Z世代の「飲食店の探し方」で店側に“思わぬメリット”も?「予約が13倍になった」動画とは【THE TIME,】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
記事によると
・飲食店を探す時に「Google」「食べログ」「ぐるなび」などを使うという声も多い一方で、Z世代は
▼Instagram⇒40%
▼Googleマップ⇒24%
▼食べログ⇒23%
▼TikTok⇒6%
▼その他⇒6%
以下、全文を読む
この記事への反応
・うまく行ってる飲食店はInstagramを上手に活用されてますよね
・批判のコメントも真摯に受け止め、改善。
それって一見、簡単そうで、わりと難しいことだと思う
・僕はZ世代ではないけれど(笑)、インスタでよくラーメン情報を調べているよ
・飲食店を探す時に「Google」「食べログ」「ぐるなび」などを使うという声も多い一方で、Z世代は…。 ■「マップ機能」のオシャレ写真で店選び
・若い人は食べログで調べないわけね
・グルメサイトではなくインスタで探すのか
・渋谷ランチで探したら、笹塚とかも渋谷区だからな。
探し方としては、非効率
正直マジでおすすめしないけどねインスタで話題の店
よつばと!(16) (電撃コミックス)
発売日:2025-02-26T00:00:01Z
メーカー:あずま きよひこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
雑用付与術師が自分の最強に気付くまで(コミック) : 8 (モンスターコミックス)
発売日:2025-02-25T00:00:00.000Z
メーカー:アラカワシン(著), 戸倉儚(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
陰の実力者になりたくて! (15) (角川コミックス・エース)
発売日:2025-02-26T00:00:00.000Z
メーカー:坂野 杏梨(著), 逢沢 大介(その他), 東西(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ゴブリンスレイヤー 16巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
発売日:2025-02-25T00:00:00.000Z
メーカー:蝸牛くも(GA文庫/SBクリエイティブ刊)(著), 黒瀬浩介(著), 神奈月昇(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


ハイブリッドマグナム打ち込むぞ!👹
ディーバズーカで粉々にされたいか!👹
いやマジでさ💩なんよ
Xとかもうオッサンしか使ってない
インスタアブリ
Z世代 バカしかいないwwwwwwwww
両方使う必要のないコンテンツ
美味い飯を食うことよりよっぽど重要なんだ
YouTuber ぐらい
私は価格や味を重視して欲しいからインスタに頼らないけど
満たそうとしとるのは食欲やなく承認欲求やからそれでええねん、彼らにとってはな
あれを参考にしてるとかカモにされすぎでしょ
それもあるけど、一般ユーザーが食べて美味かったものをアップするからそういう奴をフォローしたり
地図検索で表示された現在地周辺のお店を調べたり・・・
基本的にネガティブな事を書いてる奴はいないから味の評価も分らんし
言うほど使いやすいものではない
インスタ垢あったら投稿覗くなあ、あとおしゃれな料理の盛り付けを知りたい時とか
食べもせずカシャカシャカシャカシャして帰るだけのゴミが本当にいたからびっくりした
上手いことやっていいね数を増やしたのばっかり出てくる
美味い店じゃなくて宣伝が上手い店が得をするのがインスタ
インスタってそんなこともできるの?
がっかり飲食店なんて言われるんですね
他の物使わないのは正しい
人に聞いてみるのが1番いいと思う
ただ、出かけた先で飲食店を探すようなもんではないと思うけど
チェーン店しか行かんし
いよぅ、ハゲ
カスやん
食べログは金次第で忖度されるから全く信用できんがインスタも大概だけどな
10代はほぼインスタ
なんだかんだバナナマンのせっかくグルメが
一番美味くて信用出来るわw
やっぱ地元民が一番良く知ってる
Z世代らしい
それなぁ
俺もわざわざ東京まで遠征してナポリタン専門店に行ったのにあんま美味くなくてガッカリしたわ
食べログだと好評レビューが多かったんだけどね
わずか数件だけ星1評価のレビューがあったんだけど、そのレビューが言ってることが全て正しかった
他の星5レビューは嘘ばっかり書いてある
あれは店員が書き込んでんだろな
ただ飯屋で飯をポストする奴
せめて撮影は2秒で済ませて作文は店出てから書け
旅行でもチェーンしか行かんの?
人といるのにスマホとばっかり睨めっこしてる人は人と出かける必要がない。
インスタでリアル感みて探すのもいいと思う
他人の意見で店を決める時点でアホだろ
ホントコレなんよ
自己承認欲求のためかは知らんけどね
大体一見さん用の写真撮ったらもう良いですみたいなとこばっかじゃね
若いから将来の不安や社会構造の崩壊を甘く見て金を使うんじゃないか
若者は無意味に未来に希望をもつものだろ
そういう意味ではインスタも食べログも変わらないんだろう
皆が自分をよく見せようと写真にも気合を入れるし、感想を述べてる事も少ない
『店選びに失敗した!』という投稿は一切無い
盛り付けと味どちらに重きを置いた店か分かりやすいし
バイトの時給は上がってるからな
社会人になってからは知らんけど、若いうちは意外と使える金は多いんじゃない?
少なくとも見かけに気を配ってるなら、何かしらこだわりは持ってるってことで、行く理由付けにはなるんじゃない?
メニュー見るのに一々インスタ開かないかんらーめん屋増えたよな
飲食店を探す時に「絶対に除外する店の参加としてインスタ使う」って意味じゃないの?
ステァ
グレァンムふ
インフルエンサーでなく、ガチの素人のインスタ感想の方があてにはなりそうだ
若者向けの店は大体公式インスタアカウントで発信してる
子供の頃に、けなされてイジメられたからって
「マイナス評価はいけないんだもん!ネガのネガガのネガネガガー!うえええええん!!!」
こんなゴミの言うことを聞いて、何でもかんでも褒めてたら捏造ばかりの社会になる
不味かったら腹いせで、Google map やら食べログやらにゲロ吐くんだろ?
おじおばがちょっと金持って質のいい割高な店で味と接客サービスを重視した店を探してるわけじゃねーんだから
詐欺犯罪も増えるけどな
欧州ブランドは「悪いものを高く売る」だから、詐欺と全く同じ
悪いものが高くなると犯罪者が増える
そしてその犯罪は飲食業界だけにとどまらずに日本全体に広がる
メニューの写真しか見るものがない
逆に言えば食べログはメニューの写真は大体載ってるのがありがたい
口コミは当てに出来ないがな
食べログの情報はもうレビューすら何年前とかそんなんで当てにならん
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
嫌がらせしてるひとたちにきかないで
まだそれなりに存在感あるんやね
あなたが調べるのが普通でしょ
ただ単にお前が外食とか興味ないだけだろ
写真とレビュー数と⭐︎以外は見る必要ないぞ
というのは前から言われてたよな
割と周知の事実じゃない?
なんのために?
イマイチな店もきれいに見えるって認識だけどな