• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






私は絶対に音大進学はおすすめしません

単純に食べていけないから

食べていけないどころか、生きていけない

そのぐらいに難しい世界だから
私は多分コンスタントに収入を得ることができている方だと思うけど、
それでも本当に辛い

必ず生徒さんにもそうお話しますが、音大に進学してしまいます…






B009KWU90U
二ノ宮知子(著)(2002-01-11T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5



  


この記事への反応


   
大した才能がない or 食い扶持のアテがない人は
音大芸大に行ってはダメです。
私は音大受験を考えたこともありますが、自分に才能が無いことを実感し、進学は諦めました。
ぜひ周りの受験生と比較してみて、自分の立ち位置を冷静に見てほしいです。
音大芸大は学ぶところではないのですよね…


音大にしろ美大にしろ、
素人相手に教える専門学校と同じ感覚で考えてはダメ。
それ自体が既にプロの入口なんですよね。
しかし厳しい競争を勝ち抜いてプロになっても
生来のコネ持ち以外はほとんどまともに音楽関係に就職できないので
田舎のピアノ教室の先生とかが関の山。


私はピアノ科卒ですが、
ピアノ教師やYAMAHAとかもたかだかしれてます😅子供減ってるし、
練習まったくして来ないし💦生徒募集も並大抵じゃない。
私の時代と違って一般企業の就職は良いって聞きますよ。
育ちが良い、1つの事(芸事)をひたすら努力して継続力があるからだそうです

  
成田さんが言っていた、
ライブ、ストリーミング、CDなど含む
全音楽の全世界の売上は年間10兆円以下で、
三菱商事1社より小さい。
小さなパイを無数の天才が奪い合ってる血の海が
音楽という市場という言葉を思い出した


偏見かも知れないけど
音大出て仮に一般企業に就職するなら
インディーズでそこそこ実績出したバンドメンバーよりは
うんと有利に評価されて採用されそう。
同じ音楽に打ち込んだ学生時代でもロックバンドより
クラシック音楽の方が育ちが良さそうな印象与えるし。


割とタブーだけど、
技術と運の上に「ビジュ」が一周回って重視されてる、、
誰かの推しになるには、ビジュ。。。
スゴイ賞をとったAさんよりビジュのBさんに仕事が。。
残酷物語すぎる。


ご実家がお金持ちなら大丈夫です。
いや、実際に「とりあえず音大卒の肩書きが欲しい」という理由で
首都圏の私立の音大に進学した方を知ってます。
「え?卒業したらどうするって?
それは家賃収入で生きていくのよワタシ笑」とおっしゃっていました。
世の中の不公平を知りました(笑)




楽器の値段もエグそうだし
学費払ったうえ
防音設備あるマンション借りたり
とにかく大金かかりそうだよね
なのに就職に結びつかないから
お金持ち階級の社交場状態に…



B0DF9YT4YZSW版 幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争 【メーカー特典あり】 <初回限定特典>『57300ポッチ、金運の封印球 1個 、幸運の封印球 1個』DLCチラシ 同梱

発売日:2025-03-06T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DHCTRH16【PS5】モンスターハンターワイルズ【数量限定特典】ハンター重ね着装備「ギルドナイトシリーズ」護石「希望の護石」

発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DY2K1C6V
あずまきよひこ(著)(2025-02-21T00:59:32.576-00:00)
5つ星のうち4.9







コメント(394件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:01▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:03▼返信
音楽しか無いやつが今更勉強とか無理だからだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:03▼返信
俺的JINは何時にこの記事のパクリ出すかな?
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:04▼返信
まあぶっちゃけ要らない職業の一つではあると思う
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:04▼返信
実家が太くないと無理ってずっと言われてるな
金とコネとビジュアル揃っててスタートライン
6.プリン投稿日:2025年03月07日 14:04▼返信
音大、芸大はコネで仕事を取らないと厳しい
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:05▼返信
ブスが芸術の道に進むのはおすすめしない
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:05▼返信
楽器演奏するだけならルッキズムで見た目も重要になるからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:05▼返信
モーツアルトですらパトロール頼みで生きてきたのに音大行って何とかなる訳無いしな
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:06▼返信
てか幼少期から音楽を学んで音大に入るようなのは基本ボンボンじゃないんか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:06▼返信
>>3
お謎商材屋から買ってるだけだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:06▼返信
それ関係の職につけなかったら音楽に詳しいだけの普通の人だからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:06▼返信
チューバとかやってる女の子のお尻触りごこといいんだよね
デブいけどw
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:06▼返信
普通は生きていけないという意味で食べていけないと言う
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:07▼返信
大卒にはなれるから意味はある
F欄大学と一緒
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:07▼返信
あれば人生を豊かにするが無ければ無いで全く問題ない業界だからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:07▼返信
美大落ちた。政治家になるか。
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:08▼返信
今はYouTuberという逃げ場があるので昔より幾らかましです
そのかわりJ-POPが死んだのでTVデビューは難しいでしょう
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:08▼返信
若い時にしかチャレンジ出来ない事もある
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:08▼返信
美大でも音大でも女が圧倒的に多いってのが食えない証拠
養ってもらう気満々だか今どき無理だから太い実家でこどおばするんだろうなあ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:08▼返信
演奏者より、DTMでも学んで作編曲者になった方がまだ食える可能性あるよ
演奏者より、講師になった方がまだ食える可能性あるよ
音大出はその肩書きとしては有用
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:09▼返信
高嶋ちさ子は音大出て食えてるじゃん
仕事しなくても食えるような家の出身だけどさ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:09▼返信
音大?普通藝大の音楽科行くよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:09▼返信
音楽と美術はサークルでええやろ
技術を学びセンスを磨きたいなら、大学じゃなく個人指導の先生と契約した方がいい
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:09▼返信
就職のための芸術なんて無理に決まってるやん
その筋のコネクションを作るための場所、趣味の一環ぐらいの意気込みでないといくだけ無駄
だからこそ”普通の人”は行ってはいけない
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:10▼返信
美大だってそうだよ
俺の時代卒業してまともに職につけたひとは1割くらいだったから
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:10▼返信
本物の天才以外はナラティブで売るしかない
マーケティングも上手である必要がある
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:10▼返信
一流美大出て売れない漫画家になって反AI活動してる人もいるもんな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:11▼返信
バイオリニストとかピアニストはいくら腕が良くてもルックスが良くないとコンサートに客を呼べないんですよ
特に女性はなおさら

30.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:11▼返信
>>29
葉加瀬太郎ルックスいいかあれ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:11▼返信
最悪、専門学校の教師と言うのもある
どんな職業でもコネがないと入れないけど
あまりにも凄すぎる才能や技術は暴力でもあるからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:12▼返信
音楽やデザイン系は普遍的な需要があるし一般企業に行っても潰しが効くと思うけど
4年制の大学にまで行ってまでとなると
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:12▼返信
寺の娘が音大卒業して坊さんやりながらたまに本堂で音大の仲間呼んで演奏会やってる

こーゆーやつのために音大ってあるんだと思うよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:12▼返信
>私は多分コンスタントに収入を得ることができている

言いたいのはこれだけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:12▼返信
うるでい
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:13▼返信
才能だけではなくコネも金も必要だから厳しすぎるだろうな
誰から見ても天才と言えるような人ですら運も必要だし
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:13▼返信
>>1
芸術路線は天才以外社会不適合者になるからギャンブルやで
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:13▼返信
アイコン拡大するなよ絶対だぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:13▼返信
>生来のコネ持ち以外はほとんどまともに音楽関係に就職できないので
>田舎のピアノ教室の先生とかが関の山。

田舎のピアノ教室の何が駄目なんだよ
立派な職業じゃないか
40.投稿日:2025年03月07日 14:13▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:14▼返信
日本の大学全部ゴミだろ。実戦的な教育を一切せずに借金させるだけ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:15▼返信
最悪趣味に落ち着くぐらいの覚悟は持つべきだよね
43.投稿日:2025年03月07日 14:15▼返信
このコメントは削除されました。
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:16▼返信
美大と音大は金持ちの娘(女)がいくところ
昔から分かりきったことやん
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:16▼返信
金持ち家に生まれた娘の花嫁修業の一環程度としてしか無理やろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:17▼返信
サムネの右の子は学費を稼ぐために股開いてたからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:17▼返信
>>37
3年前、その時は絵なんてほとんど描いたことなくて、頑張って試行錯誤してやっと完成した拙い私のイラストにシオンちゃんがいいねをくれた時の喜びを今でも覚えています あなたがいたから俺は今でも趣味で絵を描いてます ホロを好きにさせてくれて本当にありがとうございました
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:17▼返信
>>32
きかねーよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:17▼返信
今はAI生成を一部自分で手直しでむしろ楽に食ってけそうな業種に見えるが
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:17▼返信
>>22
完全に家柄のお陰で成り立ってる最も分かり易い代表例だな
あれこそ生まれが違えばSNSで近所のキチガイおばさんとして晒されて地味に終わるタイプの人種
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:17▼返信
性格が拗らせないだけ美大よりマシやと思う
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:18▼返信
裸ピアニストyoutuberも最初は良かったが
今じゃ全裸下品なyoutuberに落ちていったしな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:18▼返信
>>39
音楽で暮らしていきたいと思うようなやつが田舎のピアノ教室で満足出来るかよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:18▼返信
芸術の世界ってそういうもんやろ
資本主義の論理で全て解明出来るのが世界じゃない
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:18▼返信
えっ!?ブルーピリオドはウソってこと!!?
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:18▼返信
>>39
音楽で暮らしていきたいと思うようなやつが田舎のピアノ教室で満足出来るかよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:18▼返信
ソリストになってコンサートで食えるような人は日本の音大には行かないんだよね
遅くても中学卒業したら海外留学してる
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:19▼返信
でもお前音大行ったんだろ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:19▼返信
才能が無い奴に音楽の道へ進ませても絶対に後悔するから「オススメしない」とか言い出す訳だわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:19▼返信
音大作りすぎなんだよ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:19▼返信
いや、普通に裕福な家庭が多くて皆楽しそうにしてるよ。
無理して通うにはお勧めしないけど。
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:19▼返信
芸術音楽大学は金持ちの子供がモラトリアムの延長と称して遊びに行ってるだけだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:20▼返信
ライバルが増えないようにしてるだけだ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:20▼返信
ハラミちゃんみたいに下界の降りて素人に聴かせてすげーってするのが正解
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:21▼返信
親は一族自慢のために子へ趣味を強要してるんだろうね
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:21▼返信
>>32
そのデザインも今テンプレートやAIで作れるから需要ねえぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:21▼返信
>>32
そのデザインも今テンプレートやAIで作れるから需要ねえぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:21▼返信
音大出て
理想 交響楽団の一員
現実 街の音楽教室の先生
みたいなのはよくあるからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:22▼返信
音楽で食っていける人は音大がどうとか言う前に中高時代でコンクール1位取って特待生で海外留学するからなあ
必死こいて勉強や練習して音大受験するレベルじゃ並以下の世界なんだよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:23▼返信
芥川賞作家の九段理江が小説家はコスパ最悪時給10円の時もある
そして完成してもボロクソに貶される
でもコスパの悪いものでしか得られない物があると言っていたよ
この聞いた事もないバイオリニストにクリエイターとして生きる覚悟が足りないだけだろうね
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:23▼返信
実際食べて行けるとは思えんね
めっちゃうまく楽器弾ける人歌える人探してます、ってなること生きててまあ無いからね
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:23▼返信
>>55
むしろリアルだろ、受験は厳しく、受かっても挫折する人が多いうえに、まともに食っていけない人も多い
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:24▼返信
音大出てコールセンターで働いてる知り合いいるわ
お客さんから声がいいって褒められるらしい笑
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:24▼返信
才能と努力ができる天才が集まって、さらに金持ちの一握りしかそれでは行きていけない世界なんやろな
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:24▼返信
>>61
無理して通ってる貧乏人の子供はそれを見て歯ぎしりしてるよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:24▼返信
>>64
その手法ももう渋滞してるからまた新しく開拓しないと食えるまでには至らなかろうよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:24▼返信
意識高い系こどおば量産してどうすんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:25▼返信
>>58
だからこそ自分の経験や周りの状況からこう言ってるのでは?
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:25▼返信
音大はともかく芸大はつてで食って行けてるやん
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:26▼返信
King Gnuは一流藝大出身のボンボン二人いただろ確か
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:26▼返信
は?なんで音大出たら演奏家にならなきゃならんのだよwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:26▼返信
音大美大体育大は一般企業だと大卒として認めてもらえないことすらあるから
それなりの覚悟は必要やろうな
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:26▼返信
所詮は芸能の仕事だしパイも少ないのに、馬鹿みたいに参入してくるやつが多過ぎよな
リサイタル開いたり楽団のお抱え以外は営業の上手さが重要なんだから、音大なんていかずともいい
個人的に練習やレッスン受ければい腕はそこそこになるし、あとはどうやって客を見つけるかの問題でしかない
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:26▼返信
つまり音楽で食えることを最終目標にするなら音大行くだけでは…ってことだよな
別に食えるかどうかがどうでも良い人、例えば金持ちが行くならいいけどって
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:26▼返信
太古の昔から芸術系は金持ちの出資者が必要な世界だし
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:27▼返信
湘南乃風の若旦那武蔵美だからなチンピラファンの事見下してるよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:27▼返信
好きを仕事には出来ないの典型
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:27▼返信
別に子供向け音楽教室の先生とかやれるでしょ
趣味を仕事にしようとしてるくせに選り好みしてるだけ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:27▼返信
配信者やYoutuberになる道が増えたけど、そこそこ名前見掛ける奴等全員上位層とか言う罠だからな。
そこに辿り着くまでに飯食える人が果たして持ち堪えるのかどうか。
90.投稿日:2025年03月07日 14:28▼返信
このコメントは削除されました。
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:28▼返信
は?
ゲーム会社だけど、芸大出、音大出の人いますよ?w
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:28▼返信
才能はね幼少期で出てないと駄目なんだよね
中学高校で管楽器やってましたーじゃないからな
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:28▼返信
キムタクのピアニストのドラマでレコード会社にスカウトされた主人公が「ルックス人気出そうだからウチからデビューしないか、ただし経歴の傷になるからコンクールには出るな」って言われてたな
あれ割とリアルな話だったんか
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:28▼返信
趣味の一環で音大に行くのは良いと思うよ
就職の一環には殆どならんと思うけど

企業系音楽団体への入団狙いとかでワンチャンあるかもしれんし
同期を差し置いて採用されるような確率とか、そもそもそれが存続するのかとか知らんが
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:29▼返信
のだめに憧れてるんやろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:29▼返信
>>92
オマエの才能が皆無なことしかわからんw
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:29▼返信
YouTubeで胸だして股間を何かで隠しながらピアノ弾けばいい
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:29▼返信
>>88
教室業も食えるかって言うとな…少子化だし
楽器の純粋な腕だけで職探すよりはマシだろうけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:29▼返信
でも絵が描ける楽器が弾ける技術は食えるかどうかは置いといてどこかで披露する時と場所が訪れるからええやんけと思うがな、ホントに何も得られないのは声優やゲーム専門学校だけや
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:29▼返信
>>97
二番煎じじゃ売れなさそう
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:29▼返信
男に結婚相手として不人気の職業がピアノ講師
趣味同然なのにピアノや防音室だの必要で金と時間を食う地獄
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:30▼返信
音大出たら演奏する人にならなきゃダメだと思ってるアホ多すぎwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:30▼返信
モンハンの音楽の人音大じゃなかった?
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:30▼返信
>>88
甘く見過ぎ
あれは専業主婦が趣味兼ねてやるようなレベル
音楽関係で飯食いたいやつなんか死ぬほどいる
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:30▼返信
何で親世代が必死になって子供を音大に入れたがるかわかる?
世の中は自分たちには夢にも思わなかった大卒の肩書きが大事であって才能があったら上流階級の仲間入りが出来る
そう錯覚するから才能のない子供を無理やり音大や美大に入れようとするんだ
親世代は自分たちを客観視するのがひどく苦手なんだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:30▼返信
響けユーフォニアムを最後まで見ておけばこんなことには・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:30▼返信
おまんkでフルート吹くとかウケるんじゃね
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:31▼返信
貧乏人が普通の集合住宅にピアノ持ち込んで娘にピアノやらせるのマジで迷惑だから止めて欲しい
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:31▼返信
カンタビの見過ぎ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:31▼返信
>>95
のだめは日本でも有数に才能あるクラスだしな
音大なんて余裕で受かってたし
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:31▼返信
真面目に行けるのはゲームとかテレビとかの一部エンタメくらいでしょ
業界としてパイが少ない上に部署もめちゃくちゃ限られてる
そこに全国の音大卒業生が殺到するわけだからそりゃ無理ってもん
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:32▼返信
実家が太いと働く必要もないし、芸能人やらスポーツ選手がどんだけ稼いでも、働いてる時点で勝ち組ではない
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:32▼返信
ケツにリコーダー突っ込んで屁で音奏でる方が稼げる
それが音大
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:33▼返信
はぁ?バスケでも野球でもバンドでも芸人でも食えるヤツなんて一握りだよね?
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:33▼返信
>>113
アッ〜!
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:33▼返信
>>99
綺麗に発声できる、話の仕方が学べる、基本的なプログラムが学べるという意味では無駄にならんけどな
いずれにせよ限定的やね
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:33▼返信
コネが要らないなら音楽なんて独学でエエやん
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:33▼返信
自分がダメだったからってお勧めしない

若者の未来を潰す簡単なお仕事w
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:33▼返信
>>114
黒バス メジャー!!
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:34▼返信
>>105
昔は音大は金持ちの趣味みたいなもんだから
子供何人かいたら一人くらいは文化人枠がいてもいいかなくらいでやらせたんよ
庶民が行くところじゃないんだわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:34▼返信
>>102
音大入る人は保護者含めて大抵そうだろ
俯瞰で見てる奴のほうがよっぽど現実的だぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:34▼返信
>>118
バックトゥーザフューチャーPart2
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:34▼返信
食えなくても今はネットでちょっとえちな絵描いたりアニソン弾いたりすれば100人くらいからいいねもらえるからそれで我慢できるよね?いい時代になったよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:34▼返信
>>99
音大はクソほど金かかるからまだマシ
それにゲーム専門学校はITも行けるからセーフ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:35▼返信
そんなん、絵でマンガでも小説でもゲームでもなんでもそうだよw

貫けるものしか、どこにもたどり着けない
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:35▼返信
子供が音大行きたいとか言い出したら頭抱えるわ
しかも男なら目も当てられん
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:35▼返信
>>124
頭が悪くて草
オマエがセーフじゃないw
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:35▼返信
親が金持ちじゃないと行かないだろ

129.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:35▼返信
音楽も芸術も習い事の延長で趣味でやるぐらいがちょうどええ
なんなら大学でてない奴が才能と運とツテと体力で上位に立つような世界だし
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:36▼返信
音大を卒業してるっていう新卒の就活生は普通に採用候補上位になるよ
かなり厳しい試験を超えないと単位採れないし、先輩・同期と交流して情報や協力得ないと実技試験の練習もままならない
だから卒業出来てる時点で社会人に要求される忍耐とコミュニケーション能力が一定以上ある子が多い
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:36▼返信
>>33
木魚もうまそうやな
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:36▼返信
音楽でも何でも自分である程度まで高みに登れないやつが誰かに教えを請うたとして伸びるとは思えんわ
まぁ何でもそうだけどね
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:36▼返信
声優養成学校も同じやな
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:36▼返信
※101
金食い虫を飼えるくらい金持ちってマウントが取れるから金持ちには人気なんだぜ
ただし美人に限るw
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:36▼返信
戦う君の歌を~
戦わないやつら(はちま民)が笑うだろ~
ファイト
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:36▼返信
>>91
できるなら独立してアーティストやりたかった人らやで
仕方なく就職したんや
それもまだ優秀なほうだからできること
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:37▼返信
>>127
さっきから連投してるけど音大生か?
いいから笛吹く練習でもしてこいよ
就職ないぞまじで
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:37▼返信
ハラミちゃんも音大卒だけども、会社員をドロップアウトしたんだよな
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:37▼返信
>>130
一般企業が欲しがる?まさか
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:37▼返信
稼ぐために音の世界に行く奴おれへんやろ
裕福な家庭で働かなくても生きていけるけど
何か生き甲斐を持ちたい人が行く所
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:38▼返信
>>130
そりゃ芸術関係の求人だけだろw
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:38▼返信
>>137
匿名掲示板でなにかが見えるつもりのキチガイ?
それともはちまバイトなん?w
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:38▼返信
>>137
中の人宣言www
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:38▼返信
はぁ、しゃーないから俺専属のピアノ教師として雇ってあげるよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:38▼返信
>>123
それ女かつ性格が承認欲求バケモンなら若いうちは余裕で食っていけるよな
確かにいい時代
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:38▼返信
何やってるかわからないFランよりは音楽やってたんだねってわかる音大のほうがいくらかマシでしょ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:39▼返信
音大って一般教養科目やらずに1日中音楽関連のことばかりやるの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:39▼返信
美大も体育大学もそんなもんじゃねえの? 選考の学問や学部で食っていけるやつはほとんどいない。
なんならゲームの専門学校なんかもそうでしょ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:39▼返信
才能の世界じゃ無いからな
旨味のある仕事は大体世襲や派閥とか財閥とか
ぜーんぶコネで独占されとる
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:39▼返信
>>142
まあ確かにお前の学歴までは見えんが
音大の就職のなさと学費は統計で出てるからわかるよw
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:39▼返信
>>137
バイトの自演コメなん?w
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:39▼返信
※101
昔は人気だったんだよ音大卒のピアノの先生と結婚するの
防音室与えて自宅でピアノ教室させてやるのが男のステイタスってね
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:39▼返信
えっ?メシ食うために音楽やってるなんて幻滅だよ・・
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:39▼返信
>>91
毎年その枠で何人も採用してるの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:40▼返信
>>150
連投だとわかる人www
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:40▼返信
>>146
いや、、、
fの方が全然マシ
そもそもまともな学部の学位じゃないので進路が狭すぎる
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:40▼返信
>>150
連投だとわかるだけあって、なんかわかってるつもりなんだなwww
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:40▼返信
のだめの罪は重かったのかもしれねぇ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:40▼返信
だって楽器ってある程度のレベルから上手いとかわかんないし素人はさぁ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:41▼返信
>>150
オマエしか連投してないw
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:41▼返信
>>144
ピアノ教室を自宅でやってますのでお越し下さい

貴方の家のは電子ピアノですから練習になりません
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:41▼返信
楽器できなくても曲作れる時代、絵が描けなくてもグラフィックが作れる時代に、楽器の演奏や絵を描く技術を入試に課してる学校だからねw。聡い子は入る前に、えっと必要かな?って気づくよw
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:42▼返信
>>133
あれは顔がある程度良くないと駄目だしな
まぁ音楽家も多少そういうところあるが
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:42▼返信
演奏側だと一握りしか食えないだろうね
作曲できるなら可能性は広がるが、それでもまだ一握り
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:42▼返信
>>161
電子ピアノの練習がしたいんですけど?w
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:42▼返信
従姉妹がバイオリニストだけど、親のコネやツテでようやくって感じだしな
その親も数年前に亡くなったからどうなるやら…。
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:43▼返信
生活とか生きていくとか考えないのが真の芸術家
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:43▼返信
まあ一昔二昔前の佐村河内事件だって根幹にあったのは音大出の人らがその道でろくに食っていけてないというところに付け込んだものだったわけだし、その頃から変わってないor悪化してるって事やね
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:44▼返信
日本じゃ大学に行ってそのまま学部通りの就職先に就職する人のほうが少ないやろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:44▼返信
>>159
絵も明き盲に写真みた〜いとか褒められるだけだし素人なんか無視でいいよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:44▼返信
交響楽団に入れなくても学校で音楽の教師になって生徒のリクエスト即興で弾けば人気教師になれるんだからそれでええやん
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:44▼返信
>>126
才能次第だろうな
プロで食ってけるレベルの才能は高校生くらいで頭角現してるから
そうでないなら趣味止まり
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:44▼返信
>>166
親戚に画家いるけど、一生独身はほぼ確定だし
50過ぎて年収200万くらいの自営業だし、正直末路は悲惨やろうな
親が金持でもこれ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:45▼返信
遺産を食い潰し作品を遺す
たまたま売れたらラッキー
つまり本来ただのクズなんだよね芸術家は
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:45▼返信
私は絶対に声優はおすすめしません
単純に食べていけないから
食べていけないどころか、生きていけない
そのぐらいに難しい世界だから
私は多分コンスタントに収入を得ることができている方だと思うけど、それでも本当に辛い
必ず生徒さんにもそうお話しますが、声優専門学校に進学してしまいます…
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:45▼返信
>>129
建築家の世界もそんなんよね
安藤忠雄とか元無名のボクサーで建築は独学だし
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:46▼返信
>>168
その頃からというか画家音楽家がパトロンなしに生きて行けないのはもっと古くから
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:46▼返信
>>169
それは普通の総合大学の話やろ
音大出て事務志望はなんで?とは絶対聞かれる
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:46▼返信
でもヒグチユウコみたいにそこら中でコラボして大成功みたいになるパターンもあるからね
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:47▼返信
奈良美智とかまともな美大中退してゴミみたいなとこ入り直してたよな金無いとかで
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:48▼返信
音楽の世界は芸能界と同じで運の要素高いからな
日本の場合、アイドルやバンド見たら分かるが上手い下手関係無いんだよな
売れて金になるかならんかだから別に下手くそでもいいんだよな
結局、金にならんのんなら業界の需要ない
その層の自称プロはようつべでたくさん居るだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:48▼返信
>>149
絵画や彫刻もそうだな
師匠とパトロンの繋がりが全て
だから女作家がセクハラされまくってる
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:48▼返信
お前ら一部の成功者の例挙げてるけど
それは中卒でも成功者がいるとかと同レベルだろw
そもそもそこまでの才能の持ち主なら音大なんか出る必要もない
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:48▼返信
>>177
最近はskebで昔の芸術家気分が味わえるな
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:49▼返信
元から才があって親が理解あって環境が整ってないと土俵にすら立てない
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:49▼返信
夢破れたら同じ夢を追ってる子供たちを今度はキミが教えてあげる職業につけば永久機関完成やん
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:49▼返信
君が才能や美貌に恵まれてなかっただけに話じゃないんか
なんで若者の芽を摘むようなこと言うの
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:50▼返信
>>186
その職業もめちゃくちゃ求人が少ないしまともに食えないというね
工場のパートとかなる覚悟決まってるやつだけ行くべき
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:51▼返信
芸術方面で食うってぶっちゃけ実力より商才だよな最近では
勿論それなりに人を納得させる腕はいるだろうけど、入学が認められるぐらいあれば素人目には充分というか
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:51▼返信
音大出て音楽家一本、美大でて画家一本
この最悪の2つさえ目指さなければいくらでも食っていけるよ
音大ならオーディオ系の企業や楽器屋、ゲームや映像制作会社etc、もちろん教師も選べる
美大ならデザイン会社、広告代理店、学芸員や教師など
音大であろうと美大であろうと名の知れた大学出ていれば引く手数多
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:51▼返信
>>159
音大レベルまでいくと素人には大差が無いわな
庶民にとって重要なのはエンターテイナーとしての資質
ピアニストなら一流も超一流も違いがよく分からないし、そんなことより流行りの曲でも弾いてくれるほうが嬉しい
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:52▼返信
音大に入る前にセッション見せれば犠牲者減るよね
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:52▼返信
演奏の分野ではそうだろうけど、作曲とか編曲系の分野では結構幅広な職種募集があって高給なイメージなんだが、生存バイアスか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:53▼返信
>>186
それで回ってる業界なんよ、実際。俺も予備校から大学行って、卒業前に予備校の担当教官から、来年からどう?て打診されたもんw。企業に就職するつもりで、友達のガチ勢に譲ったけど
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:53▼返信
>>164
佐村河内守の件で分かるだろ
作曲だって売り方が上手く無きゃ駄目なんだわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:54▼返信
音大でたスタジオミュージシャンがド下手くそなアイドルをサポート
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:54▼返信
少子化かつ貧困化してるから単純にピアノ習う人も減ってるんだよな
ピアノ教室というのも無理ゲー
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:54▼返信
>>4
お前よりかは必要とされてそうだな。
まさか、底辺職で働いてイライラしてるんじゃないのかね??
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:54▼返信
美大も音大も元々アタマの足りないバカボン知恵遅れがお戯れのご趣味でいくとこだろW
卒業したところで多少美貌や才能の欠片あってもパトロン見つけられなきゃ終わりだから
学生時代に股開きまくって異文化交流広げてる売女だらけだし高尚な職業だと気取ってんなよマヌケ
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:55▼返信
むしろ今はネットで絵も音楽も披露できるんだから昔よりは仕事があるやろって思うんよ、まぁその分参入者も増えたから同じか
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:55▼返信
>>196
倍率で考えたら普通にアイドルのが圧倒的に人間としての価値が高いからしゃーない
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:55▼返信
もしも ピアノが弾けたなら
思いのすべてを歌にして
きみに 伝えることだろう
雨が降る日は雨のように
風吹く夜には風のように
晴れた朝には晴れやかに
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:56▼返信
>>173
親の代までそこそこ資産家だったが、芸術家は営業がクソウザかったらしい
金が必要だからこの作品をウン十万で買ってくれ、みたいにしょっちゅう頼み事しに来るらしく
無名作家のお前の事情など知るかという感じよね
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:56▼返信
>>197
音大なんて親が金持ちなら才能なくても教師つけられて卒業できるからな
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:57▼返信
>>199
お前は言い過ぎ。。そんなもん通っている生徒自身が毎日自嘲しとったわw。バカ田大学ってw
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:57▼返信
この話しっぷりだと論理的に説明できてないからじゃない?
それじゃあ説得できんやろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:57▼返信
芸術に金が回るには平和じゃないと無理だからな
現状難しい時代なのは間違いない
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:57▼返信
音大はとにかく就職先が無い
音楽で食べて行こうなんて思わないことだ
そもそもクラシックなんて曲は売れないわライブ収入も低いわ食っていけない
昔有名なオペラ歌手の人が犯罪起こして逮捕された時、実家の映像が映ってたが木造2階建てボロアパートだった
名の知れた人でもそれが現実だよ
日本は新卒一括採用システムだから社会への最初の一歩を間違えると後が地獄
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:57▼返信
パズーだって炭鉱がメインでトランペットは趣味程度であの腕前なんだからな…
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:58▼返信
音大って親が金持ちで医者になれない人が行くところじゃないの?
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:58▼返信
人生を賭けて挑戦したいんだろ
自分にはできない事だ

自分はそうやって紡がれてきた文化を楽しむだけの教養、感性、余裕を手に入れられるように他の何かで成功するよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:58▼返信
>>190
その名に知れたとこに行くのは東大目指すのと変わらんしなw
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:58▼返信
人生を賭けて挑戦したいんだろ
自分にはできない事だ

自分はそうやって紡がれてきた文化を楽しむだけの教養、感性、余裕を手に入れられるように他の何かで成功するよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:58▼返信
>>190
その名に知れたとこに行くのは東大目指すのと変わらんしなw
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:58▼返信
人生を賭けて挑戦したいんだろ
自分にはできない事だ

自分はそうやって紡がれてきた文化を楽しむだけの教養、感性、余裕を手に入れられるように他の何かで成功するよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:58▼返信
そもそも大学ってのは学問するところで
音楽は学問じゃねーだろ
偏差値もクソもない
得意げに言ってくるけど偏差値もクソもないから門外漢からしたらそう。。。。としかならん
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:59▼返信
>>165
生徒が弾くピアノと、私が手本で弾くピアノが必要ですよね

私は貴方の横に座って教えたりしませんよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 14:59▼返信
芸大とか、音大とかそれで食えないこと前提で行くもんじゃないのか?
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:00▼返信
親戚で芸術系に行った奴いるけど
入る前から予備校通い卒業してからは芸術関係ないショボい会社
結婚して退職って親のすねかじりまくりでうざかったわ
結局かかった金回収できてないだろうな
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:00▼返信
>>196
でもまあアイドルの歌がそれなりに聞こえるのは巧い人たちが曲作ったりレコーディングするからだし
関わった人が食えるならwinwinだと思うけどな
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:00▼返信
花嫁修業みたいなもんでしょ
働かなくてもいい人間が金の心配してもな
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:00▼返信
>>189
昔からそうだけどね
お抱えみたいな人以外は酒場だの放浪の一座だのにいるしかないんだし
日本だと流しのギター弾きとか平家物語を歌う三味線弾きとか
社会的地位なんて低いのが普通だから
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:01▼返信
まぁ野球や声優なんかと違って凄いピアノ聴いて満足するような数少ない上級層を相手にした商売はそりゃ食えやろって構造みりゃわかるやろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:01▼返信
>>199
お前みたいなはちまの中卒ニートにだけは言われたくないと、向こうは思っているよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:02▼返信
>>224
投資額から言えば中卒ニートの方がマシやろw
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:02▼返信
学生時代に漫画家目指してたボンボンは怪しい情報商材売ってるわ...
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:02▼返信
こういうポストの本質は、自分は食えてるって自己顕示欲なんだろうな
実家が太くて食えてると勘違いしてる奴ばっかだけど
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:03▼返信
>>206
音大進学する奴らは大抵夢追い人でバンドで売れる、俳優として売れる、スポーツ選手として活躍するみたいな人種と同じでマトモに論理的にきっちりと説明出来た所で行くやつは行く
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:03▼返信
エンタメは馬鹿向けが一番儲かるのよ
インテリより馬鹿の方が数が圧倒的に多いからねワンピの考察見てりゃわかるだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:03▼返信
金持ちの道楽だもん音楽なんか昔から
生業にするものじゃない
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:03▼返信
>>171
学校教師になれるのは運がいい方だろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:03▼返信
>>181
もし単純な歌唱力で売れる世界ならアイドルなんて大半ダメだしな
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:04▼返信
親が金持ちだから別に平気だろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:04▼返信
ええっ!?ブルージャイアント見て努力したら夢は叶うって思ったのにウソだったの!?
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:04▼返信
そもそも音楽や美術の存在価値が分からん
そんなのがなくても人は生きていけるだろうに
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:05▼返信
「夢なし先生」の次の題材決まったなw
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:05▼返信
>>235
人はパンのみにて生くるにあらず
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:06▼返信
>>235
なくても生きていけるけどそれに価値を見出して金出す奴らがいるから職業として成り立つ訳で
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:06▼返信
>>234
あれは、夢が叶わなかった大人が、エゴの肥大しまくった若者に自分を重ねて応援して、若者がずっと戦いから降りれない話やぞ
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:06▼返信
>>227
でも実際芸術系の大学行きたがる奴に対して勧めるかっつうとNoが多数派だろうし素直に受け取ってもいいと思うけど
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:07▼返信
楽器が弾けたら女は食えるから行く意味あるよね?
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:07▼返信
実力以上にコネwww
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:07▼返信
18歳かそこらのガキにそんなことわかるわけないし
肥え太るのは大学の運営だけ。まじでタチ悪いと思う
音楽なんか本気なら普通の企業に就職しながらでも目指せる
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:08▼返信
YOSHIKIは音大目指すのやめてライブハウスに行ったの大正解だったわけだ
色物バンドと揶揄されながらも露出を増やしてどんどんインディーズで売れていった
結局みんな芸術家気取りでカッコつけて本気で金取りに行かないから食えないんだよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:08▼返信
>>240
素直に受け取れるなら進学なんか早々考えないかと
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:09▼返信
まあ、芸術はなくても生きていけるからな
あれば人生に潤いを与えてはくれるけど
切羽詰まったら1番先に切るところではある
そういう意味で生き残れるのは1握りの人達だけなのだろう
やっぱ衣食住に関わる仕事が強いのはないと生きていけないからだしね
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:09▼返信
>>235
ただの余興だからな
お笑い芸人の必要性と大差ない
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:10▼返信
>>244
本気で金取りに行くとしてどうすればいいかちゃんとわかるという才能も必要になるけどな
有名企業の頭良い人たちが悩んでもマーケティングって一筋縄でいかないからね
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:10▼返信
美大出て漫画売れなくて反AIのS房先生
一方絵は下手だけどジャンプの薄い本で大ヒット
マンション経営しながら巨〇乳のアシスタントを侍らせるクリムゾン先生
商才だよ必要なのはね
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:11▼返信
食えなくてもストリートピアノでジブリ弾けば大衆から拍手もらえるやん、それでヨシとしよう
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:11▼返信
>>245
そうじゃなくて”自己顕示欲”なんて受け取らないで”注意喚起”としてポスト見ればよくないか?という話や
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:12▼返信
>>250
それで良いなら尚更音大いかんでええやん
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:13▼返信
>>244
でも戦場のメリークリスマスもまともに弾けなくて音大出身の反転アンチにブログでボロクソに書かれてるの読んだよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:13▼返信
音大出てピアニストで演奏して金取れる人はほんと極わずかで
上手くいってYAMAHAの音楽教室の講師か
自宅でピアノ教室開いてお金を稼げるぐらいなものだろうな
それ以外は違う職ついてる人が大多数なんじゃないの
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:14▼返信
人生はチャレンジだとか言ってフィリピンで亡くなった日本人もいるしな
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:14▼返信
普通に一般企業行けばいいのではそもそも大学は学びたいものを学ぶ場だろうに
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:15▼返信
演奏だけで食うとなるともはや国内の大学出身レベルだとダメなのかもしれんな
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:15▼返信
音楽をお金に変えるなんてサイテー!
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:15▼返信
>>246
衣食住もそんな余裕無いっすけどね
今って安泰なのIT系で定額課金の客を掴んでる企業くらいじゃね
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:17▼返信
>>259
後はアニメ系の胴元くらいじゃない?
バンダイとかみたいな
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:17▼返信
食べていけないってどういう意味?
学校で食事を制限されるってこと?
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:17▼返信
>>257
その域に達するには留学必須
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:18▼返信
>>249
圧倒的なアウトプット力とアニメやゲームにもひとりでどんどん挑戦してきた創造力パワーというかすごすぎるよなこの人
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:18▼返信
※241
お前らみたいな顔面偏差値低すぎると無理で
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:19▼返信
それこそ高嶋ちさ子ばりに実家が太くないとやっていけない
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:21▼返信
※249
美大と漫画って直接関係ないからな
今は美大出身の漫画家も増えてきたけど、
昔は絵がへたくそだったり美大にいけない(いかない)ような人が漫画家を目指してた
とにかく情熱だけで成り立ってきた業界だから
逆に美大出たからって漫画家として大成するわけじゃない
アングラなひねくれたマンガ描いて消えていった漫画家のほうが多いだろう
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:21▼返信
最低条件がバークリーとかだろうな
それでも売れるかは分からんけどな
日本の音大出ても微妙だろう
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:21▼返信
>>253
技術的に稚拙でも見せ方ひとつでこんなに売れてるって逆に凄くない?
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:22▼返信
お前も引き留める奴がいたけど進学したんならそういうことや
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:23▼返信
止めてくれるな
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:23▼返信
音楽で食っていく気もない才能もないガキに
ピアノ習わせる親って何が目的なの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:23▼返信
美容室みたいにパイが少ないのに店が増えたら喰いぶちが減るからやめろって言いたいのかと
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:24▼返信
>>261
卒業したとしても音楽一本で食べていけるだけ稼げないって事よ
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:25▼返信
>>全音楽の全世界の売上は年間10兆円以下
いやこの半分もないぞ
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:26▼返信
楽器だって上手い人間に演奏してほしいよな…。
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:26▼返信
音楽なんてただの遊び(金持ちの道楽)なんだから
貧乏が行く所じゃないだろ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:29▼返信
音大もそうだけど、音楽専門学校 MI JAPANやESPとか通ってた人の末路
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:29▼返信
>>268
高嶋ちさ子や清塚信也もクラシックの世界だとレベル的には下手らしいけどバラエティセンス磨き上げてコンサート大人気だからな
売れるのと技術って比例しない
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:33▼返信
商用の作曲なんかはまだ需要がありそうだけど
プレイヤーは機械でいいやって人が大半なんだと思う
生演奏は確かにすごいけど会場が限られてるのとそれなりのお値段で敷居が高い
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:33▼返信
クラシックってそもそも需要がないよな
誰が聞いてんの?ってレベル
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:34▼返信
まぁ職業としては不安定すぎるわな
よほど才能がある人じゃないと成功しないよね
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:34▼返信
音大を卒業してからが地獄
楽団はある程度の数しかない中で、高年齢までの現役奏者が多数で
しかも同年代での背比べで良かった大学と違い、トップ奏者がずらりといて席が埋まってる
余程の話題性、実力が無ければその席を奪えない世界が演奏者の世界なんだよな
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:35▼返信
>>280
それなりの楽団とかだと割とホール埋めるらしいから需要自体はあると思うよ
言うてクラシックだけじゃなくて楽団によってはゲーム音楽とか演奏するからそういうのにも呼ばれるだろうし
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:40▼返信
国立の芸大除いて私立の音大行くようなやつはそもそも他のことをやっても何も出来ないやつだろ?
だから音大に行くのが大半な時点でこんなアドバイスクソの役にもたたないだろ
東京藝術大学の音楽科合格するくらいの学力で初めて他の道が選択肢に入るレベル
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:41▼返信
ニッチな分野なんだから呼びかけたところで大して困る奴おらんだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:41▼返信
音大出なくて結果出す奴もいるからなぁ
医学科卒とか東大卒でショパコン出てます、みたいな
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:42▼返信
大半が親が金持ち向けだからな
学生のくせにポルシェとか乗ってるような
高学歴の研究職とかも普通に仕事したらバイト代より稼げなくて苦しいって話よく転がってるけど、大体皆親が金持ちだから豪邸住んで結婚してるし
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:45▼返信
どの分野の世界もそうだろ何を今更
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:49▼返信
まして金さえ出せば誰でも入れるような専門学校の漫画学科やアニメーション学科なんて、な?
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:51▼返信
実家が太くねぇと芸術とかできんわな
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:52▼返信
食べていけないと生きていけないは同義なのでは?
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:55▼返信
>>271
ピアノはな、幼稚園とか小学校低学年の教師やるなら弾くし
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 15:58▼返信
音大やら美大は職業に繋がらない教育費を湯水のように使っても金ドブとか言わない家の子が通うとこ
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 16:00▼返信
金持ちが子供を道楽や箔付けに通わせる所だし
中流以下が手に職とかそういう感覚で行くのがそもそもの間違いなんだわ
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 16:02▼返信
>>291
普通はそう思うけど、芸術界は食えないのは当たり前だでもやれ!(親の金で)食えなくていいんだよやれ!(親の金で)という世界だからな
だって食えないと生きていけないし……って奴はスタートラインに立ってない
はぁとため息つかれて話になりませんわと切り捨てられる
そのノリに呑まれず当たり前の事を再度中流層に言ってるんだろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 16:04▼返信
音大首席VTuber「七天八十院アエギス」
【音大首席オペラVsinger】500件も歌リクエスト来た件
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 16:06▼返信
この意見も時代遅れだろ
ピアノ系Youtuberとか流行りなのに

そこまで上手くなくても
少し脱いだりするだけでボロ儲けやんか
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 16:07▼返信
音楽ダンス芸術芸人が最悪
芸人以外の芸能界がその次に酷くてノンプロのスポーツしかない世界と並ぶ
そこからプロスポーツがある系で日本だと野球や相撲が上位
一般リーマンはその上だ
平均値で言えばこうならざるを得ない
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 16:10▼返信
才能とコネと太い実家
これがそろってないとほぼ確実に詰む
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 16:10▼返信
※4
それはそのとおり
そして娯楽の否定でもある
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 16:13▼返信
※297
まずYoutuber自体が食えない人間の山だよ
上見て成功した人間だけ数えれば何でも楽に見えるってだけ
結局そういう層ばっかり目立つSNSがある意味では嫉妬と虚栄を文化として育ててるから笑えんわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 16:14▼返信
>>282
プロの楽団だって給料だけじゃ微妙だから
個人事業としてエキストラで出演したり収録の仕事したり、学生相手に教師とかやってる人も多いな
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 16:17▼返信
中卒でも生きていけるし、自分が音大に行きたくなかったのに無理やり行かされて、転職する勇気もない事が不満なだけでは?
他人に呼びかける内容でもない
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 16:17▼返信
食べていけないと生きていけないは同じ意味っス
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 16:18▼返信
>>297
結局それも一握りの人間だけや
名前忘れたがただのピアノ弾きyoutuberだった女がコスプレして徐々に露出増やしてるのもピアノだけじゃ再生数増えないからだぞ
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 16:21▼返信
アニメやゲームの曲と懐かしい曲しか流さなくなった日本、先ないじゃん
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 16:23▼返信
売れてる画家も、経費(個展や額縁代)が高くて赤字らしいよ…
教室や講師やらないと食べていけない
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 16:26▼返信
美大生のグループ展何回か行ったけど
あいつらお絵描きサークルやりたいだけだろ
会話の端々から本気で絵が好きって訳でもないのが漂ってくるし、変人の振りしたまま社会人になるのか
ほんで美大でもない、偏差値高い大学の写真部の展示の方がレベル高いのよ
中にはカメラのアシスタントでもう仕事に就いてますって人もいる、納得の実力よ
美大が一般大学に負けてる、なにこの現実〜ってなった
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 16:26▼返信
音楽は稼ぐためのものではなく楽しむためのもの
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 16:31▼返信
>>308
写真なら誰でも撮れるやん
多摩ムサのデザイン系なら一流企業行けるわ
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 16:34▼返信
芸術なんて金持ちの道楽だもん
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 16:42▼返信
実力はあって当然だけどそもそもが色んな所に飲みに行って
仕事ください行脚しないと仕事もない コミュ力見た目も揃ってないと厳しいねー
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 16:44▼返信
※22
だからコネだって言ってるだろw
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 16:45▼返信
昨今の音楽も打ち込みで何でも作れる時代になっちゃったからな
しかもそっちの方が売れるから余計に楽器隊が必要とされない
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 16:58▼返信
で外国人で埋めて無償化という名の税負担になると
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 17:02▼返信
芸術芸能関係は実家太くないとな・・・
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 17:20▼返信
実家傾くぐらい金かかるし
体壊す人も沢山いるよね
海外留学までしても
仕事にはできなかったり
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 17:25▼返信
ソロで活動できるような奴は中高ででかい賞とってて留学してるからな
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 17:28▼返信
そもそも大金持ちしか行かない学校だよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 17:29▼返信
一番は音大という存在を無くせばいいんじゃないかと思うんだ
気軽に行ける場所に存在してしまう事がよくない
本当に音楽やりたいなら世界の音楽大学へいかなければならなくすればよい
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 17:29▼返信
元々金持ちしか行けないから食うに困ることはない
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 17:30▼返信
親が金持ちか美人じゃないと食っていけない親ガチャですべてが決まる職種
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 17:32▼返信
今は歌い手とかなんちゃて歌手が人気だから音大に行くのが馬鹿らしいよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 17:37▼返信
専業主婦になればええやん
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 17:38▼返信
世の中の音楽関係の仕事ってどれだけあって、客としてどれだけ見に行くかって話
音楽学校・楽器メーカーのビジネスに貢献するだけ
周りに自分が追いつけない人がいるなら、仕事はその人に取られると思ってあきらめた方がいい
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 17:54▼返信
この人もそうだけど音大に行く=オーケストラとか世界を股にかけたコンサートに出ないと駄目
それ以外のやつは認めないゴミカス!みたいな意識をなくす方が先なのでは?
音楽に関われる仕事ならいっぱいあるよ?そりゃ、生徒も理想は輝かしい演奏者かも知れないけど
一歩引いて見るだけで音楽で生きていく道は広がっている。才能云々は音大にいる段階でわかるだろうし。
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 17:55▼返信
死に物狂いで努力する+家が裕福であるが最低条件って聞いたことある
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 17:58▼返信
>>326
ただ、そのくらいの成功なら別に音大行く必要なんだよね
普通の大学行って趣味とか個人的に師匠に付いてやればいいだけのことで
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 18:00▼返信
>>323
そもそも昔からプロの音楽家って、別に音大行ってたやつばかりじゃないから
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 18:15▼返信
絵師なんてのもそうだよな。
大した才能ないのに美大行っちゃって
卒業後もどうにか創作で生きていきたいとか思って
凄まじく足掻いてるような人。
やめろって言われただろうって思うわ。
俺のことなんだけどな
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 18:19▼返信
>>330
デザイン系の会社にでも就職するのか?
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 18:22▼返信
>>9
もしかしてpatron?
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 18:23▼返信
>>332
クスッときた
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 18:24▼返信
本当に才能ある子は小さい頃から海外で演奏してたりする
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 18:25▼返信
成田さんが言っていた、
ライブ、ストリーミング、CDなど含む
全音楽の全世界の売上は年間10兆円以下で、
三菱商事1社より小さい。小さなパイを無数の天才が奪い合ってる血の海が音楽という市場という言葉を思い出した

馬鹿がずらし論法に騙されているのか
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 18:26▼返信
それでも 自分の可能性を信じたいのが若い人の良いところだろ それを否定するのは間違った教育
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 18:27▼返信
大塚明夫の忠告の音大版
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 18:27▼返信
>>334
そういえばモーツァルトは子供の頃からヨーロッパ各地を演奏して回って、オーストリアの宮廷で演奏した時には子供の頃のマリーアントワネットに惚れてプロポーズしたんだっけ
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 18:31▼返信
陸上自衛隊音楽隊なら食べていける
入隊できればだけど
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 18:35▼返信
今どき食っていくために音大選ぶやつなんかおらんやろ
音楽で食っていきたいなら今すぐ動画投稿サイトに自作をアップしたほうが可能性があるわけで
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 18:35▼返信
>>339
1812をガチ演奏できるのは日本じゃそこだけ
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 18:36▼返信
>>340
あくまで貴族の嗜みよな
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 18:37▼返信
最低限のコミュ力と忍耐力があれば学歴がどうなろうと別に生きてはいける
人生は一度きりだから自分の決断に後悔しないよう学業にしろ仕事にしろ好きにやってみたほうが良い
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 18:38▼返信
>>37
芸大エアプだから適当言えるね
コネクションあるからフリーランスみたいに仕事あるのよね
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 18:47▼返信
音大行かなかったら行って失敗した場合よりも後悔することになるし
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 18:52▼返信
>>326
いっぱいなんてないぞ
ボランティアみたいのも多いし先生や講師関係も高倍率かつ薄給
結局太い実家か太い配偶者がいないとやっていけない
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 19:19▼返信
芸術系って要は芸能人みたいなもんだからなあ
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 19:38▼返信
それなりにテレビで紹介されるピアノYouTuberが子供の頃からピアノ弾いてて音大行ったけどレベルが違いすぎて愕然としたと言ってたし実際音楽関係の就職もできなかった。本人はYouTuberとしてそれなりに成功してるけどこのレベルでも通用しないのかとは思った
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 19:40▼返信
音大って楽器弾く練習だけで作曲とかできるようにはならないのかな?
作曲出来たらまだ仕事ありそう
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 19:54▼返信
>>349
楽器や分野ごとに分かれてるよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 19:55▼返信
音楽なんて絵師より需要少ないやろ
まだえ◯イラストでも描いてたほうがマシ
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 20:03▼返信
そもそもだけど、音大行ってない人が歌手とかやってるだろ?
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 20:04▼返信
>>351
実際にはイラストレーターで食っていくのはかなり難しい
漫画とかじゃないと

CG集なんて誰も買わないんだよ。わいも買ったことあるけどイラストだけみても面白くないから。ストーリーが大事なんだよな
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 20:06▼返信
食っていけるかどうかなんかで決めてないからね進路なんてw
あとそもそも日本なら食っていくだけならなんでもいけるというか
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 20:28▼返信
まあ見た目も評価されるってのはどこの界隈も一緒なんですけどね

356.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 20:39▼返信
結局のところ音楽って努力で伸ばせる部分よりも先天的な才能の部分の方が重要なんだと思うわ
で、才能がある奴はわざわざ音大なんていかなくても世に出てくる
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 20:47▼返信
大した才能もないのに芸術系の大学に行くなということね
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 20:48▼返信
そして経営難に陥った大学が中国人を大量に招き入れて乗っ取られるんだよな
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 20:56▼返信
食べていけないどころか生きていけないってことはこの人は食べなくても他の条件を満たしてたら生きていけるのか。凄いな。
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 20:58▼返信
人の人生に口を出すなよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 22:09▼返信
そりゃそうだろ、音楽って言うのは才能のある人間にのみ許された物やぞ。
才能のない人間の為の物じゃないんだよ、カラオケで我慢しとけって話。
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 22:10▼返信
生きていけない理由を書かないあたりさ止める気ないよね
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 22:13▼返信
少し想像すれば分かりそうだけど今の若者はアホなんかな
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 22:22▼返信
甥の嫁さん音大卒で結婚式出たけど誰もお祝いのスピーチとかしなくてじゅんばんになんか演奏ばっかりしてた
頭おかしいのかと思ったよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 22:27▼返信
ぶっちゃけそれはどの大学行っても同じ
だったら好きなことさせたらいい
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 22:34▼返信
>>30
キャラが立ってるという意味でいいルックスだと思う
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 22:36▼返信
>>33
尼デウスか
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 22:48▼返信
>>316
声優なんかも売れてるのはやっぱ実家が太いのばっかだしな
何年も芽が出るか分からんことを生業にするって並みの奴には無理だわ
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 22:48▼返信
武蔵野音大か東京音大か忘れたけど、昔バイオリン科→生保営業の女の子おったで。
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 23:08▼返信
声優に関しては実家が金持ちの他に
親・親族がテレビ局の編成
広告代理店でそこそこの地位
印刷会社の経営に関わっている
とかだと有利
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 23:25▼返信
音楽なんて金持ちと一部の才能がある人が勉学として追求できるものだよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月07日 23:29▼返信
音大を卒業できると言うステータス
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月08日 00:20▼返信
別に音大出たから一般企業に就職出来ない訳じゃないだろ。
何言ってんだコイツ。
大学は自分の好きな学問を学んで研究出来るところに価値があるんだから好きなら行けば良い。
なに音大行ったら人生詰むみたいな事言ってんだろう。
だから大して稼げないアホになるんだよ。
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月08日 00:36▼返信
いいじゃない
一度しかない人生だもの
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月08日 01:10▼返信
>>106
のだめの方がいいぞ。
音大出ても卒業後は基本音楽無関係な人生歩むのが大多数的な話ししてるし。
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月08日 02:52▼返信
>>271
別にピアノで食って行かせるためってわけじゃないだろ
単純に脳の聴覚野の発達を促すとか、そういうのが主目的
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月08日 03:15▼返信
>>373
それが自分の金で行くならいいが、親の金で遊んでるも同義やな
んで、音大は一般の就職なら間違いなく不利だと思うけど
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月08日 03:20▼返信
>>9
セコムとかALSOKに頼んでたのか

当時のウィーンは物騒だな
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月08日 03:50▼返信
音楽で食ってる人間がそれ言っても信じてもらえるわけ無いよな
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月08日 05:22▼返信
安定した収入を得たいなら
中学校や高校の音楽教員
とかだな
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月08日 06:33▼返信
のだめも保母さん目指しとったやろが
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月08日 07:12▼返信
音大入れるのって既に才能あるんじゃないのか?って思ったけどなよく考えてみりゃ既存の曲をいかにうまく演奏するかのコピー技術なんだよな基本
ボカロPとかで曲をクリエイトする側に回ればワンちゃんいけるんやないか?
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月08日 08:27▼返信
音大からa.vや風.俗に行く人結構いるよね
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月08日 08:38▼返信
>>5
それに加えてコミュ力と体力も必要だと思う
親戚の奥さんがバイオリンで音大出てずっと音楽の仕事やってるけど
家を訪ねた時に居間のカレンダーを見たら
私立高校のオーケストラ部の講師、個人レッスン、単発のコンサートや収録と
いくつも仕事掛け持ちしてスケジュールびっしりだった
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月08日 08:41▼返信
どうせ金持ちしか行かんから何とかなる
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月08日 09:03▼返信
>>2
子供の時から野球ばかりしてきましたみたいなのでも多くはプロとか野球関連の職業につけるわけでもないので、みんな転換するための勉強や取り組みはすると思うんですよね
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月08日 09:16▼返信
市民オーケストラの人たちって自分から見たら充分上手いんだけど、音大出の人ってどれくらいいるんだろうか
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月08日 09:32▼返信
実家が極太なら好きにしたらええ
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月08日 09:57▼返信
何でも、どの道選ぼうが全部そうやで!?
自分とこだけちゃうよ♡
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月08日 10:01▼返信
どの仕事も「これやりたい!」と思った何万、何百万の努力した人のほんの一部だけです。
「音楽」の世界の事だけではありません。
それでも努力する人が居て、でも諦める人もいる。
その中で自分の出来る事を見つけるのがこの世界。
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月08日 10:16▼返信
「食べていけない」と「生きていけない」の差って何さ
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月08日 15:15▼返信
別に代アニ行くわけでもないのに最低でも大卒には成れんだろ
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月08日 18:23▼返信
>>391
兼業せんと音楽の仕事だけでは食べていけないとか
他業種に就こうにも必須スキル全く取得しとらんくて職そのものに就けず生きていけないと絶望してしまうとか
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月08日 23:57▼返信
芸大と音大は就職率0%で、その中で俺は就職できたぞ
と自慢してた自分も今や普通のサラリーマン。
就職するのはもちろん就職率0%だけど、5年以上続けるのはもっともっと大変。

直近のコメント数ランキング

traq