• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






心理職の人の本を読んでいたら、

性格というのは個人の特性ではなく
「そうしなければ生きてこられなかった、そうやって生き抜いてきた」

というふうに説明されていて、すごく納得した。




  


この記事への反応


   
女の子はあまりに些細すぎることで
謙遜通り越して自分を「ブス」「デブ」と自虐する子が多すぎる。
生育環境だけでない社会全体の根本からのルッキズムで
幼少期から容姿を消費される属性としての強迫観念が大きすぎると思うんだ。
逆に男は容姿の無頓着さを自信過剰に開き直るデブサイク多すぎ。
オレは容姿を消費する側という間違った慢心のせいかも。


ほんとこれや
身に染みて感じてた
自分の嫌いな性格の部分も、そうしなきゃ生きてこれなかったんだよね
って自分で落としどころ見つけて楽になってる


攻撃的で単細胞なDQNも
両親や無駄に多い兄弟達からそうされてきたから
生存本能でああなったんだろうな
ヤンキーは無駄に子沢山だから末っ子に生まれたら地獄だと思われ

  
酒乱の父に育てられた私は、
まさに「そうしなければ生きてこられなかった」から、
こういう性格になったのだなと腑に落ちました。うつ病で休職中ですが


それはフロイト的な原因論であって、
「そういう性格でいることでメリットがあるから」という
アドラー的な目的論で捉えるようにしている


温厚な子は育ちが良いんだなぁと思うよ

めったに現れないけど
「他者を貶めることなく誰かと比較することなく、
自分の全てを肯定してる人」は本当に育ちが良い。
でもヘルジャパンは、
劣る他人と比較しないと自分の価値を肯定することができない人だらけなのだ。




難しい専門的な話はよくわからんけど
みんなが生きやすい性格になれば
ええなと思います



B0DHD7B5GY龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii- PS5

発売日:2025-02-21T00:00:01Z
メーカー:セガ
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0B3PSJ1XQ
Gamequest(2026-02-06T00:00:01Z)
レビューはありません



404916194Xよつばと!(16) (電撃コミックス)

発売日:2025-02-26T00:00:01Z
メーカー:あずま きよひこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DHCTRH16【PS5】モンスターハンターワイルズ【数量限定特典】ハンター重ね着装備「ギルドナイトシリーズ」護石「希望の護石」

発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(133件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:01▼返信
海なら仕方ない
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:02▼返信
お、今回は修正速かったな
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:02▼返信
学問になってるからって正しいとは限りませんよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:02▼返信
それってあなたの感想ですよね?
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:03▼返信
お前らの性格が歪んでるのはそういう理由だったのね
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:03▼返信
学問は常に修正されている
という事は絶対的な正しさを証明するものではないという事
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:04▼返信
これ似たような話何度も出てるけど各々バズるまでやってるのか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:04▼返信
攻撃的なやつは底辺家庭なのは間違いない
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:05▼返信
大嘘だな
医学的に”性格は遺伝で決まる。環境を変えても性格に影響は無い”と解明されとる
心理学とか言うエセ科学に騙されないようにな
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:05▼返信
無駄に攻撃的なヤツとかな
悪口は自分が言われてもっとも傷付く言葉が出てくる、なんて言うがそのままの事を言われていたんだろう
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:06▼返信
性格は遺伝するらしいよ
双子を使った実験で明らか
ついでに赤ちゃん取り違えで金持ちの家で育った子が性格悪すぎて兄弟から疑われて調べたら本当に別の家の子だったとかあるレベル
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:06▼返信
そうかぁ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:07▼返信
>>8
家庭とは限らん
劣悪環境なら学校でも職場でも掲示板でもそうなる
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:07▼返信
>>1
ポジティブ方面の性格とかどうにでも決めつける事が出来るやんこんなの
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:07▼返信
そうやって生きてきた結果形成された個人の特性ってだけの話で別に矛盾しないと思うんだけど
生まれ持った不変の物だとか言ってないよね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:08▼返信
性格を改善する方法は?
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:09▼返信
自信のない人間は理由付けがないと不安でしょうがない
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:09▼返信
つまり特性の結果ってことじゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:09▼返信
同じ環境でも優しい人もいれば姑息な人もいるし横暴な人もいるんだが
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:10▼返信
他責思考極まってるなぁ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:10▼返信
嫌なやつは他人に嫌なことをしないと生きてこれなかったってこと?
むしろ他人に親切にしないと生きてこれなかったってケースのほうが多いと思うけどなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:11▼返信
性格は遺伝だろ?そういうのはゼロじゃないけどそれだけで決まるみたいな言い方は誤解招くからやめて
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:11▼返信
個人の特性でも間違いじゃないでしょ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:12▼返信
人格者の親から犯罪者だって産まれるんだから、そいつの生まれ持った個性も大いにあるだろ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:12▼返信
>>6
心理学は「こころ」という不確かなものを扱っているので特に難しいと思う
育った環境によって性格が決定される人もいるだろうけど、その傾向があるというだけでそうでない人もいる
それは「人による」としか言えないと思うわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:12▼返信
心理職って何?
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:14▼返信
記事への反応1番目が頭悪すぎる
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:14▼返信
性格も環境よりも遺伝の影響の割合が大きいって聞いたことあるぞ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:15▼返信
遺伝子で決められてるから環境は関係ないみたいな話もあるけどね
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:17▼返信
遺伝で決まるならトンビは鷹を生まない事になる
よって遺伝論が間違い
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:17▼返信
特に苦労も無くのうのうと生きている人は無個性になるんか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:18▼返信
トンビは鷹を生まないぞ
トンビが優秀なトンビを育てるんだ
33.投稿日:2025年02月25日 13:18▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:18▼返信
赤ちゃんは?
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:20▼返信
>>14
セクシーコマンド
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:21▼返信
三つ子の魂百まで、ってことわざ知らないのか?
生まれた瞬間から3才までの間にその子の性格が決まって、それが死ぬまで影響するって意味だが、その通りだぞ
つまり、環境での影響よりも性格に関しては元より遺伝子で決められていて、環境で変わるのは物事に対しての姿勢や価値観だぞ
動く奴は積極的に動くし、動かない奴はギリギリまで動かなかったりと、性格=本能+知性がそうさせているわけだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:22▼返信
遺伝です
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:22▼返信
だからマナー講師ってあんなのしか居ねえのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:23▼返信
心理学の本じゃなくて心理職の人の本で草
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:23▼返信
※30
隔世遺伝もあるから、たぶん自分の親と相手両親の要素も加わってガチャして一番いい組み合わせで生まれたのが鷹
突然変異もあるかも
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:24▼返信
環境や教育で地の性格が矯正できるって考え方の方が傲慢だと思うけどなあ。
そう振る舞うことは出来るけど、地の性格は変わらんぞ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:24▼返信
>女の子はあまりに些細すぎることで
ホントにルッキズムに染まってるのはコイツじゃねーか
キッショイのぉ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:25▼返信
つまり犯罪者は家系ごと絶てってことになるのか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:29▼返信
>>8
そうか?
比較的裕福な家庭で育った奴が事件起こす事もあるやん?
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:32▼返信
>>35
嘘つきの男はすぐに怒る
嘘つきの女はすぐに泣く
今までの人生で嘘がバレそうになると怒ったり泣いたりすれば誤魔化せたから
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:33▼返信
生意気にごちゃごちゃうるさいんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:33▼返信
>>9
そうなん?
じゃあ、スラム街だったりひっきりなしに紛争が起きてる様な地域の奴らはみんな遺伝の影響で治安が悪くなってるの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:34▼返信
>>41
果たして地の性格なんてものは存在するのか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:34▼返信
つまり日本の学校教育は無能を大量生産する為の教育ということか
受験戦争なんて常にその集団内で他人と比較してどの辺の位置かって評価の仕方だしな。
受験も就活も自分のことなんか全然知らない赤の他人が評価するし。
ゆとりは頭悪いのに自分で自分を全肯定してるけどあれはあれで色々と問題がある。
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:35▼返信
>>36
生まれた瞬間から3才までの間の環境は影響しないんですか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:36▼返信
そもそも性格って何を指すんだろう
行動は常識や理性で覆い隠されてるから、そこから性格って推し量れないと思ってる
それとも社会行動のことを言ってるのかな
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:37▼返信
>>10
君のそのコメントは自分では攻撃的でないと思ってるのか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:37▼返信
※8
自己分析ですか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:37▼返信

静岡市清水区北脇新田の低脳バカ貧乏人の大島自動車は調子づいてると殺すぞ

身の程わきまえて板金塗装車修理してるのが社会の当たり前
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:41▼返信
まぁ、それでゴロツキやアバズレを許容する理由にはならんがな
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:42▼返信
こんなのは「今あなたが辛いのはあなたのせいじゃないですよ」って慰める常套文句の一種
もちろん正しい面もあるんだろうけど、真っ当な性格をしていると思われている人だって思ったままに行動してるわけじゃなくて相応に苦労してる
他人の痛みに鈍感なのと同じで、人は他人の苦労に鈍感なんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:44▼返信
>>50
影響しない
するのは死ぬか生きるか?の問題であって、性格は関係ない
無事生き残った後は環境によって物事価値観が決まってくる
58.投稿日:2025年02月25日 13:47▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:48▼返信
女神転生シリーズ(真・女神転生、女神異聞録ペルソナ)
1作目 デジタル・デビル物語 女神転生
(1987年9月11日)

漫画:ジョジョの奇妙な冒険 Part3
(今シリーズから「幽波紋」(スタンド)という設定が加えられ、以後、主な登場人物はスタンド使いとしてストーリーに関わってくるようになる。 )
発表期間 1989年3月20日 - 1992年4月14日
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:52▼返信
>>36
その諺は性格ってのは3歳までの環境に影響されるって意味。
そんなもん親が金持ちが貧乏かで全然違うやろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:54▼返信
>>24
リプの人のは言葉足らずだがそういう話じゃない
教師の教えをコピペで学習する人もいれば反面教師という言葉のように相反して学習する人もいる
出藍の誉という言葉のように教えを超えて学習する人もいる
家庭環境どうこうは関係ない、何を学習して生きてきたか、それが性格ですよっていう話
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:54▼返信
>>57
影響するやろ。3歳って年齢を区切ってるんやから。日本語の読解力ないんか
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:54▼返信
※47
なるほど
奪わないと生きていけない世界だとその性格遺伝子じゃないと生き残れんはずよね
結果的におっとりした性格遺伝子は自然淘汰足される

そして日本人に奴隷根性があるのは地主や侍に逆らうような個体は生き残っていないから結果的に奴隷的な性格を持った遺伝子だけが生き残ったと・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:58▼返信
今までの人生経験ならそれは性格ではなく人格だろ
これ混同するから血液型で性格がーってのが間違って伝わる
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 14:00▼返信
それだと環境が変わると性格も変わるってことにならない?
過酷な環境でも余裕のある環境でも根本的なところはあまり変わらないと思うけどな
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 14:01▼返信
>>63
大抵の国で貴族やらに逆らって生きていけないと思うんですが
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 14:02▼返信
>>48
裏表のある二重人格の人は世の中大勢いる
一般人でもまるで女優みたいに家の外では猫被って違うキャラを演じてる女は多いやろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 14:03▼返信
豚って任天堂ハード与えられて放置されたことで
任天堂ハードで遊ぶことが全ての人間になってしまったのか
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 14:03▼返信
>>57
それなら3つ子の魂百までじゃなくて産子の魂百までじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 14:04▼返信
これは子供育ててると嘘だとわかる。
持って生まれた性格や嗜好というものが、理性のないうちからある。
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 14:10▼返信
>>65
プリンとか寒天みたく固まってくるから固まるプロセスの上で不純物が入り込むととんでもなくなる理論だろう?
ここに味噌汁があるとしたら、どうぞと言われて勧められて飲む人と飲まない人がいてもおかしくは無いとは思うけど頑なに飲まない人は、生きてる内のプロセスに毒を盛られたことがあるからと言う学習をするから、固まる前に対処なら変わると思う
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 14:15▼返信
>>70
それ性格やない、本能や
性格ってパターンと言ってもいい、思考や行動を選択する際の傾向のことだよ
だから人生経験や環境によって変化するのは当たり前とも言える
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 14:17▼返信
相変わらず独自見解だらけで面白い

みんな承認欲求の塊だよねえ(笑)
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 14:17▼返信
※69
いや、三つ子までの間に性格が決まって、そこから百歳まで変わらないって話や
生まれた瞬間は脳みその問題もあるが、全てが等しく0であり、親の愛情が注がれるのが前提での話だからな
三歳までの間は生きるか死ぬかの瀬戸際で親も必死に世話するんだから、そこに貧乏も金持ちも関係ないだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 14:17▼返信
そういう性格だからそう生きるしかなかったかもしれん
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 14:20▼返信
そういう背景で形成された個人の特性なのでは?
何に感銘を受けてるんだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 14:20▼返信
>>66
それはそうなんだけど
日本の場合は特に抑圧的な奴隷社会で、日本の農民は奴隷階級。
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 14:25▼返信
>>74
必死に世話をしない親も世の中にはおるんやで。
世話をするにしても金がかかるしな。
親が貧乏か金持ちかで当然違う。
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 14:27▼返信
つまり個人の特性やん
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 14:31▼返信
子供をすぐに怒鳴る、殴る親の元で育った子供は「何もしなければ怒られない」と“学習”してしまい>

いや何もしなかったらしなかったで殴られるから、常に相手の最適解を導き出す強かな子に育つでしょ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 14:32▼返信
性格は自分の周りの8人の平均と言われる

生きてる中で学習する相手が周りもしくはテレビだから性格なんて洗脳でいくらでも変えられる
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 14:53▼返信
アジサイが「俺は酸性の土壌で育てられたから青い花なんだ!」って言うようなもんかね
元々青色ではなかったかもしれないし環境次第で紫になりうる可能性もあったのかもしれないけど、酸性の環境だと青くなっちゃうのは君の特性でしょと
皆が皆青い花が咲くわけじゃないので…
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 15:01▼返信
性格は遺伝ではなく環境が作るって話かそりゃそうだよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 15:02▼返信
それも特性なのでは
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 15:10▼返信
きっかけがどうあれ今が変わるわけじゃないからどうでもいい話よね
特に他人から見たら
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 15:11▼返信
無能というこせい
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 15:11▼返信
ウメハラの親父の良いエピソードとか聞くとウメハラの自己肯定感の高さに納得がいく
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 15:12▼返信
>>80
夢見てんじゃねーよ
自分で決断しない、人の顔をうかがう、失敗は他人のせい、の三拍子そろったクズに育つわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 15:14▼返信
もっともらしい答えをつけるのが心理学だから
ただ本当の正解は実地で子供育ててみたら分かるよ


99%ほぼほぼ遺伝です
親の影響というなら親も子供に合わせて躾も行動も、性格すら変えている
人はお互いに影響し、させあっている
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 15:16▼返信
>>88
平均的はちま民じゃん
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 15:20▼返信
え?つまり矯正可能なのにしないで環境のせいにしてるやつがいるってこと?
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 15:29▼返信
え?
エビデンスないの?www
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 15:29▼返信
これだから心理学が学問じゃないのよ

かってな空想でその先の科学がない
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 15:35▼返信
へぇすごいねぇ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 15:36▼返信
言うて同じように叱ったりしても同じ結果にならないことはあるし
特性はあると思うが
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 15:44▼返信
スキマーだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 15:47▼返信
他責思考だな
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 15:49▼返信
いや先天的なものの方が大きい場合もあるだろ
明らかに生きづらいヤバい性格のやつもちらほらいるし
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 16:05▼返信
ワイ無職の頃は家族や友達に、最近性格丸くなったねと言われ
仕事をしだすとキツくなったと言われる
ストレスがたまって攻撃的になってるなと自分でもわかるので仕事は良くない文化
家事育児ならいくらでもやるので、仕事しないで生きていきたい
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 16:06▼返信
性格形成に関しては遺伝が一番影響大きいって一卵性双生児の研究で分かってるよ
次点で環境面なんだけど、それも友人関係が最も大事で親の影響は軽微だったはず
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 16:10▼返信
大袈裟な
そうじゃなきゃ生きられなかった、なんて追い詰められなきゃ形成されないもんじゃねぇだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 16:11▼返信
これらを前提に中国人を見てみろ   納得するだろ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 16:18▼返信
悪辣な環境においてもそうならない人がいる時点で破綻している。
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 16:19▼返信
これだから子供エアプ勢は……
生まれつき性格あるから
赤ん坊の時点で性格みんな全然違うから
性格は環境だけじゃない生来のものだ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 16:24▼返信
子育てしたことないんか
生まれた時から性格ってあるぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 16:26▼返信
小さい頃から人見知りするやつが「そうしないと生きてこれなかった」とは思えんし、失敗をトラウマにして消極的な性格になるのも「そうしてこないと生きてこれなかった、生き抜いてきた」なんて到底思えん
親がすぐ殴る家で育ったやつは暴力的に育つこともあるし人の顔色ばかり見ることもあるし、いくらでもこじつけられるやろこんなの
性格を構成する要素のひとつとしてはあるかもしれんが、全然腹落ちせんぞ
自分の思いたいようにいくらでも思い込めるから納得できるってやつが多いだけじゃねーの
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 16:36▼返信
結局は個々の脳の特性に落ち着くと思うけどね
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 16:40▼返信
先天的な部分もあれば後天的な部分もある
その当たり前の話を理解できないのは先天的な異常だとは思うけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 16:45▼返信
そんな本ない定期
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 16:47▼返信
>>108
「性格について」の話なのに「話を理解できること」とごっちゃにしてるあたり、確かにお前は異常だと思う
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 16:58▼返信
>>110
べつにごっちゃにしてないが?
事実をそのまま述べただけだが
別に性格のせいで理解できないとは言っていないだろう?
日本語もっと理解できるようになろうね
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 17:27▼返信
心理職って何?
出典もないし信頼性の低い情報だな
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 17:31▼返信
性格なんて昔から言われるように遺伝半分環境半分だと思う
正直複合的かつ曖昧な問題だから、それ以上議論の意味は無いのでは
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 17:53▼返信
出典のない情報を信頼しないのは良い心がけだが
心理職を知らないのは世間に疎いなあ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 17:54▼返信
言い訳すんなゴミ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 18:38▼返信
メンヘラが自分に言い訳しまくっててワロタ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 18:47▼返信
「処世術」の3文字で済む事をナガナガとまあ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 19:02▼返信
それが個人の特性なんだろ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 19:14▼返信
でも恵まれてる環境でもクズは生まれるから違うんでないか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 19:21▼返信
>>4
マザーテレサの格言聞いた方がいい
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 19:43▼返信
※119
そりゃ恵まれてる環境がクズの原因となることは普通にあるだろ
甘やかされて何でも思い通りになって独裁者にでもなったような感じになるパターンとか
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 19:50▼返信
ならその誰も得しないカスみたいな性格をもう1回歪ませてやるよ
ゴミクズが、二度と舐めた口訊けないように徹底的に分からせてやる
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 21:21▼返信
心理学専攻だったけどそんな定義ねぇよ
長期的にほとんど変化しない安定した意志・行動の傾向が性格
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 21:56▼返信
家庭内暴力をやってたクズの知人
両親は教師だったんだけどなぁ
未だに性格クズだわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 23:07▼返信
嘘松。
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 23:38▼返信
自分の不甲斐なさを何かのせいにしてるだけ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 01:41▼返信
何もしなくても理由なく怒鳴りつけられた場合はどういう分類に入りますか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 09:53▼返信
ありそうでないシャア台詞「そうしなければ生きてこられなかった、そうやって生き抜いてきた」
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 10:57▼返信
まとめの一個目の意見がフェミキチの偏った意見で気持ち悪い

本当にここは湯田屋が運営してるクズサイト
最低
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:03▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:17▼返信
自分の生き方が他人から見て都合の良い生き方である事の方が珍しい、円滑に物事を進めるにはある程度自分の修正も必要なんだけど見えない分加減が難しい
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 12:38▼返信
そういう背景で形成された個人の特性なのでは?
何に感銘を受けてるんだ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 15:55▼返信
理屈って付けたい人が付けたいように付けるんよね

直近のコメント数ランキング

traq