名称未設定 1




話題のポストより

慶應義塾大学文学部長、期末レポートの作成に生成AIを不正利用していた学生がいたことを報告




告示

 今般、文学部所属学生が、期末レポートの作成にあたって、生成AIを不正利用していたことが判明した。

 文学部教授会は、当学生に対し、当該科目を不合格とし、併せて今年度秋学期の履修全科目の成績を一段階引き下げる減点処分を科すことを決定した。

 学生諸君においては、慶應義塾に学ぶものとしての自覚と誇りを大切にし、こうした不正行為を決して行わぬよう厳に注意されたい。


以上


二〇二五年三月四日

文学部長

日吉主任



























この記事への反応



どうせ生成AIのハルシネーションをチェックせず架空の引用文献とか残ったまま提出してバレたんだろうけど、AIに下書きさせたものを元にきちんと精査した上で執筆したレポートをどうすべきかは議論の余地があるのでは

「慶應義塾に学ぶものとしての自覚と誇り」

むしろ一番AI使ってそうだけどなと思ってしまった。


採点側はおんなじ回答する奴らだらけで頭抱えとるぞ……

生成AI駆使しても良いから、その分クオリティの高いレポートを出しなさい、の方が良いのではないかな、これからの時代。

断言してるってことは、レポートに参考文献をつけていなかったので剽窃を疑い、学生を詰めたらゲロった可能性あるな

何が悪いのかがわからない…
内容が間違ってたならよくないけど、生成AI使うこと自体は悪くなくない?


社会に出たら「手動でちんたらやるんじゃなくてAI使いまくって成果を最大化しろや!」というのが正義なので
今や大学は社会人になる猶予期間以外の価値をなかなか感じにくくなってきているかもしれない


ほぼ同じレポートが2枚あったんだな。。。

不正使用ってのがどういうものかはわからないけど
生成AIが作った文章を生成AIに食わせると、生成AIで作られた文章かどうかをきっちり判別してくれるんだよね


バレているのは氷山の一角。AIの発達によって、(従来の意味での学力を測る方法として)レポートはもはや機能しなくなったと思う。








バレないようにAI使ってる学生もいるんだろうなぁ



B0DVSCKKX4SPY×FAMILY 15 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:遠藤達哉(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DXZ6KPTS異世界のんびり農家(14) (ドラゴンコミックスエイジ)

発売日:2025-03-07T00:00:00.000Z
メーカー:剣 康之(著), 内藤 騎之介(その他), やすも(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DWXB59YNミステリと言う勿れ(15) (フラワーコミックスα)

発売日:2025-03-10T00:00:00.000Z
メーカー:田村由美(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DYDR61VYタワーダンジョン(4) (シリウスコミックス)

発売日:2025-03-07T00:00:00.000Z
メーカー:弐瓶勉(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る