私は絶対に音大進学はおすすめしません
— 安保有美/Yumi Abo Violinist (@Linchan81) March 5, 2025
単純に食べていけないから
食べていけないどころか、生きていけない
そのぐらいに難しい世界だから
私は多分コンスタントに収入を得ることができている方だと思うけど、それでも本当に辛い
必ず生徒さんにもそうお話しますが、音大に進学してしまいます…
私は絶対に音大進学はおすすめしません
単純に食べていけないから
食べていけないどころか、生きていけない
そのぐらいに難しい世界だから
私は多分コンスタントに収入を得ることができている方だと思うけど、
それでも本当に辛い
必ず生徒さんにもそうお話しますが、音大に進学してしまいます…
間違いなく言えることは、音大に行ったら厳しいという現実をきちんと誠実に話をしてくれる親や先生がいたら、その親御さんや先生はとても思いやりがある、ということ
— 安保有美/Yumi Abo Violinist (@Linchan81) March 6, 2025
子の将来を案じているからそう声をかけている
もちろん私の生徒さんも音大に進学しているし否定はしない
人はみんな自由なんだから
私は何度も何度も音大を受験したくないと親に懇願したけど許されなかったから
— 安保有美/Yumi Abo Violinist (@Linchan81) March 6, 2025
それで今ものすごく苦労しているから
そうやって現実を教えてくれる親や先生がいる人が羨ましいな
私はもう演奏から退いていく立場だからこそ
全力でおすすめはしない
子や生徒さんのことを大切に想えばこそ
この記事への反応
・大した才能がない or 食い扶持のアテがない人は
音大芸大に行ってはダメです。
私は音大受験を考えたこともありますが、自分に才能が無いことを実感し、進学は諦めました。
ぜひ周りの受験生と比較してみて、自分の立ち位置を冷静に見てほしいです。
音大芸大は学ぶところではないのですよね…
・音大にしろ美大にしろ、
素人相手に教える専門学校と同じ感覚で考えてはダメ。
それ自体が既にプロの入口なんですよね。
しかし厳しい競争を勝ち抜いてプロになっても
生来のコネ持ち以外はほとんどまともに音楽関係に就職できないので
田舎のピアノ教室の先生とかが関の山。
・私はピアノ科卒ですが、
ピアノ教師やYAMAHAとかもたかだかしれてます😅子供減ってるし、
練習まったくして来ないし💦生徒募集も並大抵じゃない。
私の時代と違って一般企業の就職は良いって聞きますよ。
育ちが良い、1つの事(芸事)をひたすら努力して継続力があるからだそうです
・成田さんが言っていた、
ライブ、ストリーミング、CDなど含む
全音楽の全世界の売上は年間10兆円以下で、
三菱商事1社より小さい。
小さなパイを無数の天才が奪い合ってる血の海が
音楽という市場という言葉を思い出した
・偏見かも知れないけど
音大出て仮に一般企業に就職するなら
インディーズでそこそこ実績出したバンドメンバーよりは
うんと有利に評価されて採用されそう。
同じ音楽に打ち込んだ学生時代でもロックバンドより
クラシック音楽の方が育ちが良さそうな印象与えるし。
・割とタブーだけど、
技術と運の上に「ビジュ」が一周回って重視されてる、、
誰かの推しになるには、ビジュ。。。
スゴイ賞をとったAさんよりビジュのBさんに仕事が。。
残酷物語すぎる。
・ご実家がお金持ちなら大丈夫です。
いや、実際に「とりあえず音大卒の肩書きが欲しい」という理由で
首都圏の私立の音大に進学した方を知ってます。
「え?卒業したらどうするって?
それは家賃収入で生きていくのよワタシ笑」とおっしゃっていました。
世の中の不公平を知りました(笑)
楽器の値段もエグそうだし
学費払ったうえ
防音設備あるマンション借りたり
とにかく大金かかりそうだよね
なのに就職に結びつかないから
お金持ち階級の社交場状態に…
学費払ったうえ
防音設備あるマンション借りたり
とにかく大金かかりそうだよね
なのに就職に結びつかないから
お金持ち階級の社交場状態に…
SW版 幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争 【メーカー特典あり】 <初回限定特典>『57300ポッチ、金運の封印球 1個 、幸運の封印球 1個』DLCチラシ 同梱
発売日:2025-03-06T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】モンスターハンターワイルズ【数量限定特典】ハンター重ね着装備「ギルドナイトシリーズ」護石「希望の護石」
発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る


金とコネとビジュアル揃っててスタートライン
お謎商材屋から買ってるだけだろ
デブいけどw
F欄大学と一緒
そのかわりJ-POPが死んだのでTVデビューは難しいでしょう
養ってもらう気満々だか今どき無理だから太い実家でこどおばするんだろうなあ
演奏者より、講師になった方がまだ食える可能性あるよ
音大出はその肩書きとしては有用
仕事しなくても食えるような家の出身だけどさ
技術を学びセンスを磨きたいなら、大学じゃなく個人指導の先生と契約した方がいい
その筋のコネクションを作るための場所、趣味の一環ぐらいの意気込みでないといくだけ無駄
だからこそ”普通の人”は行ってはいけない
俺の時代卒業してまともに職につけたひとは1割くらいだったから
マーケティングも上手である必要がある
特に女性はなおさら
葉加瀬太郎ルックスいいかあれ
どんな職業でもコネがないと入れないけど
あまりにも凄すぎる才能や技術は暴力でもあるからな
4年制の大学にまで行ってまでとなると
こーゆーやつのために音大ってあるんだと思うよ
言いたいのはこれだけ
誰から見ても天才と言えるような人ですら運も必要だし
芸術路線は天才以外社会不適合者になるからギャンブルやで
>田舎のピアノ教室の先生とかが関の山。
田舎のピアノ教室の何が駄目なんだよ
立派な職業じゃないか
昔から分かりきったことやん
3年前、その時は絵なんてほとんど描いたことなくて、頑張って試行錯誤してやっと完成した拙い私のイラストにシオンちゃんがいいねをくれた時の喜びを今でも覚えています あなたがいたから俺は今でも趣味で絵を描いてます ホロを好きにさせてくれて本当にありがとうございました
きかねーよ
完全に家柄のお陰で成り立ってる最も分かり易い代表例だな
あれこそ生まれが違えばSNSで近所のキチガイおばさんとして晒されて地味に終わるタイプの人種
今じゃ全裸下品なyoutuberに落ちていったしな
音楽で暮らしていきたいと思うようなやつが田舎のピアノ教室で満足出来るかよ
資本主義の論理で全て解明出来るのが世界じゃない
音楽で暮らしていきたいと思うようなやつが田舎のピアノ教室で満足出来るかよ
遅くても中学卒業したら海外留学してる
無理して通うにはお勧めしないけど。
そのデザインも今テンプレートやAIで作れるから需要ねえぞ
そのデザインも今テンプレートやAIで作れるから需要ねえぞ
理想 交響楽団の一員
現実 街の音楽教室の先生
みたいなのはよくあるからな
必死こいて勉強や練習して音大受験するレベルじゃ並以下の世界なんだよな
そして完成してもボロクソに貶される
でもコスパの悪いものでしか得られない物があると言っていたよ
この聞いた事もないバイオリニストにクリエイターとして生きる覚悟が足りないだけだろうね
めっちゃうまく楽器弾ける人歌える人探してます、ってなること生きててまあ無いからね
むしろリアルだろ、受験は厳しく、受かっても挫折する人が多いうえに、まともに食っていけない人も多い
お客さんから声がいいって褒められるらしい笑
無理して通ってる貧乏人の子供はそれを見て歯ぎしりしてるよ
その手法ももう渋滞してるからまた新しく開拓しないと食えるまでには至らなかろうよ
だからこそ自分の経験や周りの状況からこう言ってるのでは?
それなりの覚悟は必要やろうな
リサイタル開いたり楽団のお抱え以外は営業の上手さが重要なんだから、音大なんていかずともいい
個人的に練習やレッスン受ければい腕はそこそこになるし、あとはどうやって客を見つけるかの問題でしかない
別に食えるかどうかがどうでも良い人、例えば金持ちが行くならいいけどって
趣味を仕事にしようとしてるくせに選り好みしてるだけ
そこに辿り着くまでに飯食える人が果たして持ち堪えるのかどうか。
ゲーム会社だけど、芸大出、音大出の人いますよ?w
中学高校で管楽器やってましたーじゃないからな
あれ割とリアルな話だったんか
就職の一環には殆どならんと思うけど
企業系音楽団体への入団狙いとかでワンチャンあるかもしれんし
同期を差し置いて採用されるような確率とか、そもそもそれが存続するのかとか知らんが
オマエの才能が皆無なことしかわからんw
教室業も食えるかって言うとな…少子化だし
楽器の純粋な腕だけで職探すよりはマシだろうけど
二番煎じじゃ売れなさそう
趣味同然なのにピアノや防音室だの必要で金と時間を食う地獄
甘く見過ぎ
あれは専業主婦が趣味兼ねてやるようなレベル
音楽関係で飯食いたいやつなんか死ぬほどいる
世の中は自分たちには夢にも思わなかった大卒の肩書きが大事であって才能があったら上流階級の仲間入りが出来る
そう錯覚するから才能のない子供を無理やり音大や美大に入れようとするんだ
親世代は自分たちを客観視するのがひどく苦手なんだよ
のだめは日本でも有数に才能あるクラスだしな
音大なんて余裕で受かってたし
業界としてパイが少ない上に部署もめちゃくちゃ限られてる
そこに全国の音大卒業生が殺到するわけだからそりゃ無理ってもん
それが音大
アッ〜!
綺麗に発声できる、話の仕方が学べる、基本的なプログラムが学べるという意味では無駄にならんけどな
いずれにせよ限定的やね
若者の未来を潰す簡単なお仕事w
黒バス メジャー!!
昔は音大は金持ちの趣味みたいなもんだから
子供何人かいたら一人くらいは文化人枠がいてもいいかなくらいでやらせたんよ
庶民が行くところじゃないんだわ
音大入る人は保護者含めて大抵そうだろ
俯瞰で見てる奴のほうがよっぽど現実的だぞ
バックトゥーザフューチャーPart2
音大はクソほど金かかるからまだマシ
それにゲーム専門学校はITも行けるからセーフ
貫けるものしか、どこにもたどり着けない
しかも男なら目も当てられん
頭が悪くて草
オマエがセーフじゃないw
なんなら大学でてない奴が才能と運とツテと体力で上位に立つような世界だし
かなり厳しい試験を超えないと単位採れないし、先輩・同期と交流して情報や協力得ないと実技試験の練習もままならない
だから卒業出来てる時点で社会人に要求される忍耐とコミュニケーション能力が一定以上ある子が多い
木魚もうまそうやな
まぁ何でもそうだけどね
金食い虫を飼えるくらい金持ちってマウントが取れるから金持ちには人気なんだぜ
ただし美人に限るw
戦わないやつら(はちま民)が笑うだろ~
ファイト
できるなら独立してアーティストやりたかった人らやで
仕方なく就職したんや
それもまだ優秀なほうだからできること
さっきから連投してるけど音大生か?
いいから笛吹く練習でもしてこいよ
就職ないぞまじで
一般企業が欲しがる?まさか
裕福な家庭で働かなくても生きていけるけど
何か生き甲斐を持ちたい人が行く所
そりゃ芸術関係の求人だけだろw
匿名掲示板でなにかが見えるつもりのキチガイ?
それともはちまバイトなん?w
中の人宣言www
それ女かつ性格が承認欲求バケモンなら若いうちは余裕で食っていけるよな
確かにいい時代
なんならゲームの専門学校なんかもそうでしょ
旨味のある仕事は大体世襲や派閥とか財閥とか
ぜーんぶコネで独占されとる
まあ確かにお前の学歴までは見えんが
音大の就職のなさと学費は統計で出てるからわかるよw
バイトの自演コメなん?w
昔は人気だったんだよ音大卒のピアノの先生と結婚するの
防音室与えて自宅でピアノ教室させてやるのが男のステイタスってね
毎年その枠で何人も採用してるの?
連投だとわかる人www
いや、、、
fの方が全然マシ
そもそもまともな学部の学位じゃないので進路が狭すぎる
連投だとわかるだけあって、なんかわかってるつもりなんだなwww
オマエしか連投してないw
ピアノ教室を自宅でやってますのでお越し下さい
貴方の家のは電子ピアノですから練習になりません
あれは顔がある程度良くないと駄目だしな
まぁ音楽家も多少そういうところあるが
作曲できるなら可能性は広がるが、それでもまだ一握り
電子ピアノの練習がしたいんですけど?w
その親も数年前に亡くなったからどうなるやら…。
絵も明き盲に写真みた〜いとか褒められるだけだし素人なんか無視でいいよ
才能次第だろうな
プロで食ってけるレベルの才能は高校生くらいで頭角現してるから
そうでないなら趣味止まり
親戚に画家いるけど、一生独身はほぼ確定だし
50過ぎて年収200万くらいの自営業だし、正直末路は悲惨やろうな
親が金持でもこれ
たまたま売れたらラッキー
つまり本来ただのクズなんだよね芸術家は
単純に食べていけないから
食べていけないどころか、生きていけない
そのぐらいに難しい世界だから
私は多分コンスタントに収入を得ることができている方だと思うけど、それでも本当に辛い
必ず生徒さんにもそうお話しますが、声優専門学校に進学してしまいます…
建築家の世界もそんなんよね
安藤忠雄とか元無名のボクサーで建築は独学だし
その頃からというか画家音楽家がパトロンなしに生きて行けないのはもっと古くから
それは普通の総合大学の話やろ
音大出て事務志望はなんで?とは絶対聞かれる
日本の場合、アイドルやバンド見たら分かるが上手い下手関係無いんだよな
売れて金になるかならんかだから別に下手くそでもいいんだよな
結局、金にならんのんなら業界の需要ない
その層の自称プロはようつべでたくさん居るだろ
絵画や彫刻もそうだな
師匠とパトロンの繋がりが全て
だから女作家がセクハラされまくってる
それは中卒でも成功者がいるとかと同レベルだろw
そもそもそこまでの才能の持ち主なら音大なんか出る必要もない
最近はskebで昔の芸術家気分が味わえるな
なんで若者の芽を摘むようなこと言うの
その職業もめちゃくちゃ求人が少ないしまともに食えないというね
工場のパートとかなる覚悟決まってるやつだけ行くべき
勿論それなりに人を納得させる腕はいるだろうけど、入学が認められるぐらいあれば素人目には充分というか
この最悪の2つさえ目指さなければいくらでも食っていけるよ
音大ならオーディオ系の企業や楽器屋、ゲームや映像制作会社etc、もちろん教師も選べる
美大ならデザイン会社、広告代理店、学芸員や教師など
音大であろうと美大であろうと名の知れた大学出ていれば引く手数多
音大レベルまでいくと素人には大差が無いわな
庶民にとって重要なのはエンターテイナーとしての資質
ピアニストなら一流も超一流も違いがよく分からないし、そんなことより流行りの曲でも弾いてくれるほうが嬉しい
それで回ってる業界なんよ、実際。俺も予備校から大学行って、卒業前に予備校の担当教官から、来年からどう?て打診されたもんw。企業に就職するつもりで、友達のガチ勢に譲ったけど
佐村河内守の件で分かるだろ
作曲だって売り方が上手く無きゃ駄目なんだわ
ピアノ教室というのも無理ゲー
お前よりかは必要とされてそうだな。
まさか、底辺職で働いてイライラしてるんじゃないのかね??
卒業したところで多少美貌や才能の欠片あってもパトロン見つけられなきゃ終わりだから
学生時代に股開きまくって異文化交流広げてる売女だらけだし高尚な職業だと気取ってんなよマヌケ
倍率で考えたら普通にアイドルのが圧倒的に人間としての価値が高いからしゃーない
思いのすべてを歌にして
きみに 伝えることだろう
雨が降る日は雨のように
風吹く夜には風のように
晴れた朝には晴れやかに
親の代までそこそこ資産家だったが、芸術家は営業がクソウザかったらしい
金が必要だからこの作品をウン十万で買ってくれ、みたいにしょっちゅう頼み事しに来るらしく
無名作家のお前の事情など知るかという感じよね
音大なんて親が金持ちなら才能なくても教師つけられて卒業できるからな
お前は言い過ぎ。。そんなもん通っている生徒自身が毎日自嘲しとったわw。バカ田大学ってw
それじゃあ説得できんやろ
現状難しい時代なのは間違いない
音楽で食べて行こうなんて思わないことだ
そもそもクラシックなんて曲は売れないわライブ収入も低いわ食っていけない
昔有名なオペラ歌手の人が犯罪起こして逮捕された時、実家の映像が映ってたが木造2階建てボロアパートだった
名の知れた人でもそれが現実だよ
日本は新卒一括採用システムだから社会への最初の一歩を間違えると後が地獄
自分にはできない事だ
自分はそうやって紡がれてきた文化を楽しむだけの教養、感性、余裕を手に入れられるように他の何かで成功するよ
その名に知れたとこに行くのは東大目指すのと変わらんしなw
自分にはできない事だ
自分はそうやって紡がれてきた文化を楽しむだけの教養、感性、余裕を手に入れられるように他の何かで成功するよ
その名に知れたとこに行くのは東大目指すのと変わらんしなw
自分にはできない事だ
自分はそうやって紡がれてきた文化を楽しむだけの教養、感性、余裕を手に入れられるように他の何かで成功するよ
音楽は学問じゃねーだろ
偏差値もクソもない
得意げに言ってくるけど偏差値もクソもないから門外漢からしたらそう。。。。としかならん
生徒が弾くピアノと、私が手本で弾くピアノが必要ですよね
私は貴方の横に座って教えたりしませんよ
入る前から予備校通い卒業してからは芸術関係ないショボい会社
結婚して退職って親のすねかじりまくりでうざかったわ
結局かかった金回収できてないだろうな
でもまあアイドルの歌がそれなりに聞こえるのは巧い人たちが曲作ったりレコーディングするからだし
関わった人が食えるならwinwinだと思うけどな
働かなくてもいい人間が金の心配してもな
昔からそうだけどね
お抱えみたいな人以外は酒場だの放浪の一座だのにいるしかないんだし
日本だと流しのギター弾きとか平家物語を歌う三味線弾きとか
社会的地位なんて低いのが普通だから
お前みたいなはちまの中卒ニートにだけは言われたくないと、向こうは思っているよ
投資額から言えば中卒ニートの方がマシやろw
実家が太くて食えてると勘違いしてる奴ばっかだけど
音大進学する奴らは大抵夢追い人でバンドで売れる、俳優として売れる、スポーツ選手として活躍するみたいな人種と同じでマトモに論理的にきっちりと説明出来た所で行くやつは行く
インテリより馬鹿の方が数が圧倒的に多いからねワンピの考察見てりゃわかるだろ
生業にするものじゃない
学校教師になれるのは運がいい方だろ
もし単純な歌唱力で売れる世界ならアイドルなんて大半ダメだしな
そんなのがなくても人は生きていけるだろうに
人はパンのみにて生くるにあらず
なくても生きていけるけどそれに価値を見出して金出す奴らがいるから職業として成り立つ訳で
あれは、夢が叶わなかった大人が、エゴの肥大しまくった若者に自分を重ねて応援して、若者がずっと戦いから降りれない話やぞ
でも実際芸術系の大学行きたがる奴に対して勧めるかっつうとNoが多数派だろうし素直に受け取ってもいいと思うけど
肥え太るのは大学の運営だけ。まじでタチ悪いと思う
音楽なんか本気なら普通の企業に就職しながらでも目指せる
色物バンドと揶揄されながらも露出を増やしてどんどんインディーズで売れていった
結局みんな芸術家気取りでカッコつけて本気で金取りに行かないから食えないんだよ
素直に受け取れるなら進学なんか早々考えないかと
あれば人生に潤いを与えてはくれるけど
切羽詰まったら1番先に切るところではある
そういう意味で生き残れるのは1握りの人達だけなのだろう
やっぱ衣食住に関わる仕事が強いのはないと生きていけないからだしね
ただの余興だからな
お笑い芸人の必要性と大差ない
本気で金取りに行くとしてどうすればいいかちゃんとわかるという才能も必要になるけどな
有名企業の頭良い人たちが悩んでもマーケティングって一筋縄でいかないからね
一方絵は下手だけどジャンプの薄い本で大ヒット
マンション経営しながら巨〇乳のアシスタントを侍らせるクリムゾン先生
商才だよ必要なのはね
そうじゃなくて”自己顕示欲”なんて受け取らないで”注意喚起”としてポスト見ればよくないか?という話や
それで良いなら尚更音大いかんでええやん
でも戦場のメリークリスマスもまともに弾けなくて音大出身の反転アンチにブログでボロクソに書かれてるの読んだよ
上手くいってYAMAHAの音楽教室の講師か
自宅でピアノ教室開いてお金を稼げるぐらいなものだろうな
それ以外は違う職ついてる人が大多数なんじゃないの
衣食住もそんな余裕無いっすけどね
今って安泰なのIT系で定額課金の客を掴んでる企業くらいじゃね
後はアニメ系の胴元くらいじゃない?
バンダイとかみたいな
学校で食事を制限されるってこと?
その域に達するには留学必須
圧倒的なアウトプット力とアニメやゲームにもひとりでどんどん挑戦してきた創造力パワーというかすごすぎるよなこの人
お前らみたいな顔面偏差値低すぎると無理で
美大と漫画って直接関係ないからな
今は美大出身の漫画家も増えてきたけど、
昔は絵がへたくそだったり美大にいけない(いかない)ような人が漫画家を目指してた
とにかく情熱だけで成り立ってきた業界だから
逆に美大出たからって漫画家として大成するわけじゃない
アングラなひねくれたマンガ描いて消えていった漫画家のほうが多いだろう
それでも売れるかは分からんけどな
日本の音大出ても微妙だろう
技術的に稚拙でも見せ方ひとつでこんなに売れてるって逆に凄くない?
ピアノ習わせる親って何が目的なの?
卒業したとしても音楽一本で食べていけるだけ稼げないって事よ
いやこの半分もないぞ
貧乏が行く所じゃないだろ。
高嶋ちさ子や清塚信也もクラシックの世界だとレベル的には下手らしいけどバラエティセンス磨き上げてコンサート大人気だからな
売れるのと技術って比例しない
プレイヤーは機械でいいやって人が大半なんだと思う
生演奏は確かにすごいけど会場が限られてるのとそれなりのお値段で敷居が高い
誰が聞いてんの?ってレベル
よほど才能がある人じゃないと成功しないよね
楽団はある程度の数しかない中で、高年齢までの現役奏者が多数で
しかも同年代での背比べで良かった大学と違い、トップ奏者がずらりといて席が埋まってる
余程の話題性、実力が無ければその席を奪えない世界が演奏者の世界なんだよな
それなりの楽団とかだと割とホール埋めるらしいから需要自体はあると思うよ
言うてクラシックだけじゃなくて楽団によってはゲーム音楽とか演奏するからそういうのにも呼ばれるだろうし
だから音大に行くのが大半な時点でこんなアドバイスクソの役にもたたないだろ
東京藝術大学の音楽科合格するくらいの学力で初めて他の道が選択肢に入るレベル
医学科卒とか東大卒でショパコン出てます、みたいな
学生のくせにポルシェとか乗ってるような
高学歴の研究職とかも普通に仕事したらバイト代より稼げなくて苦しいって話よく転がってるけど、大体皆親が金持ちだから豪邸住んで結婚してるし
ピアノはな、幼稚園とか小学校低学年の教師やるなら弾くし
中流以下が手に職とかそういう感覚で行くのがそもそもの間違いなんだわ
普通はそう思うけど、芸術界は食えないのは当たり前だでもやれ!(親の金で)食えなくていいんだよやれ!(親の金で)という世界だからな
だって食えないと生きていけないし……って奴はスタートラインに立ってない
はぁとため息つかれて話になりませんわと切り捨てられる
そのノリに呑まれず当たり前の事を再度中流層に言ってるんだろ
【音大首席オペラVsinger】500件も歌リクエスト来た件
ピアノ系Youtuberとか流行りなのに
そこまで上手くなくても
少し脱いだりするだけでボロ儲けやんか
芸人以外の芸能界がその次に酷くてノンプロのスポーツしかない世界と並ぶ
そこからプロスポーツがある系で日本だと野球や相撲が上位
一般リーマンはその上だ
平均値で言えばこうならざるを得ない
これがそろってないとほぼ確実に詰む
それはそのとおり
そして娯楽の否定でもある
まずYoutuber自体が食えない人間の山だよ
上見て成功した人間だけ数えれば何でも楽に見えるってだけ
結局そういう層ばっかり目立つSNSがある意味では嫉妬と虚栄を文化として育ててるから笑えんわ
プロの楽団だって給料だけじゃ微妙だから
個人事業としてエキストラで出演したり収録の仕事したり、学生相手に教師とかやってる人も多いな
他人に呼びかける内容でもない
結局それも一握りの人間だけや
名前忘れたがただのピアノ弾きyoutuberだった女がコスプレして徐々に露出増やしてるのもピアノだけじゃ再生数増えないからだぞ
教室や講師やらないと食べていけない
あいつらお絵描きサークルやりたいだけだろ
会話の端々から本気で絵が好きって訳でもないのが漂ってくるし、変人の振りしたまま社会人になるのか
ほんで美大でもない、偏差値高い大学の写真部の展示の方がレベル高いのよ
中にはカメラのアシスタントでもう仕事に就いてますって人もいる、納得の実力よ
美大が一般大学に負けてる、なにこの現実〜ってなった
写真なら誰でも撮れるやん
多摩ムサのデザイン系なら一流企業行けるわ
仕事ください行脚しないと仕事もない コミュ力見た目も揃ってないと厳しいねー
だからコネだって言ってるだろw
しかもそっちの方が売れるから余計に楽器隊が必要とされない
体壊す人も沢山いるよね
海外留学までしても
仕事にはできなかったり
気軽に行ける場所に存在してしまう事がよくない
本当に音楽やりたいなら世界の音楽大学へいかなければならなくすればよい
音楽学校・楽器メーカーのビジネスに貢献するだけ
周りに自分が追いつけない人がいるなら、仕事はその人に取られると思ってあきらめた方がいい
それ以外のやつは認めないゴミカス!みたいな意識をなくす方が先なのでは?
音楽に関われる仕事ならいっぱいあるよ?そりゃ、生徒も理想は輝かしい演奏者かも知れないけど
一歩引いて見るだけで音楽で生きていく道は広がっている。才能云々は音大にいる段階でわかるだろうし。
ただ、そのくらいの成功なら別に音大行く必要なんだよね
普通の大学行って趣味とか個人的に師匠に付いてやればいいだけのことで
そもそも昔からプロの音楽家って、別に音大行ってたやつばかりじゃないから
大した才能ないのに美大行っちゃって
卒業後もどうにか創作で生きていきたいとか思って
凄まじく足掻いてるような人。
やめろって言われただろうって思うわ。
俺のことなんだけどな
デザイン系の会社にでも就職するのか?
もしかしてpatron?
クスッときた
ライブ、ストリーミング、CDなど含む
全音楽の全世界の売上は年間10兆円以下で、
三菱商事1社より小さい。小さなパイを無数の天才が奪い合ってる血の海が音楽という市場という言葉を思い出した
↑
馬鹿がずらし論法に騙されているのか
そういえばモーツァルトは子供の頃からヨーロッパ各地を演奏して回って、オーストリアの宮廷で演奏した時には子供の頃のマリーアントワネットに惚れてプロポーズしたんだっけ
入隊できればだけど
音楽で食っていきたいなら今すぐ動画投稿サイトに自作をアップしたほうが可能性があるわけで
1812をガチ演奏できるのは日本じゃそこだけ
あくまで貴族の嗜みよな
人生は一度きりだから自分の決断に後悔しないよう学業にしろ仕事にしろ好きにやってみたほうが良い
芸大エアプだから適当言えるね
コネクションあるからフリーランスみたいに仕事あるのよね
いっぱいなんてないぞ
ボランティアみたいのも多いし先生や講師関係も高倍率かつ薄給
結局太い実家か太い配偶者がいないとやっていけない
作曲出来たらまだ仕事ありそう
楽器や分野ごとに分かれてるよ
まだえ◯イラストでも描いてたほうがマシ
実際にはイラストレーターで食っていくのはかなり難しい
漫画とかじゃないと
CG集なんて誰も買わないんだよ。わいも買ったことあるけどイラストだけみても面白くないから。ストーリーが大事なんだよな
あとそもそも日本なら食っていくだけならなんでもいけるというか
で、才能がある奴はわざわざ音大なんていかなくても世に出てくる
才能のない人間の為の物じゃないんだよ、カラオケで我慢しとけって話。
頭おかしいのかと思ったよ
だったら好きなことさせたらいい
キャラが立ってるという意味でいいルックスだと思う
尼デウスか
声優なんかも売れてるのはやっぱ実家が太いのばっかだしな
何年も芽が出るか分からんことを生業にするって並みの奴には無理だわ
親・親族がテレビ局の編成
広告代理店でそこそこの地位
印刷会社の経営に関わっている
とかだと有利
何言ってんだコイツ。
大学は自分の好きな学問を学んで研究出来るところに価値があるんだから好きなら行けば良い。
なに音大行ったら人生詰むみたいな事言ってんだろう。
だから大して稼げないアホになるんだよ。
一度しかない人生だもの
のだめの方がいいぞ。
音大出ても卒業後は基本音楽無関係な人生歩むのが大多数的な話ししてるし。
別にピアノで食って行かせるためってわけじゃないだろ
単純に脳の聴覚野の発達を促すとか、そういうのが主目的
それが自分の金で行くならいいが、親の金で遊んでるも同義やな
んで、音大は一般の就職なら間違いなく不利だと思うけど
セコムとかALSOKに頼んでたのか
当時のウィーンは物騒だな
中学校や高校の音楽教員
とかだな
ボカロPとかで曲をクリエイトする側に回ればワンちゃんいけるんやないか?
それに加えてコミュ力と体力も必要だと思う
親戚の奥さんがバイオリンで音大出てずっと音楽の仕事やってるけど
家を訪ねた時に居間のカレンダーを見たら
私立高校のオーケストラ部の講師、個人レッスン、単発のコンサートや収録と
いくつも仕事掛け持ちしてスケジュールびっしりだった
子供の時から野球ばかりしてきましたみたいなのでも多くはプロとか野球関連の職業につけるわけでもないので、みんな転換するための勉強や取り組みはすると思うんですよね
自分とこだけちゃうよ♡
「音楽」の世界の事だけではありません。
それでも努力する人が居て、でも諦める人もいる。
その中で自分の出来る事を見つけるのがこの世界。
兼業せんと音楽の仕事だけでは食べていけないとか
他業種に就こうにも必須スキル全く取得しとらんくて職そのものに就けず生きていけないと絶望してしまうとか
と自慢してた自分も今や普通のサラリーマン。
就職するのはもちろん就職率0%だけど、5年以上続けるのはもっともっと大変。