なんだ
反AIなんてしてたらネットワークも使えんようになるぞ
小説の分野も生成AIへの理解はありそうだよね、 第170回芥川賞は生成AIを活用した人が受賞してるし、
生成AIが~💢て大騒ぎしてるの絵師界隈だけなイメージw
絵の場合だと丸パクリしてるのが分かりやすいのとルールを無視した使い方で荒稼ぎしてる連中が目立つからじゃない?
そういう意味では利用者のガイドラインを早く明確化し法令化すべきだと思うけどね
まぁ仕事に直結してるしな
供給に対して少ない需要で成り立ってる業界だし
有料素材ですらこれだけAIイラストが使われてるんだから、無料素材なんてAIイラストばかりだろうな
あとAI絵って結構分かりやすいのあるじゃん?ひと目であっAIだ!って分かるやつ
あれもう個性じゃね?
普通に勉強不足なんてレベルじゃねえぞ
使っている人はデッサンもパースもディテール細部のおかしさも気にならない人達だけ
ならいっぱいいると思うw
言ってる本人がそうなのが笑えるけどな
これこそこいつの感想で妄想だろ
手塚眞と安彦良和という業界の大ベテランが今AIでアニメ作ってるのによくこんな大口を叩けるなw
まああれは作中の生成AIのセリフを生成AIに考えさせたんだけどね
そのままでは使わず多少いじってるし
もうこいついい加減黙らせろ
勿論利用のルールは守った上でが前提にはなる話だけど
ガイドラインならとっくに政府から出てるし、ナウルといい赤いキツネといい炎上してるのはルール無視に当たらないケースがほとんどなんだが?
いつものひろゆき
もうアニメーターいらなくなるってのに
呑気だなこいつら
ただでさえ粗製乱造して原作枯渇してアニメ自体終わろうとしてるのに
みんな言ってないだけで裏で使ってるよ
逆に使ってないやつはクリエイターとして感度が低すぎる
根拠もないのにそんな極端な話するなってww
お前らみたいな自称絵師様()のことを言ってるんじゃないよ
しょうもない極論いいだして正論言われると言い訳しだすのネット底辺まるだしで
ひろゆきはこれがあるから嫌い
ネット底辺と同じで謎理論ではぐらかしてぜんぜん過ち認めないんだよなw
翻訳AIは学習元の言語に著作権がない
消しゴムマジックは消したい範囲の周囲の画像と同じような色や模様で埋めるだけのアルゴリズムで
機械学習して新しく書き足すような機能ではないからね
画像生成AIは著作元がコピーや編集を許可してないにも関わらず学習元に無断で使われてて
デザインや構図などから学習元がすぐわかってしまうレベルのもが商業目的で使われてるのが問題になってる
いわゆるパクリになってるw
翻訳AIは小説や新聞などの著作物の文章を無断で学習してるし
消しゴムマジックが背景を生成するのは思いっきり画像生成AI技術です
ハゲで薄い?
絵描きソフトのそれらの機能、何十年も前からあるがAI?w
それ言い始めたら全てのプログラムはAIって事になるわな。
アホくさw
AIが生まれたのは50年前だぞ
小説や新聞は出版の内容や情報を無断で公開されてしまうと著作問題になるけど
AIが著作物から言語を学習してもネタバレしない限り問題ではないというのが現状
消しゴムマジックは消したい画像の周りの画像データを使って予測アルゴリズムで塗りつぶしてるだけで
他所からデータもってきて生成してるわけじゃない
小説家や新聞社は著作物の無断学習を訴訟しています
消しゴムマジックが背景画像を生成しているのは予測アルゴリズムではなく、画像生成AIのi2i技術です
生成AI以外は画像認識AIや翻訳AI辺りがアウトになるんじゃないかな
まぁ画像認識AI技術は既に世の中に普及してるから、「著作物の無断学習」の恩恵を受けずに生活するのは難しいと思うけど
万策尽きそうになったら
ニポーンジンのチウゴク化
AIの定義もそもそも定まってないからなんとでもいえる、
電卓は成長しないからAIじゃない、けど視点を変えて入力に対して演算または過去を参照して出力を行う、明確なアンサーがあるため成長が終わった分野で成長も推論も必要がないAI、なんて屁理屈でも一応成立する。
お互いが正しいと思い込んで問題はそこじゃない、を永久に繰り返してる。
AIの定義なんかよりも「著作物の無断学習」をしたかどうかで判断すれば良い
今のAIに文句言ってる連中はそれに対して怒ってるんだから
何がどう別なのか具体的かつ論理的に説明してみろよ
え?マイコンはモロにAIなんだが?
ChatGPTは使ってる人とかはいるやろね
会得した自分の技術にプライド無いんやろなあ
絵描きではないよね
AI使って描いた絵なんてなんの思い入れも無いし
虚しくなるだけで何も満たされない
生成系AIで調べればそれがそのまま説明になるだけやん
ひろゆきの言ってるのは広義的なAIだろうな
デジタルで描く時に使うツールの便利機能なんかも含んでるじゃ?
生成AIとは言っていないからねえ
紛らわしい屁理屈だあ😧
ほなセル画で頼むわ
インターネットは無断学習の繰り返しによって発展してきた歴史があるから
無断学習が嫌ならインターネットをやめるしかない
AIが嫌いならセル画で描いてくれ
いや補正かけてんのはソフトウェアな?
反AI vs ひろゆき なら ひろゆきが勝てるわなw
フォトショのフィルターや検索エンジンを例に出して
画像生成AI擁護するのは論点ズレてる気がする
「手描きに見えるように処理」して貰ってる訳だから
実際にデジタル絵師はアナログ絵師に見下されてた時期もあるぐらいだし
絵描きになるまでのスキルをせっかく身に付けたのに
AIに頼って絵を描きたがる方が逆に少なそうだが
あれはAIこれはAIとか見苦しいタラコおじだね
紙にペン以外はどこかの過程でAIが入ってると言う主張やで、ペンタブの入力から画像データの出力までのどこかしらにコンピュータ処理が入っていたら、何かしらのAI処理が介在してるという事。
ちなみに紙にペンで書いても、スキャンやデジカメで撮影してもAI処理されてるという主張なので、ネット上で絵を公開してる人はすべてAI利用者と言う主張だ。
んなわけあるかい!
素人考えだけど、生成AIもコンピュータプログラムなんだから単なる計算処理でアルゴリズムなのでは?
論理も理屈もあり、誰もが使える技術。
>小説や新聞は出版の内容や情報を無断で公開されてしまうと著作問題になるけど
>AIが著作物から言語を学習してもネタバレしない限り問題ではないというのが現状
法的にはその通りだけど、それはイラストAIでも同じことよ
ほら、画像生成AI批判の根拠として持ち出される無断学習禁止に従うのなら、翻訳AIとか消しゴムマジックとかAI判別とか他諸々も駄目になるはずなのに、そうやって画像生成だけ別なんだーって言う。何なの、お前。
文章にも著作権はあるし、消しゴムマジックは車道と影を残して車を消したら別の新しい車を描くような紛れもない無断学習生成AIだし、炎上させられてるのはデザインや構図などから学習元がすぐわかってしまうレベルではないケースがほとんどなのに。
検索エンジンて著作物無断利用の最たるものじゃん
日本にはその合法化が遅れた苦い過去がある
でもひろゆき含め絵描きでもない素人が生成物と手書きを判別できるとは思えない
AI使う人は増えていくけど今だってアナログ絵描きがいるから全員が使うことは無いわ
だからみんな使ってますみたいな論調は本当に世の中を知らない
ていうかそれ以前の「AI」と「生成AI」っていうのは別物だから
そのうち細かい分類に分かれていくだろう
将棋AIだってディープラーニングだし初期は教師学習もしてたが別物か?
与えられたタスクが生成かどうかってだけじゃね。
ロボット制御にLLM(言語生成AI)を流用したりすることもあるし、マルチモーダル化が進めば益々分類が困難になっていきそうな気がするが。
処理が複雑に高度になっただけとかそういうレベルではない
分類はそこまで難しくないと思うんだけど、今回のひろゆきみたいな解ってるくせにミスリードに誘導する人がいるのが話をややこしくする
小学生か
「ディープラーニングAI」が別物というのはまぁ分かる
そこを630みたいに「生成AI」と言うと「生成しないディープラーニングAI」や「生成する旧来のAI」が絡んでややこしくなるけどね
プログラム通りにデータを処理するのをAIって言ってるのは頭悪くない?
AI搭載!で話題だったドラクエ4の自動戦闘も経験を積む事でキャラの行動が最適化されるからこそ
AIだと喧伝したんやで
デジタルペイントは補正入るからな
アナログじゃないなら何らかのAIは使ってるだろ
本来のAIの目的である「自分で思考する」という目論見からは少し外れてしまってる機能なんだけどね
AI単独で人間のように物事判断させるのが困難であるとした上で
最低限実用レベルで人間に応対出来るようにしたのが今のディープラーニング方式
反AIやってる活動家ってカルトだから人の話を聞かないんだよねぇ
平気で首突っ込んで来るの?ww
自分を支持してくれる人は
AI盗人みたいな根性の腐ったゴミがほとんど
ならばそいつらが喜ぶ事を言ってやろう
あいつらバカだから自分に都合さえ良ければ何を言っても喜ぶぞ
こう考えてるんじゃないか
最新のAIの実力も知らんくせに根拠ないしと断言できる情弱っぷりを認識したほうがいいよ
見分ける目なんて持ってなくせに何いってんの?☺️
それは実力を客観的に測れないへたくそなだけ
上級者ほどAIの絵に逆立ちしても勝てないのはすぐわかるから、逆にこれをどう利用してやろうかという志向に切り替わる
いつまでもAIに条件反射で反発してるやつは単なる下手くそか素人
それ、他人の描いた絵と何が違うのよ
>AIの絵に逆立ちしても勝てない
特に時間の面で、な
趣味でなく仕事でやってるなら無視できないポイント
アニメーターはチームで作ってるしデジタル使ってるんだから
むしろ逆立ちの絵を描けないポンコツがAIなんだけどね(笑)
というか明確な理由付きで欠陥が多過ぎてマジで使い難い、だからAIだと表記してようがして無かろうが
この手描き偽装野郎みたいなのが出て来るしまともなAI絵師なんてのも排出されないのよ
結局水は低きに流れるで便利なものは市民権を得て皆、使うようになる。
今は学習データセットの著作問題であれてるけど、これも決着がつけば、絵の分野でも普通に使われるで
まず使い易くないので全然”低き”ではないという問題がある
PCもそれなりに高性能じゃないと出力スピードも精度も低いし
その上、出せるものの偏りも酷い
そんな状況でなぜか注力する新システムは手描きを偽装するものばかりで
お前ら創作畑に本気でAI流行らせる気あるのか?
中華の海賊メーカー喜ばせる事だけに注力してない?ってなってるのが今
屁理屈タラコの世間知らず発言を擁護する屁理屈信者で草(笑)
昔は言ってた人もいたけど今のディープラーニングAIとは別物ってことやね
少しずつ変わってくならまだしも
著作問題って絵師が問題だ問題だって騒いでるだけだろ
フェミが女性の権利問題がどうとか言ったりビーガンが命を奪うことは問題だと言ったりするのと変わらん
そういう話をしてるわけじゃないしな
見分ける?描いた本人の話なんだが?
AIで完成させた絵に何の意味があるのってことだぞ
君はいかにも自分で絵を描かない人って感じだな
ならコレ俺が描いた絵だって見せて、
自分でアホほど時間かけて描いた絵と
AIで描いた絵
どっちも同じ感想か?と聞きたい
情弱だね
情報が古い
人がある程度サポートしてやればどんな絵でも描けるぞ今は
残念でした☺️
アリが象に挑むようなもの
身の程知らず
一般人にとっていい絵なら人力だろうがAIだろうが関係ないんだよ
残念でした
現にエックスでAIっての伏せて公開したら何万イイネつくだろうが
こんなモンなんだよ一般人の認識は
え?え?自己満足の話?
だったら好きにしろよwww
くだらな
ただしAI叩いて憂さ晴らしすんのはやめてね
AIじゃなくて、デジタル、と言えばあんまり異論もでなかったかもしれないですよね
AIじゃなくて、デジタルといえばよかった説ですね
Photoshopでフィルター使っても
AI使ってるってことになるな
aiの定義「大量の知識データに対して、 高度な推論を的確に行うことを目指したもの」
これだと数値をいじる事がAI使う事にはならないね
なら
1990年代からAIを使用していることになるぞ