命にかかわることなので
ちゃんと車はメンテナンスしましょう
神経質になってまでオイル交換する必要あるかは知らないけど
— たーぼー (@DEMIPLEworks) February 25, 2025
「車検の時だけ」みたいにして乗ってるとこうなるって事は知っておいて欲しい pic.twitter.com/ktpYwpe4iW
エンジンオイル交換をしないとどうなる?オイルの役割や交換時期の目安|オートバックス公式ブランドサイト
記事によると
エンジンオイル交換しないと車はどうなる?
エンジンオイルを交換しないと、車にさまざまなトラブルが起きる可能性が高まるので注意が必要です。まずは、エンジンオイルを交換しない場合に車に起きる症状やトラブルについて解説します。
症状1. 燃費性能や加速性能が悪くなる
エンジンオイルを交換しないとエンジンオイルが劣化し、エンジンオイルの「潤滑機能」や「冷却機能」「密封機能」といった本来の性能を発揮しなくなります。また、エンジン内部にスラッジという汚れが堆積することで、オイルの流れが悪くなってしまいます。
するとエンジンはスムーズに動けない状態になり、必要以上のガソリンを燃焼させることになるため、燃費性能の低下や加速性能の低下が生じます。
症状2. 車のマフラーからニオイのある白煙が出る
車のマフラーから、ニオイのある白煙が出ているときは、「オイル上がり」あるいは「オイル下がり」が発生している可能性があります。
オイル上がりやオイル下がりとは、エンジン内部の燃焼室に入り込んだエンジンオイルがガソリン(混合気)といっしょに燃えているために起きる現象で、エンジンがダメージを受けている可能性を示唆しています。
この症状は、エンジンオイルが規定量より減っていることなどが原因で起こるものです。エンジンオイルを適切に点検・交換しないとこのようなマフラーからの白煙が発生するため、迅速な対応が求められます。なお、すぐに消えるような無臭の煙は水蒸気なので、特に問題はありません。
症状3. エンジンから異音や振動が生じる
エンジンオイル交換を怠ると、エンジンから異音や振動が生じることがあります。これは、エンジンオイルが劣化して本来の潤滑機能などが低下し、金属部品間の抵抗が増すからです。
エンジンから異音や振動が生じたら、エンジンオイルの交換を適切に行わなかったことによる、エンジンオイルの劣化を疑うようにしてください。ただし、最近の車は遮音性能に優れているため、違和感を抱かない可能性もあります。
症状4. エンジンが焼き付く可能性がある
エンジンオイルを交換しないと、エンジンオイルは経年劣化したり、あるいは油量が減ってしまったりして、エンジン内部の潤滑や冷却といった本来の機能を失ってしまいます。
するとエンジンは、内部の金属部品同士が溶けて固着する「焼き付き」を起こしてしまう可能性があるのです。エンジンが焼き付いたときの症状として、エンジンから異臭がしたり加速性能が低下したりします。最悪の場合、エンジンが突然壊れて走行できなくなります。
エンジンが焼き付くと、エンジンのオーバーホールや載せ替えなど、大掛かりな修理が必要となります。
以下、全文を読む
この記事への反応
・昔は走ってなくても半年に1回は交換していたのですが、だんだん面倒になって2年に1回へ。
2年の走行距離が3000キロ未満なので
趣味車の人はどうしているのでしょうか
・昔は距離に関係なく3ヶ月に1回交換してたけど今は半年に1回
それでも普通の人よりはやってるんだな
・エンジンが壊れた!ディラーでオイル管理が悪いからだと言われたが、そちらで5年前にオイル交換したのに何でだ!?
そこで使ってるオイルが悪いんだろ!?
と言われた事があります
・ガソリンスタンドでたまにある話。
給油しに来た車に無料で点検。レベルゲージにオイルが全く付かず、「オイル交換しましょう」。
上からも下からも全く抜けず(気付け!)、規定量のオイル入れて終了。
ありがとうございました!
後日、車止まった。エンジンブローとディーラーに言われたと
・35000キロで20回くらいオイル交換してますが、毎回短距離走行なので汚れるスピードが半端ないです
・オイル交換、オイルフィルター交換以外に定期的にメンテナンス入れた方がいい所はありますか??
・・タイヤの空気圧と溝深さ(重要)
・ブレーキパッド、ブレーキディスク(重要)
・スパークプラグ(交換チェックを自分でやるならトルクレンチを用意する)
・エアフィルター(≠エアコンフィルター)
・バッテリー容量(お店で無料チェックもできる)
・冷却水(自分で買ってきてエンジンが冷たい時に補充
マジで日本は車の性能良すぎてメンテ蔑ろな人多いよなぁ
よつばと!(16) (電撃コミックス)
発売日:2025-02-26T00:00:01Z
メーカー:あずま きよひこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
雑用付与術師が自分の最強に気付くまで(コミック) : 8 (モンスターコミックス)
発売日:2025-02-25T00:00:00.000Z
メーカー:アラカワシン(著), 戸倉儚(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
陰の実力者になりたくて! (15) (角川コミックス・エース)
発売日:2025-02-26T00:00:00.000Z
メーカー:坂野 杏梨(著), 逢沢 大介(その他), 東西(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ゴブリンスレイヤー 16巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
発売日:2025-02-25T00:00:00.000Z
メーカー:蝸牛くも(GA文庫/SBクリエイティブ刊)(著), 黒瀬浩介(著), 神奈月昇(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


理想→5000km
最低限→10000km
最低限さえもやらんケチる奴はそもそも車乗らない方がええぞ?最近はガソリン代も高いし老人事故多発のせいで軽自動車の保険料も上げようとしてるしな
走らなくても劣化はするぞ
あ。でも最近セルフのが多いから分からんな・・。
3ヶ月に1回ぐらいで
1回30分、2千円程度で済む
期間の把握や管理が面倒ならトリップメーターで
3000キロ走ったらオイル交換予約しろ
最低限の知識もないとはねw
エンジンの本体の中に入っていってまたフィルターを通過して帰ってきての繰り返し
それが汚れてたり劣化してるとエンジン内部が駄目になるのは小学生でも分かる
オイルフィルターも交換しなきゃ意味無いからドレンから抜くべき
2年に1回ぐらいしか
オイルを交換しない国は有ります
ただ車の寿命も短いね
日本車は基礎メンテナンスしてるだけで長く乗れる
オイルフィルターだけなら2年に1回でも良いよ
目詰まりは別にしない
オイル交換しないのが一番ダメ
お店の法定点検のメニューに大抵は入ってると思うが、きちんとやってもらおう
上から脱いたって良いんだよ
ネジ山を舐める心配がないだろ
3ヶ月に1回ぐらい車屋に
無料のコーヒーを飲みに行くみたいなもんだ
例えばサラダ油がゴミ混ざってこんな色に変色してたらヤバい気がするだろ
人間に例えれば定期的な人口透析が必要な人の
透析を怠るみたいな事だよ
駆動に関わる全体が不調に成る
何十台もの社用車を管理したけどそれで10年は問題なかった
気温が暖かくなったら1回交換しておけ
日本車は20年ぐらい乗れたのにね
若干フィーリングが変わるから気分的には年1くらいでいい
GWぐらいに1回
秋物の服が出回る頃に1回
年末に1回
それで良いよ
目に見えるぐらい身体が悪くなってから
治療をすると予後が悪くなる
その回転やピストン運動をしてる金属を滑らかに動かしやすくするためにオイルを流し込んでる
S◯Xでいうローション
そのローションを交換しないで汚いまま使ってると女のあそこが壊れるだろ
@noechinosub
え、まって、
このラックSHEINで買ったんだがドボンさせてから繋ぎ目からヤバい色の液体出てくる…捨てます…
↑はちま!こいつのポスト2.8万いいね付いてるからパクるしかないぞ‼️‼️
税制の関係で、13年で手放すのが正解だから20年も乗る必要がない
社用車のテスラしか乗らんし
もう驚かないよ何回目だ
何の意味もない
やった感出すだけ
払ってやれよw
マジで加速が明らかに良くなって驚いたわwオイルで加速が変わるんかーって
でも普段のオイルより4倍位の価格だったから1回でやめた
これ
設計耐用年数を半分にしたら寿命が4分の1になったンだわ
ティンコも擦りきれるw
それシャバイオイルだったんじゃね?
0w−20とかの
昔、2年間オイル交換しないでいたら車検のときにオイル交換して下さいと車検出したとこに怒られた
最後はエンジン警告ランプついたので乗り換えたよ(オイル交換しないのが原因か不明)
最近の車ってどうせATばっかりで高回転まで回すことが皆無だしな
油膜切れなきゃいいんだから
50万年乗れるのか
燃費悪くなるのに頑なに交換しないやつ頭お花畑
俺もいまはこれや
金はそこそこかかるけど、通勤で毎日使うから安心を金で買う感じ
オイルたりてて2年ごときで問題起きるとか見たことない
その時に古い油が少しでも残ってると臭いや味移りして品質下がるやんか
車もいっしょ
まめに油を綺麗に抜いて新品に変えて一番良い状態で乗るのが最適解だわ
まぁ残クレ民みたいに長く乗る気が無いなら好きにしたら良い
バルブに付けて空気圧を自動で教えてくれる奴があるらしいね
あれどうなんやろ
ワイも運転席側の空気圧減ったまましばらく走ったせいでタイヤ片減りさせちまってこの前ローテーションしたわ
ちゃんと調べてから言ってね
乗用車と比べて汚れ方が明らかに違う
当たり前だけど軽の小さいエンジンでパワー出すために回転数が他の車より上がってるんだから
ドレンから抜く事とエレメント交換することに何の関係が?
どんな怪力で回してるの?
そういうことよ
逆に意固地になって余計にやらない
言わなくてもやる奴はやる
放っておけば良い、どうなろうと他人だし
>ワイも運転席側の空気圧減ったまましばらく走ったせいでタイヤ片減りさせちまってこの前ローテーションしたわ
わかりすぎる
人間の体と同じよな
適当でいいって思ってるやつは気づいたらもう遅い
自分が使ってる物なのに知ろうとしないし、やろうともしないし、金で解決しようともしない。
マジで迷惑で害悪なクズしかいなくて本当恥ずかしい連中だよ
鈍感なカミさんでもオイル交換後は
音が静かになった坂道の勢いが違うって毎度言うからねぇ
軽ターボで3000キロ交換させてるけど
これが答え
かなり安全率見てるはずのメーカーサイドより頻繁に変えること推奨しちゃってる時点でね
そういうヤツが圧倒的に多いのは事実
車に限らずだけど知ろうともせずに使うのはマジでそう思う
バカに合わせるとこうなる見本の最たるものがクルマ
段差のショックとかカーブ粘りとかでも意外と分かるんだけどね
10kPaでも減ったらわかるわ
そらそうだ。
修理すんのはメーカーじゃなくディーラーや町工場の整備士だからな。
マメにやってた方が仕事は楽だ。
エンジンのオーバーホールや載せ代えとか糞メンドクセーわ。
やっても現場の給料上がる訳じゃねーし。
日本車に乗るならそこまで気にしなくていい
せんかったら後で余計に面倒くさいことになる
3000キロのオイル交換と1年点検も必ず出してそれプラス、スズキの無料点検も
ちゃんとしてたらワゴンRだってこんだけ走るんだぜ
ターボの構造が複雑すぎる
あのユニットは必ず壊れるだろうと思うわ
軽自動車にターボを選ぶ理由がよく分からん
内燃機関の出力をどうしても上げたいのは分かるが酷使するだろうから諦めるべきだろうとエアインテークついてる軽自動車を見て思うわ
日本車はマジでレベル違う
13年経ったとこで年1回の支払いが1割ちょい増えるくらいでそんなにナーバスになるほどでも無いけどな
友達のワゴナールは20万キロオーバーだぜ?
カミさんのワゴナールも16万キロだわ
ワイの軽トラは今20万キロです
普通はこんな真っ黒にはならん。
壊れんけど?
マメにオイル交換やってたらだが。
寧ろでっかいトラックのターボの方が壊れやすい。
あとターボは構造は単純やで。
制御してるシステム関係は多少複雑だが。
30万キロぐらい平気で走るからな
10万が節目だと思ってるのは古い人達よ
軽トラってそんなに走行距離いかないものなのに頑張ってるなw
寧ろ慣らしが終わった言う奴すら居るな。
全然単純じゃねぇわwノッキングやターボラグ、アフターアイドリングが必要な部品のどこが単純なんだよwあんさんの車が壊れて無いのは自分で書いてる通りメンテナンスしているからだろw
最近のオイルパンはアルミ製でなぁw
気持ちの関係w
タイミングベルト2回目交換したぜw
それはトラックwww
前のも15万キロだった
クラッチもまだ1回も交換してないよw
メンテナンスをしっかりやる巨は当然のこと
それをないがしろにしてるやつは車に乗る資格がない
この画像みてもなんなのか理解できないと思うぞw
結果的にその方が安くつくぞ
なので毎回1000km交換で短距離運転しかしてないけどエンジンは上までキッチリ回って絶好調よw
エンジン回るのが半分な分オイルも持つのかなあ?
ランプついてから二か月くらい放ったら菓子
色が全く変わるからな
それなら問題ないんじゃ?
その通りで、毎日乗らない奴なら2年に一回でも何も問題ない
田舎の老人とか全部これだよ
ただし、車検以外でも点検だけはやった方が良いのは確か(お金に余裕があるならだが)
それ以外は上からポンプで吸い出しして同じオイルいれるをやるといい
自分でオイルチェンジャー出来る道具あるからそれ買ってやれば工賃の必要無くなる
それは日本車だけがマジでほとんど壊れないから
日本車ってのは外車に比べて本当に壊れない、メーカーによって壊れやすい部品とかはあるがそれでも動く
外車の場合1発でヤバいレベルの故障する
重力で綺麗に抜けるから交換した新品オイルが汚れ無い
原付、250、多気筒中型、軽自動車は回転数高いから半年から1年、または5000キロ
大型バイク、普通自動車は回転数も低いしオイル量も多いから1年、または10000キロで交換
ドライブが趣味の人は定期的に交換
色もあれだがこんなタールみたいにへばりつかん。
3年放置でもオイルの酸化は0.0?%位だよだから走行距離または2年以上(車検)、短距離走行で水分蒸発できない走行(乳化)が多い人は1年でいいんだよ、外車はそもそもオイルが減るから半年に一回調べなって感じ
純正クリソツに作ってるぞ。
金さえあれば新品のエンジンにするだけだ
ほんとただの切り取り馬鹿
極端な未交換をしろっていうわけでもないが
過剰なオイル交換はただの環境汚染
HV車は走行距離がアテにならないので、
累計500L給油したらオイル交換するみたいに
消費したガソリン量で計算すれば良いよ
その程度ではこの画像みたいな状態にはならんぞ
それこそ年間5万kmやそれ以上走ってるならまだしも
あと車購入時から一切オイル交換してないや、30~40年前の旧車とか
オイルがここまでなるにはそれ相応の理由がある、本当に車検の度にオイル交換してるならこうはならん
みんなデフオイルの事は忘れてるよな
車いらないのでは?
車代えた方が早いだろ。
当てにならんよ。
車によっちゃ直ぐ黒くなる奴もあるし。
そりゃ長く乗らないなら関係ない
車のゴムブッシュとかのへたりとか気にしてるのかね
神経質なら5年7年くらいで乗り換えた方がいいんだよね
車の機能の利便性も進化するし
20ねんくらいのるきなのって
罰則はないけどやってないと事故とか起こした時に不利になる場合あるのに
一生添い遂げる気で乗ってる車なら距離と期間に応じてこまめにオイル交換した方がいい。
3の倍数忘れやすいから5000kmで覚えてるわw
普通、どこの家にもトルクレンチくらいあるよね
まぁ客の要望に合わせてレギュラーガソリン対応にしたターボだし汚れやすいのはあるもんな
ハイオクにするとオイル汚れなくなる代わりにそれだけで主婦が旦那に購入させないって話で選択肢からすぐに除外だしw
海外はハイオクとレギュラーの真ん中のオクタン化でしかも価格が安い
日本の場合はガソリン代高いからオクタン化低いレギュラーが圧倒的に支持されるからレギュラー前提でエンジン設計するとオイルが汚れやすい
そんだけしか乗らんならレンタカーとかにしたほうがよっぽど楽で安上がりだな
某黄帽子の安いオイルを入れてるけど、3000キロで交換してると1ヵ月ごとでやるくらいの頻度になって費用が馬鹿にならんので、5000キロごとにしてる
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
これだけ映されても酷いのか酷くないのかわからん人が結構いると思う
定期的に変えないと血液ドロドロ、心筋梗塞か脳梗塞で〇ぬって考えた方がいい
乗る頻度が少なくても放って置くだけで酸化して劣化する
そこは念頭にね
基本的に置いてるだけでも他の色々な部分もどうしても劣化するので
車検ごとの交換で問題が出るなら、オイルの品質が悪いか、エンジンの加工精度が悪い。
マニュアル指定の18000km毎の交換で問題なかったね。
400馬力オーバに弄ってた2Lターボ車の話だけど。
DMCの車は上部やなぁ
車屋が儲けたいだけ。
純正オイルのマニュアル指定の交換タイミングで問題が出たらクレーム入れていい。
お前無知やなぁ
メーカーが推奨してる距離ってのはその通りにやってるとメーカーが補償してる距離までは無事で走れるよ(その後は壊れようが知らん) ってレベルなんやで
確認したら珈琲ゼリーみたいなのがドゥルンって出てくる動画あったな