話題のポストより
『龍が如く8外伝』に登場するマチコさん、ゲーム開発者よりもゲーム実況者の方が儲かるなどと発言
SEGA「ゲーム作ってる連中よりゲーム実況者の方が金回りがいい」 pic.twitter.com/vvezuS3DI0
— ばんけん🐶 龍が如く (@ryu_ga_gotoku0) February 24, 2025
マチコさん
「ゲームの実況とかやったりね。最近は超流行ってて、ゲーム作ってる連中より実況してる連中の方が金まわりがいい、なんて話もあるくらいなんだ。」
「まったく、なんだかおかしな話だね。
ゲーム制作者にももっと報酬を!目の前の人参を!
全てのゲームクリエイターに幸あれ!」
人気ゲーム実況者・牛沢を起用してる中でこのセリフを入れたのすごく興味深い。 https://t.co/uPEo6VONwi
— doyaginho diagonalR︎ (@doyaginho) February 24, 2025
このゲームに実況者が出演してるの好き https://t.co/coOQy3QOpm pic.twitter.com/QemYfd3ZiM
— ワセリン (@waserin12) February 24, 2025
ゲーム会社で契約社員してる友達が自社ゲームのコラボ先のvtuberとか配信者の方が制作側の自分らより断然稼いでるって言ってたわ。
— タ (@ryugagotokubaki) February 24, 2025
クリエイターに金が落ちないのはかなり根深い問題だと思うし、それこそ龍スタの社員は牛沢を見て何を思うのか考えたら切なくなる。 https://t.co/socj9TujI0
実況者から版権使用料を取っていいんじゃないかと思ってる。
— 山崎彬 (@dowhiragane) February 24, 2025
ワンフェスなんかは一定数以上売る人は版権料払ってるわけだしね。
再生数とか同時接続数で基準を決めれば何とかなるんじゃないの? https://t.co/ui5hrZyESr
開発陣の本音ダダ漏れで笑っちまった
— 生きてくのが面倒なら死んじまうのも面倒 (@yUnIBDkyPlYoGuQ) February 24, 2025
そろそろちゃんとゲーム配信はゲームの売上に貢献出来てるのかどうかの因果関係とか明確にした方が良いのでは無いだろうか
傍から見たらゲームが配信の出汁に使われてるようにしか思えんのよな… https://t.co/gfE9m7oZZk
この記事への反応
・ほんとこれ。
制作側はもっと儲かってほしい。
・ある程度稼いでる配信者からは
版権使用料とる制度が
あればだけど線引がなぁ
・一回配信禁止にして自分の会社の社員達で配信してみて欲しい
作ってるときの裏話とか込みで
・がちでこれだから、使用動画収益の10%くらいをゲーム会社に回せればいいのになって思う
・そして実況観たからゲームの購入は見送るケースは多い
ジャンル次第では作る側にとって全くプラスにならない。
・龍8でもマチコさんは割と自由だったからなぁw
・ゲーム実況者利益の何パーセントを制作会社に徴収されるのが当たり前だと思うのだが
・セガさんの十八番(自虐ネタ)仕上がってるなぁ
・映画は10分に圧縮してもNGなのにゲームはEDまでOKにしてるからかなり優遇されてるとは思う
・これ難しい問題だよな
配信者が目的で見てる視聴者はゲームがなんでもいい場合も多いだろうし
ゲーム配信者側の利益を製作者側に回すとかすると、そもそもゲーム配信が廃れて悪化する可能性すらある
・これ
正直このシステムマジで好きじゃない
・アニメーターやゲームクリエイターとかの制作者にはもっと報酬が支払われるべき
・ゲーム配信見て満足してる奴はゲームやらんしな
ストーリー重視のゲームは実況見て終わりにする人も多いだろうなぁ
海外だとゲーム開発者のレイオフも相次いでるし、かなり深刻な問題かもしれない
海外だとゲーム開発者のレイオフも相次いでるし、かなり深刻な問題かもしれない
龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii- PS5
発売日:2025-02-21T00:00:01Z
メーカー:セガ
Amazon.co.jp で詳細を見る
龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii- PS4
発売日:2025-02-21T00:00:01Z
メーカー:セガ
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】モンスターハンターワイルズ【数量限定特典】ハンター重ね着装備「ギルドナイトシリーズ」護石「希望の護石」
発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】真・三國無双 ORIGINS
発売日:2025-01-17T00:00:01Z
メーカー:コーエーテクモゲームス
Amazon.co.jp で詳細を見る


それは会社に言えよ
開発者みんな思ってること
羨ましいなら実況者になればいいだろうが
ちゃんとルール守って配信してるならまだしもスパチャ禁止にしてもあの手この手で金巻き上げおるしなw
ゲル暴走モード突入!!
会社が実況に金取るようにしてもらえば良いじゃん
実況してもらえなくなるけど
「お前は会社のカネ、他人のカネで作ってんだろ」って言われちまうからな
じゃあってんで独立したら、何もできやしねえし
俺って頭いいなwwww
テレビ作ってる奴らよりそれに出演してる芸能人の方が儲かってるよ
そんなことがしたいなら自社で大人気配信者育てて勝手にやればいいじゃん
作曲家にも金が入るようなシステム構築が必要なんだけどねぇ
○○ラックとかいわれちゃうんだけどね
公式生放送に呼んでも問題起こしてキャンセルとかザラにあるしなw
それ分かってるから今じゃほとんど実況解禁されてんだし
セガ抜けたら何も作れねえよ
特にゲームにおいては「才能はカネの元で輝く」とよく言われる
カネが無ければ才能あっても無駄
俺はそれ嫌いで、だからインディーが盛り上がることを望んでるのだが
やろうと思ったらやれるんやがやってないだけ
業界大手でちゃんと話し合ってそういう気運を作って欲しい
ダンガンロンパみたいにその気になれば会社側で実況禁止出来るんだから舐められてるもクソもないだろ
動画の権利者削除も出来るぞ
これまで予算審議で日程闘争
企業に所属してるやつは、使用料払ってると聞いたが
それと同じこと
下っ端は実況者が稼いでいるのは認識しても別に実況者から回収しても自分たちには反映されるとは思ってないでしょ
何もしてねえ社長が現場よりカネ取ってるのと同じだよ
普段、何してんだろうな社長って(素朴な疑問)
レーザーディスクやOVA時代からみんなが見るテレビアニメ時代に戻って来てるようなものじゃないかな
別に誰も文句言わねぇだろうに
後であいつら儲けとるとかぬかすなら最初から金取れ
そりゃハイエンドPC持っている実況者からしたら
家庭用ゲーム機なんざ家ゴミだし
俺見て私見ての実況とは名ばかりの配信者はクソ
メーカーがやろうと思ったらやれるだろただそのゲーム実況してくれるとは限らんが
ゴルフの練習
工場で働いてるのは400万円なのにw
本気で恋してるなら自分の全てを投げ売ってまでも貢ぐのが特徴だからね
版権利用料何%か取って版権もとに回すくらいの仕組みはあっていいと思うわ
その人はマネージャークラスだから既に現場から離れていた
見るといつもデスクに向かってるから、何してんだろうなと思っていた
とはいえ接点はあるから現場作業せずに高給取ってても別に不満はなかったよ
しかし社長は
関わってる人数多いからその分割られてるだけ
企業かつその中の開発チーム1人分の給料と実況者一人分の収入比べる方が馬鹿だろ
開発者に入るようになってもデザイナーやPとD以外は給料増えないと思うぞ
そりゃ選手がメインなのは当たり前じゃんw
用品の為にスポーツやってる訳ねーやん
みんな稼げてるならみんなやってるのさ
簡単に儲かるなら自分もやりゃいい
他人の給料を気にするとロクなことねーぞ
まぁつまらなくはないから良いか
まぁそういうことよな
普通に収益の70%ぐらい開発に行ってもいいと思う
やってる会社もあるやん
ゲーム実況だけしてくれてたらまだいいけど歌手のマネゴトとかやめてほしい
見たら買わない奴が大半だと思うんだが
スポーツ選手と同じじゃん
選ばれしものだけが稼げてるだけじゃん
しかも、影響力があるから商売となってるわけで
俺が試したときのyoutubeのヘルプページに
「他人が権利を持つ楽曲を使った場合、その収益の半分が権利者に渡される」と書いてあって
試しにやってみたら収益確認のページに「お前の収益半分だから!」って表示された
金ないからプレイ動画だけ観て満足してスマン
ゲーム内容がクソだったのか実況の影響か切り分けなきゃいかん
無料でも実況やる奴は沢山いる
嫌なら配信禁止にすりゃいいんじゃないかな
と思ったことがないからわからん
大体ゲーム実況見てるやつはあんまりゲーム自体をしない
流行ってるから見てるだけ
配信部分は既存とのパイの食い合いでクリエイターの報酬が上がるわけでもない
なんの解決にもならない
そんな話してる訳じゃねーよ
実況見てると脳が縮むのか?
現場に分配されるかどうかは分からんのだが
匂わせして怒られた?
実況はセンスいるし稼げてるのも一部の上位層だけだろうけど
ようつべで金稼げるようになってから本当におかしくなった
V🐷イライラで草
動画視聴勢はほぼゲーム興味ないんだからそのニワカから少しでも取れればなぁ
ドヤれるような配信出来るって事か?
なんという正論
グッズやサブスクでは投げ銭に敵わない
ゲーマーだったら観てる時間あればゲームするやろ
あれ流石に無理やろ
知らん初見が入ってきたりグッズ買ったりはするかもな
キャラクターやシリーズで売ってるならゲームだけってことでもないだろうし
本来なら何千円か1万くらい払わないと入ってこないハードルの高い世界だろうけど
メジャータイトルだとマイナスだろ
昔はリスナー参加型の企画とか多かったけど最近は配信者同士としか協力や対戦やらんからもう既に「廃れ」は始まってると思うけどね
たいしてみてなかったよなw
仮に利益を得ても会社から見たら雀の涙だからクリエイターに還元されるとも思えない
大抵の場合宣伝の必要性なんかゼロの有名大作ばかり配信しとるしな…
そう言う大言壮語は誰も知らんゴミの様なゲームで大ヒット連発させてから言うて欲しいね
現場に分けられるならそれでもいいよ
でも、偉い人がいきなり自分の好み丸出しで
「よっしゃ!この金で やくざ vs やくざ 頂上作戦武闘会 作っぞ!」
とか言われたらぜってー腹立つと思うよ
オフゲーするやつはネタバレしてまで配信見ないし宣伝にならんのだわ
ゴールドラッシュで儲けたのは、ツルハシやテントを売った会社だ
今のリーバイスである
定期的に金が入る配信者に向けてゲーム作るようになってくだらんすぐ終わるような配信者向けのしょーもないゲームだらけになるぞ
下手すりゃ億かかるTVCMよりは宣伝のコスパいいんやろ
本当に見たいものなら実況なんか邪魔だろ
ゲームを作ってる人間はあくまでリーマンだから月収30~40万ってとこだろう
人気配信者になったら月に100万200万の世界だから稼げる土台が違う
仮にゲーム実況を禁止したところで別のエンタメ配信で同額を稼ぐだろう
オフゲーに配信者は絶対いらない、ネタバレの拡散にしかならない
配信者から金取るシステムは配信向けのゲームだらけになるからすぐ終わるしょーもないゲームばかりになる
🐷が殴った気になってて草
そういうシステムを作るしかないんだよ
サード企業が出来る事はガイドラインを作る事しか出来ない
しかしガイドラインはIPを守るものであって社員を養うものじゃないから
配信者を妬むのも分かる傍目にも楽して金稼いでる様に見えるしな
母数や比率で考えるとそれだけで暮らせるレベルの人口は多くないと思うが
取らなきゃ可能性すら産まれない
ペルソナとか禁止したら配信者と乞食が公式凸からのネガキャンとかして来たけどな
配信者のおかげで買ったゲームもあるし
ただの貧乏人かよwww
このゲームだから投げ銭してる。
ってマジで信じてるの?
連中は女そのものに投げ銭してるんだよ
ゲーム自体は何でもいい。関係無いんだよ実際は
という確約を会社からもらうしかない
どっちみち雇われは会社に言えってことだな
つか、内容が面白いなら配信関係なく買うだろ
龍が如くマップ使いまわして同じことの繰り返しをどうにかしろや
腹立つもんね!
それ本気でやろうとするとジャスラック的な管理団体が爆誕する可能性が考えられるから
行きつく先はそうなるのかなって思わないでもない
企業もゲーム売りたくて実況者ヨシヨシしてんだから真に皮肉言いたいのはちゃんと買ってるユーザーの方とも言える
龍が如くはストーリー見ちゃったら買う気にならん
再生数に応じてゲーム会社に金が入るようにしないと
ゲームなんか見てねーんだよな
宣伝になってない
俺も動画見るようになって買うのやめたわ
今の時代Vtuberが居なかったらお前らのゲームなんて数万本レベルのゴミ
集計は大変だし発売から1ヶ月時点での視聴回数とかで
開発は配信者を利用しろ
全部やらせない流れを作れ
ゲームやその他もそうなりゃいいのな
実況者なんてその10分の1ももらえりゃ十分だろ
大差ないだろう
ファンネルが嫌がらせしてくるぞ
雇われの1スタッフと数百〜数十万のフォロワーがいる実況者で金回りを比べるのがおかしい
何なら金払って宣伝してもらってるしパワーバランスがマジでおかしい
配信者のリアクションに金払ってるからな
ゲームはあくまで配信者の感情を引き出すツールとしか見られない
何なら今じゃ売られてないレトロゲームやクソゲー配信ですら見に来て金を落とす奴が居るし
タイトルは何だっていいんだろうしゲームじゃなくても成立するシステムだから
まーた野球で例えてる。そうするとクリエイターがプロ野球選手で、実況席にいる実況者がそれにあたるんよ。バット作ってる人はグーグルとかスマホPCとかインフラに関わるだと思うけど?
ただ禁止してるストーリーゲーにまで配信させろ言ってる人気配信者がいるのが今の配信者の民度
メーカーも配信者も大変だし
アフィブログで1割取ろうとした集金メーカーさんクソゲーで爆死みたいに煽られるだけだと思う
その覚悟も無いくせに批判だけはするってダサいんだよ
だからそれをどう回収するかって話だろ
されるわけない
配信者が1000万稼いだものを全て製作者に還元しても100人で作ってれば1人あたり10万しか還元されない
ゲーム開発は数年かけてやるもんだし数年で一時金が10万ぽっち増えたところで配信者のような金回りには程遠いだろ
そういうのは人気ゲームとか散々やって一定数獲得しただけであって
ずっと人気ゲームやらないとかになるとやっぱり「やらないの?やってほしい」みたいになる
雑談と話題のゲーム実況で明らかに視聴者回数違うとか普通
ネタバレ配慮考えないで時間置くならまだしも新作ゲーばかり最速で実況する奴嫌い
収益を取るゲームは実況でやらなくなり
逆に収益はいらないので宣伝してくれってゲーム会社が出るだろうし
海外の実況者から日本は遅れてるって叩かれて終わり
したところでするじゃん
まぁ大半は守ってくれるだろうけど
ゲーム買って遊ぶ民には全く持って関係ないな
確定申告をNGワード設定してる奴とかさぁ
お、商品とは別に配信者にはナンバー入りの配信許諾を売ればいいんだな!!
確認の取れない配信は規約違反としてBANするシステムかぁ
何年前の話してるんだよ
もうそんな奴は木っ端の底辺ぐらいしかいない
今は許可なく実況したらバッシングされて潰される時代だぞ
されてないとは言ってなくて草
フォートナイトとかオーバーウォッチとかapexだとかの無料でやれる対戦ゲーが流行ったのは
絶対実況の影響があると思うよ
見るものだ
ああいう形式じゃダメなのかな
自分もジャッジアイズ序盤だけ見て買ったし
潰されても潰されても出てくるゴキブリやで
その後、数年経ってからようやく解禁して、実況者がこぞって実況してまた売れたし
数年は実況禁止にしてから解禁の方が実は良いんじゃね―の?
登録者に応じて許諾料金を変えるとか?
なんか法律に引っかかりそうな気もするが
メーカーと契約した上でOKもらってる範囲で配信してるんじゃなかったっけ
例えばプロ野球のグローブやバット作ってる会社よりも選手のほうが儲けてる
それと同じやろ
これに異議を唱えるほうが意味がわからない
メーカーは配信者に請求権がある事くらいは最初から認めておいてやれ
そんなのがゲーム開発者より金稼いでるのか?
知らなかったなーwwwww
例えばバットの製造メーカーより大谷の方がよっぽど稼いでる
ってのと同じ話じゃね?
プレイしてないゴキちゃんにはもう叩き棒がないね
Youtubeなら権利者が権利侵害申し立てれば即効BANされるぞ
つまり現状はしてないんだよ
場末の開発者が不満垂れてるだけでな
100人で作るような極一部の超大手でもないよりずっといいと思う
人気ゲーム実況者って1回の動画で100万くらい稼ぐでしょ
インディーで1~2人制作とかで全然売れてないとからだと
本体売れてなくても実況収入だけで本体より儲かるとかあると思う
地下鉄の間違い探しゲームとかあったけど、あれなんか実況だけで500万以上は余裕で入るんじゃないか?
何言っとるんだアスペ
日本語喋れガイジ
稼いで無い奴からでも罰金とれれば儲かるで
売れないのが怖いから出来ないだけだべ?
増えた資金で会社は助かるし、実況者も許可取ってるようなもんだから気兼ねなく配信出来る
スタッフの給料が増えるのには直結はしないがね
その間違い探しゲームは収益どうこう以前に配信で宣伝してもらったおかげで億万長者よ
いや~そんなことないね
収益の数%のためだけに人気ゲームを一つもやらないかって言ったら絶対やる
元々実況者なんてお金貰えなくても趣味でやってたようなもんだし
Vtuberだって会社が何十パーも持ってくのに会社にわざわざ所属してるだろ?
あれだって旨味があるから収益の一部持ってかれてもいいってやってるわけで
いやゲーム実況者はその大谷のプレーを見てスゲー!って実況してる人じゃね
著作権侵害だ
スポーツ選手は道具で違法行為してるんですか? アホか
コラボ商品で還元してもらう辺りが無難なところだろう
そんなの知ってるわw
ただ、それとは別に仮に本体が売れないゲームでも実況者の収入でかなり増えるってこと
ゲーム実況向けのゲームが少ないのが問題なんよ
そこらに🙄ぶち込んでおけばよい
どうせ視聴層も購買塩っぱい
そもそも飯食えてる実況者なんてほんの一握りだろ
社会の仕組み的に必死に頑張ってもなんのメリットも無ければ価値もないのだから仕事なんて適当でええんやでって話やな。
案件なら話は別だがな
ゲーム内でユーザーに同意を求めないで欲しい
音楽や漫画やアニメも作り手より、それを買って使うやつの方が金稼ぐのって許されるのか?
それはもう売り方間違えてるわ
自分で配信する用にゲーム作るべきだろ
許諾を得るためにお金払ってるんだけどな
まぁ多少でもあがる可能性は出るだけいいじゃん
後は自分達で交渉頑張れだが
戦犯はヒカキンだよ
みんな大好きエルデンリングが海外だけ禁止されてない理由がこれ
そんな簡単な話じゃないだろw
それゲーム作りと実況の両方の腕がないと成立しないだろw
ヴァチャ豚スパチャ1万ポイッ「みこはポンコツだなーww」←女見下して気持ちよくなってるバカw
結果年収数億
どっちがポンコツなんだっていう
「〇〇なんてダッセェよなぁ〜」
「〇〇の方がおもしれぇよなぁ」
って台詞出て来てセガがまた自虐パロしてるぜと思ったプレイヤーは多かろう
映画やアニメ漫画でやったら一発アウトなのに
難易度としてはゲーム制作者になるよりゲーム実況者で成功する方が難しい
金の流れにしてもゲーム実況者に金を流しているのはYoutubeでありそのYoutubeにCM流している企業だしな
まぁどうしても気に入らないなら実況禁止にするしかないんじゃね
ブームを作れると証明したいV側の需要とうまくかみ合ったとも言える
それで見てもらえるかどうかは知らんけど
昔の高橋名人みたいなスター社員みたいなのをつくりゃいいじゃん
なら分前よこせなんて話しすんなよw
最近サブイベントにスタッフの愚痴を入れすぎな気がする
なんでだよw
支離滅裂だなw
まぁF1ドライバーは自分の命すらやべぇからな…
芸人で言えば売れてる芸人は少ないが売れない芸人は腐るほど居るってのと同じだしなぁ
売れてないYouTuberの方が星の数程いるわな
結局そういうの全部やらなくなったのが答えなんじゃないの
いやサッカーボール会社というかスポーツメーカーの方が稼いでいる
稼ぎが少ないのはスポーツメーカーで働いている社員の一人一人だから
スポーツメーカー>サッカー選手>スポーツメーカーで働いている社員
スポーツメーカーの利益を抱えている社員に分配する構造だからどうしてもそうなる
ゲームも同じ
サッカーでは
サッカーやりたいけどサッカー選手のプレイだけ見たら満足して自分はやらなくなるなんてことは起こらない
むしろより多く見られるほど実際サッカーやる子供は増える
お前頭大丈夫か?大丈夫じゃねえよなその思考はww
自社で配信サイト立ち上げて、そこでやらせるべきだね
問題はその利益が末端の社員までには全然届かんのよ
ゲーム会社的にはゲーム実況者はOKだけどそこで働いている社員は不満ってそういう構造だろ
ただどうやってお金取るの?自己申告?プラットフォーム整備して自動徴収?どちらにしてもとても難しいと思う
Switchで売れたスイカゲームがまさにそれで発売から2年間は売れてなくてVTuberが実況してバズったからな
俺も実況で面白そうなの見つけたら実況見るの止めてゲーム買ってクリアしてからまた実況見て共感感じてたりするからねぇ
じゃあ同じじゃん
多くの人に見られて販売促進に繋がるから配信禁止にならないんだろ
スポーツだったらそれが見られれば見られるほど実際の競技者が増えて競技が隆盛になる
ところがゲームでは見たら満足して実際にやらないという奴が出てくる
ここが大きく違う
実況させてでも宣伝したいのは発売直後やろ?
スポーツだって観て満足が大量にいるだろ
お前観たスポーツ全部実際にプレイしてんの?
でもその恩恵は社員までには全然届かない
実況者を排除したところでゲーム企業がより利益を出せるわけでもないし当然その社員に恩恵があるわけでもない
実況者からある程度金をもらったところで企業全体としてはそんなものは雀の涙なんじゃないかな
それは机上の空論だったって話だ
実際は配信で満足して買わない奴が出てくる
それにサッカーの発明者が1ドルも儲かってない貧乏で会社たたむことになるって話になったら
じゃあさすがにサッカー発明者には寄付しようぜってなる気が
どっちが会社の利益が増えるかってだけの単純な問題なんじゃねえの?
で、そもそもお前はどういうデータをもってそれを言ってるんや
机上の空論で言ってるわけちゃうよな?
発売直後は体験版だけ実況OKとかでええやん。最後までやらせる意味はないw
させるかさせないかの2択だけじゃなくて
使用料を条件にさせるってグラデーションがあってもいいって話なんじゃね?
権利を持っている会社そのものはそう考えていると思うよね
それで利益が増えたとしてもそれを社員の一人一人に配れば大した額でもなくなってしまう
そもそもゲーム実況者とゲーム制作者じゃ金の流れが違うからどうにもならん感じ
体験版じゃすぐ終わって宣伝効果薄いんじゃね?
さほど影響はないと見ていいんじゃないか?
行ったところでどうにもならねぇからこうやって訴えてるんだろアホかお前
ほんとゲーム配信とか無くなってほしいわ
プロモとかでする分にはいいけれどここ数年のゲームガッツリ配信してる奴らとかマジで課税しろよほんと
はぁ?こういうやつがいるから今のゲームつまんなぁんだろなぁ
テレビの裏方と表に出てる芸能人で金回りに差があるとか言うようなもん
言葉が足らなかったが、ゲームではやる気でいたけど配信見たら満足してやめてしまう奴が一定数いる
それが宣伝効果を相殺してしまう
実際に体を動かすスポーツだと子どもを中心に競技者は増える
セガなんて自社Vtuber作って
他社のvtuberに案件投げてるぜ
昔の体験版のボリュームじゃそうだけど、実況宣伝前提のボリュームで体験版を用意すれば良いだけじゃね?
10章中2章最後まで遊べれば、そのゲームの楽しさやストーリーの面白さは体感できるだろ。
なんなんこれ・・・
ゲーム企業だって慈善事業じゃないしそれが業績に悪影響があると考えれば普通に禁止するでしょというか禁止しているメーカーはあるし
許可しているメーカーはデメリットよりもメリットの方が大きいと判断しているんだろうし
ゲーム配信者から多少の銭を稼いだところで企業全体の利益としては大したことはないというか手間の方がかかるんじゃね
それこそ業界全体でJASRACみたいな仕組みでも作らん限り
最初に例えたやつもそんな真剣に考えてないよきっと
TVタレントの稼ぎに番組制作スタッフが文句言っているようなもんだしな
相殺とかお前の主観じゃん
詳細なデータ持ってこいよ
逆にゲーム会社が配信収益貰っても大した収益にはならんと思うけど…しょせん企業からしたら小銭だし
問題はそんなの案件でもなければ配信者はプレイしないということ
買い切り系は実況されると辛いが基本無料系は人口が命だからね
実況でもなんでもやらせて人を増やさないと
見たから買わないではない、買わない
色んなところがやってるよ
結果出てないけど
別にやらなきゃやらないで誰も困らんし
人気を得たいなら「素質」も必要
目に見えないリスクも相当負ってはいるぞ
いずれ淘汰される流れが来たら消えるあぶくのような商売だ。
話はそれからだ
結局クリエイターが儲けたかったら上まで登るか独立しかないんだよな
映画やアニメ漫画でやったら一発アウトなのに
ゲーム会社としてはその個人の儲けってものを知る術がないんだよ
ゲーム実況者がそのゲームを実況したことでいくら稼いでるのかが明確に分からない
だからできるとしてもゲーム実況するなら○○円払ってとかでそのレベルだとたかが知れているんじゃないかな
その利益丸々もらう権利は君らにあるわけだが何故貰おうとしないのか
だからYoutubeとかと提携すればいいんだよ
いくら稼いだか配信会社は知ってるんだから
実際は実況が明白な販売量の増加には繋がってないんじゃないか
ただ禁止すると減少するかもしれないわけでそれは嫌なんだろう
宣伝の話なんだから、案件は投げるに決まってるだろw
unityとかAppStoreとかは利用者がどれくらい稼いでるか知る術があるんだよ
要はそれと同じ事をすればいいだけ
できるとしてもJASRACの楽曲の使用料と同じくゲームの使用料を薄く広く徴収するみたいな方法しかないんよね
それでその方法で大きく稼げるほどには音楽と違ってゲーム実況者の数は多くない
それゲームクリエイターの管轄じゃなくて広報部の管轄だし
販売数量というより自分の給料の低さに文句言ってるんでしよ
案件配信者しかやらないゲームたまに見るよね。で、全然売れないの
セガなら龍が如くとかで出演の可能性もあるかもな
龍が如くなんて昔からそんなノリじゃね?
それをやるには業界で一致団結して金出して団体を作らんといけない。一ゲーム会社でやるのは無理
そして現状誰も音頭取る気が無い
そもそもゲーム作っているトップの人達の金回りなんて世間一般に周知されてないし
CM制作より出ているタレントのほうが金回りがいいなんて言おうものならそいつは業界から干されるだろう
お気持ち表明を作品の中でするのはすこぶるダサいというのも周知の事実では?
そういうセコい事やってたら絶対話題にならんくなるしゲーム売りたくないと思われても仕方ない
芸能人も実況者も儲かってるのは一部だけで末端は酷いもんだろ
やるとしても音楽と同じようにYoutubeから配信者じゃなくて権利者の方に報酬の一部を流すってシステムが必要になるんよね
正味一企業じゃ難しい事ででかい業界団体でもないと厳しいよね
「プロゲーマーの中にも、俗にチー牛って言われるような気の弱そうな子達もいる」
って言わせれば首にならずにすんだのにね
やるならそういったものをYoutubeから一括で受け取って各ゲーム会社に分配するみたいな間に入る団体がないと難しい
してないんだよなぁ
動画見て買わずに終わりだろゲーム配信なんて
今は自分が出てる8外伝ではなく8本編の実況をやってるけど
視聴者稼ぎするならすぐやるだろうけどそういうの嫌いな実況者だからな
他の人気実況者はここぞと最速プレイをやってるが
そもそも大手企業配信者は収益の一部をメーカーに還元してるぞ
だからこそ法人と個人で配信者向けのガイドラインが違う
厄介なのが個人なのに法人並に稼いでる配信者
一回、全面禁止にしてみりゃいいよ
それでどうなるかだけ分かればいい
それが分かれば潰れていいよ
そりゃもうその実況者とその企業がどうこうすべき問題で
外野が口出すことじゃないな
実際、ストリーマーがいくら面白いって言っても、そのゲーム全然買わないし、
やらなくなったら配信者に、またやろうとかコメントもせず、一切話題に出さなくなるしな。
出したら配信者自身にウザがられて嫌われたりBANされるから
案件でも無いのにプレイを強制される方がおかしいわw
配信者じゃなくてもプレイを途中で辞めるなんて普通なのに
割とデカい企業相手には許諾締結とか言っていく分か貰う物貰ってんじゃないの?
厄介どころかインフルエンサーセット勝手に送り付けてワンチャン宣伝してくれたらラッキーとかやってるわけだが
どうこう言っている奴は全部嫉妬
映画館でタダで映画垂れ流して客集めてるようなもんって考えると異常だわ
配信者がタダで広報してくれるのが割と美味しいのも事実なんだろうな
実況とその視聴者層以外に波及できるのは大きいしかもほぼタダでだぞ
嫉妬が嫌なら歪んだ正義感だね
昔は数ヶ月は第一章まで配信おkだったんだよな
実際それで上手く行ってたし、ゲハからのネガキャンも数ヶ月遅延したり
こういう触れ辛いネタがゲーム内に有ることが広まると配信者界隈でプレイ避けられそうだな・・・
何年も心血そそいでゲーム作ったクリエイターより
雑に遊んで他人のふんどしで稼いでるストリーマーのほうが稼いでるって
ラスボス戦から配信とかリスペクトのないことやってたらそりゃ燃えるよな
フジが叩かれてるのにはなんもいわんかったやつがw
何が見えて物を言っているのかわからないがフジは公共の電波を使っているものだから俺は文句言ったよ
オンマルチ系は実況配信無しだと辛いだろう
開発奴隷どもが!
豚どもに餌を供給する役目がそんなに重要か?
嫌なら禁止しろって煽ってくんだから無敵だよな配信信者
まぁ今はそんな配信者にメーカーが金払ってでもゲームを遊んでもらってる立場だからな
今も普通に配信制限されてるゲーム有るのに何を言ってるんだ?
馬鹿にはしてないんじゃない?そのファン取り込めたらラッキーくらいの気持ちで採用してるんでは。コラボグッズまで作ってるし。ksonとか牛沢辺りはちゃんとリスペクトありきだし。
金払ってまで配信したくないって配信者は多そう
ただ海外と違って日本はまだその辺どうにか出来そう
海外だともう配信は規制出来ない
RPGやホラゲーで攻略コメして悦に浸るのもあらかじめ他の人の動画見て書いてるだけ(買ってはいない)
売れなかったら最低限の給料で
ユーザーも期待外れなゲームつかまされる事減るしいいんじゃない?
gtのところとかスクエニは昔そういうのみたけどねえ
ガレリアの地下迷宮はイベントだけ動画で見たわ
もう無理やてあれは
メーカーからの案件で金貰ってゲームしてる配信者に嫉妬してそうw
そもそもsteam見てもわかるようにゲームが溢れすぎてて娯楽の多い昨今ではゲームに
割かれる売り上げが分散してるのもあるし儲からないのは配信者のせいだけではないんだよな
根本的にゲーム業界が今後どう売り上げを上げるかどうかという話だと思う
配信者というよりリスナー?に苛ついてるかな。配信者は金払ってゲームプレイしてるやん?だからそういう意味では敵視はしてない。
発売後に実況した方が稼げるのにそうしない実況者まで悪いような言い方は何か違う
自分が貧乏でゲーム買えない理由を必至に作ってる感じがあるな
スクエニはある意味歩合みたいなもんやな
売れなかったら容赦なく切られる
避けられることに何の問題あるんだ?
配信なかろうが売れるゲームは売れるんだからメーカーには何も問題ない
確かにそうかもなぁ。そうなのかも。つまり貧乏ながらフルプライスで買ってたんだけど、先に書いた通り買うのやめちゃったって話ね。
今回かなり使った気がするわ
特に秋山とオーディション受かった5人の出演した
サブクエがかなりグダグダな内容でマジで呆れたわ
こりゃ他のゲーム会社じゃあマネ出来ないわw
守護ってるつもりの大ちゅきな配信者さんの足を引っ張ってるだけなんだが
どこからその自信が湧いてくるんだ
無関係な第三者が騒ぐ方が迷惑だろ
それを是正しようとしたら共産主義化は不可避だろう
ガッチマンくらいかな
チラズに出してるかは知らんが
元々の海外実況が流行り出した10年以上前の時点で後々を想定した制度整備に動かなかったんだから遠吠えにしかならない
堂々と褌丸出しなのは誰が見ても明らかだったろ?
クリエイターの賃金が安いのを嘆いてのセリフっぽいけど。サガに言ってもろーてw
あいつら見るだけ見てほぼ買わないもん
何十年も前のゲームをリメイクして未だに2000円くらいでセール言うてるから新規入らんねやろ
5くらいまではカプコンみたいに500円くらいで売って裾野をまず広げろや
つまりゲーム実況者という芸能人よりちょっと身近にいる存在に嫉妬してるだけに思える
ゲーム会社はその儲けた金は会社にとられ次にチームで山分けしかも偉い奴にほぼとられる自分に来る時はもうすずめの涙程度よ
うーん???
それなら開発者が配信者も兼ねればいいのでは
金出して宣伝お願いしてる芸能人と
お願いしてもないのに勝手に実況してる実況者が同じなわけないだろ
寧ろ許可してるんだから逆に金払えって話だ
ゲーム会社はユーザーから金が出るわけだけど
配信者はyoutubeから金が出るだろ(スパチャはあるけど)
そこ一緒にするのはちがわねーか
製品を商業利用して儲けてるんだから使用料払うべきでは?って話でしょ
配信者の切り抜きとかボイスで勝手に儲けてたらちょっと待てってなるやろ
それもいいと思う
ただ有料にしたゲームは誰も実況しなくなって
無料で実況していいゲームしか実況されないってオチだと思うけど
現状ガイドラインがそうなってないんだから払う必要はないだろとしか
勝手にっていうけどガイドライン守れば勝手に実況していいですよってのが
公式の立場じゃん
体験版くらいならCMと同じ効果だけど
エンディングまで配信したら例えば食品丸ごと配布してるのと同じじゃね?それをCMと言えばそれまでだけど。
如くが配信不可になった所で配信者は困んないし収入もまあ変わらない
仮に一切のゲーム配信が不可になっても話題のタネが減るだけでしかないよね
そもそもゲーム配信してない配信者なんていくらでもいるんだし
試行錯誤のシミュレーションゲーばかりになってしまう。シミュレーションゲーは人の実況見てるとやりたくなるからな
なんでゲームだけ、しかも許可出してるのに関係ない人たちが金払えー言うんだろう
配信者が使うパソコンやマイクだとか、ASMRなら耳かきとかの小道具
歌なら歌手や作曲家とかそういうの売ってる所や生産者に金払えってならんのはなんで?
この理屈で言うならゲーム会社も使った機材なんかの生産者に金払うべきってならんか?
それ以外に方法はない
平均値にしたら開発者の方がはるかに多いだろ
実況者の最上位とだけ比べてるからそうなるだけだ
コードうったりテストしてる奴らが
宣伝会社やその媒体演者より給料低いのが当たり前そもそも金の出所が違う
購入者から貰うのとプラットフォームからや依頼先からマージンは違う
商品レビューで金回り言い奴も沢山居るし。
無法地帯だし法人からは10%取っていいよ
底辺同士やトップ同士で比べりゃ普通にゲーム作る側の方が稼いでるよな
違法ゲーム実況を逮捕しないゴミ国家
ずれすぎだろ
ゲームなかったらゲーム配信者仕事ないけど
配信ガイドラインって知ってるか?
今じゃほとんどのゲームのホームページに書かれてたりするぞ
公式が「配信していいですよ」って許可出してるんだよ
昔からセガの公式チャンネルなんてミク関係以外伸びないんだ
つべやニコ動ができるだいぶ前から自社でゲームショー配信や開発室LIVEやってたのに
ほぼ映像作品のゲームとかなら特に。不特定多数がタダで視聴できる環境がなぁ
本家より歌ってみたのほうが伸びたり
むしろ製作者側に実況してもらえば盛り上がるんじゃね?
実況者たちが寄付だのってかたちで還元できる仕組みでも作ればどうやろか
制作元に還元したいって考えの人もいるだろうし
寄付ってかたちならグレーな連中からの金でも企業側が受け取りやすいだろ
制作者以上に稼ぐなんて極一部の上澄みも良いところ
今日本で一番影響力あるのVtuberとかなんじゃないかな
人心掌握って言うのかな
そういう分野においては大統領とかより影響力あるかもなって感じる
そもそもゲーム開発者はなんでゲーム実況者より自分たちのほうが上だと思い込んでるんだろうw
そもそも木っ端の社員に還元してもらえるわけないよね
会社に取られて終わりでしょ
もちろん開発費増やしてもらえることもない
そんなお前が思い付く程度のことゲーム会社側はとっくに思い付いてるだろ
やってないんだからやらないほうがいいと判断してるってことだよw
なのに取らない選択を取ってるんだよねw
嫉妬や
お前のイメージが間違ってるからわざわざ金払ってまで案件投げたりしてるんじゃね
宣伝にならないならどうしてモンハンとかの有名タイトルですらわざわざ金払ってまで案件させたりしてるんだろうねw
大谷とかヒカキンは品行方正であろうとするから自覚してるとこあると思うけどね
Vtuberとかゲーム実況者の方とかあまり考えてなさそう
ある意味で向いてるよね
もしかして…このアカウントもゲームをネタにインプレッション稼いでない?製作に還元してる?
朴たちが儲からないじゃないですかー
無許可だと思ってるのが君のすごいところだ
元祖三店方式のところはスパチャ禁止ゲーを直にスパチャオンにしてたヤツまであるぞw
市場規模で言ったら当然ゲームの方が大きいんだろうし、業種ごとの特性って話で割り切れることじゃないのかね
それでもコントロールしたいって言うなら配信に対する料金を管理できるシステムをゲーム業界側から作るしかないのでは
そんなのよりプラットフォーム側の中抜き額を減らしてそこからメーカーに還元する方が良い
配信と言うか宣伝を兼ねた結果、教祖みたいになって配信で泣いてユーザーに許される茶番を行う吉田みたいなのが誕生するだけ
どんなにユーザー馬鹿にしてもええんやで!で許されるあの仕組みは駄目すぎるわ
あいつらゲームするだけで何千万も稼いでんだから
ずっとゲーム好きだけど、もう無くなってもええよ。
歪みが酷い。
殆ど登場しないけどな
コラボしていてもサッと流されるし人によったらそれで終わる程度の登場だぞ
>別のエンタメ配信で同額を稼ぐだろう
それで成功できんの歌とか外配信とかサイドビジネス経営してるとかゲーム以外にも一芸ある人だけだろ
信者は雑談だけでやってけるとか言いそうだけど、基本家でゲーム配信しかしてきてない奴はニコ生みたいに顔出しで奇行でもできなきゃすぐに飽きられる
7外伝:kson 中山こころ
8:kson にじさんじ
8外伝:kson 牛沢 えなこ 本郷愛 みそしる
これだけ公式の動画やゲーム内の登場キャラで起用して
自分たちの商売に利用にしてるくせによく言えたものだな
それに公式が「牛沢の実況動画で龍が如くに興味を持つ人が多くいた」って評価してたのにね