キャッシュレス決済の手数料分を値下げしているロピア
それがここにきてキャッシュレス・・・?
ロピアがキャッシュレス対応へ 現金払いから方針転換、12日から順次導入 | カナロコ by 神奈川新聞
記事によると
・品価格を抑えるため、現金払いにこだわってきた食品スーパー「ロピア」が自社アプリによるキャッシュレス決済サービスを導入する。現金を持ち歩かない利用者が増え、決済の選択肢を増やす。
・ロピアは現金払いにより、クレジットカード決済ならカード会社に支払うはずの数%の手数料分を消費者に還元し、商品価格を抑えていた。従来通りの現金払いと、お金をあらかじめアプリにチャージするキャッシュレス決済に対応し、利便性を高める。
・しかし店での現金チャージ以外には手数料がかかるためお得感はまるでなし。
現金との違いは小銭が出ない程度の差しかないようだ。
以下、全文を読む
この記事への反応
・消費者のメリットが全く無い気がするんですけど
・決済手数料をシステム利用料として消費者に負担させてるじゃないか
・現金以外のチャージには手数料取られるしキャッシュレスの意味もあまり無いな。majicaみたいにメリットがもっと欲しい
・誰目線のアプリなんだろう。実質、キャッシュレスを導入してないようなもんですね
・あのロピアがキャッシュレスと聞いた時は驚きしかなかったけど…独自の決済アプリでしかも現金じゃないと手数料…
ですよねーって…
・キャッシュレス使いたいと思ってた人からしたらこれはそうじゃない感が凄いね。自社アプリだけで店舗で現金チャージが基本ってね。クレカや口座からは手数料が必要って。
こんなもんにお金使うなよ~
葬送のフリーレン 14 特別短編小説付き特装版 (少年サンデーコミックス)
発売日:2025-03-18T00:00:01Z
メーカー:山田 鐘人(著), アベ ツカサ(著), 八目 迷(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
SPY×FAMILY 15 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:遠藤達哉(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
怪獣8号 15 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:松本直也(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ONE PIECE 111 (ジャンプコミックス)
発売日:2025-03-04T00:00:01Z
メーカー:尾田 栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


金払ってでもやれよ、キャッシュレス派はよw
何処に有るスーパーなんだ
飛行機の中で一期生Live見てる
Plamagic Season!今の気持ちに刺さる
フブちゃん、アキロゼ、まつりちゃん、はぁちゃま、そしてメルちゃん
やっぱ一期生好きなんだ🍎❤️🌽🏮🌟
これは銀行口座がない外国人労働者を囲い込むための施策かもしれん
嫌なら現金で払えばいいんだよ
神奈川
ナナコカードとか言う地獄を知らないようだな
高くなるなら現金だけでいいから
固定客に縛るためにやってんだろうから
量が多いだけだぞ
はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
スーパーの選択肢あるなら避けるもの
数点をコンビニ的に利用程度ならいいけど今はまとめ買いで万単位の人も多いし
オーケーみたいにグレーな現金割引とかにせんと
キャッシュレスでポイントとかつけるわけない事くらい分かるやろ
カード会社的に大丈夫なんだろうかw
神様であるのであれば高く買え
イトーヨーカドーだと、量が多いわけでもなくカゴ1つで1万飛びます
キャッシュ手数料3%取られるくらいなら
その分現金払いで値下げしろって層やろ
カード会社はお金が貰えればなんでもいいんじゃね
OKマートもロピアも、安いと言われてる所は大体そうでしょ
逆に生鮮品以外が軒並み他より安いスーパーなんかあんのか
それでもキャッシュレス使いたいアホはこれで納得やろな
ゲームよりステマと誹謗中傷の方が多いのに
キャッスレス対応してくれなんて意見は無視しても全く問題無い
止まる気配のない物価高騰だし1%でも安値にしたい店はこういうの増えていきそう
🐷が暴れてPV稼ぐサイトだからしかたない
ほとんどの課金ゲームがそうだろwww
神奈川知らないとか凄いな
むしろ安いどころか近所のロピアは周辺の競合店より高いんだが
未だ珍走団が現役の田舎者さんイキってて草
どの商品が?
全部の商品で統計とった?w
元々貧乏人向けではない
小銭がでないから大喜びやろ
ゴキ暴れてPV稼ぐサイトだからしかたない
未だにキャッシュレスなんか使ってるキチガイはもれなく反日パヨク
こういうシステム最終的に小銭持っていかれるんだよな
ないからキャッシュレスなのに???
財布出して金をやり取りする必要が無くなるって点なのに
消費者にメリットが全く無いだろは意味不明すぎる
あと600〜1000円前後の弁当が半年食い続けたら巨デブになるくらいクソデカい
ロースカツ弁当は肉厚2㎝近くあって食いごたえ抜群
どう考えてもアウト
カード会社の規約違反にならんの?
そもそもが中国あたりが偽札対策で仕方なく始めたことを日本のマスゴミが嘘大絶賛して必死に褒めた結果、いつものように情弱日本がだまされているだけだし
中国はまともな紙幣作る技術がないから、一番高い紙幣が100元札(日本円で約2000円)でそれ以上は作りきれなかった。普通にATMから偽札が出てくるんだから。こういう事実は都合が悪いのでマスゴミはスルーし、絶対に報道しない
未だに現金なんていうバイ菌使ってコロナ撒き散らしとかさてはお前反日パヨクだな
これがダメなら、クレカ対応のチャージ決済系アプリ全部アウトだろ
だからオーケー方式でええやん
キャッシュレスを割増にしてるんじゃなくて定価から現金の方を割り引いてるだけなのでって
いや生鮮の質悪くてまとめ保存には向かんだろ…
でもキャッシュレスの方が客単価は圧倒的に高いよ
調べたらカード会社との協議次第らしい
ちなみに、ロピア同様にPayにクレカでチャージしたら消費者が手数料取られるものは他にも既にある
駄目なら今まで通り現金だけにしますって言うだけだろ
大量買いすると安いよ
1kg買いの値段を高いと思うやつには高い
一人暮らしの人間が安い安いと買いに行く場所ではない
大容量消費向け
まあOK方式が一番いいのかもね
実際に田舎よね
このスーパーにしてもローカルすぎて誰も知らんし
いや一人暮らしが安い安いと支持してるスーパーだが
1人分だけ買うような金額だからこそ現金で払えるんだよ
ごめん、アホとは話が出来ない
売ってる商品が一人分じゃないから安いんだが
野菜フルーツ類は全然安くない
値段見たらそこまで安いって感じがしないんだが
いったい何がお買い得なんだ?
手数料の差額なんてたかが知れてるしそれでもロピアは安い
そんなの通るわけがねーだろうがw
肉1キロとか野菜もすげぇ入ってるやつが安い
惣菜とかは高い
まさか店舗で?意味ねえ𐤔𐤔𐤔
キロオーバーの大容量パックなら100gあたり88〜98円
冷凍をもっと活用しろ
客がうるせえから
ディスカウントスーパーだからオーケーがあるならそっちでもいい
東急ストアに比べたらだいぶ安いから使ってるだけ
安い感じがしないのは、多分の生鮮品をgいくらで他店と比べてないからじゃないの
肉が1商品800円とか1000円とか、そこしか見てないでしょ
それだと店は儲からない
客がチャージした金は店が使えるから仕入れの為に金融機関から金を借りなくて済む
結果、商品が安くなり客も得をする
PayPayなんか使っても儲かるのはソフトバンクだけ
ロピア憎しで陰謀論者みたいな事言ってて草
モンスターバーガーってヤツがビッグマックの4倍くらいデカくて777円
これは正直あまり美味しくないからオススメはしない
関西にもあるぞ
もともとが肉屋さんなのでお肉がとても安くて重宝してる
あとお米も安い
近所のスーパーでは本日限りの数量限定品特売価格がロピアでは平常運転だもの
わけのわからない複数原料米じゃなくてちゃんとしたブランド米がお値打ち価格だからどの客みても米袋さげて歩いてた
他のものはともかくお肉がとても安い
店員さんがオープンケースに並べるや否や奪い合いよ
確かにメガパックばかりだけど少量パックより安いんだからみんなそっちを買う
嫁がロピアの魚と肉の安さに感動してた
俺は運転と荷物係だからあまりわからんが、多分安いんだろう
だからその大容量生鮮食品目当てに行く
お肉でぱんぱんの冷蔵庫は幸せに満ち溢れているよ
FeliCaだと7payやpaypayみたいに乗っ取られる心配無いもんな
安全性第一だとSuiCaだわなw
お肉も?
ラムーよりもロピアのが安いのにさらに安いお店を教えて!
死亡するけど、デジタル円は俺らが生きてる間には無いから安心して
現金一択で貫けばいいやん
クレカで手数料とるの規約違反じゃないの?
>>77かな
メガパック系は認めてて草
みんなそれ目当てだよ
俺も近くヨーカドーだけどあそこ全体的に高いんよね
OKの価格みて衝撃だったわ、さらに現金で3%引だし
OKもいいらしいな
遠いけど連れてってやりたい
魚は全然安くない
🤮🤮🤮
何文句言ってんだよ
嫌ならイオンマックスバリュでも使えばいいだけ
そもそも元々肉屋系のスーパーですし
ロピアの強みは肉
わざわざロピアに行かなくていいよね?
キレてるのはロピアは利用したいからでしょ?
それを理解できない底辺がギャーギャー騒ぐなよ
文句あるなら高級スーパー使えや
客に負担を強いることで安値を維持してるタイプのスーパーだから
負担を強いると思うなら行かなきゃいいだけ
オーケーもオーケーで品揃えを絞って安くしてる部分があるから一長一短であるし
どこを見るかは消費者の考え方次第
いやもっと酷いか
スーパーでチャージ式とかいらねーよ
現金でチャージしたら良いだけの話だろ
あんまり行かないスーパーならともかく頻繁に行くのなら3万ぐらい入金すれば便利やん
文句言ってる奴って馬鹿なのか?
お前みたいな老害があちこちポイ捨てするからやろ
なにぬねらくらくー、らくらくローピアー
オーケーヘビーユーザーだけどほんと品揃え自体はよくない
安くできる特定商品だけをひたすら仕入れますみたいなのはとても感じる
同じ商品でも他スーパーと違って味違いとかサイズ違いみたいの展開が無さすぎる
ただし家で使うメーカーと合致すればとても捗る
特に食い物よりも生活消耗品系
ドラッグストアよりかなり安い
いや、これ当たり前の話だろ
嫌なら現金使えばいいだけだしなんで店側が負担しなきゃいけないんだよ
小銭邪魔だからってのはわからんでもないが
カード会社は消費者から見てそう分かるような料金体系にすると契約会社から咎められるからね
日本政府が消費税還元セールを咎めたのと似てる
クレジットカードってそういうものだよ
たまには外に出て世の中のことを知った方がいいよ
一時期別のスーパーでもアプリ支払い専用レジとかあったけど誰も使ってなくて気付いたらなくなってた
現金とキャッシュレスの悪いとこ取りしてんだよ
というかキャッシュレス決済の手数料全部店側の負担とか不公平なんだよな
キャッシュレス決済で生じる手数料は、それを使う本人が払えばいいだけの話