• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






『軍師』の歴史考証に感動したので、
96年版の映画も鑑賞しました。
まず驚いたのは、この時点で忍たまは作中の主要な馬を
サラブレッドではなく日本在来馬のフォルムで作画していることです。

歴史考証が評価されている作品でも
馬は見栄えを優先して
サラブレッドを使用することが非常に多い中で、
忍たまは(後述の一部例外を除き)
馬の作画も歴史に忠実なんですね。










B0050AF9ZQ
高山みなみ(出演), 田中真弓(出演), 一龍斎貞友(出演), 田村亮(ロンドンブーツ1号2号)(出演), 河本準一(次長課長)(出演), 藤森雅也(監督)(2011-07-22T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8



B0050A2DKK
高山みなみ(出演), 田中真弓(出演), 一龍斎貞友(出演), 田村亮(ロンドンブーツ1号2号(出演), 河本準一(次長課長)(出演), 藤森雅也(監督)(2011-07-22T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8



  


この記事への反応


   
忍たまの映画が時代考証的にも出来が良かったおかげで、
こういう有識者の解説が読めるのありがたや~
宮崎には御崎馬が現存してるけどかわいいよー


時代考証的にはクレしんの「アッパレ戦国」もオススメ
でもここで言われてる「歴史考証が評価されているけど
馬は見栄えを優先してサラブレッドを使用する作品」って
多分「アッパレ戦国」のこと…


馬なんて数分しか出てこないから気に留めてなかったけど
一応(ベースは)子供向けの作品なのにすごいな

  
忍たまは、小学生でも「この時代には無い」と判る物だけ、
ギャグとして出す事はあっても、
他は時代に忠実なのが良いのですよ。


この一連のポストは日本史学習者および
日本史を教えている高校の先生にも読んで欲しい。




見たことなかったけどマジか!?
昔の日本馬はちっこかったって
言うけどアニメでそれを描くなんて
めちゃくちゃ珍しいのでは?



B0DY2K1C6V
あずまきよひこ(著)(2025-02-21T00:59:32.576-00:00)
5つ星のうち4.9



B0DF9YT4YZSW版 幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争 【メーカー特典あり】 <初回限定特典>『57300ポッチ、金運の封印球 1個 、幸運の封印球 1個』DLCチラシ 同梱

発売日:2025-03-06T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DHCTRH16【PS5】モンスターハンターワイルズ【数量限定特典】ハンター重ね着装備「ギルドナイトシリーズ」護石「希望の護石」

発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DYP1448F『ToHeart』プレミアムエディション -Switch 【Amazon.co.jp限定特典】アイテム未定 同梱 & 【特典】TVアニメ『ToHeart』Blu-ray Disc(全13話・2枚組)同梱

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:アクアプラス
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(128件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:00▼返信
🏃⁉️
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:01▼返信
戦国武将もポニーみたいなんで戦ってん
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:01▼返信
ただデフォルメしてるだけだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:01▼返信
任タマはフィクションです
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:02▼返信
当たり前の事をすげえっていうのなんなん?
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:03▼返信
あっそ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:03▼返信
金タマ乱多漏
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:04▼返信
小さい方が可愛いからでは?
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:04▼返信
その年代のアニメスタッフって時代劇好き多そうだし
本来の日本の馬が小さいことは常識として知ってるんじゃないの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:05▼返信
サラブレッド描いても浮くやん…
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:05▼返信
やっぱ武田騎馬隊って後世の捏造なの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:05▼返信
任天堂に監修してもらったのかな
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:06▼返信
学生運動で逮捕されたインテリが大量にアニメ業界に行ったらしいね(就職出来ないから)
だから日本のアニメはレベルが上ったらしいよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:07▼返信
現実はポニーに乗ってた侍
史実に基づいている作品未だに無し
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:07▼返信
いつも有識者で笑う
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:07▼返信
>>14
マジかよ…
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:07▼返信
でもサラブレッドに乗った伝説の侍弥助は史実だから
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:08▼返信
史実のアサクリシャドウズですら戦国時代に軽トラとかガードレールがあったんだからサラブレッドくらいいただろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:09▼返信
つーか、NHKは時代考証居るだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:09▼返信
見栄えのためにサラブレッドの必要がないし作品的にデフォルメ重視だから
多分そこまで考えて作ってないよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:09▼返信
TL荒らしやめてくれ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:09▼返信
でも花の慶次の松風みたいな黒くて5メートルくらいありそうな巨馬もいたんだよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:09▼返信
暴れん坊将軍の白馬はアレじゃないとカッコよくないししゃーない
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:09▼返信
日本人は忍者とか侍とかすぐ美化するからな
ち◯こデカく描いたり嘘松も酷いし
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:10▼返信
その理屈だと人体もリアルに描くべきでは?
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:10▼返信
馬が小さいのは判ってんだよ
そんなこと言ったら武将もみんな小さかったわ
正確に描写するかは書く人の裁量次第だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:10▼返信
歴史考証言うなら、眼鏡掛けてる忍者など居ない(屁理屈)
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:10▼返信
>>23
松平健も、ガンダムに見えるよね
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:10▼返信
>>24
でも9cmは確実に越えてるでしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:11▼返信
>>7
そういうタイトルの薄い本あったなあ

当然BLのやつ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:11▼返信
>>29
昔はみんな栄養ないから超えてないぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:12▼返信
どうでもいいことでアニメーターに負担かけてるだけじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:12▼返信
リアル頭身のキャラが動くアニメでこれ言われたら納得できるけど、そもそも人間もデフォルメされてるんだから馬もそれに合わせてるだけなんじゃないの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:13▼返信
フィクションだしアニメだしそんなのにガチ考証とか言われてもね
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:13▼返信
歴史なんて幻想を取っていったら無味乾燥になるだけなんだから面白けりゃ良いんだよ所詮娯楽
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:13▼返信
歴史資料館で戦争の時の軍服見ても小さくて驚くよね
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:13▼返信
>>31
栄養でナニの長さが決まるならアフリカどうなるねんw
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:14▼返信
実写は実際に残って無いと無理だからしょうがないけど、
どっかの歴史的に忠実なゲームは取材すらしてないんだろうなw
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:15▼返信
忍者が忍者っぽい恰好するのは江戸時代から
スパイがメイン活動なのに自分たちは忍者です、みたいな恰好する馬鹿は居ない
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:15▼返信
忍たまで歴史考証て笑
そもそも忍たま自体が史実を元にした話ではなく和風ファンタジーみたいなもんなのに笑
恥ずかしないんか?笑
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:15▼返信
>>37
それは人種が違うし
栄養ちゃんと摂ったアフリカ人のアレ見たことないのか?二の腕レベルやぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:16▼返信
>>39
忍者が嘘かよwww
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:16▼返信
>>14
ポニーを使うとなると侍も当時に合わせてチビにしないとバランスがおかしくなる
現代出す作品として登場人物がチビばっかりなんて現実的じゃないから無くていいよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:16▼返信
アホやw
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:19▼返信
>>39
いやそもそも忍者っぽいあの黒装束の格好なんか全然してない説すらあるぞw
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:19▼返信
長篠の戦いも実は大嘘言われとるもんな
武田が人をひき殺せるほどの強烈な馬を何頭も用意出来るわけないし
織田が武田軍を壊滅させるほど鉄砲を用意出来たかも怪しい
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:20▼返信
こういう見栄え重視の嘘は別にいいんだよ
あえてだからな
つか忍たまの場合単純に絵柄のせいでそう見えてるだけって事ないの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:20▼返信
>>43
その割に天井高に文句無いとかすげーなお前
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:20▼返信
ワイも和物漫画で日本古来の馬描いたけど
下手くそで馬が描けない人かな?みたいになるので
サラブレッド型の馬も出すことにした…そんな思い出
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:20▼返信
でもアサクリの日本の歴史考証の方が正しい。サムライとニンジャの起源は黒人
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:21▼返信
※32
アニメーターは絵コンテと設定通りに同じ絵柄の絵を描く仕事だから
詳細な設定が無いと描けないっしょ
人物の身長設定から小物に至るまで必要な設定は用意しなきゃいけないから負担ってことはない
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:22▼返信
>>1
比較対象のサラブレッドが出てきてないのにアニメで描かれた馬の何をどう見て忠実だって言ってんだろうね
超能力があるの羨ましいわほんと
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:22▼返信
あーあ
アサクリシャドウズ以外も叩かないとダブスタになっちゃうね
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:22▼返信
作風に合わせてデフォルメしてるのか、サラブレッドと描き分けてるのか、どうやって区別すれば良い?
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:23▼返信
弥助の炎上ネタがまた増えたなw赤兎馬か黒王号でも出すんかなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:23▼返信
忍術学園という存在そのものが一番のファンタジーなのに何を言ってるんだ?
まずは忍者の歴史考証をどうにかしろよw
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:23▼返信
木曽馬はポニーサイズでも
ギリポニーサイズ範囲に収まる位だから
実際は結構大きいんだけどね
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:23▼返信
まあやっぱかっこいいサムライが「ハイヨー!」とか言いながらカッコいい馬で野原を駆け回ってほしいぢゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:24▼返信
>>49
自分の事を漫画家と勘違いしてるはちま民ってパンチあるな
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:26▼返信
俺が見た時は将軍らしき人が馬のハリボテ腰に付けてただけだったけど?
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:27▼返信
>>53
ローニンに出てきた弥助の鎧が
サムライ階級しか着ない様な鎧なんだけど叩かれちゃうかな…
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:27▼返信
>>57
動画で見たら割とデカかったわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:28▼返信
>>45
全然してない説は大いにあり得る
要は忍者はスパイ活動から山賊みたいに顔隠して襲撃する、もしくは暗殺するって役割に変わったから顔隠すためにああいう格好しただけだし
徒党の実力を示す為にどこのモンかを差別化する「特徴ある何か」を身に付けてた可能性は高いが、あんな風に上等な装束が着れるほど金持ってたとは思えん
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:28▼返信
>>51
その設定画描くのもアニメーターやぞ?
あと馬の作画は動物の中でもバチクソ難しい
ロボ描く次位にむずい
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:28▼返信
※20
マジレスすると忍たまの作者はめちゃくちゃ歴史資料調べて書いてる
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:29▼返信
>>52
現実とアニメの区別が本当についていない新人類の可能性だってあるだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:29▼返信
※62
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:30▼返信
単にキャラクター設定上、脚が届かなくなるからそれに合わせただけだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:30▼返信
北海道はばん馬じゃないの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:32▼返信
日本スゲー
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:35▼返信
14年前の映画に今更…
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:36▼返信
>>52
馬の説明してた回があるからガチ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:36▼返信
>>3
馬が史実に基づいているかが気になり過ぎて人間の等身が現実離れしてるのに気付かないというw
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:38▼返信
日本の馬も戦国時代はデカくて気性の荒いのが好まれた
江戸時代になったら大人しくて乗り降りしやすい小さな馬しか売れなくなった
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:38▼返信
>>71
96年が14年前?
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:39▼返信
歴史を無視してる描写についてはノーコメントなんだよなこういうの
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:41▼返信
※59
え?同人で描いたんだけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:41▼返信
日本は中国のパクリだらけだった

1868年の明治維新の前までは、日本は漢字や物、建築様式、政治経済の制度から儀礼や行事などの文化まで、基本的には中国を「パクって」いた。それ以降になると、日本の歴史は大きなターニングポイントを迎え、今度は欧米諸国の「パクリ」を始めたのだった。世界は日本が欧米の政治システムをそのまま採用したことも分っている。周りが日本は、人の真似をするのは上手いが独創力には欠ける国だと思うのはそのためだ。近代化する日本が欧米の技術を真似たこともはっきりしている。

"中国語の7割が和製漢語"はデマ。社会学など狭い範囲で取り入れただけ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:41▼返信
「歴史有識者」
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:44▼返信
ゴミアニメ作ってる場合じゃねぇだろ日本人
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:44▼返信
ウマよりロバの方がコスパは良さそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:46▼返信
ポニーって言うと小学生が子供動物園のせてもらっているような小さな馬を思い浮かべるけど
通常の在来馬はもっと大きいよ
サラブレッドが大型なだけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 13:53▼返信
馬は比較的有名だから
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 14:03▼返信
サラブレットは見栄えもあるけど一番の理由は資料探したら一番手に入り易いのがそれというのも原因にありそうだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 14:07▼返信
忍たまってまだ漫画続いてるんかな
40代の自分が小学生のときにやってたんだけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 14:08▼返信
見栄え重視か設定重視かってだけでどっちが凄いとかって話じゃねーだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 14:14▼返信
アニメやぞ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 14:17▼返信
宮廷用にはモンゴルから輸入してましたね
育て方が上手くいかないのでモンゴル人にも来てもらいました
御牧とか望月とかいう地名はその名残
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 14:18▼返信
画像に載ってるような現存してる在来馬は、品種改良する価値もない駄馬だから放置されてただけ
ってどっかで読んだことあるけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 14:20▼返信
正確には宮廷じゃなくて朝廷だな
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 14:34▼返信
テレビ版の前の監督が時代背景をメタなギャグの所以外はちゃんとする的な事言ってた気がする
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 14:35▼返信
きちんとした歴史考証の上で自販機出すのが笑いを誘うんだよね
アサシンクリード君も見習って
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 14:36▼返信
>>85
やってないしアニメはほぼオリジナルで人気出した作品
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 14:37▼返信
>>86
大体のところが見栄え重視で嘘付くから言われるのでは?
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 14:38▼返信
作者の尼子先生が時代考証として誤解されることは絶対にダメというポリシーで
歴史資料やら何やら参考文献をつど提出されてるんだよね
ギャグ的要素は取り入れつつ時代背景とかそういうのはかなりガチで作られてるよ


96.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 15:02▼返信
ひとりでベラベラ喋ってる…
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 15:05▼返信
💩ドウデモイイ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 15:12▼返信
>>78
中国もシルクロードを通じて西の文化の影響たくさん受けてるわ
どこにも影響受けてない文化なんかほぼ存在せんわアホ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 15:12▼返信
忍たまは光GENJIの印象しかないわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 15:13▼返信
てかサラブレッドなんかすぐ怪我する弱い馬だろ
人間が整えたコースの上を速く走ることに特化してるんだから
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 15:16▼返信
戦国時代は槍でつんつんして鉄砲と弓でやり合ってるって印象がある
騎兵が突っ込んで突破とかあったんかね?
102.投稿日:2025年03月04日 15:19▼返信
このコメントは削除されました。
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 15:25▼返信
>>52
比較対象というか
暴れん坊将軍が乗ってる馬とかは当時日本には、居ない馬なんですよ。忍たまはそこは忠実に小さい馬しか出てきてないんだよー。
って話では?
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 15:26▼返信
児童アニメの歴史考証でイキるのもうやめませんか?w
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 15:31▼返信
>>95
どっちかって言うとNHKだからだわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 15:32▼返信
>>99
昭和じゃねーか
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 15:34▼返信
>>2
ポニーで世界帝国を築いたモンゴル帝国に文句あんの?
というかポニーってあくまで馬のサイズに対する分類で比較的大柄のもいれば小型のもいる
よくポニーというとシェットランドポニーを思い浮かべる奴が多いけど、あれはポニーの中でも小型だからな
記事中引用の図でいうとトカラ馬と野間馬の間くらいのサイズで馬高でいうと100cm前後
武士やモンゴル騎兵が使ってたのは馬高120~135cmくらい
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 15:39▼返信
>>2
といっても体高130cmくらいで思ったよりでかいぞ
サラブレッドと違って90kgの鎧武者を乗せて山道荒道をぐんぐん駆け上がって走破性抜群だぞ
しかも重い武者を乗せたまま時速40kgで疾走するぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 15:41▼返信
こんな考証もクソもないキャラ設定の作品で
部分的に考証がされてたからって
そこで異常に持ち上げるのは、認知狂ってる奴だけやぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 15:43▼返信
>>41
アフリカはともかく、韓国人は民族的にサイズが小さいのは事実。

サイズだけじゃなく、キツネ目だったり平べったい顔だったりするのも、寒冷地適応の結果。それが、今の韓国人の風貌であり、サイズの小ささなんだよ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 15:44▼返信
>>101
戦場で馬にのるアドバンテージは走って攻撃して離脱だからな
止まってたらただのサンドバッグだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 15:46▼返信
製作者の方々はそこまで考えていません笑
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 15:46▼返信
ちょっと坂登るだけでポキポキ骨折するサラブレッドに戦場は無理だわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 15:47▼返信
自分の著作物じゃないのに我が物顔で喋り出すオタクってキショいね
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 15:47▼返信
>>104
なんで?
嘘ばっかり教えてる隣の半島国家が馬鹿に見えるから?w
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 15:51▼返信
>>114
そういう感想は朝鮮半島の猿でないと抱かないはずだぞ?w
だって日本人だったら同じ日本人が優秀だってだけの話でしかないからなwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 15:54▼返信
忍者学校なんて描いて何が歴史考証だよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 16:02▼返信
ふーん。興味ないけどね このアニメ。 たまたまじゃないの?NHKは歴史ドラマも作るんで日本の馬の資料があるんかもよ
ところで、なんか この3人 マイルドになった のび太 スネ夫 ジャイアンっぽいな。
オレが最終決定権もってたら この作画でGOは出さなかったわw
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 16:47▼返信
違いますね
昨今の欧米ポリコレの時代考証が適当でザルすぎるだけです
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 16:56▼返信
画像なしで言われてもわからん
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 17:21▼返信
時代物を嗜む奴にはウマは有名な話だからな
映画とかだと単純に用意出来ない説もあるけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 18:01▼返信
落第忍者乱太郎は忍者知識のうんちくが満載だって子供の頃読んでた奴なら常識だろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 19:23▼返信
アサクリの時代考証専門家に名乗り出てやれよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 20:42▼返信
歴史に忠実ならあんなアニメありえないだろ
忍術学校なんてありえねーし
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月04日 22:00▼返信
ポニーとか言われてるけど十分デカいからな、デカいって言うか太い
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月05日 02:31▼返信
>>124
小学生でも分かる事だからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月05日 09:55▼返信
>>124
そういうこと言ってんじゃねーだろ
分かれよそれくらい馬鹿じゃねーんだから
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月05日 13:23▼返信
在来馬のフォルムはチェックするのに人の等身にはつっこまないのかw

直近のコメント数ランキング

traq