• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ゾルトラーク (ぞるとらーく)とは【ピクシブ百科事典】
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%BE%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AF



フリーレンに出てくる「昔は超強かったけど、年月が経って誰もが使うようになった魔法」

それが転じて「当時は革新的で話題になったが、現在は普遍的になった作品」に使われる。






電子書籍化したことであずまんが大王をはじめて読む人が続出。

今でこそ日常系4コマ漫画はメジャーだが

当時は革新的だった。












B0DYNRNC4Yあずまんが大王1年生

発売日:2025-02-26T08:29:22.704-00:00
メーカー:あずまきよひこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


この記事への反応



きよひこ、お前の漫画は面白すぎたんだ

そしてゾルトラークが転移し「けいおん!」という強大な錬成を見せつけられる(類例多数)

“必殺技”だったバックドロップやラリアットが今や“繋ぎ技”になってしまったのと同じですね

本論から離れますが、フリーレンという作品が忘れられても「ゾルトラーク」は残りそうですね

一般日常系マンガ

ジャンルとしてはゾルとラークだけど
26年経っても絶対的に上位互換が出てこない存在

それが大阪とちよ父


異世界転生系・追放系とかもそうですね

何が原型なのかは分かりかねますが、もはやそれ系だとわかった瞬間「あーはいはい」みたいになるので


そして現代初級魔法と思われていたゾルトラークで、小岩井よつばが我らを粉砕した…。




異変に即対応するフリーレン公式





今読んでもおもしれえのがあずまんが大王のすげえとこよな


B0DHCTRH16【PS5】モンスターハンターワイルズ

発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DY2K1C6Vあずまんが大王(1)

発売日:2025-02-21T00:59:32.576-00:00
メーカー:あずまきよひこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DWDM24NYBLUE GIANT MOMENTUM(4) (ビッグコミックススペシャル)

発売日:2025-02-28T00:00:00.000Z
メーカー:石塚真一(著), NUMBER8(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る
4088843371SPY×FAMILY 15 (ジャンプコミックス)

発売日:2025-03-04T00:00:01Z
メーカー:遠藤 達哉(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(262件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:31▼返信
ゆとりカスZですらハイエンpc
🪳は自殺しちゃうの?w
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:32▼返信
社会の最底辺のクソを集めたような地獄のコメ欄
普通に閲覧注意なので見ないのがオススメ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:32▼返信
サザエさんやコボちゃんの頃からずっと四コマは日常やろがwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:32▼返信
意味不明
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:32▼返信
で、なんでアニメ版をサムネに?
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:32▼返信
新聞の4コマ漫画は無視かよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:34▼返信
それ言うとなろう系も最初はそうだけどね
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:34▼返信
むしろ非日常の四コマのほうが珍しくね
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:34▼返信
あずまんが大王から流行ったのは事実だろうけども流石に4コマ日常なんていくらでもあったわ
TSの始祖がおにまいとかオープンワールドの元祖がブレワイって言ってる奴みたいなのどんな作品にもあるんだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:35▼返信
>>1
つっくりましょー つっくりましょー
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:36▼返信
4コママンガを4コマで終わらなくした功罪は大き過ぎる
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:37▼返信
>>6
たしかに
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:37▼返信
ゾルトラークなんざ聞いたことねーわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:37▼返信
例えが下手すぎて意味わからない
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:37▼返信
>>11
柴田亜美のドラクエ4コマとかもっと昔からあったような?
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:37▼返信
※3
それな
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:38▼返信
今読むとキツくないか?
単調で物語に大きな起伏がないから
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:38▼返信
※15
物知らねーだけよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:38▼返信
起承転結を発明した中国父さんが偉大ってこと?
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:38▼返信
>>14
日常系4コマの先駆者だと言いたいんだとさ

俺は新聞4コマとかもっと昔からあるじゃんってコメントに納得した
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:39▼返信
つまりどういうこと?
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:40▼返信
始祖とかなんの冗談だ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:40▼返信
つまり今見てもおもんないってことか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:41▼返信
>>18
だよなぁ
よく手塚信者なんかが言ってるのも見るけど
漫画界隈はろくに知らないのに先駆者だと言い出す人が多い気がする
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:41▼返信
植田まさしですら始祖とは呼べないのにあずまんが如きが始祖気取り
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:42▼返信
X民頭悪いから言葉を選べなかっただけで
あずまんが大王が画期的だったのは日常とかじゃなくて
四コマのセオリーである起承転結を無視したところ

オチをつけてもいいがつけなくてもかまわないというのはあずまんがから広がった
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:42▼返信
萌え系の日常四コマ漫画の元祖みたいな存在で
毎月連載する度に1ヶ月時間が過ぎて行ってホントに3年で学校卒業になって連載終了という
現実と時間軸がリンクしてたな。
ラブひなとかラブコメが流行っていた時代で必ず恋愛要素ある作品ばかりだったところに
恋愛要素もエッチな要素も無く女の子ばかりが出るが男も読める日常を描いた漫画というのはまぁ珍しかった。
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:42▼返信
※19
世界最古は古代メソポタミア文明じゃね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:43▼返信
まずゾルトラークとやらを一般常識のように言われても
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:44▼返信
そもそも、昔から、サラリーマン向けの
4コマ漫画雑誌ってあったような・・。
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:44▼返信
起承転結無視なんてアシベもやってるし
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:44▼返信
>ゾルトラークが転移し「けいおん!」という強大な錬成を見せつけられる
お前はけいおんの原作を100回読め
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:44▼返信
四コマが起承承承でそのまま終わるから
当初はこれをどう楽しめばいいのか困惑するオタも多かったよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:44▼返信
へろーーエブリニャン
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:46▼返信
日常系4コマってサザエさんが最初じゃないの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:46▼返信
無駄にカッコよくしたいんだろうけど『日常系の元祖』でええやんけ
そういうとこやぞツイカス
37.投稿日:2025年03月03日 20:46▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:46▼返信
>>26
オチは?ってなるシュール系も柴田亜美の4コマで結構やってたような?
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:46▼返信
じゃあ、【淫魔の乱舞】は何なんだよ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:46▼返信
>>29
普通気功波だよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:46▼返信
アシベはコマ割りの手を抜いてるだけのストーリー漫画だからなあれ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:47▼返信
中身もオチもない空気4コマでとりあえず女の子キャラだけ可愛く描いときゃいいや、みたいなのがらきすた以降角川系で量産され、他出版社もそういう雑誌まで出すようになったのがきらら
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:47▼返信
日常系の四コマは、サザエさんのほうが古くない?
しかも半世紀ほど。
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:48▼返信
萌豚史観
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:49▼返信
クレヨンしんちゃんとかも日常系よな
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:49▼返信
美少女JKがいっぱい出てきて
ワチャワチャするだけでおもんない
通称『きらら系』の元凶ってこと?
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:49▼返信
萌え系日常4コマな
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:50▼返信
ゾルトラークとかいう謎用語をを当たり前のように使うのやめてもらっていいですか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:50▼返信
まあサザエさんだとかのフォロワーはほぼいないがあずまんが大王のフォロワーは大量にいるってことは
まさしく研究しつくされ一般化されたゾルトラークって事になるんじゃねえかな
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:50▼返信
漫画史なんてもうなろう以前と以後でしかない
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:50▼返信
植田まさしの方がずっと先だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:50▼返信
日常系4コマってあずまんが以前から普通にあったろ…
新聞の4コマとかぼのぼのが載ってたまんがくらぶとかあずまんが大王よりずっと前からあるわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:51▼返信
あずまんが大王のおかげでちょっと可愛い絵を描ければストーリーとかオチとか無視で漫画として成立させてしまう事が出来る様になったねw
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:51▼返信
※49
ならねぇよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:51▼返信
>>38
柴田亜美はドラクエ4コマ時代からまじめにギャグやるひとやで
56.投稿日:2025年03月03日 20:52▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:52▼返信
これ、言ってるやつの青春時代にドンピシャだっただけだろ
青春時代の記憶は鮮烈に残ってどんな作品も思い出深くなるからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:52▼返信
ゾルトラークってどれくらいの強さなの?ベギラマくらい?
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:52▼返信
>>37
冷静さゼロで草
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:52▼返信
可愛い女の子たちの日常四コマの火付け役
そういう感じにブームを生み出した作品ってのは無数にあるし、そういう立ち位置なだけだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:53▼返信
バズってる時点でお前らの負けや
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:53▼返信
摩られすぎて昔の作品が凡作に見える現象だなw
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:53▼返信
手塚漫画をゾルトラーク言うならわかるが、流石に小粒すぎる
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:53▼返信
日常漫画はもっと昔からはやってる
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:54▼返信
まあ日常系4コマなら新聞4コマのが早い罠
日常系と言うには毒が強くて風刺のが近いけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:54▼返信
>>1
一巻買って買うのやめたの思い出したわ
きもいおっさんが絡んでくるのが何が日常なの?って思ったなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:54▼返信
おっさんおばさんがウケてるポスト相手にゾルトラーク分からん萌え文化分からんってキレてるだけの答えも出せないまま硬直化した老害の溜まり場やん
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:54▼返信
>>49
それで言っても、あずまんがや現代4コマの方はゾルトラークを研究して作った一般魔法で
昔の4コマがゾルトラークってことになると思うが
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:55▼返信
>>54
反論の中身が無いって事は
成ったな
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:55▼返信
※58
メラ
何もないところからいきなり火を出すとかとんでもないし、現れたときは他の誰も使えなかったわけで、それだけで世界も激震
そこから発展した魔法が生まれて陳腐化
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:55▼返信
フリーレン見てたけど、説明されるまでゾルトラーク思い出せんかったわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:55▼返信
>>55
真面目にシュールギャグやってたろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:55▼返信
まぁ日常系4コマ流行らせたのはあずまんが大王じゃね
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:55▼返信
>>49
サザエさん系のファミリーの日常4コマなんて山ほどあるだろ…
あたしンちなんかもそうだし
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:56▼返信
日常系って言えばクソ面白くない漫画でも許される風習を作ったのは確かだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:56▼返信
>>68
元ネタのゾルトラークも、何も無いところから作り上げた史上初の魔法じゃなくて
そこら辺にあった攻撃魔法を殺人特化で洗練させたやつだろ?
じゃあやっぱあずまんが大王がゾルトラークでいいんじゃねえの
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:56▼返信
好きな雰囲気の漫画ではあるけど
そんな歴史に残すような超すごい漫画みたいな扱いされるのには違和感しかない
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:57▼返信
>>76
その理屈で言っても両方一般魔法ってことになるわけで
あずまんががゾルトラークにはならないんじゃ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:57▼返信
隣の関くんの小ヒットで君と僕の関係だけでラブコメする作品が増えたのに似てる
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:57▼返信
少女漫画でも普通にあった気がするが
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:57▼返信
>>74
日常4コマって新聞に無数にあるし、あたしんちもそれだし
一概にサザエさんが元ネタとは言えないんじゃね?
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:57▼返信
ゾルトラークのこんな使い方初めて聞いたわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:57▼返信
よつばとの連載開始は22年前らしいぞ
最新刊の帯に書いてあってびっくりした
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:57▼返信
>>75
面白いではなく可愛いで買ってる人が多いと思うよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:58▼返信
※76
そこら辺にあった日常系4コマ漫画を美少女特化で洗練させたってか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:58▼返信
>>78
でもサザエさんと今のきらら読んで「同じじゃん!」とはならないもの
あずまんがときらら読んで「同じじゃん」にはなる
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:59▼返信
サザエさんやちびまる子、あさりちゃんより古いの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:59▼返信
フリーレンもなろう系ファンタジーのフォロワー作品だよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:59▼返信
>>67
あずまんが大王読んでる世代がおっさんおばさんじゃんw
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:59▼返信
>>85
美少女出して4コマのくせにオチはそこそこでだらだらのんびり続けて…となるとそうじゃねえかな
サザエさんとかコボちゃんはオチちゃんと作るから
91.投稿日:2025年03月03日 20:59▼返信
このコメントは削除されました。
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:59▼返信
あずまんが大王は卒業してしっかり終わったことに意味がある
日常系なのにしっかり世界は進んで終わった
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 20:59▼返信
ゆかり先生の強烈な自動車運転テクは現在では放送できないネタになってしまった
千代ちゃんが逃げてーー!!は色々とマズかった
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:00▼返信
萌え4コマと言われてたものの元祖かそれに限りなく近いやろ
萌え4コマなんて言葉はもう誰も覚えてないレベルまで死語になったが
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:00▼返信
萌えイラストになんか台詞を言わせれば日常系漫画になるからな…漫画制作のハードルは確実に下がったよね
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:00▼返信
※88
どっちかと言うとDQとかFF系ファンタジーのフォロワーじゃないか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:01▼返信
否定する気はないけど、何故普通に伝わる言葉をわざわざ流通してないフリーレン用語に例えるのか謎
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:01▼返信
黒澤映画もそう。今見たら「普通」に面白いけど、当事では斬新な技術が使われてて
あまりのリアルすぎる迫力に度肝を抜かれたらしいな
それが複数のカメラで同時に撮影するという技法だったらしい
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:01▼返信
>>36
でもそれじゃバズらないよね?…そういうところだぞコメカス
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:02▼返信
ぼのぼのとか好きだったなあ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:02▼返信
>>86
きらら知らんがこの漫画の系統が似てる~って程度だと
ゾルトラークが何十個も存在するから例えが全然しっくりこなくなる
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:02▼返信
>>56
榊さんな
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:03▼返信
あずまんがライクって事ですね
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:03▼返信
日常系萌え4コマはもももせたまみが93年からやってるんだよなあ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:03▼返信
>今でこそ日常系4コマ漫画はメジャーだが
>当時は革新的だった。

ニワカすぎる
あずまきよひこ自体日常系作品のToheart、天地無用の4コマ漫画を描いていて
Toheartのキャラを参考にしてあずまんが大王、らきすたが作られた
日常系なんて90年代からすでに存在していた
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:03▼返信
火付け役はあずまんが大王だけど元祖にはももいろシスターズを推す
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:04▼返信
ところでよつばとは映像化しないのかい?
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:04▼返信
>>89
すまん訂正するわ
おじいさんおばあさんにしといてくれ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:05▼返信
>>87
それはギャグ漫画だよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:06▼返信
>>95
いや漫画として成立するかどうかならスレでも上がってるサラリーマン漫画の方が萌え系よりさらに線少ないやん
わざわざ読むかどうかの違いだけやで
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:06▼返信
>>105
東鳩はまだともかく天地が日常系って認識の時点で
お前の批評読む意味がゼロなんだけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:07▼返信
漫画の起源とか言い始めたら大昔になるし、何きっかけで流行ったかで話さないと無理じゃね
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:08▼返信
あずまんがの影響がでかくてフォロワーが増えたのはその通りだと思うけど
あずまんがが元祖って言われるとほんとにそうか?ってなるな
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:08▼返信
まあどうでもいいけど
よつばとの最新刊に出てきた大阪が相変わらずでほっこりしたわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:08▼返信
あずまんがのファンって奥浩哉みたいなのが多いんだな
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:09▼返信
あずまんが大王で、記憶に残ってるのは、日常系よりも、4コマ漫画のあり方だったよ
それまでの4コマ漫画は、一つ一つ完結しているのが多かったけど。あずまんが大王は一つの4コマ漫画でオチは作るけど、内容は次の4コマ漫画に引き継ぎ、一話通して一つの話を終わらせるってのが、当時読んでいたときには凄いと感じたよ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:10▼返信
>>116
アシベ嫁
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:12▼返信
まんがくらぶ系の読者は鼻で笑いそう
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:12▼返信
あずまきよひこの昔の漫画…

うっ!頭が…!!
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:12▼返信
あんま持ち上げすぎも良くないと思う。割とシュール寄りだからウケ無い人も多いだろうし
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:13▼返信
日常系がなかった時代に生まれただけの凡夫
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:13▼返信
>>63
手塚まんがはむしろロストテクノロジーだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:14▼返信
新聞4コマは風刺が強いから日常系かな?
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:15▼返信
4コマ漫画なのに8コマ目で落としたりしてるのがものを知らない人間には新鮮ではあった
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:15▼返信
くっさいわぁ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:15▼返信
>>36
ゾルトラークって響きはやっぱかっこいいよな!?www
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:15▼返信
やっぱり今読むとつまんないのか
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:17▼返信
あずまんが大王は確実に漫画のハードルを下げたとは思う
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:17▼返信
ゾルトラーク呼ばわりって昔基準だと凄いけど今だと普通ってことでむしろ貶してない?
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:18▼返信
あずまんが大王よりはやく連載しあずまんが大王よりはやくアニメ化もしたももいろシスターズという日常系萌え4コマ作品があってだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:19▼返信
>>119
ん?美紗緒ちゃんとか砂沙美ちゃんのまんがか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:23▼返信
大半の日常系があずまんがの二番煎じに見えてきた当時
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:23▼返信
>>128
そうは思わんけどな。それ以前の四コマでもしょーもな・・・ってのばっかだし
新聞の四コマもかりあげ君もクソつまんなかったがw
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:24▼返信
萌え日常系としては先駆者かもしれんが
日常系はフクちゃんとかサザエさんあたりからあるよね
海外もスヌーピーは日常系だよね
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:24▼返信
>>132
まあ二番煎じで間違いないだろw
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:24▼返信
ハンターハンターもこれか?
何か魔法理論みたいな戦闘解説の元祖
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:26▼返信
ぱにぽにだっしゅが第2のあずまんが大王って感じだったな
そこから大量に増えまくって今に至る
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:26▼返信
>>127
昔からつまらなくはあったよ
可愛いなってめでてただけで
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:27▼返信
>>134
そやな。ただ美少女系ってのが斬新だったんよ
セーラー服着た女子がキャッキャうふふするのがw
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:27▼返信
日常4コマを大きく変化させたのはアシベやここふたの森下裕実だとは思うが、オタク向けに特化させたあずまきよひこも偉大だとは思う
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:28▼返信
面白くなかったぞコレ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:29▼返信
>>127
当時は面白かったよ、その後散々摩られて同じようなネタだらけになったがw
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:29▼返信
>>133
でも落ちはつけないとって勝手にみんな思ってたじゃん
起承転結はいらない落ちすらなくていいってなった
そういうことが出来てない下手な人は昔からいたけど、自覚的にしなくていいってなった
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:29▼返信
日常系萌え4コマの先達でしょう
サザエさんやコボちゃんに萌えはない
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:30▼返信
日常系の走りじゃなく、萌え系4コマの日常系の走りっていう限定的な話でしょ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:31▼返信
男が出ない系の日常系萌えのパイオニア
…と思ったけど男の先生いたな あの先生の発言は今の時代だったら炎上しそう
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:32▼返信
>>143
落ちがあってもつまらないより、落ちがなくてもほほえましいなら
それでええんちゃう?みたいな感じかなw
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:32▼返信
え?4コマってあずまんがのはるか前から日常系ばっかりだったろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:34▼返信
「日常系」って言葉を勘違いしてる人がいるけど
日常系ってのは日常を書いてる作品ではなくて女の子の萌えキャラを中心とした大した波乱のない作品のことなんだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:34▼返信
※51
まさにそうw
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:35▼返信
これがなかったら「けいおん」も「日常」も存在してなかっただろうな
偉大な先駆的作品
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:35▼返信
日常系に萌え必須なんて事ありません
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:36▼返信
>>145
そだな
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:37▼返信
>>152
今はそうなっただけのこと
当時は違う
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:37▼返信
※148
だから日常「萌え系」漫画なんだってば
サザエさんやコボちゃんとかあのへんは別ジャンルだから関係ない
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:38▼返信
萌えなんて言葉使ってるやつ久しぶりに見たww
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:40▼返信
木村は今だったら叩かれまくって炎上しそうだな
「男いらね」とか「セクハラ発言許せない」とか萌え豚とフェミの双方から叩かれそう
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:41▼返信
コマ割りは4コマってだけで内容は可愛い系の日常漫画
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:41▼返信
あずまんがの前からOLしか出てこない4コマとか
女性だけの日常系とかいくらでもあったから
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:42▼返信
>>38
シュール系は柴田亜美より
しりあがり寿や吉田戦車のが早い
遡ればまだまだ先駆け的な人らおるだろうし
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:43▼返信
あずまんが連載当時から起承転結のない四コマはそこそこあっただろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:44▼返信
萌え系かそうじゃないかの違い
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:44▼返信
>>3
風刺漫画だろ
日常漫画ってのは全然違う
164.豫の會投稿日:2025年03月03日 21:45▼返信
>>2
効いてる効いてるww
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:45▼返信
>>156
あずまんがは萌えの時代だったんよ^^
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:45▼返信
>>12
風刺漫画
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:45▼返信
※134
萌え系4コマもToheartのほうが先だよ
何よりも本人が描いていた
よみは委員長が元ネタだ
つーか今の日常系を描いている人たちって
ほとんどがゲーム、格ゲー、ギャルゲのアンソロで萌え4コマを描いていた人たちだ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:45▼返信
>>24
お前が漫画界隈にだけ詳しくて他の界隈をろくに知らないから、漫画界隈の馬鹿にだけ気づいているとは思わないのか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:46▼返信
元祖って言われるとたぶん違うと思うけど
こういうのが流行ったのはあずまんがの影響が大きいとは思う

大袈裟は例えだけどRPGにおけるドラクエみたいなもの
ドラクエもRPGの元祖じゃないけどRPGがメジャーになったのはドラクエの影響
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:46▼返信
>>3
それは日常の中の非日常まんがなw
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:47▼返信
>>160
桜玉吉とかな
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:47▼返信
日常系が一番上手いのは故高畑勲
異論は認めない
なお高畑勲に日常系の描写が良いと褒めても
あなたの言う日常とは一体どういう意味なんですか?と詰め寄られる模様
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:48▼返信
スパイファミリーは?
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:48▼返信
>>39
もう許してあげて
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:50▼返信
>>167
工口ゲーは一般的ではないので^^;
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:50▼返信
連載開始当初しばらくは名前を呼ばれることがなく、実は名無しだった。

電撃大王連載当初はハシラが読者からの質問コーナーとなっていたが、彼女の名前に対する質問に「保科智子」と回答がついている。
「水原暦」と呼ばれることになったのはその後(連載開始から一年近く経過した頃)である。また、2巻に「行間」という彼女の名前を紹介するだけのエピソードがある。
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:51▼返信
大阪と榊さんの二人が特に人気だった
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:51▼返信
前からあっただろー!じゃなくてこれがきっかけで流行ったって話をしとるのに
起源とかどうでもいいわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:51▼返信
>>107
作者が全く乗り気じゃないのがね
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:52▼返信
>>170
あずまんが大王の内容が日常なんか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:54▼返信
>>1
自分の読んだ漫画を特別に思いたい無知な輩の大仰なコメント
恥ずかしい
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:55▼返信
※117
アシベは読んだことなかったな、アニメは見てたけど、あれ4コマ漫画だったんだ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:55▼返信
基本的に女の子(JKと先生)しか出てこない、大きな事件が何も起きない日常系4コマの元祖ということ
ただ発明と言われると少ししっくりこない
いわゆる美少女萌えブームの中で、あずまんが大王がなくとも、いずれそうした作品は生まれただろうことは想像に難しくない
(そもそもあずまんが大王というタイトル自体が示す通り、美少女4コマ漫画として狙って企画されたものとは思えない)
ただ凝ったキャラデザをあえて排しているあずまきよひこの絵は、周知のとおり、他の四コマ漫画家と比べて圧倒的に上手く(どこか鳥山明味すら感じるほど)、そういった面を考慮すると日常系四コマの元祖という称号を冠するに相応しいなと納得できるのだ
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:55▼返信
>>177
榊さんとちよちゃんのギャップが好きw
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:55▼返信
きらら系を産むきっかけにはなったよな多分
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:57▼返信
>>183
後から俺でも作れるとか言っても意味ねんだよボンクラwww
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:58▼返信
>>185
そもそもきらら系の出版社がその四コマまんが雑誌だよな?
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 21:59▼返信
※183
「いずれそうした作品は生まれた」云々は言い出したらキリがない

それ言い出したらニュートンもアインシュタインもライト兄弟もみんな歴史の教科書に載せる必要がなくなる
一番最初に何かを生み出した人が偉い 「コロンブスの卵」ってやつだよ 
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 22:04▼返信
>>187
どういう事?
あずまんが大王が乗ってた角川の電撃大王から派生して
芳文社のきららが創刊されたっていいたいの?
全然別グループなのに?
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 22:07▼返信
そこまででもないだろ
当時だってそんな斬新なものじゃなかったぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 22:08▼返信
※178
ならゾルトラークで例えるのは不適切ですね
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 22:14▼返信
日常・美少女・ストーリー
この辺りを総合して萌4コマとして完成させた。
その上で大ヒットして後のフォロワーがあいついで
ヒット・大ヒット作になった(けいおん・きらら系全般)
この現象全ての現象を評価して「ゾルトラーク」なんだよ。
細かい部分のさきがけの話は誰もしてない
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 22:16▼返信
※191
別にゾルトラークも攻撃呪文の起源ではないぞ
「インパクトがあったからみんながこぞって真似した」「その結果、数十年後にはありふれた存在になった」というだけの呪文
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 22:17▼返信
※183
>いずれそうした作品は生まれただろうことは想像に難しくない
ニュートンの物理法則も似たようなもんだが、だからと言って価値が無いわけ無いだろ。
そもそも時代を映すことこそが作家の本文だろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 22:24▼返信
>>91
自分が嫌いだから消えろ
が透けて見えてますよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 22:27▼返信
あずまんが大王編集

まだ、単行本も出ていなかった電撃大王での連載初期、読者からの「よく登場するつっこみ担当の眼鏡のキャラの名前は何ですか?」という質問に対し、連載横のハシラで「保科智子」と回答された。
あずまきよひこは無類のLeaf好きで知られ、Leafのトレカのキャラデザインを担当したこともあり、トレカの特集本の保科智子の絵のコメントでは「大好き。俺にはキミが必要なんだ。キミがいないとダメになる。でもキミはいない。つまり俺はダメなのか!? 智子ー!!」と述べている。
容姿や役回り的にも保科智子のオマージュとして生み出されたキャラクターであることが窺え、ファンからもそう呼ばれることがあった。
その後、「つっこみ担当の眼鏡のキャラ」は「水原暦」と正式に命名され、以降は保科智子の名前で言及されることはなくなった。
ちなみに保科智子を演じていた久川綾は、あずまんが大王では黒沢みなもを演じている。
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 22:29▼返信
>>192
日常・美少女・ストーリーならじゃりン子チエの方が先駆者やな
どうコマを割るかとか細かい部分はさほど重要やないんやろ?
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 22:32▼返信
>>189
まんがタイムってきらら以前からあったんじゃね?
かりあげ君とかの
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 22:33▼返信
※197
あの前歯で美少女なんてよく言えるな
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 22:35▼返信
※197
あと4コマでもないし何が見えてるんだ?
何も見えないほど老害なんか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 22:37▼返信
>>197
お前の美少女観ならサザエさんが先駆者だなwww
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 22:38▼返信
日常系漫画に糞つまらんと言える勇気を持て
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 22:40▼返信
ちよ父と大阪は出せるかもしれないが木村は時代と読者が許さない気がする
4コマギャグパワー炸裂、だったからこそ許された遺物よ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 22:40▼返信
>>202
そこはご自由に
というか今はなろうにジャンルそのものは負けてるでしょ。
美少女動物園って揶揄されたあたりから明らかに勢いは落ちた
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 22:41▼返信
>>202
むしろ普通の四コマまんがが糞つまらんのが問題だな
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 22:41▼返信
※203
そのへんは黎明期作品らしい特徴な気がする
ああいうアウトキャラだらけだったのが昭和の4コマ漫画だし
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 22:44▼返信
起承転結のないカスな4コマ漫画のフォーマットを世に広めた罪は大きい
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 22:48▼返信
今のはメラです
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 22:55▼返信
何が面白いのかさっぱりわからん漫画
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 23:08▼返信
あずまんがもだしガンダムもだし最近のオタクがオリジナルを見てないって本当なんだなと感じる昨今
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 23:08▼返信
すごいよマサルさんから不条理ネタ→素→大声でツッコミというのが普通になったな
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 23:09▼返信
>>209
おまえ自身がつまらん人間なんやで
一度きりの人生なのに可哀想やなあ
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 23:10▼返信
ゾルトラーク笑
一年後にはほとんどの人間が忘れてるわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 23:17▼返信
後発の作品で例えるのはどうなんだろう
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 23:22▼返信
あずまんがのメソッドを少しいじくった日常がアニメになりNHKで放送されるし他にも似たような作品があるから教科書でいいだろ
なんだよそのフリーレンの例えはキッモイな
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 23:22▼返信
きっしょ、じゃあ、すごいよ!マサルさんはお笑い漫画界のゾルトラークだね(笑)
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 23:25▼返信
あずまさん母校の先輩なんだわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 23:32▼返信
オタクってなんですぐ置き換えとか喩えで大喜利するんだろう
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 23:32▼返信
フィギュアスケートで言うところのトリプルアクセルや4回転だろう
今はスケート靴の軽量化で女子でも当たり前のように4回転飛んでる
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 23:40▼返信
ロードス島戦記やドラゴンボールを成人してから見るのも同じ現象
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 23:43▼返信
漫画やアニメは25年経って進化している部分もあるが
むしろ退化している方が目立つ
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 23:52▼返信
エポックメイキングをフリーレンとかいう序盤で受けただけの凡作で例える愚行
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 23:54▼返信
あずまんが大王以前と以降でマンガ界変わったもんな
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 00:01▼返信
いや当てはまらないよ
なぜなら現代の日常系よりまだ面白いんだもん
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 00:02▼返信
※3
※218
これな

あずまんが大王好きだけど日常系4コマなんて
あずまんが以前から腐るほどあった
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 00:08▼返信
>>1
転生系のゾルトラークを教えてくれて
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 00:16▼返信
おじゃまんが山田くんだぞ
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 00:20▼返信
あずまんが無理な人結構いるから
同意できない
少年漫画しかみない陽キャ系
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 00:21▼返信
>>212
多様性認めろ
そー言う人もおる
おまえも無理な漫画あるやろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 00:23▼返信
>>201
子持ちの人妻は少女ではない
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 00:24▼返信
>>177
大阪人気だったか?
榊さんのエ□同人はすごいあったけど…
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 00:26▼返信
>>175
昔はオタク文化の中で主流だった
ただ今は、オワコン
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 00:27▼返信
>>133
かりあげクンつまんないで終わらすお前の感性終わっとるわ
昭和の文化も知れる良い漫画
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 00:36▼返信
電子版は昔のやつなの?
それとも大幅に書き直したやつ?
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 01:07▼返信
ソルトレイクのパクリ!!!! ぎゃおおおおおおん!!!
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 01:53▼返信
>>17
当時からきついぞ
美少女動物園を楽しむ層の存在を発掘したのは罪だと思う
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 02:56▼返信
>>233
まあ人それぞれだわな
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 03:35▼返信
少女たちを主人公にした日常系連作4コマなんて昭和の時代からたくさんあったけどな
あずまんがは萌えを導入したのが革新的だった
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 06:23▼返信
>>6
4コマ雑誌とかね
他にも有名ところでは少年アシベがある
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 06:26▼返信
別に革新的でもなんでもなかったぞ
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 06:30▼返信
>>126
ソルトレイク
かっこいい?
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 06:33▼返信
まー漫画ライクから漫画ライクきらら等萌え特化はせいを生み出した感はあるけど全体で見れば一時期流行ったよねくらいの印象しかない
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 06:52▼返信
>>198
普通のまんがタイム自体はな
日常系萌え4コマに特化したまんがタイムきららは2003年とかであずまんがの後
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 07:02▼返信
>>159
オバタリアンとかね
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 07:51▼返信
?日常漫画なんて昔からあるだろ
ドラえもんもサザエさんもクレしんも全部日常系だぞ
クソオタクって馬鹿すぎるw
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 07:55▼返信
オタクの起源主張本当キメェな
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 07:57▼返信
らき☆すたもそうか
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 08:42▼返信
漫画、日常系の起源とか言い出すと
鳥獣戯画まで遡る事になるんだけどな
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 09:18▼返信
波動拳を出せるだけで楽しかったあの頃に帰りたい
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 10:23▼返信
どハマりした漫画だったけど久しぶりに読んだらセクハラ教師の存在とかいろいろな部分に古さを感じてしまうようになった
もうあの頃と同じように読むのは難しい
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 11:05▼返信
それ言うなら吹き出しとか擬音語擬態語じゃないのか
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 12:22▼返信
昔は凄かったってやつ
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 12:57▼返信
>>252
違う
昔は唯一無二のオリジナルだったのにオリジナルが凄すぎたためにコモディティ化してしまった話だよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 15:08▼返信
ゾルトラークって言いたいだけの14歳
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 15:46▼返信
マサルさんもそれだな
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 23:09▼返信
創作のハードル下げまくったのを功績と取るか罪と取るかで評価分かれるな
なろう系で異世界転生させときゃ脳内妄想だけで描ける!となった様に
漫画はキャラだけ立てたら起承転結いらねってした様なもんだからな
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月05日 16:27▼返信
その例に当てはめるなら現代の日常系が全部あずまんが大王レベルに面白くないといけないやん
そうじゃないやん
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 06:14▼返信
ただの四コマやん
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 20:27▼返信
まだ人類が一般化するには年月が足りない
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 12:00▼返信
>>10
さてさて何が〜できるかな〜?
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 12:00▼返信
>>66
木村のことか?
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 12:08▼返信
>>29
わかる人にしか言ってないと思うの

直近のコメント数ランキング

traq