新卒の時、電話ばんばんとってたら上司に「そんなにとらなくていいよ。"電話をとる人"にされるから」と言われたんだが、電話以外にも言えることだなと後々悟った
— 元佐々木 (@oimo50) February 20, 2025
仕事に限らず家庭内でも友達間でも、気づいたらすぐにやる人が勝手に担当者やその役割の人にされて、お前がやるのが当たり前になるもんね
新卒の時、電話ばんばんとってたら上司に
「そんなにとらなくていいよ。"電話をとる人"にされるから」
と言われたんだが、電話以外にも言えることだなと後々悟った
仕事に限らず家庭内でも友達間でも、
気づいたらすぐにやる人が勝手に担当者やその役割の人にされて、
お前がやるのが当たり前になるもんね
私は今でこそ、この人は何かを引き受ける、負担を請け負う気がないな〜とか、この人は他人の決定や他人が作った快適にタダ乗りするのが当たり前になってんな〜とか感じたらすぐにやめたり相手から離れたりするけどさ、それができない相手や場所だと本当大変だと思う。
— 元佐々木 (@oimo50) February 20, 2025
私は今でこそ、この人は何かを引き受ける、
負担を請け負う気がないな〜とか、
この人は他人の決定や他人が作った快適に
タダ乗りするのが当たり前になってんな〜とか
感じたらすぐにやめたり相手から離れたりするけどさ、
それができない相手や場所だと本当大変だと思う。
あー、大昔、職場に届く郵便物の仕分けを自主的にやってたら、ある日「まだ仕分けが済んでないみたいだけど」と言われたことがあったな。みんなの仕事なのに勝手に俺専用の仕事にされてた。ごみ捨てとかポット掃除みたいなのでもこの手の事象起こりがち。 https://t.co/61OivSMyWE
— スラ弁(弁護士大西洋一) (@o2441) February 22, 2025
この記事への反応
・大学のとき、1人だけ早く免許取ったから善意で車出してたら
いつの間にかタダ乗りしてる連れ共の態度が
感謝するどころか「乗せてもらって当然」になって
車以外の全てにおいても横柄になってったのを思い出す。
・ 確かに、
弊社のポットのお湯当番「(お湯切れに)気づいた人が補充する」システムだったのだが、
いつの間にか特定の人しかやらなくなってしまった。
・それを頑張る新卒に言ってくれる上司は
間違いなく大当たりの良い人。
ずっと付いていくといい。
・私も新卒時に同じようなこと指導を受けました!
「あなたは今回だけ手伝ってあげたと思っても
相手はこれからずっとあなたの仕事だと思う。
他人の仕事は安易に手伝わなくていい」と言われました
金言だと思います
・新卒で入った会社で先輩に
「我先に取る勢いで電話取れ」って言われて、
転職後もそうしてたら
朝会で所長が「電話取る人が偏ってる。みんなもっと電話取るように。」って言ってくれた。
やる人にやるなじゃなくて、
やらない人にやれって言う上司が正しいと思う。
・それで、どんどん他人の仕事引き受けて潰れて
精神疾患わずらった人、
何人か見てます。。。
「仕事は8割ぐらいのパワーで良い。
10割やってしまったり、他人の仕事を手伝うと体がもたない」
と聞いたことがあります。
・バ先でいつも床掃除やゴミ出ししてたらこれ言われたことある。
そして俺が出勤する日以外は誰も掃除してない件。
人は慣れると感謝しなくなる。
もうすぐ辞めるけどそのあとどうすんだろね。
やらん奴に押し付けられるのは
シャクだけど
「自分がやらないと誰もやらない」
って状況だとつい動いちゃうよね…
抱え込まないためにも環境選びが大事か
シャクだけど
「自分がやらないと誰もやらない」
って状況だとつい動いちゃうよね…
抱え込まないためにも環境選びが大事か
龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii- PS5
発売日:2025-02-21T00:00:01Z
メーカー:セガ
Amazon.co.jp で詳細を見る
よつばと!(16) (電撃コミックス)
発売日:2025-02-26T00:00:01Z
メーカー:あずま きよひこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】モンスターハンターワイルズ【数量限定特典】ハンター重ね着装備「ギルドナイトシリーズ」護石「希望の護石」
発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る


そんな伏せ字野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
やったもん負けw
ソレが自分の仕事になる
いや、電話出ろよ
むしろ、外部ともコネ作ったり、できんじゃん。
お前らが無責任に広めた神対応伝説のせいで客が調子に乗った結果が
どこよりも強硬なカスハラ対応発表や
勝手にやって勝手に苦情言われるのもたまったものではない
そして別にただの雑用だから評価に繋がるわけじゃない
やる価値なし
嫌がって誰もやらないことを吸収すれば、大きな武器にもなり得る
電話を取るという件に関しては、ただ良いように使われるだけで終わっちゃうだろうから、旨味はないけど
現地の言葉が話せる人、地図読める人、折り畳み傘を持ってる人がだんだん顎で使われるようになる
電話の取次でコネ作るとか妄想激しすぎ
というかそんな曲芸レベルのことできる能力あるなら普通に営業回ったほうがいいよ
ホントコレ
たとえ初めは見返りはいらないって
100%好意でやってる事でも
相手がそれを当然のよーに
何の感謝もせずに
受け取るようになったら
やっぱり不愉快なもんなの!
自動車のハンドルに遊びがあることも知らなそう
電話取れるって事は手が空いてるわけだから取れてるわけだろ?
お店のカスタマーサービス窓口は新入社員がいるうちは順番でしっかり対応させるべきだけどいなくなったら自動対応>居留守でいいと思う
あいつらの安直低能な在庫確認とか初歩的質問とか時間割くだけ無駄
ある日、共用タブレットが1台行方不明になって
5人くらいから疑いの目で「〇〇さん、タブレット知らない?」とか言われて
それ以降自分のモノ以外一切手を触れないようになった
◯◯する人にされるからやらなくていいじゃなくて、そうならないようにコミュニケーションとって立ち回るんだろ
ほんとバカじゃねーの
仕事やらないモンスター社員からそれ言われたことあるで
一部始終を見てた周りが一斉にそいつにキレだしてちょっとした騒ぎになった
それが今後の人生の糧になるのにもったいない
嘘話とか要らんから
バランス考えないと偉い事になるで
新人の時なら自分の立ち位置が無い時はバンバンとってあいつ使えるって思ってもらった方がいい
ある程度立ち位置が出来た頃には他にも関わってるだろうから
新しく来た新人に引き継いで立ち位置を作ってあげればいい
新人が来ない部署なら新陳代謝が起きない会社なので辞めた方がいい
色々仕事こなしてたらいつの間にか管理職やらされる羽目になったわ。上司は全員病気で退職。後輩はめんどくさがって退職。いるの俺だけでなんで管理せなあかんねん…。給料全然増えねーし
無能上司すぎる
貴方が無能で給料泥棒だから言われた可能性もあるので賛同しかねるな
話し合いとか出来ないガイジなの?
ほぼ自己完結する技術系の仕事してた時は電話取ってもだれかに取り次ぐだけで
お互いひと手間増えるだけだから取らなくなった
評価者も電話何回取ったかなんかじゃ評価しないので指示受けない限りは取るだけ無駄
主体性とかやる気を見せたいんなら電話を最速で取るとかじゃなくて、もっと自分の直接の業務で見せるべき
その方が効率いい
アホは死ぬまでペーパー仕事やってれば、どこかで誰かが見てて評価してくれると思ってるけどな
電話番しただけでコネなんて出来ないで
流石に営業職舐めすぎやろ
「特定の人しか出来なくなってやらなくなる」ってことが会社にとって不利益になる可能性が高いから、誰だろうとやれるべきでやれる場合はやるように指導することが必要
もちろんその時点で受け持ってる作業に差はあるだろうし、そういうのも考慮するべきだけど
上司は良くても新人は文句言われる
率先して何かをやる人間が全くいない職場?そりゃクソだな
電話はアイツが取ってくれると周囲に思われ、当人がいない日は電話が長く鳴り続けないと取らない人だらけになる
そういう自分はやってるんですかね?
作業に対して「自分が今やるのかやらないのか」って決断が毎回入る方が負担になる
意思決定は最も負担が大きい
自分が何かをしている分、他の人にも何かをやってもらっているならお互い何も考えずにさっさと作業を消化した方が楽
電話取れる人が1人しかいないのなら仕方ないけど、電話取れそうな人が複数人いる中でそれを特定の人だけにやらせる事はないでしょ?って事やろ
こんなレベルの雑用まで上司がいちいち体制決めて割り振ると思ってんの?w
家庭内や友達なら話し合えばいいし話し合いで何度どでもやり方変えれる時間あるけどさ、電話対応なんていつかかってくるのかコール鳴ってから数秒での判断、その時に誰が出れる状況なのかどうかって常に違うから全然プライベートでの役割とちげーぞ
こっちだってメンドクセー事したくない
「これやらなくても給料変わらないんでやらないです!」
こうやって無能は増えていく
それが正しいと一種の洗脳されてるからおかしいだろと周りから指摘されても聞く耳をもたない
そして周りがおかしいと攻撃的になってXに投稿して同類同士で結託して別の無能を洗脳するループ
それが現代
あー、なんか一昔前の「飲み会なんか行かなくていい」って論調か
人事評価はAIに任せろ
その取り組みが業績アップにつながらなけりゃ収入アップにつながらないのは当然
そうなりたいなら、ずっとついて行くべき
新卒は電話取るのが仕事やぞ
むしろ本業なんかせんでいいから電話対応しろって感じ
ニートの願望というか、楽したいだけなのを無理やり正当化するような記事ばかりで笑うわ
電話で色んなこと聞かれて対応するうちに仕事も覚えられる
特に仕事では好意でやっていたことは評価されないどころか、
やらなくなると文句言われたりして得することが無い
それを止めるのではなく他のやつもやるように誘導するのが上司や先輩のやるべきこと
これはただ足を引っ張ってるだけ
お前は営業向き
同じ感覚の人がいればみんなで一生懸命電話とるのに
この世のほとんどはクズなんだよな…残念だけど
仕事ができるアピールができる人になりなさい
引き受ける人にだけ注意したんなら片手落ちだわな
電話取らん連中にも注意しないと
それ途中で詰むからな
出来るフリだけうまくなっても仕事を振られて失敗して会社に来なくなるだけ
逆だよ
やらせたい仕事があるなら上がそこにちゃんとインセンティブ設定しないとダメなんだよ
やっても何も評価しないけどやれなんてのは年功序列で勝手に給料があがってたからできてたことだよ
普通、少しでも仕事できる人なら誰かしらにフォローされる
一番は自分からルール決めようって言い出せる事だけど
その結果が早期退職モームリじゃん
共感殺到
いつも同じワード使ってるよね
いや、出世しとるやないかい
実際、名前覚えられるほど電話に出たら、成果も出るし出世もするわな
ただ電話に出るだけの無能だったら出世できないけど
偶然自分の担当してる関係先だったりすると、追加で仕事もらったりする事もたまにある
いざこの電話対応が居なくなると、みんながみんなしてお前が取れよ状態になるしな。
有能な人って電話も取りまくった上でそれ以外の仕事も当たり前のように量質ともによくこなすから
何でやらないのって態度までセットになるとほんと殴りたくなる
社員に社用電話渡してないんか?
勘違いされるのは勿論、胡坐をかいたり利用しようとするヤツが絶対に出てくるんよ
コネは出来ないけど誰が何をやっているかはわかる
ほんまコレ
他人にやらせて自分が全部やりましたって言える人は出世が早い
まぁ最初の数日は会社行きたくねーって思うくらいには嫌だったからやらないで済むならそれに越したことはない
電話はみんなでとってる
低い声聞き取りにくいから高い声のほうが助かる
嫌な職場だな…
だから何かに気づいてもなるべく気づいてない風に振る舞うようになった
ただ、それを逆手に取って楽な作業を自分の仕事にする立ち回り方もある
何かの搬入があったら荷運びは他の奴にやらせて、自分は納品書持って数の確認作業だけとかね
4コール目以降から取って繋いで欲しい。若しくはこちらから折り返しますと名前と電話番号だけ聞いてくれれば良い。
良い先輩でも職場でもないね
実際の所、人の話し方はクセがあるし、新人如きが単語を知らなければ聞き取るのも難しいから有り得ないほど難しいよ。社用の場合間違うわけにもいかないので何度も聞き返す必要があるから新人如きがホイホイ取ってさばける訳ねーだろとw
だから文系学生の思い込み話は下らないんだよ
そして次の新人がまた同じことをやる
電話取る人にされるからなんて言って取らないなら誰も取らねーよ
たくさん仕事振られるようになるなんてのは、部署間のコミュ不足と管理職の怠慢だよ
自部署の取引先にどのような会社、人がいるかもわかってくる。決して損なんかしない
同期の中には電話取らない人もいたが数年たってもコミュニケーション力の進歩が芳しくない。
仕事が大変になって損をするみたいな考えは浅はか。結局誰が得するかって話だよ。
現実逃避に限らず家庭内でも友達間でも、気づいたらすぐにホラ吹く人が勝手に担当者やその役割の人にされて、お前がやるのが当たり前になるもんね
損をするだけ
これが日本だから
時間やお金で得られない、手間をかけてもなかなか得られない事もある。
見ている人は見ている。
次の年はまた入ってくる新人に任せりゃいいだけ
自分が必要だと思ったことをやればいい。新人は何が必要か分からないから最初は先輩がアドバイス
したりするわけだが、そういう見地で一言言わせてもらえれば
”電話対応ぐらいはできるようになっておいた方がいい”
ネットや公園で謝ってるとき気がついてついてきたり
善意で自分がやろうもんなら全部自分に押し付けられるから隙を見せてはいけないチキンレースに自分も参加しているのがこれまたクソで腹立たしい
お前が取らないと、次の後輩が取ることになって後輩から嫌われるだけだよ
必ずしもかけてきた相手に繋がるわけじゃないから、誰が取ろうと取り次ぐことになるやろ
むしろ取り次ぐだけなら他に大した業務できない新人が取る方が効率がいいやろ
人にやってもらって、楽だとか思うまでなら全然良いんだが、
なんでそれが当たり前みたいな思考になるのか、これがわからん。
自分がその人、その会社と直接仕事をするとなったときにも話たことある方が仕事しやすいぞ
実際に会うときも「電話では何度か話したことありますよね」とかなって話もしやすい
いつの間にかタダ乗りしてる連れ共の態度が
感謝するどころか「乗せてもらって当然」になって
車以外の全てにおいても横柄になってったのを思い出す。これ俺にもあったわ。
しかも友だちはタダ乗りが当然なようになってる癖に、いざ友達の車に乗ったら料金取る奴。
まぁ、そんなアホとは縁切りしたけどな。
しょせん友達なんて他人よ
実際は・・・・・
そもそも能無しなんでほかにできることもないからそれほど気にしてはいない。
どうせ金ができたら辞めるつもりだしな。
これはプラスアルファで気がつく事をしなきゃいかなそうだが