スクエニのAC向けタイトル「星と翼のパラドクス」を原作とするアニメ映画「アズワン/AS ONE」,今夏に公開予定
スクエニのAC向けタイトル「星と翼のパラドクス」を原作とするアニメ映画「アズワン/AS ONE」,今夏に公開予定https://t.co/LwdOgNo95z
— 4Gamer (@4GamerNews) March 3, 2025
監督は「名探偵コナン から紅の恋歌」の静野孔文氏,キャラクターデザインには貞本義行氏がそれぞれ起用される pic.twitter.com/DjzurY4Osa
記事によると
・新作アニメ映画「アズワン/AS ONE」が2025年夏に劇場公開されることが決定した
・本作はスクウェア・エニックスのアーケードゲーム「星と翼のパラドクス」を原作とする作品
・配給はギャガが担当し、監督は劇場版「名探偵コナン」シリーズを手がけた静野孔文氏が務める
・キャラクターデザインは「新世紀エヴァンゲリオン」「サマーウォーズ」などを手がけた貞本義行氏が担当
・物語は完全オリジナルで、原作のストーリーへとつながる前日譚が描かれる
・貞本氏の手によってキャラクターはすべて刷新される予定
以下、全文を読む
◤長編アニメーション映画
— 『アズワン/AS ONE』2025年夏 映画化決定 (@asone_movie) March 3, 2025
『アズワン/AS ONE』
2025.夏 映画化決定 ◢
監督:#静野孔文
キャラクターデザイン: #貞本義行
"二つの星に生きるヨウとラコが出会い、運命に立ち向かうー"
新たな時代のSFアニメーション映画誕生
続報をご期待ください💫https://t.co/70UdYCbWgp#アズワン pic.twitter.com/JgMiyVI16m
#静野孔文 監督
— 『アズワン/AS ONE』2025年夏 映画化決定 (@asone_movie) March 3, 2025
コメント到着💭
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
"ゲームセンターで原作に触れた世代には、懐かしさと新たな発見が共存する感動を、そして原作を知らない世代には、壮大な物語の始まりを予感して頂けるでしょう。"
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
『アズワン/AS ONE』
2025年夏 公開#アズワン pic.twitter.com/8u5jMgovnB
キャラクターデザイン#貞本義行 さん
— 『アズワン/AS ONE』2025年夏 映画化決定 (@asone_movie) March 3, 2025
コメント到着💭
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
"初めてご一緒する監督と新たな試みも多く、あらゆる面で刺激的な作品になると思っております。"
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
『アズワン/AS ONE』
2025年夏 公開#アズワン pic.twitter.com/62kQQVQUwx
この記事への反応
・は…?
え…?
幻想(ユメ)じゃあねぇんだよな…?
・制作した期間3年以上だろうから、稼働している見こみの企画だったのかな……それとも、まさかのリサイクル? クリエイターがキラリと光るものを感じた?
・え、本気で!?
エイプリルフールじゃなく???
・ガンスリンガーストラトスとlovというクソアニメを作った実績をもう忘れているらしい
・マジか…
アーケード楽しかったんで
再稼働化お願いしやす…🙏
・金かけて作って転けたコンテンツだから少しでも元取りたいのかね?🤔
・稼働終了したアーケードロボットゲーム原作のアニメ化ならボーダーブレイクもワンチャン(適当
・まさかの星翼
非常にリッチな体験ができるゲームだった。いろいろ問題もあったけど好きだった。
・これがあるならバーチャロンもできるだろ
・コロナでコケなきゃワンチャンあった
ゲーセンでテーマパーク級のアトラクションできんの凄かったよ
【星と翼のパラドクス - Wikipedia】
『星と翼のパラドクス』(ほしとつばさのパラドクス、英記:Starwing Paradox)は、スクウェア・エニックスより発売されたアーケードゲーム。オンライン稼働期間は2018年11月21日 - 2021年10月31日。公式略称は『星翼(ほしつば)』。
キャッチコピーは「生命巡る星 はばたけ二人の翼(エア・リアル)」
概要
スクウェア・エニックスの新規IPによるアーケード向けロボットアクションゲーム。同社のアーケードゲーム市場への本格参入から10年目を記念したタイトルとして「JAEPO 2018」にて正式発表された。
内容は最大8on8によるマルチプレイヤー型対戦アクションで、コントロールデバイスには専用の可動式大型筐体を採用。開発は『ガンスリンガー ストラトス』シリーズのバイキングが担当する。
キャラクターデザインに貞本義行、メカニックデザインに形部一平・石垣純哉、アニメーションパート制作にサンライズといった、ロボットアニメジャンルにおいて著名なクリエイター・企業をメインスタッフとして起用している。サンライズがスクウェア・エニックスのゲームタイトル制作に携わるのは、旧スクウェアから1986年に発売されたPC用ゲーム『クルーズチェイサー ブラスティー』以来となる。
企画の立ち上げは『ガンスリンガーストラトス』を手掛けた門井信樹(スクウェア・エニックス)と小形尚弘(サンライズ)の両プロデューサーにより行われた。
2020年9月30日更新のVer.1.1.5.0が最終バージョンとして以後ネットワークサービスのみの運営へ移行。また本作と連動したスマートフォン用アプリ『星翼ナビ』についても2020年12月9日15時をもってサービスが終了された。
2021年10月31日をもってネットワークサービスを終了。オフライン移行後は「おためし」モードのみでの稼働となり各種データ保存用カード(NESiCA・Amusement IC)も使用不可となるため、事実上の稼働終了となった。
このタイミングでアニメ映画化!?
ゲームの方も復活ワンチャンあるか!?
ゲームの方も復活ワンチャンあるか!?
Amazon スマイルSALE 2025年2月28日(金)9:00~3/4(火)23:59まで
ねんどろいど 勝利の女神 NIKKE ドロシー ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア
発売日:2025-08-31T00:00:01Z
メーカー:グッドスマイルカンパニー
Amazon.co.jp で詳細を見る
ファイナルファンタジーVII ブリングアーツ クラウド・ストライフ ハードブレイカーVer. PVC製 塗装済み可動フィギュア
発売日:2025-08-31T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
Amazon.co.jp で詳細を見る
『ゴブリンスレイヤーⅡ』受付嬢 ノンスケール PVC&ABS製 塗装済み 完成品フィギュア
発売日:2025-10-30T00:00:01Z
メーカー:ユニオンクリエイティブ
Amazon.co.jp で詳細を見る
PROOF 『らんま1/2』 原作 早乙女 乱馬 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア
発売日:2025-06-30T00:00:01Z
メーカー:プルーフ(PROOF)
Amazon.co.jp で詳細を見る


【決算】ソニー、第3四半期はゲーム部門がけん引して大幅増益!PS5は全世界累計7500万台に到達、今期2度目の上方修正で過去最高益を更新へ!
【悲報】[決算]任天堂、2025年3月期第3四半期決算は大幅減収減益。Nintendo Switchのハード・ソフト共に予想を下回り2期連続で通期予想を下方修正
これじゃあな・・・
当時のスクエニはとにかくソシャゲブームに反発しよう
据え置き機市場を潰そうと必死になっていたな
アケゲーの家庭用化は中々難しい問題なんだよ
家庭用が出るならアケでやらない層もいるし
アケでやってほしい作品ってのもあるからね
今は大型筐体をプレイしたがる人少ないんだよねぇ
致命的なのは筐体の値段がとんでもなかった事だな
コックピットを模した大型筐体に乗り込んでレバーとペダルで操作するゲームを
家庭用移植になんてしても面白さの大半をスポイルしてるだろ
ほんそれ
まあ課金ゲーになるんだろうけどボダみたいに運営失敗しなければ良いコンテンツになるのに
この手の海外のゲームって月に100億円とか売れてんのに
バンナム、スクエニとか日本のゲーム会社はいつまでもゲーセンと言うオワコンにしがみ付いている
そりゃあ中国に負けるわ
宣伝するものが無いが何の宣伝にもならない映画にして誰が観るんだ
日本のゲームの名前までパクったのにelona2爆死してたやん名前パクってない中国本家版も爆死してるしw
DDだけど
つかゲーセンがないんですが!?
成立しないゲームデザインが致命的だっただけの惜しい作品
ロボゲーとしては、筐体含め好みだっただけにねぇ
ぶっちゃけ鉄騎
まだ同じスクエニのガンストの方が売れてたんじゃねーの?
公開する方が損失が少ないと判断されたんやろ
劇場版なんか数年前から製作開始してんだから夏公開予定ならほぼ出来上がってるやろ
なんか平成初期って感じするわ
元になったゲームのキャラデザから引き継いでるんだろうね
高額な筐体を出しておいて爆死させたからなスクエニ
あそうたろう
スクエニはこれをゲーセンで力に入れてばよかったのに・・・
家庭用に移植したとしてもあんまりな気がする
筐体でやるのが楽しいゲームだった
最後までずっと使ってた
この作品、商談会時からアニメ化の情報出てて、アニメ化ありきで筐体を買って爆死したゲームセンターがいくつもあった。
今更すぎる、憤りしか感じない
音ゲー以外であんな大型筐体のゲーム、もう一生出ないかもしれない
1台300万のコレでブチギレてたら
筐体単価2倍近い上に補充カードと何故か定期的に壊れて交換が必要な専用カードホルダーで馬鹿みたいに毟り取ってきた上で
通信料と称してインカムの20~50%をかすめ取っていくセガの大戦シリーズとか全身の穴という穴から血を噴き出して憤死しそうだな
それでも置いてないと客来ないから入れざるを得ない(でも利益ほとんど0、クレーンとかで回収するしかない)が
世間のクソゲー評価は仕方ないけど俺は好きだった