• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






酔った勢いで、
上等な昆布を素揚げにしてたくさん食べた翌朝に
美術館に行くと色彩のバキバキ感が違う
という話をしてしまい誰の共感も得られませんでした。
今夜は寒いので暖かくして寝てください








有識者によると、ガチでそういう現象がある模様!
しかし……




昆布(ヨウ素)の過剰摂取による甲状腺機能低下、
視覚異常を起こしている可能性があるので
安易に真似するのは危なそうです。








  


この記事への反応


   
超絶甘いもの食べてライブ行くと
バッキバキに解像度も色彩もが上がるので
いつもライブ直前はゲロ甘なもの食べてる😊
それと同じかな


すっぽん鍋は食べた1時間後くらいから、
世界がめちゃめちゃ明るくなり、2時間ほどで元に戻ります。


海藻には比較的多くのマグネシウムが含まれています。
マグネシウムには、セロトニンとドーパミンの分泌を増やし、
コルチゾールの生成を抑える効能があります。
つまり、軽度の鬱状態が一時的に改善したしたために
起きた現象である可能性があります。
今夜に限らず、暖かくしてよく寝ましょう。

  
昆布に含まれるビタミンB2は目に必要な栄養素なので
あながち間違いではないのかもしれません。


すごい、似たようなことが
私は牛肉をたくさん食べるとおきるのですが、
同意を得られたことがありません😂
視界が明るくなって彩度が上がり、コントラストが強くなります。


医者の方にお尋ねしたい、
これってヨウ素の過剰摂取で
バセドウ病の初期症状が悪化...とかで眩しく見える??


昆布に含まれるヨウ素は、過剰摂取すると、
まれに甲状腺機能に影響することがあるそうです。
グルタミン酸は、過剰摂取を続けると神経の興奮や幻覚が起きるという情報があり、
こちらもその症状では?というリプライがありますが、
科学的にはほとんど問題ないようです。




昆布って適量なら栄養ありそうだけど
過剰摂取するとなんか怖そうやね
反応にある牛肉で試してみようかな…



B0DY2K1C6V
あずまきよひこ(著)(2025-02-21T00:59:32.576-00:00)
5つ星のうち4.9



B0DF9YT4YZSW版 幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争 【メーカー特典あり】 <初回限定特典>『57300ポッチ、金運の封印球 1個 、幸運の封印球 1個』DLCチラシ 同梱

発売日:2025-03-06T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DHCTRH16【PS5】モンスターハンターワイルズ【数量限定特典】ハンター重ね着装備「ギルドナイトシリーズ」護石「希望の護石」

発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DYP1448F『ToHeart』プレミアムエディション -Switch 【Amazon.co.jp限定特典】アイテム未定 同梱 & 【特典】TVアニメ『ToHeart』Blu-ray Disc(全13話・2枚組)同梱

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:アクアプラス
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(51件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 09:31▼返信
💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 09:31▼返信
💩くっさ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 09:34▼返信
そんな時は上質のオオアサをモクモクして音楽聞くと平和な気持ちになりますよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 09:34▼返信
やってることは薬中と一緒
正常でない状態を楽しいと感じるヤバイやつ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 09:35▼返信
一般的な食品って基本的に長期で大量に食ったら影響あるかもねレベルでしょ
ググってこんなこと書いてあるから危険!っていうなら水も飲めないよ
ゴミ記事連発すんなよバイトフェミ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 09:36▼返信
科学的嘘松
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 09:38▼返信
オーマイコーンブ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 09:39▼返信
よーし!昆布でODするぞ!
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 09:39▼返信
SOMPO美術館のゴッホは偽物たぞ?
サインが入って無いし、キャンバスが他のひまわりよりでかい(ゴッホは貧乏なので木枠は使いまわし)
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 09:40▼返信
美術館行って何が面白いのw
イキってるだけだよなw
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 09:42▼返信
>いつもライブ直前はゲロ甘なもの食べてる😊


食べ物の話にこういう糞とかゲロとかつけるやつは育ちが知れてるから見下してるわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 09:43▼返信
何だ合法のヤクか
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 09:44▼返信
その日に適当に食っただけで良くなったりリスクがあったら人なんか全員死んでるわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 09:44▼返信
美術館って今や活動家の標的になって汚されてるイメージばかり
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 09:44▼返信
化学的根拠???
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 09:48▼返信
ゴミ記事ラッシュすげえや
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 09:50▼返信
ゴッホも親しい友人に すげえ塗りのセンスだな! と褒めれたときに
え?俺また何かやっちゃいました? という反応だったそうなので
常時なにかをキメていてバッキバキ状態だったのかもしれん
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 09:50▼返信
>>13
そうだぞ?知らないのか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 09:51▼返信
美術館なんか行ったこともねえし
昆布も買ったことねえや
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 09:51▼返信
みんな適当な事言ってて
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 09:52▼返信
まーた最近知った豆知識お披露目松か
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 09:54▼返信
ブルーベリーだろJK
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 09:54▼返信
そも昆布の適量ってどの位の量なすかね?
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 10:06▼返信
※17
一緒に暮らしていたゴーギャンに「いつまでも絵の具こねくり回しててキメェ」って言われたら話は知ってる
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 10:10▼返信
昆布でキメて逝っちゃってくださいw
続出汁のを待ってます
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 10:11▼返信
激安ソープに行く前に昆布いっぱい食うわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 10:13▼返信
ヨウ素って放射線汚染された時に飲む奴?毒で毒を制す、的な使い方なんだな。
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 10:18▼返信
昆布~ 昆布~ 昆布~ ららら
昆布のちびっこ 昆布おばけ けけけ♪
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 10:37▼返信
ただの気の持ちようでは……どんな絵に感銘を受けるのか印象に残るのかは、その日の気分によるので、鮮やかに見えた絵が琴線に触れただけと思う。
あと、照明や展示を工夫した美術館の人の努力のおかげ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 10:46▼返信
日本人はヨウ素耐性あるけど外国人が何も知らずに出汁使った日本食食べ続けると甲状腺機能低下症になるよ。女は年取ったら4人に一人は甲状腺機能低下症になるがこれは免疫が甲状腺攻撃する自己免疫疾患やね。
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 10:48▼返信
ヨウ素ヒ素カリウムとかいう取り過ぎたらヤバい物質が多量に含まれてるから真似しないほうが良いと思うの
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 10:49▼返信
え?
おでんで一番好きな具が昆布なんだが食べ過ぎたらやべーのか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 10:53▼返信
酢昆布好きなんだが
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 11:31▼返信
サウナに行くと、自律神経がズタズタにされて気持ちがいいですよ?
35.投稿日:2025年03月06日 11:39▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 11:39▼返信
ハイになるてことやね
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 12:01▼返信
割と本当
推奨量で言えば大抵の日本人は食べ過ぎの自覚がなくても食べ過ぎてることになる
量もそうだけど継続摂取は意識して避けた方がいいと個人的には思う
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 12:09▼返信
>>6
目はアナログカメラと同じで感光体を消耗してるのよ
視紅ってやつがロドプシンというタンパク質で出来ていて、感光性能を再生させるのにビタミンAが必要

高い昆布よりもマトモなブルーベリージャムの方がええと思うよ
ただし夜目が効いて鳥目になり難いってだけで視力が良くなる訳ではない
「薄暗い環境」で抜群に見え易くなるってだけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 12:44▼返信
Xってこういうの好きだよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 12:55▼返信
お前達、イソジン、キメたか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 13:02▼返信
眩しく見えるなら色彩が鮮やかに見えることないやろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 13:14▼返信
ヨウ素は体内に蓄積した放射性物質の浄化もする位に強烈な作用があるから多少の副作用は勘弁して
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 13:18▼返信
他の国だと水道に添加するくらい不足するのに日本だと過剰摂取なんだよな
昆布だし1gくらいで一日の上限量の10倍くらい摂れちゃうから
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 13:20▼返信
ブルーベリー食えばよくね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 13:33▼返信
※38
糖分気をつけてな
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 15:35▼返信
DUNEのメランジみたいなのないかな
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 17:35▼返信
薬物による色彩の感覚異常は昔の芸術家とかも利用しているし
らりった画家の絵の本当の姿は同じ薬物食ってからじゃないとわからない説もあるぐらい
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 17:35▼返信
薬物による色彩の感覚異常は昔の芸術家とかも利用しているし
らりった画家の絵の本当の姿は同じ薬物食ってからじゃないとわからない説もあるぐらい
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:56▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない顔真っ赤底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤ププーッ(笑)
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 21:12▼返信
>>42浄化するんじゃなくて放射性ヨウ素取り込まないためにヨウ素貯める限界まで先に普通のヨウ素溜め込んでおいて、同位体のヨウ素を吸収しないようにするって使い方であって被爆してからじゃ遅い
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 00:07▼返信
オチが酷すぎて草

直近のコメント数ランキング

traq