• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




関東37自治体で水道料金値上げ “40%増の街”も困惑の声…"老朽化"水道管の補修現場は今『every.気になる!』
1740920568409

記事によると



・道路の陥没を招いた下水道管の破損。深刻な問題となっている"水道管の老朽化"の影響で相次いでいるのが「水道料金の値上げ」だ。

2024年4月、平均約20%値上げした埼玉県三郷市。家族4人で暮らす鈴木さんに、直近2か月分の請求額を見せてもらうと…

鈴木さん「10848円。厳しいです」


・千葉市では補修費用などをまかなうため、2024年4月、下水道料金を平均で5.4%値上げしたが…

下水道整備課 吉井 信 課長
「さらに(料金の)値上げが必要な状況。下水道施設の老朽化対策を進めているのでご理解いただけたら」

・こうした自治体は多く、番組が調べたところ、関東ではこの1年で37の自治体が水道料金を値上げした。※上水道・下水道料金いずれも対象(2024年4月以降)


埼玉県本庄市では、2025年4月から水道料金が平均で約40%値上げされる。

・大幅な値上げの要因の1つが、建設から51年がたった浄水場。市内に水を届ける配水管は、錆びて表面が剥がれている状態だった。

本庄市 上下水道部水道課 大島 一弥 主幹
「事故が起きてからでは取り返しがつかない。ご理解ご協力をお願いしたい」


以下、全文を読む

この記事への反応



これは仕方ない
老朽化対策しないと安心して住めない


ウチの市も25%値上げになると通知が来たばかりで驚いてましたが、40%というのも酷すぎる値上げですね。もう風呂もシャワーだけにしなきゃいけないと考えてました。水道に限らず何もかも値上げ値上げで、低所得者や年金生活者にとっては普通の生活がどんどんかけ離れていく感があります。

私は、まだこの程度の値上がり負担で済むのかと安心しました。
もっと自己負担が増えるのではと思ってました。
早く最小限で住むうちに交換や補修をしていくべきだと思う。
水道が公共でよかったです。


貧乏人は、水道ですら満足に利用できない時代へと突入するのですね。これは致し方がない事なのか?

老朽化したから値上げしますって、それを見越して水道料金設定してなかったのかよ

若い世代は水道の安い地域に移住できます。

何故、50年の定年劣化のお金を現役世代が払わないと行けないの??
そんなもんわかってる事やから、積み立てして
分散して不公平がないようにするのが当たり前だろ


水道事業だから水道料金でインフラ整備をするしかないという考えは縦割りだと思います。本当は経費を見直して必要な予算を探すなど出来る事はあるのではないでしょうか。
有権者は良く考えなければならないと思います。


田舎は水道の代わりに地下水という選択。
田舎は下水道の代わりに浄化槽という選択。
都会に憧れた時代もあったが、最近では田舎でよかったと思うことが多い。


水道って電気と比べるとすごく安いなと思ってたけど、なんで今まで上げてこなかったのでしょうか? 
電気はしょっちゅう値上げしてきて、文句も出ながらでも結局みんな払ってるわけで、こんな切羽詰まった値上げをしないといけないくらい、水道は上げられないような理由があったのでしょうか?






今のタイミングで「ツケ」が回ってくるの地獄すぎんか

B0DT3J2176龍の国 ルーンファクトリー - Switch

発売日:2025-05-30T00:00:01Z
メーカー:マーベラス
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0DFLKYX11【PS5】ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 【メーカー特典あり】 【早期購入特典】ダウンロードシリアル 同梱

発売日:2025-03-21T00:00:01Z
メーカー:コーエーテクモゲームス
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0DLG15Q9Kゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱

発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(409件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:33▼返信
いままで徴収した税金何に使ってたんだよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:33▼返信
利用者に100%請求できるんだからインフラ会社はマジで最強だな
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:33▼返信
地方債出せ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:34▼返信
※1
水道下水道は税金で運用されてねーよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:35▼返信
ざけんな
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:35▼返信
さらにお前らが子供作らないから税収下がって日本終了
移民読んだら中国化
全部お前らが選択した事
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:35▼返信
都庁のプロジェクションマッピングみたいな無駄遣いをやめて大規模インフラ整備にまわせや
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:35▼返信
いかにこれまでの計画がずさんだったかよくわかるな
何やってたんだ国交省は
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:35▼返信
老朽化は少なくとも10年前には言われてたから、取り返しがつかなくなってから始めてるな
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:35▼返信
10年くらい前は他国のインフラの酷さ見下して笑ってたのに
自国も大して凄くなかったのが露呈しだして草生えるわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:35▼返信
>>1
議員でおいしく頂きました😊
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:36▼返信
インフラの維持なんて当然の責務なのにな
そのツケを住民に押し付けんなよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:36▼返信
何のために増税したんだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:36▼返信
こうなる前に事前に点検して適宜補修する為の税金やろ
今まで何に使ってたんや
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:36▼返信
民営化してたらこんなもんじゃ済んでないからな 民営化した自治体は頭悪いとしか言えん
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:36▼返信
もともとあの辺りの下水道なんて、こんなに住民が増える事を想定して作られてない
過剰に汚水を流してるから劣化が早まってんだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:36▼返信
>>6
子供を作れないのは国のせいやで
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:36▼返信
ツケとかじゃなくてバブル期、日本が一番稼いで時期にたくさんの水道、下水道を整備して
その耐用年数が来たから修理するわけだから
この件については、そもそも老人たちも水道下水道の整備代を負担してるで
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:37▼返信
今までは持続不可能な低価格の水道料金を徴収していたということ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:37▼返信
はあ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:37▼返信
文句あるなら全戸浄化槽にすればいいじゃねーか
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:38▼返信
※14
水道下水道は税金で運営されてないからな?
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:38▼返信
一般庶民は貯金することが許されない
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:38▼返信
水道管どこの自治体もやばいの把握してたのに今更すぎて
高い税金はどこに消えてたんやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:38▼返信
自民が毎年海外にバラ撒いてる額は30兆円。その無駄をなくすだけでいいのに
国内でも毎年外国人に使ってる生保・医療費・補助などで数兆円。これをなくせば済む
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:38▼返信
ツケとか仕方ないじゃねぇよ
無駄な所に金使いまくってるからだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:39▼返信
>>19
そう
あと節水が進んで料金収入が減ってたの、料金を上げてかなかったのが悪い
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:39▼返信
※25
済まないよ?だって水道下水道は税金と別だからね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:39▼返信
なんの成果も出てない多様性だとか男女参画とか見直せよ
費用対効果が出てなきゃ廃止してインフラ整備の財源確保しろや
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:40▼返信
日本史上特級戦犯の東電のせいで電気代が上がり
お次は水道代か?コストカッターさんよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:40▼返信
>>25
それ、円に変えれなくて使い道がないドルなんよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:40▼返信
ツケと言うか、税金払ってるのに、インフラ整備してなかったことに怒れよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:40▼返信
※29
インフラ整備の財源は確保してるし、国債発行してばんばんやってるよ?
これはインフラ整備じゃなくて、維持管理
なので財源は税金ではないです
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:40▼返信
>>31
その金でアメリカに土地を買って、不法移民に米作らせて輸入しようぜ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:41▼返信
そういう維持管理費用込みで「水道料金」ちゃうんかい
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:41▼返信
※32
インフラ整備はしてるから日本は世界トップクラスの水道、下水道普及率なんだけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:41▼返信
※35
今まで格安だったわけですね
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:42▼返信
栃木県元から水道料金高めなんたけどしょっちゅう水道工事してるわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:43▼返信
確かに今のタイミングは本当に勘弁してほしい
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:43▼返信
日本人は隠せるところは隠すから
人の目がないところはやりたい放題なのはしょうがない
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:43▼返信
水道光熱費は物価上昇指数には含まれないんですかね?自民さん?
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:43▼返信
ちなみに今分かってて将来絶対に大変なことになる問題は、現役世代が老後の生活資金が全く貯められてないこと
かつて毎月数万円の貯金が出来てた世帯ですら貯金を切り崩しながら生活してるとか普通だからな
昔通りの税金であれば普通に老後を暮らせてた人間が20年後くらいには貯金ゼロ世帯になって福祉が終わる
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:43▼返信
水道料金はインフラ維持費も含まれているのに
水道局の見積もりが甘すぎただけだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:43▼返信
>>34バカじゃねえかお前らの好きな日本の生産需要落とさせんじゃないよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:44▼返信
いや元々集めてないとダメだろ
永久に使えると思ってたのか?
わかってた問題で極端に上げるって責任問題でしょ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:44▼返信
>>35
住民がお怒りになると矛先が政治家に向くから、極力安くしてたんやで
米も水も電気も家賃も、生活に直結するコストは、利害関係者に不利益を被らせてでも安く維持してたんやで
気付いてないんだろうけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:44▼返信
本来少しずつ値上げするべきだったものをやってこなかったツケを払うときが来ただけだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:44▼返信
無駄な公共事業をする金があったらインフラ整備にもっと税金を投じるべきだった
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:44▼返信
※41
水道料金を決めるのは自民党(日本政府)じゃなくて各自治体だけど?
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:44▼返信
相変わらずの無責任行政だな
失敗しても誰も責任取る必要ないから楽なもんだわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:44▼返信
埼玉などの反日知事が杜撰なことやってた結果だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:44▼返信
なお政府が進める水道民営化が実現すると、更に値上がりする地獄が待ってます
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:44▼返信
>>8
ずっと公明党ですから
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:45▼返信
>>35
そう。 文句言ってる奴がアホなだけ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:45▼返信
>>44
農家なんてどのみち若い人は受け継がずどんどん廃業してくから今更だよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:45▼返信
>>47
ツケを払うのは国民だからセーフ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:45▼返信
物価も上がり電気代も上がり水道料金も上がる 給料はほぼ変わらない 地獄
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:45▼返信
具体的に何にどれくらいの費用がかかるかは公開しないんだろう?
アハハハハハハ🤣
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:45▼返信
>>8
国交省?
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:45▼返信
行政はわかって放置してたんだよ
たいていのやつは数十年後には俺は行政にいないから逃げ切れるって感じで
過去の行政で課長職以上のやつに責任を取らせないとダメ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:45▼返信
>>13
中抜きの為です 今だけ金だけ自分だけの自公政権です
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:45▼返信
井戸と汲み取りが最強って事か・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:45▼返信
※48
投じてるから世界トップクラスの水道、下水道普及率なんですよ?
で、インフラ整備をしまくったから、それの維持管理で金がかかるわけですね
そのお金は水道代からです
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:46▼返信
これに消費税が乗るという頭のおかしい構造
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:46▼返信
公務員は週休3日になるんだっけ?
舐めてんか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:46▼返信
※61
水道代って水道局に直接支払って水道局が維持管理するんだけど中抜きって???
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:46▼返信
※54
お前の読解力がヤバい気がするぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:46▼返信
劣化していくんだから仕方ない
今がタイミングなんだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:46▼返信
>>8
水道の運営は維持管理込みで地方自治体の管轄では???
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:46▼返信
>>49
103万の壁引き上げに対して物価上昇指数を理由に渋ってたのは自民だろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:47▼返信
※65
まぁその公務員(水道局員)の待遇悪すぎて人材不足で困ってるのが今なんだけどね
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:47▼返信
田舎わからんが、地中奥深くに隠さなくてもよくない?
田舎どうなってるのかわからん
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:47▼返信
>>65
明らかにその分は給料下がるやろ
つーか、クビにできないから苦肉の策でそういうこと言ってんじゃねーの
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:47▼返信
誰だよ水道事業民営化とか言ってた奴老朽化でそれどこじゃねーぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:47▼返信
水道料金値上げの前に埼玉に不法に巣食う悪性外来種達を日本から追い出せや
税金の無駄遣いですので
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:47▼返信
デフレ脱却できて良かったやん
日本政府の悲願だぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:47▼返信
※70
だから水道料金を決めるのは自民党じゃなくて自治体なんだけど?
基本的なこと理解してない??
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:48▼返信
>>70
何言ってんだこいつwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:48▼返信
家賃10万円、光熱費5万円、水道代1万円、近年暴騰してる食費8万円
ケチるにも限界はあるし、いよいよ手取りで25万は無ければまともに生活できなくなる時代になってきたな
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:48▼返信
外国人にばらまくまえに、税金はこういう用途に使え。
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:48▼返信
>>77
今の物価上昇を決めたのは自民なのか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:48▼返信
>>31
この理屈騙されてない?円に変えれないドルでも何か経由するとか出来ないもんなの?その気になればやれない事ないでしょ?金はあるんだから
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:49▼返信
>>79
何人家族でどこ住んでる想定なのそれ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:49▼返信
なんか水道代が上がるのは当たり前って思ってるやつがいるが
本来はメンテナンス費用として積み立てるなりしておくべきだったのを余ってるから別の用途に付け替えてたんだよ
そして今回は足りないから水道代に上乗せするってこと
最初に水道工事したときに水道代は上がってないだろ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:49▼返信
>>78
公共料金値上げも手取りが増えりゃ国民も対応しやすくなるんだから無関係な話じゃねーだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:49▼返信
※74
むしろそういう老朽化してる水道施設をなんとかするための民営化だよ
・公務員の人材難
・民間の技術活用
・不要な老朽設備の解体
これらを目的として民営化は進めたんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:49▼返信
>>2
不満ならインフラ会社作ればいいのにw
自動的に大儲けなんでしょ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:50▼返信
>>51
これ インフラ整備より中国人、クルド人を優先した結果
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:50▼返信
※63
作りっぱなしだからダメなんですよ
それを維持することにも金を使わないと
維持費は地味だから成果や実績を残したい政治家はやりたがらないのよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:50▼返信
※84
国家予算と勘違いしてない??
水道、下水道は企業会計で独立予算だから他に回すとかできないんだけど???
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:50▼返信
※82
元リンク読んでない横からだけど外貨準備高の話なら手間暇かかるっていいわけをしてるだけだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:52▼返信
大して給料増えてない貧困層を追い込むんかい
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:52▼返信
国より老人を優先してきたツケがまわってきたね
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:53▼返信
>>74
民営化するか否かは自治体が決めるものだし、既に決めているのは宮城県のみ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:53▼返信
・何故、50年の定年劣化のお金を現役世代が払わないと行けないの??

定年劣化って…経年劣化な
まあ一部業界だと使わなくもないが
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:53▼返信
だからインフラ整備は金がかかる
人口密度が低いところはインフラコストがさらに2倍も3倍もかかる
人が住まなくなったのにそれを維持しろっていうから大変なんだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:53▼返信
>>2
なお民営化したら2度と修理されない模様
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:55▼返信
関東に住んでるのが悪い
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:56▼返信

文句言ってる奴がことごとく水道の運営システムを知らないの草

文句を言うのは勿論自由だけど、そもそもの仕組みを知らないで批判するのは恥ずかしくないんか?
100.投稿日:2025年03月03日 00:56▼返信
このコメントは削除されました。
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:58▼返信
直したあとに大地震・・・日本とは4つの活断層の上にある
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:58▼返信
水道管問題はもうずっと前からさけばれてたんだけど民営化しろとか大騒ぎしててな
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:58▼返信
※99
マジでやばいよな
自民党だの中抜きだの言ってるやつとかもう論外すぎる
境界知能ってこんなのなんだなって思った
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:58▼返信
みんな関西に移住しよう
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:58▼返信
ちゃんと直すならしょうがないとおもうちゃんと直すならな
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:59▼返信
>>102
むしろ民営化するなの声のほうがデカくね
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:59▼返信
今までどんなメンテナンスしてたのか説明しろよ
流石にいきなり何の説明もなしに大幅な値上げじゃスジが通らんだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:59▼返信
※90
水道事業に使える交付金があるはず
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 00:59▼返信
ほんと放置してるのに民営化ガーってなんだったんだ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:00▼返信
※107
メンテナンス費用を3割くらい取ってるんだよなぁ
自治体にもよるけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:00▼返信
仮に積み立てしてたら積み立てる余裕があるなら安くしろって人たちがでてくるだけだからな
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:00▼返信
※109
民間に丸投げしたらあとは知らんって逃げるつもりだったから
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:01▼返信
>>100
爆上がり回避したけりゃ今のうちに売り払って街中に引っ越すしかないわな
というか、人口が少ない場所にまでインフラ完全整備なんかしたのが間違いなんだが
都市ガスは利益出るとこしか引いてないから、まだまだ行き渡ってないし
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:01▼返信
今まで肥やしに使ってた分使えよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:01▼返信
>>6
いま32で、その前に死んでるからかんけいなし
残りはお前らに任せるよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:01▼返信
無能な老害共が何もしないどころか、縮小していった業務のツケを支払わせられる現役世代かわいそw
その反面インフラ会社が3Kだからと就職先に選ばなかった現役世代の文句うっざw
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:01▼返信
※111
メンテナンス費用として内訳が出てるはず
それでなにをしてたんだよってなってるんだろう
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:02▼返信
いやお前ら今までの維持費も水道料金に含んでたやろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:03▼返信
>>107
工事業者を叩けるだけ叩いて、綱渡りレベルでメンテナンスやってたんだぞ
今や工事業者は叩くどころが、就業者自体が減ってしまって、今更金を積まれても人手不足で工事できない
だからあちこちで急に事故が増えてるんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:03▼返信
>>106
ソースは?
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:03▼返信
早く移民を入れろ
人口どんどん増やせ
少子高齢化人口減少地獄化していくぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:04▼返信
民主党が削減したからじゃねーの?決めた民主党に払わせろよ
インフラに金使うのは当たり前だろーが
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:05▼返信
※119
コンクリートより人の方が大事なので、公共事業を減らしてみました
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:06▼返信
南海トラフ起きたら全部パーだけどね
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:06▼返信
>>121
寝言はお部屋から出てからどうぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:08▼返信
お前らが投票したらあかん政治家に投票するからやんw
アホなん?
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:08▼返信
水道管の中動き回って破損箇所調べる小型自律ドローンとか開発しろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:08▼返信
>>122
水道事業は全国の各自治体が運営してるから、旧民主党はあまり関係ない

関係があるとすれば、公共事業を減らして土木建設業を疲弊させ
結果として工事1件当たりの単価が高くなった事
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:09▼返信
これは都市づくりが下手くそとしか言えんわ
普通は電気ガス水道を通す専用のインフラ通路を用意してそこに配管を敷いてくわけだが、日本は何故か掘った地面にそのまま配管を敷いて土で埋め直すという頭おかしい手法を取ってたんだからなw
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:09▼返信
本当に金がなくて出来ないの?
なんか技術的に厳しいって聞いたけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:11▼返信
民営化でなんとか維持しようとしたら水道水が外資に奪われると大騒ぎされて仕方ないから料金上げようとすれば値上げするなと大騒ぎする馬鹿どもに対して自治体が選んだ答えが何もしない事だからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:11▼返信
具体的にいくら不足してて、いくら増やさないといけないか示せよ
それが出来なきゃこの先も永遠に同じことの繰り返しだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:12▼返信
南海トラフ沿いの大規模地震(M8からM9クラス)は
「平常時」においても今後30年以内に発生する確率が80%程度
だからこの辺の地域は、上下水は後回しでやった方が良いかも
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:12▼返信
下水処理場の手前の巨大配管とか毎月検査とかすべきレベルなんじゃと思う
人間いえば大動脈みたいなもんでしょ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:13▼返信
※119
お前さ綱渡りレベルでメンテナンスやらせてて必要なメンテナンスが出来てなかった瑕疵と
今金積んでメンテナンス特別にメンテナンスをやらなきゃならない瑕疵
2つの瑕疵が存在するの理解出来てる?
今までメンテナンス金として徴収してた金はなんだった?って説明と
今までのメンテナンスじゃ不足で追加の金が要る理由の説明が必要なんだぞ
だから増えます。じゃ済まされないの理解出来てる?
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:14▼返信
>>98
残念ながら何処でも一緒
多少例外的なの熊本ぐらいだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:15▼返信
※135
今金積んでメンテナンス特別にメンテナンスをやらなきゃならない瑕疵

今金積んで通常のメンテナンスとは別のメンテナンスをやらなきゃならない瑕疵
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:15▼返信
高校や大学よりライフラインを無償化しろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:16▼返信
被害者の存在を忘れられてるが
最初は生きてたのに時間がかかりすぎて見つかった頃には白骨化してるな
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:16▼返信
田舎だけど多分県で一番水道代が高いし自宅は下水道通していない浄化槽で上下水道に相当するなら1ヶ月平均1万5千円以上掛かるな
いま風呂や洗濯一日ごとに節約して水道代3千代に抑えている
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:16▼返信
これは関東じゃなくて日本全国すべて同じ条件だからしょうがないな
水道は生存権に関わるから不用意にあげれないし電気とか違って今回はしょうがない
日本全国全ての国民が背負うわけだから逃げようがないし
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:17▼返信
民営化にアレルギー反応起こして自治体に赤字垂れ流しを強要した結果だよ

(なお民営化といってもただの一部業務委託程度でしかないもよう)
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:17▼返信
>>113
いや水道関連施設なんか人口が市街地に集中すればするほど郊外に設置しなきゃならんが?まあ事故時の損害回避の為ならそれでいいが
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:18▼返信
ここで水道事業民営化だから搾取ジャパンが始まるぞ😬
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:18▼返信
なお外国人はタダで水道使い放題な模様
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:19▼返信
※141
そんなん自治体や業者によってバラバラだろ
それとも全国統一版の下水メンテナンス網領でもあんのか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:20▼返信
>>119
・工事業者を叩けるだけ叩いて、綱渡りレベルでメンテナンスやってたんだぞ

まあ公共寄りのものはそうなるよねそれに看板大きくなきゃ受注もままならんからただでさえ赤に近いのに構造的に中抜き多くなるし
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:20▼返信
値上げしたあとに事故起きたら、言い訳できんくなるんだけど、はちまにはそういうことがわからんガキが多いから、値上げに賛成してるやつ多そう。
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:21▼返信
>>146
まあ各地自体毎だし統一されてはないが
じゃあ条件それほど違うかって言ったらそうでもない
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:22▼返信
>>135
それは自治体に言えよw
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:23▼返信
>>149
自治体って打ったつもりなのに地自体って…
タイポすまん
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:23▼返信
正直、東京都、横浜市、川崎市にする出る人はいいよね
あいつら水道局の予算めちゃくちゃあるから耐震化工事めちゃくちゃやってるから
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:24▼返信
つーか最初から備えとけよボンクラ共。
老朽化よしたときの事何も考えてなかったのか。
増税はインフラ整備を言い訳にしてたってのによw
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:24▼返信
上げなくちゃ徴収しないとダメなのは確かなんだが、なぜこのタイミングでやるのか?問題があったから~名目で金集めても大体つかわれずどこかの誰かの天下り先に金が動くだけよな。
そもそも、もっと金があるときに太陽光とかに金使う前に下水道に金撒いてたらまだ延命できてた
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:24▼返信
※149
???
もし適切にメンテナンスされてるなら老朽化で交換が必要って
報告上がってこないとおかしくない?それでちゃんと交換してるかどうかは別問題として
じゃあメンテナンスで何やってんの?って事になるでしょ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:25▼返信
>>148
値上げしたって事故起こるよ普通に
そもそも君のその理屈が間違ってるし
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:25▼返信
ちな謎に有能扱いされてる元明石市市長の泉房穂はインフラに使う分の金をカットしまくったから他に予算回せただけだっていうね
泉が辞めた後ボロボロのインフラが大きな問題になってたのに今回みたいに事故が起きてないからってメディアは見猿言わ猿聞か猿で有能英雄扱い
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:26▼返信
民主党の時にコンクリートから人へって言ってあちこちのメンテ費用減らして、
自民に戻った時にそのままだったツケかな
一応ある程度は予算戻してたんだけどね
ほんま民主党の奴らどこの業界のどこまで減らしたかいまだに全貌が見えんあの仕分けとかいうアピール
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:27▼返信
>>11
埼玉県😅
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:27▼返信
>>153
元からインフラ関係はカツカツでやってるよ何処も
備えに回せるだけのものが無い
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:28▼返信
減税論になるとインフラ人質にしてこのザマ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:29▼返信
だいたい何処の自治体も交付金使い切らなきゃダメなんだああああああって言ってたのに
何でこういうとこに使わなかったんかね理解出来んわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:29▼返信
うちの地域は市の広報に○○地区水道管交換工事とか載ってるぞ
ただし老朽化距離数に対して交換距離数が足りないので、住んでる人が多いとこ優先
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:30▼返信
もう先のない貧乏な自治体からは引っ越した方が良いよ
通交付税不交付団体に住もう
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:30▼返信
医療も水道も世界に誇れる素晴らしいものだったのにもう終わりやね
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:31▼返信
>>87
そんな会社ポンポン作れるならとっくに溢れてるだろ
バカなのか?
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:32▼返信
>>1
大阪は安くてごめんね~www
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:32▼返信
「血税懐石うまーい!(事故が起きてからでは取り返しがつかない!)」
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:33▼返信
※161
自治体によって違うし、中にはパヨクの首長もいるから関係ないと思う
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:33▼返信
>>155
埋設配管の場合はぶっちゃけ調査自体に一番金が掛かるのよアホがよく地中レーダー使えとか言うけどあんなの浅い位置のものしか検知しないからね結局はその下流や周辺で異変があった場合に場所の特定の為に主要幹線道路上で土工事やるけどそれも場所特定の為で修理箇所自体が発見できるかっていったら出来ないのよ空振りの方が多い
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:33▼返信
先代のむちゃくちゃな仕事の後始末ばっかり
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:34▼返信
取り返しつかなくなってから言ってるじゃん
死人出てんだぞボケ
これ取り返せるなら今すぐ死者蘇らせるかお前が死ね無能
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:36▼返信
>>161
減税論でインフラを人質に拒否した実例ってあったっけ??
174.170投稿日:2025年03月03日 01:36▼返信
>>155
で修理箇所を見つけるに至った場合
配管の修理の為の人工や材料費は大して掛からんてケースばっかなのよ正直調査費や交通渋滞を常態的に招いた場合の経済的損失とかの方がデカすぎるの
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:37▼返信
※170
詳しそうな回答ありがとね
じゃあ元々メンテナンスといっても不確かで不十分な調査しか出来てなかったのね
頭が痛くなる話だな
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:38▼返信
どうせ大地震で壊れるなら壊れてから直せば良いと思っている政治家が多いのかもな
それまで部分的に壊れた部分だけ小予算で直しながら大地震を待つ、それまで老害政治家達は老後まで逃げ切れると思っている
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:38▼返信
今の世代に付け回して請求するのはおかしいだろうがよ
修繕費用を積み立ててないお前らが悪いわけで値上げに妥当性は皆無
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:40▼返信
>>155
健康診断で全身異常ありませんって言われた翌日でも急な病気で死ぬことはある様にメンテナンスが適切だからと言って何も起こらない保証なんてないのよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:40▼返信
ほな中抜きしますね
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:42▼返信
>>4
ダウト
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:42▼返信
>>170
下水管の話だが、例の八潮市も検査はやってた言うてるしね・・・ 

結局のところ問題が起きてから工事に取り掛かる事がほとんど
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:44▼返信
※178
今はまだハッキリしてないけど
特定の自治体でそれが起こってたらメンテナンスが適切に行われてただなんて思う人間おらんと思うで
別に道路陥没が発生したから即目くじら立ててるわけやない
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:46▼返信
>>170
もう全部ダウジングでいいんじゃないか
反応があったとこだけ工事しとこう
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:47▼返信
>>177
そもそも修繕は毎年やってますがな
ただどうしてこの問題が起こるかって言ったら高度成長期にインフラ整備をいっぺんにやりすぎたのよただ現代においては改修や修繕はいっぺんには出来ないからどうしても経年劣化年数がほぼ違わないのに後回しにせざるを得ない場所てのが存在しちゃうのよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:48▼返信
>>177
値上がる自治体から逃げればええんや
老朽化して適切にメンテできてない分譲マンションとかみんなそうしてるぞ
逃げられない老人連中は詰んでるけど
エレベーターも停まった雨漏りだらけの分譲マンションとかあるらしいぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:49▼返信
下水整備用のドローンでも開発して目視調査と補修を同時でやってくれんもんかね
そうしたら交通量の多いところで上からレーダーで調査なんてしなくて済むでしょ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:50▼返信
>>181
そうなんですよね
ある程度の表面的な問題として浮かんで来ないと実際問題としては難しいんですよね
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:53▼返信
>>183
設備屋だが埋設配管探すの大変でマジでダウンジング能力欲しいよww一般家庭規模でもトレーサーガス検知器みたいなの無いとしんどいしアレ値段張るし
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:53▼返信
いわゆる経年劣化も交通量多いとこだったら劣化の速度も違ってただろうな
それだけ地面に振動行ってるわけだし
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:55▼返信
>>1
対策費用が今までなかった事に驚きだよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:59▼返信
>>189
ですね配管自体の劣化もそうだし
仮に地面下の土が流出してた場合振動が多い場所ほどそのスピードも速まるだろうし
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:01▼返信
>>182
特定の自治体で起こってないやん
不特定に全国で起こってるやん
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:02▼返信
税金税金って言うけど、基本水道は独立会計なんで水道料金でペイするもんだし、今までそれを見越した料金設定してなかったのかよって言うけど、水道料金は議会案件なんで、議員様が議題に上げたがらないのよね
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:03▼返信
文句あるなら井戸掘ればええやん
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:05▼返信
何十万掛けて井戸掘ったほうがあとあと安くつきそう
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:05▼返信
>>193
水道料金を上げて道路工事たくさんやるといったら確実に嫌われるからね
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:05▼返信
もう終わりだよこの国
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:06▼返信
>>182
いいえ八潮のケースでも直近のメンテナンス時点では異常が無かったのですからあくまでもその時点では適切ですその後問題が起きたというだけでしょうそれとも貴方は毎日欠かさず地域全体のありとあらゆる所を逐一点検してろとでも言いたいのですか?
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:08▼返信
>>185
まあ正論だが逃げ場があるかどうかは別の話しな気もするが
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:09▼返信
※193
まじかよじゃあ元々地方交付税交付金を下水の調査や工事に回せなかったのか
詰んでるやん
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:09▼返信
建設国債を発行して経済活性化するチャンスなのに負担増か
戦後にできたことが今できないとは
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:09▼返信
減価償却してください…
というかマジでそういう積み立てどこいったの?無いの?
じゃあ水道料金って何に取られてたの?ってなる
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:10▼返信
>>199
とりあえず北海道はヤバいらしいな
自治体危険度ランキングの上下水道で上位を独占しとる
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:10▼返信
まあ上げたからって
何もしませんけどね、道路掘り返すのは管轄違うんでwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:11▼返信
※202
最初の設置費を分割で払ってただけ、それもまだ払い終わってないよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:12▼返信
※198
なんかわざわざ突っかかって来るから言うけど
本当に異常が無かったのかって疑問に思うわ
そりゃ誰だって問題が起こった時に嘘でもちゃんとやってたぐらい言うからな
それが今後ハッキリしてくるんじゃないのって言ってるだけで逐一見ろだなんて言ってません
207.170投稿日:2025年03月03日 02:14▼返信
>>175
・不確かで不十分な調査しか出来てなかったのね

ある意味そういう事です貴方の不満への否定をしたかったわけではなくてただ行政や工事業者の怠慢ではなくむしろ勤勉が過ぎれば過ぎるほど財政上の圧迫を産む厄介な構造的問題ってだけの話しです
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:14▼返信
事故がおきてから動いてるから遅いだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:14▼返信
まあこの状況じゃ日本の数少ない誇りだった水道水を飲める時代も近い内に終わりを迎えそうだな
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:14▼返信
日本の女性が美しいのは日本の水が綺麗だからです。

日本のしゃちょさん、あなたもスケベのはしくれなら

インフラを外資に売り渡している場合じゃねいです よくかんがえや (暴論)
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:16▼返信
>>203
豪雪地帯は道路上の設備ですら他の地域と違う上に北海道はねデカすぎるもんね
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:17▼返信
今まで何してたんだ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:18▼返信
普段からメンテしてないのが悪い
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:18▼返信
1度上げた金額は下げないから反対やね
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:20▼返信
今回の事故とか見てても普段ドローンで目視チェックしてたらわからんのかな?でかい穴なんだし
昔は人がチェックだから難しいだろうが
都市部ならAIドローン自動亀裂確認、たまに目視でもやるがそのうちできないのかな?
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:21▼返信
トンキンは値上げしてないかな多分
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:21▼返信
国民や企業は通貨偽造の罪の制約でお金自体を生産出来ません

大失敗の郵政民営化と同じでインフラ事業に
財源がーを持ち込まれた地点で終わってる
インフラは赤字事業
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:21▼返信
単身で家にほとんど居ない独身とかはいいけど
家に人一人いるだけで、電気代水道代かなりいくんだよな
うちなんか4人家族なのに電気代MAX5万ちょい、水道1.4万いってたぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:24▼返信
>>206
突っかかてる様に見えたらごめん175のコメで理解してもらえてるようだしそのつもりは無いよただ公共工事って下請けは調査や工事後に当然なんだが各自治体に詳細なデーター渡さなきゃいけないからそこを疑われるの心外なんだよねまあそのデータをどう捉えるかは自治体次第なとこもあるだろうけど
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:24▼返信
なんの為の税金なの?
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:26▼返信
>>220
そらぷらいまりーばらんすのためよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:28▼返信
>>215
ゆくゆくは出来るんじゃない?
まあそれはそれで予算的な問題にぶち当たりそうでもあるが何せイニシャルコストが膨大に掛かるだろうに技術的な信頼性がどれだけあるのかって話しにもなるし
223.投稿日:2025年03月03日 02:28▼返信
このコメントは削除されました。
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:29▼返信
>>221
財政健全化を目指して
政府が赤字を増やさない。通貨発行出来る政府がお金を増やさなくなって
これで何が良くなるの…?
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:31▼返信
うおおおきたああああああああああ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:32▼返信
>>223
関東が値上げしたってことは、半年以内には全国的に値上げするってことだからな
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:32▼返信
後進国日本らしくて草
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:33▼返信
楽観的でない人口動態の減少推測に基づいた都市再計画インフラ再計画が超急務やぞ。もうホントは始めなきゃならん期限過ぎてる
大きく経済成長して人口も増えた時代のインフラなんてこの先維持出来ない。金かけて再整備するとこ、放棄するとこ分けて計画しなきゃならん
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:33▼返信
普通は役員のクビが飛ぶと思うけどな
今まで何やってたの?って話だし
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:35▼返信
値上げするだけならまだまし
民営化して中国企業に買収されたら終わり
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:35▼返信
水道管を地中に埋めるから…
こりゃあ、都市開発の景観のために電線も地中に埋めてる工事してるから
将来的には電線メンテナンスの為に更に電気代が値上げされるな
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:36▼返信
いよいよ給料をちょろまかす害獣を炙り出すスパイ公務員が必要かもな
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:38▼返信
>>223
当たり前だが財政規模小さい地方のがヤバいからね
地方は現在の水道網維持出来ないて20年前くらいから言われてる。埼玉の半分以下の財政規模の都道府県が過半数超えてる
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:42▼返信
本来こういう時のために積み立てておく原資を政治家連中が自分の票田にバラマキ続けたからね
財源財源言ってるけど実態は国の未来をあいつらが勝手に使い込んで、足りなくなった時にその時代の現役に払わせるっていう方法
平成はこうして失われた
その負債を払うのは令和のこれからの君たち
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:42▼返信
そのくせ、中国人には金ばら撒いてるじゃん
しかも固定資産税取らないんだろ?
日本の建物のほとんどを中国人が所有してもそんなこと続けるんだろうな
官僚と政治家って高学歴じゃないの?なんでこんな金の取り方馬鹿なんだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:44▼返信
>>231
給水ならまだともかく排水管は勾配つけて自然に流すからどうしても地中にせざるを得ないその地域の処理場に近ければ近いほど深くて当然だし
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:46▼返信
都会は大変だな
うちは8割くらい井戸水頼りだから水道料金たいしてかからないわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:49▼返信
40%はえぐいな
しかもこれから水道事業民営化だろ?
天井知らずになるんじゃね?
最悪電気やガスなくても人間生きていけるけど 水だけはな
あんだけ反対されたのに水道事業民営化した政党どこだっけね??
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:57▼返信
海外に金ばら蒔いて外人どもに良い顔されたい!ちやほやされたい!
日本?増税だっ!コスト削減で検索等無し!それで大惨事発生したら…増税だww
(´・ω・`)
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 02:58▼返信
SNSばかりする馬鹿な政治家が減税したらインフラ整備しなくなるけどいいのか?とか国民脅してたけど未だ減税すらしてないのに既にインフラ壊れてるじゃねぇか
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 03:04▼返信
>>1
あらゆる問題を先送りにしてきた結果
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 03:15▼返信
こうなってくると人口が密集してる東京都は値上げの心配は少ないから助かるな
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 03:16▼返信
>>92
上下水道使ってるんだろ
真の貧困なら雨水や井戸水使い、うんこは堆肥にすべき
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 03:17▼返信
>>130
単純に人手不足よ
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 03:21▼返信
>>240
どこにどんだけ金使ってるのか絶対明かさないのはそういう事だよ」
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 03:22▼返信
ライフサイクルコストの概念が無い愚者の所業
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 03:23▼返信
値上げして解決すんじゃなくて、中抜きやめればいいだけの話じゃね?おえらいさん達はこれでまた私腹を肥やすことだけ考えてそうだから怖い
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 03:25▼返信
老害世代はここでも楽勝モードで生きていたということか
消費税無し、物価安、資源豊か…
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 03:25▼返信
>>224
ましてこの30年
財源がーを口実に、補助金や天下り先を優遇して
増税を繰り返す
税の再分配ではなく。税の集約、富の集約化で
貧困世帯の拡大。お金持ちをより金持ちにし続けてるのは
統計で出てる現実
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 03:29▼返信
定期的に検査してたはずなのに一気にやろうとするからこうなる
ダメ人間の夏休み最終日の宿題かよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 03:29▼返信
>>247
無駄な支出減らして必要なところに金出せばいいだけ、それが出来ないから今の政治家は経済音痴もとい売国奴って言われてる
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 03:30▼返信
>>249
高等教育無償化とかいう
私立高校への補助金拡大とかまさに
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 03:34▼返信
何かにつけて文句を言って
払わないからこうなっだけだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 03:38▼返信
>>2
業者もぼったくれる訳だ
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 03:41▼返信
個人や企業は通貨偽造の罪の制約でそもそもお金を作れません

個人や企業は労働の対価として報酬を得る
お金を払うのは、通貨発行出来る政府側
国債が最初から最後までお金の財源
政府の財源論がそもそも無駄
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 03:42▼返信
※4
市や区の水道局か水道課が土木局と相談して毎回年度末予算で水道管工事やってんのに?
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 03:51▼返信
ならもっと早くやっとけボケ
これだけ円安物価高進みまくって4月からさらに値上げラッシュのこの時期にやるなゴミ水道局
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 04:02▼返信
こんもんまだ大した値上げじゃねーよ
関東で中国人が火葬場をすべて買収して料金を上げているように
中国人は日本すべての主要水源地の土地を買い占めている
これがどういう意味かわかるか
連中がゴネれば今後全国で水道料金は上げ放題
その利益は中国人に入るという事だ
もちろん政府は中国様に忖度して一切対策しない
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 04:10▼返信
事故が起きてからではって、それってお前らが放置してたせいだよね?
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 04:14▼返信
国が予算つけてやれよ!
国が国債発行して負担してやれよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 04:16▼返信
だいぶ前から指摘されてたらコレ
だから田舎のインフラはやばいと言われてた
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 04:35▼返信
(事故が起きる前に修繕完了できるとは言っていない)
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 04:35▼返信
保守点検今までしてなかったのかよ
こういうの老朽時期とか見越してメンテナンスするんじゃないのか?
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 04:38▼返信
インフラ整備費って金ケチってもすぐには表面化しないから裏金とか作りたい場合に使われたりするんかね?
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 04:39▼返信
はあ?今まで取ってきたりようr
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 04:39▼返信
道路でも橋でも同じだけど、ちゃんと保守費用を積み立てておくのが普通では?

267.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 04:40▼返信
まるで廃炉費用をコストに入れてなかった原発みたいな迂闊さだな
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 04:42▼返信
>>267
ちゃんと計算に入れてる
今までは額をわざと少なめにし過ぎてただけ
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 04:46▼返信
電気料金「廃炉費用の積立にお金がいるので上乗せしますね」
上下水道料「老朽化対策にお金がいるので上乗せしますね」
税金「外国人や中抜き企業へのバラマキにお金がいるので上乗せしますね」

こんなんばっかり
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 04:57▼返信
今まで50年使ってた奴らから取れよ
ていうか、今までの水道料金は保修繕込じゃねーのかよwww
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 05:07▼返信
そろそろ安倍岸田極寒世代とか
名前付けてもいい頃じゃね?
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 05:17▼返信
※271
他党政権時代に改善したワケでも無いんだから
政治家全体の責任だろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 05:21▼返信
減価償却費はどこに消えたの?
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 05:26▼返信
それ以前にやってくれる業者昔と比べて減ってるだろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 05:49▼返信
半世紀前の設備には設置後のメンテナンス性なんざ考慮してないからなぁ
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 05:53▼返信
>>1
医療費と年金の不足を補うのに毎年24兆使ってるよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 05:57▼返信
貧乏人はニポーンから出ていけw
上級様とナマポ害人様こそが国民だwww
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 06:02▼返信
※8 各自治体の仕事だろ こっちは何年も前から交換工事やってんぞ
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 06:22▼返信
インフラの値上げは死人が出るね
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 06:50▼返信
>>271
いつから水道管の管理が国の仕事だと勘違いしてたwww 
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 06:55▼返信
ほんとにそれに値上げ分使われるのか注視した方がいい
てかこういうの普通国が出すもんじゃないのかよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 06:58▼返信
>>256
全て水道利用者からの使用料で賄われる完全独立採算制の事業です

独立採算制だからこそ、『水道料金値上げ』と言っているのであって
税金が投入されているわけではありません
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:01▼返信
>>281
何と比較して”普通国が出す”とか言ってんの?
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:03▼返信
>>281
水道事業は、多くの国で独立採算制が採用されており、水道料金収入で経営に必要な費用をまかなっています。

普通とは??
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:08▼返信
早めに計画して計算していれば、もっと前にから積み立てできてこんな値上げにはなってないね。先の事なんも考えてない老害世代が現役世代に負担をなすりつける例だわ。老人の地方税増やし財源にしろよ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:11▼返信
>>11
大阪万博のせいで財務省が出し渋ったため、やはり財務省は潰さなくていけない
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:12▼返信
※285
独立採算制の事業なので地方税を財源云々の話ではないですし
各々の自治体のやらかしを皆で負担するとか、国民の理解が得られないでしょう
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:12▼返信
そもそも、今の水道料金に含まれる更新費用を市が一般財源として使い込んでそう。
暫定税率と同じで用途すり替えてない?
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:14▼返信
>>286
水道事業は国からの地方交付税で賄われていた!?
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:16▼返信
水道料金高すぎるからって東京に引っ越してったわウチのマンション。
ワイも来月引っ越すから入居者あと2人になるわな。数百人規模のマンションなのにw
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:20▼返信
※288
水道事業という他に例のない狭い範囲で、自治体の財源とは完全に切り離されているから

事業内での裏金作りは可能かもしれないが、市の財源に組み込んだり補填したりは不可能だと思う
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:24▼返信

水道問題で国を批判してる奴が、全員もれなく水道事業の仕組みを知らないのって何なん?

こいつらに正しい知識を与えたら、パヨクの数は激減するんちゃうか??
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:29▼返信
何のための税金なんだよ。
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:29▼返信
正直、今の3倍くらいの料金でも大丈夫。インフラ大切だからね
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:30▼返信
計画性なんてある訳ないよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:32▼返信
>>156
ガキがわざわざガキですって言いに来たかw
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:32▼返信
まさかとは思うけど
今まで引当金設定して無かったなんてことないよね?
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:34▼返信
>>293


バカに分かりやすく言うと、税金は一切関係ない
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:36▼返信
>>293
通信制高校も無償化になるみたいだし、高卒程度の学歴は持っていた方が良いんじゃないか?
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:37▼返信
仕方ないとか言ってるアホどもいるけど、ちゃんとした自治体は修繕積立金を作ってて
水道料金の値上げもほとんどしてないんやで
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:39▼返信
旧世代の遺物の尻ぬぐいは現役世代が行う
これ日本の伝統芸能でありギャルの鉄則
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:42▼返信
※298
水道料金の変更は議会通さないといけないから
税金で働いてる議員が動かないと対応できないからある意味あってるんじゃね
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:43▼返信
>>88
てか、そいつらの為に金がいるから水道料金を上げたまであるな...
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:43▼返信
>>1
結局工事しないでプールにドボンからのポケットに入れちゃうのが日本
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:44▼返信
上下水道の老朽化対策で値上げしまーす(老朽化対策に使うとは言ってない)
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:51▼返信
今の現役世代って先人たちのツケがまとめて来すぎて呪われてるんじゃないかと思っちまうな
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:56▼返信
>>1
根本的に理解してないんだろうけど、水道の整備費用は水道料金収入から出すのが基本原則やぞ
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:57▼返信
>>180
ダウトではないな
水道料金安すぎて賄いきれない自治体は編入することはあるけど、原則として水道インフラにかかる費用は水道料金で賄うのが原則や
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:58▼返信
>>12
そのためのカネがないって話やで
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:59▼返信
>>302
税金で働いてる議員が水道料金の変更を認めようが認めまいが
独立採算制で運営している水道の補修費が足らない事実は変わらないからね?

もし『税金で働いてる議員の力で水道料金の値上げを阻止する』という意味なら
当初の勘違い以上にバカ過ぎるし…
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:59▼返信
>>43
議員がうるさいんやで
特に左派系の議員
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:03▼返信
元々水道料金なんてどこの自治体も足りてないけど、どこも安易に値上げできてないのは大抵某左派系政党がクソうるさいから
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:04▼返信
>>305
老朽化対策に使うかは知らんけど水道のこと以外には使えん仕組みよ無知無知
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:05▼返信
税金がどうの言ってるやつは議論のスタートにすら立ててないから黙っとけ
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:06▼返信
水道料金の値上げを拒んでいる間に、どこからともなく補修費が湧いて出てくるとでも思ってんだろw

アホにもほどがあるわwww
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:08▼返信
水道と下水は道路なんかとは違って会計別なんやで
道路は税金
水道は水道料金
下水は下水
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:09▼返信
家賃なら古い物件ほど安くなるものだが
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:10▼返信
>>300
元が高いんだろそれ
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:10▼返信
>>159
子ども家庭庁が今年2兆円以上予算増額だってよ。

電通に糞イベント案件をひたすら受注させて何千億と税金を横流ししているだけのゴミ省庁が。子ども手当も減っているのに2兆も増額する理由がどこにあるんだよ、カス。

その2兆円があれば日本中の水道管を新品に交換できるのに、まじでこの国の癌は官僚だよ。
コイツラを切除しない限り、日本国は癌細胞に栄養を吸われ続けて、癌細胞が増え続けて、決して健康体になることはない。
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:15▼返信
>>319
>>その2兆円があれば日本中の水道管を新品に交換できるのに

水道管の補修費は全て市民が支払う水道料金で賄われるのに、何言ってんの???

この国の癌はお前だろ?
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:17▼返信
※319
バカが恥をさらしてて草
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:17▼返信
>>1
30年前に水道管工事は無駄と叩かれまくってたからなw
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:20▼返信
>>319
水道事業が独立採算制でやってる事すら知らなそう・・・

子ども家庭庁やら電通やら言ってる奴は、皆その程度の知識しかないの?
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:20▼返信
>>1
税金?
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:28▼返信
なぜ、今になって値上げなんだよ

水道政策の失敗だろ 公務員の給料下げて補填しろよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:33▼返信
日本人、川へ水汲みにいく時代に
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:34▼返信
>>297
引当金って修繕のこと言ってるのか?
この議論は更新費用のお話やで?
積立金の話とごちゃごちゃになってない?
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:37▼返信
じゃあその代わり高い金払ってるんだから徹底的に粗探ししてクレーム入れるねってなる
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:43▼返信
水道料金って上げるためには、地域住民への説明会(n回)と厚生労働大臣による認可が必要になるから一朝一夕で水道料金上げられないのよね

今回の件は知らん
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:49▼返信
※2
契約違反とかにならないのかな
死活問題なんだからもうちょっと考えてほしいわ
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:52▼返信
インフラ込みの料金じゃないのかよ。
埼玉は本当に終わってんな…早く離脱した方がいい。
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:52▼返信
俺も値上げしよっと あとで泣くなよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:53▼返信
この件で政府や霞ヶ関を叩いてる奴がいるのが理解不能なんだが・・・
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:54▼返信
上下水道は赤字らしいし・・・・
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:55▼返信
税金払っとるんやが?
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 08:55▼返信
大阪万博こいつだ
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:04▼返信
>>320
おお、国家国民の敵、日本の癌の官僚が必死だなー。
2兆円に税金をインフラ整備に投入すれば市民の負担をそれだけ減らせるって話なのに、それすら曲解して癌官僚の擁護かー。

官僚に対する日本国民の怒りは限界に達しているから、どんどんデモが広がっていき、そのデモもだんだん過激化していくdsろうよ。

官僚デモが過激化することを恐れて、何とか火消しをしようと必死だけど、無駄だよ。官僚は悪事を働き過ぎた。
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:04▼返信
競合相手がいないからやりたい放題
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:05▼返信
税金ほど運用が簡単な金はないな
余ったら頂く、足りなければ増額…財源は無限
減税なんてあり得ないんだな
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:06▼返信
>>335
税金関係ないんやが?
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:07▼返信
>>323
独立採算をしている組織に税金を一切投入したことがないとでも?
補助金が一切ない国でしたっけ、日本って。官僚が天下りしている独立採算の組織には随分と補助金が入っていますがw

日本の癌、国家国民の敵、官僚。私利私欲にまみれたこいつらを排除しない限り、日本の復活はない。
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:08▼返信
>>337
曲解どころか誰でも知ってる水道事業の仕組みやんwww
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:10▼返信
>>341
自分達の権益拡大と天下り先の拡大以外、なーにもしない亡国官僚の排除は、最優先事項だ。

日本人は従来、打ち壊しとかええじゃないかとかで、限界に達した悪政を是正してきた民族だから、今始まっている動き、まずはデモを応援しよう。
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:11▼返信
※341
337と同じ奴だよね?(同じ勘違いをしてるバカが何人もいるとも思えないし・・・)

345.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:14▼返信
>>342
だからその水道の仕組みに補助金を入れてインフラを一新して負担を軽減するんだろ。
補助金なんて色々な組織にガンガンばら撒いているんだから。

日本の癌である官僚は、自分達の築き上げてきた権益・利権が法律外の手段によって棄損されることを恐れている。

官僚に搾取される一方の日本国民にできることは、デモを応援し、デモが過激化してくれることを祈りつつ、そのようなことが許容される空気感を醸成していくことですな。
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:14▼返信
※160
だから元から対策してろって言ってんだよガイジ
年金制度作った奴がどうせ支給はずっと先だから湯水のように使っちゃえwつってたのと同じ感覚か?
設備更新の金を少しづつでもプールしておくのが普通だろ。
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:15▼返信
これ本当におかしいよな
今まで払ってきた分は貯めておかないでやってるわけだろ
糞すぎだろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:16▼返信
>>346
本当にその通りなんよ
なんでそれをやってないのか謎
これで黙って従うから国民もナメられるんだけど
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:16▼返信
>>337
水道事業に関しては各自治体で運営力の差があるから、インフラの整備に税金を投入する形は国民の支持が得られないと思うよ?

自分たちの税金で上手くいっていない自治体の尻拭いをするのは嫌でしょ?
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:17▼返信
>>342
子ども家庭庁の2兆円増額に一体どういう正当性があると思っているのやら。
糞の役にも立たないイベントをひたすら電通に受注させて、見返りに天下りしているだけの省庁。

子供手当も減額しているのに、予算2兆円増額要求。そりゃーいくら増税して国民から搾り取っても税金が足りなくなるわけだよ。

無限に栄養(税金)を吸い込んで増える癌細胞(官僚)蔓延っているんだから。
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:19▼返信
>>349
国民の支持は間違いなく得られるよ。

電通にクソイベントをひたすら受注させるだけの省庁が2兆円増額の予算を要求していますが(子ども手当はむしろ減っているのでその金ではありません)、その金を水道管の更新に回したほうがいいですか?とアンケートをとって、子ども家庭庁から電通に金を流してほしい!って言う国民は利権構造の中にいる極めて少数派だね。
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:21▼返信
>>337
最大でも1000人にすら満たない官僚デモ云々言ってる時点でお察しですw

お前も財務省を解体するだけで、控除引き上げの財源が湧いて出てくると思ってるタイプなの?
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:21▼返信
>>349
自分達の収めた税金で子ども家庭庁の官僚電通を潤したいと考える国民がいると思っているあたり、庶民感覚とズレているんだよなあ。
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:23▼返信
※351
自分で『アンケートを取って』と言っているのに、そのアンケートが実施される前から答えを決めてんの草
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:24▼返信
>>352
官僚が行いを改めない限り、デモはどんどん過激化していって、いずれは官僚が最も恐れている暴力による世直しに発展していく可能性は高いと思うよ。

今のデモ自体にはそこまで世直しの力は無いけど(その割にはゲーターを作ったりして官僚はビビってるけどなw)、国民の怒りはどんどん蓄積されているからな。この先に期待だね。
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:25▼返信
>>353
電通や子ども家庭庁を言いたいだけ?
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:27▼返信
※356
ボキャブラリーが貧相すぎて、同じ言い回しばかり使ってんのは見ていて悲しいんだ
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:29▼返信
>>355
先ずは指摘された事(財務省を解体するだけで、控除引き上げの財源が湧いて出てくると思ってる)に答えるのが先では?
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:31▼返信
>>356
で、2兆円の予算増額については?何で話を逸らそうとしているの?

この話を拡散しまくろう!
官僚が恐れているのはデモが過激化していくことで、火消しに必死なのはそれを恐れているからだと。

世直し一揆や打ち壊しは日本の伝統文化だからな。世直しを肯定的に見る空気感を醸成していくことが、搾取されている庶民にできるせめてもの合法的な抵抗だね。
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:32▼返信
仕方ないとは思うけど一気に上がるのは正直キツイ
積立とかそういう形で予算取っておかないのかよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:34▼返信
>>358
私、回答していますよね。回答をしないあなたの後出しの質問に対してすら。
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:37▼返信
>>351
自治体の怠慢を批判してる奴がいるのに、自分が住んでいる場所以外の補填を税金で一括支援する事に
賛成する奴は少ないと思うけどね
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:39▼返信
>>351
お前だって自分の所属する自治体が健全な運営を行って水道料金が安く抑えられてるのに
「他の自治体を支援するから増税な!」と言われたら嫌でしょ?
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:41▼返信
※361
2兆円の予算増額は水道事業とか関係ないからでは? 水道事業は独立採算制だし
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:42▼返信
>>361
①諸悪の根源は選挙で落選させられる政治家ではなく官僚であることを国民全員の共通認識にする。
②官僚が恐れているのは法律外の手段(例えば暴力)により、自分達の財産や利権が棄損されること。
③現在のデモに効果は無いが、デモの過激化を官僚は恐れて、必死に火消しをしている。
④国民が合法的にできることは、①〜③を広めつつ、世直しを許容する空気感を醸成していくこと(火消しの逆ですね)
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:44▼返信
もうまともにクソもできないな
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:49▼返信
※351
児童手当が削減されると言っている時点でなぁ~

減額世帯年収による所得制限が始まって、高校生がいる家庭にも支給されるようになって
全体としては手当は充実してんだわ・・・ 出発点から勘違いしてるんだから、主張そのものを見直したら?
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:51▼返信
>>359>>365
「デモの過激化を官僚は恐れて」「火消し」

オウムかな?
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:52▼返信
>>350
全体で見たら子供手当は増えてるが?
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:53▼返信
ガチで社会が悪い なんなんマジで
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 09:58▼返信
これが水道民営化の「ツケ」です
緊縮財政で建設国債を出さず投資を怠ったツケであって政府の借金のツケではありません
民間支出を財源に充てるという考え方が間違いであって公営事業で赤字であり続けるのが正しい
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 10:01▼返信
>>359

所得制限撤廃や高校生への支給で増えた分にに2兆円を使うのであってw

そもそも『子供手当も減額している』と言う大前提を否定されたら、以降の主張が成り立たないじゃんw
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 10:03▼返信
※372
財務省解体デモに賛同している奴に何を求めているのか?
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 10:11▼返信
>>371
こういう筋違いの批判をするやつがいるから
ネットはあてにならん
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 10:14▼返信
※370
これがバカな国民が長年に渡って腐れ政治屋を選び続けたツケだな
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 10:18▼返信
>>372
恥ずかしいなぁ
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 10:19▼返信
耐用年数が50年程度しかない素材でインフラを作ったのがおかしい
今だったら数百年の耐用年数のコンクリートとかあるんだろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 10:22▼返信
使うだけ使って死んだ老人が得をするヘルジャパン
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 10:22▼返信
>>377
どこに?
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 10:23▼返信
※377
コンクリートとか、下水管の話? 上水道とかなら最新のは樹脂管やね
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 10:26▼返信
>>377
>>耐用年数が50年程度しかない素材で
>>今だったら

50~60年前の話なんだから、『今だったら』言うのは勘弁してやって!
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 10:28▼返信
排水管の職人は必要な職種なのにみんながバカにしまくるから人がいないんだってな
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 10:36▼返信
>>371
世界中の国のほとんどが地方自治体の独立採算制を採用してるんだが

お前がそれらを決めた人たちよりも頭が良いとも思えんし・・・
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 10:39▼返信
>359
本当の事が分かった今、財務省デモに対する見方も変わっただろ? 結果的に良かったんじゃないのか??
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 10:45▼返信
日本は「水と安全はタダ」にアグラかいてきたからこれはしゃーない
米の値段高騰よりは許せる
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 10:48▼返信
今までの売り上げで徐々に対策しとくべきだろ
それを全部客に押し付けるとかふざけてる
まぁうちは井戸水だから関係ねえけどな
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 10:49▼返信
今まで何してたんや?
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 10:50▼返信
大して人が住んでいない集落でも維持しなけりゃいけないから跳ね上がる。コロニー化して一定の範囲内は安く、それ以外の先祖伝来の土地とかに住みたいのなら相応に負担してねとやらないともう無理
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 10:58▼返信
>>378
作るための費用があったからそれを負担してたやろ
インフラ構築費用を払わずにただ乗りしてたのってここ20年使ってた若者世代になると思うよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 10:59▼返信
高齢者が使うだけ使って改修費用負担しないのがおかしいみたいに言ってるやつ
そのインフラ環境作るための費用を払ってるからそれを負担してたやろ
インフラ構築費用を払わずにただ乗りしてたのってここ20年使ってた若者世代になると思うよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 11:05▼返信
元から修繕費込みで取ればいいのに急激に値上げなんかするから批判されるんだよ
と言うか税収は過去1高い癖に金がねぇって馬鹿らしいにも程がある
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 11:27▼返信
岸田「増税チャンス突入!」
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 11:27▼返信
>>391
え?
アホなのかな?
税収なんて水道料金に一切関係ないんだけど?笑
議論のスタートにも立ててないアホのくせになんでこんなに偉そうなの?笑
バカだから?笑
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 11:35▼返信
※393
横からすまんが、水道事業者に対する補助金は税金から出ているからかなり密接な関係があると思うよ
特に過疎地なんかは補助金頼りだしね
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 11:36▼返信
犠牲者が出る前に対策しとけよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 11:39▼返信
井戸水はピロリ菌いるんだよなあ
まあそんな事言ってられないけども
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 12:42▼返信
むしろ、老朽化でどうしようもないタイミングだからこそ、3次世界大戦で焼け野原になって一度0から作り直した方がいいな。頭数も減れば増やさねばと働くから少子化もワンチャン解決するかもしれんし、大戦になれば女の甘ったれた根性も叩き直されるだろう。
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 13:05▼返信
別に値上げは仕方ないんだけど、今まで老朽更新のために積み立てたりしてないんですか?ってなるよね
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 14:14▼返信
なんで値上げしなかったか?ギャアギャア騒ぎ立てる声の大きいクレーマーが文句入れまくったからだよ
そう、お前らのことだよクソボケ、自業自得じゃアホ
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 14:32▼返信
年度末に無理やり予算消化とか馬鹿な事せずプールしてればよかっただけでは?
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 14:57▼返信
>>166
わかってんなら文句言うなよw
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 15:08▼返信
こういうのって積み立てておくのではないのか
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 15:09▼返信
>>400
プールすると「そんなにいらないですよね」って予算減らされるからね
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 15:11▼返信
>>397
今の人間は人を増やすために子供をつくろうなんて考えねえよ
そう思うならお前が評論家ヅラしてないで子供を作れ
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 16:42▼返信
>>377
50年前には水道用のポリエチレンパイプなんて無かったろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 17:55▼返信
こういう時に国庫から支出するために税金取ってるんじゃないの?
なんのために税金取ってるの?
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 18:10▼返信
これで都市部から人が流出すればいいね
まだまだ上がるから
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 22:01▼返信
ひどい世の中になったな
政治家と官僚が私利私欲にまみれて腐敗してるからどうしようもないな。
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 00:22▼返信
自民党の責任だろこれ

直近のコメント数ランキング

traq