• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




10万円の「うまい棒」!? 国民的駄菓子の”げんだいびじゅつ味”をアーティストの松⼭智⼀がリリース|Tokyo Art Beat
250217_TomokazuMatsuyama_2894_1



記事によると



・「10万円のうまい棒」を仕掛けるのは、ニューヨーク在住のアーティスト、松⼭智⼀だ。広く親しまれた商品にアートという概念を⽤いて新たな価値を創出することが出来るのか、という問いを社会に投げかけたいという松山の思いに、販売元の株式会社やおきんが応えたことで実現した本作。

・価格は発売当初の価格の1万倍となる「10万円のうまい棒」。特別な加⼯はなく、あるのはコンセプトのみ。数量は50個の限定販売となる。

・「10万円のうまい棒」は、3月8日から麻布台ヒルズ ギャラリーで開催される「松山智一展 FIRST LAST」に関連した、「Tribute + Collaboration」作品のひとつ。ほかに三宅一生が提唱した「一枚の布」のコンセプトをさらに発展させていくブランド「A-POC ABLE ISSEY MIYAKE」や、東京を拠点にフィギュアなどの企画・販売を⾏うメディコム・トイ社が⼿掛けるクマ型ブロックタイプフィギュア「BE@RBRICK」などと松山がコラボレーションした作品を発表する。

以下、全文を読む

この記事への反応



それでもきっと誰かが開封・食レポしてくれるはず

これ買って100年くらい寝かせたら価値上がりそう

うまい棒も今の物価高騰の波には逆らえず、10円→12円→15円と値上げを余儀なくされてきたけれど、これからは今までうまい棒に助けられた人間たちがうまい棒を支えていく番!どんな困難があっても何度だって立ち上がる!そしてこれからもうまい棒は愛されて続けるだろう

アンディ・ウォーホルみを感じる

アートとしては面白いと思うんだけど、中身はいつまで劣化せずに保つのだろう?それによって美術品的な価値が変わるだろうし

失礼、現代美術的には変わりませんよ。
あなたが面白いと感じた“何か”が本体で 物体はおまけみたいなものです。





50本限定なら即完売からの値上がりなんだろうなぁコレ

マジでものの価値がわからなくなるあたり試みには成功しそう


B0DHCTRH16【PS5】モンスターハンターワイルズ

発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DY2K1C6Vあずまんが大王(1)

発売日:2025-02-21T00:59:32.576-00:00
メーカー:あずまきよひこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DWDM24NYBLUE GIANT MOMENTUM(4) (ビッグコミックススペシャル)

発売日:2025-02-28T00:00:00.000Z
メーカー:石塚真一(著), NUMBER8(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る
4088843371SPY×FAMILY 15 (ジャンプコミックス)

発売日:2025-03-04T00:00:01Z
メーカー:遠藤 達哉(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(84件)

1.コイキング投稿日:2025年03月06日 18:41▼返信
>>1 こいつバカ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 18:42▼返信
任天堂のロゴを入れたら1億円
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 18:43▼返信
また原価厨が騒ぎ出すぞ~
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 18:43▼返信
>>1
せやな
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 18:43▼返信
ヒカキンが買いそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 18:43▼返信
>>1
10本買えよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 18:44▼返信
中身金属の棒じゃないの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 18:44▼返信
おれはアートじゃなくて金融商品です
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 18:44▼返信
この松山って美術家凄い人なの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 18:47▼返信
10円だと思って読んだら10万円だった
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 18:48▼返信
「特別な加⼯はなく、あるのはコンセプトのみ」

買うのはバカだという証明書
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 18:48▼返信
>>3
壁にバナナを貼り付けたアート作品 約9億6000万円で落札

アメリカのオークション大手サザビーズによりますと、出品されたのは「コメディアン」と題された壁に粘着テープで貼りつけた生のバナナです。
サザビーズは「カテラン氏は芸術の定義と芸術に求める価値をもう一度考えるよう世界に促した」などとコメントしています。

芸術はバナナ1本の原価で約9億6000万円だから余裕です
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 18:50▼返信
>>9
名前聞いたことある
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 18:50▼返信
やっぱ現代美術ってクソだな
このうまい棒もそうだし便器やバナナとかに概念とか言って持て囃すの詐欺と一緒でアホくさいわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 18:51▼返信
絵の具味とペンキ味、あと石膏味
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 18:52▼返信
ゆーちゅーばーが買うでしょ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 18:53▼返信
そういう風刺やろ、たぶん
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 18:53▼返信
うまい棒って別にうまくないよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 18:54▼返信
50本もあったらたいした価値ねーな
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 18:55▼返信
しょーもな
こんなもんを美術と呼ぶのも違和感あるわ
奇抜さだけを煮詰めたジャンル
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 18:55▼返信
ゴキステプロ買うよりかはお得だなw
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 18:55▼返信
YouTuberが買いそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 18:58▼返信
アンアンディオホッールやバンセクシー超えたな
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 18:59▼返信
>>19
これ。
現代アートって量産可能なんだな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:00▼返信
松山智一って現代美術が権威主義であることがよくわかる奴だな
経歴は凄いんだろうけど作品も平凡でうまい棒もウォーホルの真似でしょ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:00▼返信
名前が皮肉すぎる
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:02▼返信
Youtuberに買わせたいんだろうな
きっしょ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:03▼返信
食べ物で遊ぶな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:04▼返信
これだから現代アートは嫌いなんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:06▼返信
値上げしたところで誰も買わんだろ
橋本環奈が舐めたうまい棒とかのほうが買う奴いるんじゃね
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:06▼返信
ガムテープでバナナを貼り付けただけの現代美術もありましたしね
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:07▼返信
もううまい棒やめたら?
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:07▼返信
現代の山吹色のお菓子ってやつかな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:08▼返信
いかに面白いネタを出してバズらせるかという点でYoutuberと似ているのかも知れない
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:12▼返信
パッケージの希少価値ならすでに証明されてる
同じ数量つくってから社会に問いかけろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:17▼返信
1本限定にして500万のがまだ需要あったかもな
50本もあったらさすがに誰も買わんだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:17▼返信
シリアル番号も無さそうだし偽物簡単に量産出来るレベル
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:17▼返信
変顔サムネマンが買いそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:18▼返信
50も複製してて草 なんの価値もないじゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:19▼返信
こういうものに価値があると思い込むやからが一定数いるんだよ。だからなりたってんだけど、マジうざい。
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:20▼返信
ゴキちゃん、これケツに挿すの?wwwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:20▼返信
>>18
テリヤキバーガーはうまかった記憶がある
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:20▼返信
これ動画にして感想を言っても視聴者は食えないんだぜ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:20▼返信
現代アートってマジ嫌い。こういうことばかりするからwwww価値の再発見?うぜーよ
100年後にはほとんどがゴミになってんだからよ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:20▼返信
現代美術を名乗って妙な事やってるやつは別にいいんだ
現代美術を盾にアコギな商売してもいいと思ってるやつは絶滅してくれ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:20▼返信
現代アートってマジ嫌い。こういうことばかりするからwwww価値の再発見?うぜーよ
100年後にはほとんどがゴミになってんだからよ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:23▼返信
しょぼすぎ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:26▼返信
なんでこうもアートは悪趣味なのかね
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:28▼返信
💩いらねー
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:30▼返信
10万ぽっちならヒカキンぐらいが買って変な顔しながら動画にするだろ
高額な物買うぐらいしかネタがないみたいだしな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:33▼返信
川原の石をパワーストーンとして売ってるメルカリ小僧と同じよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:34▼返信
いや何味だよ
53.高田馬場投稿日:2025年03月06日 19:36▼返信
正に現代美術とはっていうのを表現してて面白いわw
うまい棒って10円だよねっていう固定観念に対しての、10万円だけどどう?っていう情報を買うみたいなのが如何にも現代美術的だなと
物の価値なんてその本人が決める事だからな。このソファーが1000万ですみたいな、いやボッタくりやんっていうのでも、本人がそこに価値を見出す事で成立するという奴
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:38▼返信
>>24
壁にテープで貼り付けた何の変哲もないバナナ1本が
現代芸術として9億6000万円だからな
バナナ1本は購入者が数日後にちゃんと食べたそうだけどw
量産しようと思えばそりゃ壁バナナとか好き放題量産できるでしょw
しかし量産できるかどうかは関係ありません
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:44▼返信
現代美術=ショボいの暗喩
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:51▼返信
ただのポップアートやん
もううまい棒買うのやめた
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 19:55▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない顔真っ赤底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤ププーッ(笑)
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 20:00▼返信
こういう詐欺みたいな商売始めたら終わり
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 20:00▼返信
アンディウォーホルの何番か煎じ
芸術で二番煎じ以下に価値はない
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 20:02▼返信
>>53
それを最初から見越して販売するのって芸術的に卑近じゃねーの
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 20:02▼返信
こういう発想に協力したリスカの懐の深さは賞賛に値する
それに対してこの程度の陳腐なデザインしかできないアーティストは猛反省すべきだと思う
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 20:06▼返信
パッケージの印刷代ケチっただけやんw
63.高田馬場投稿日:2025年03月06日 20:09▼返信
※60
何がどう卑怯なのか分からんけど、嫌なら買わなきゃ良いだけじゃねって話だからな
こういうのってそこに価値を見出せる人だけが楽しむもんであって、そこら辺の億超えるような絵見ても分からん奴からしたら只の絵やんってなる訳で
結局人間は情報を買ってるんだよ。純粋に物自体を良いねって思うのも自由だけど、そこに付随する背景だったりするのも含めて価値を見出すって事は往々にしてあるんじゃねえのと
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 20:16▼返信
ジェフクーンズが似たようなことやってたじゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 20:26▼返信
ポップアートは、現代アートのひとつで、第二次世界大戦後の大量生産・大量消費の時代をシニカルに表現した作品が特徴です。

もうアンディ・ウォーホルがやってんだよ!
タコ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 20:35▼返信
ラーメンハゲも言ってたように、これは10万円のうまい棒という情報を食べる商品や
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 20:43▼返信
ポケモンカードもただの紙切れやしな
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 21:29▼返信
物の価値が分からない奴が裸の王様状態で損をする
そんな奴を陰で大衆が笑ってるのもまたアート
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 21:46▼返信
パッケージが風化するまでがアートだろうから保存なんてなんも無いやろ
価値のないものを大事にして本当のゴミになるまでアート
多分中身もバリバリになるのもアートだから折ってもいい感あるな
馬鹿が几帳面に丁寧に保存したってのも多分アート
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 21:49▼返信
これ売った後に同じパッケージをいつもの値段で普通に生産して売ってほしいな
それこそ現代アートだし
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 21:49▼返信
裸の王様
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 21:50▼返信
アートと言えば詐欺が許される風潮ってどうなん?w
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 22:27▼返信
>>71
他人のふんどしで王様を取る
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 22:29▼返信
皮肉やろこれw
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 22:33▼返信
記事読みながらげんだいびじゅつ味とパッケージで馬鹿さ加減をぱろった商品かと思ったら真面目な商品なんかよw
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 22:46▼返信
>>27
ヒカキンとか喜んでそうだよね。
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月06日 23:01▼返信
まーた転売されて終わるやつだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 00:00▼返信
>>70
アホ丸出し
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 00:02▼返信
陳腐の一言
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 03:22▼返信
これはみんなとっとくだろうから価値は上がらないと思う
それより昔の無くなった味の現物が残ってたら
そっちのが価値がでるだろう
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 04:45▼返信
現代美術()として煽りに来てるんだろって見たら本気の間抜けがいるんだな
何かこう仮想資産を買い合うチキンレースと同じような匂いすら感じるわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 06:33▼返信
スカスカの無味無臭だったら笑うんだけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 09:53▼返信
尚更現代美術って美術芸術そのものに価値があるんじゃなくて
いかにあるように見せかける宣伝やステータスが重要かってまざまざと見せつけられてるわな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 09:56▼返信
この人の作品見てもショボすぎて
ゲームの美術の方が普通に凄いもの

直近のコメント数ランキング

traq