日本一ソフトの新作タイトルを発表する『日本一ソフトウェア UNTITLED//』
3月14日20時に放送決定!
「続編や意欲的な完全新作」が発表される模様?
\📣新規タイトル情報を一挙公開✨/
— 日本一ソフトウェア (@nis_prinny) March 7, 2025
【日本一ソフトウェア UNTITLED//】
📺2025年3月14日(金) 20:00〜https://t.co/G3P2NLVBVY
前半は猿橋社長が新作タイトル情報をご紹介❗️
後半は #今井麻美 さんとゆるっと生放送🎶#日本一UNTITLED
続編や意欲的な完全新作も⁉️
お楽しみにッス🎵 pic.twitter.com/ybGh1MEZ32
この記事への反応
・マール王国シリーズの雰囲気が、大好きだったメーカさん
もしかして、が‥有るかな~?
・来るか風雨来記5
・今年こそ…今年こそ…
嘘つき姫の世界観の新作ををお願い致します
(´;ω;`)
・日本一さんのゲームは
面白くてやり込み要素満載な
ゲームが多くて好き
今遊んでるファントムブレイブ他、
ディスガイア、魔女の旅団、
流行り神、グリムグリモア、
ソウルクレイドル、ステラアビス、
わるい王様、受難シリーズ、etc
・そろそろ魔女ノ旅団の新作を…!
・新作発表楽しみ😊✨
switchかswitch2のソフトあるかなぁ😀👍
・ディスガイア8、プリニー3、ラ・ピュセル2、ファントムキングダム2、ソウルクレイドル2、旅団新作、魔女百新作のどれかを期待してます。
・お?完全新作あり?楽しみ〜
・流行り神・・・なんか来るかな?!
・うひょー
日本一ソフトウェアさんの作品好きだから、見ちゃお〜
ディスガイアと、夏に向けてのホラータイトルとか発表されそう
機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED -Switch
発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
龍の国 ルーンファクトリー - Switch
発売日:2025-05-30T00:00:01Z
メーカー:マーベラス
Amazon.co.jp で詳細を見る
餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION 【永久同梱特典】DLC〈シーズンパス1 & DLCコスチューム「餓狼伝説2 テリー」〉同梱 - PS5
発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:SNK
Amazon.co.jp で詳細を見る


1,339,458 人が視聴中
自己紹介乙
低能プリン
ぽんいち「ゴミッチちゃん!とは、ずっ友やで!」
話は聞かせてもらった!
new Switch LLは爆死する!!
インディー以下になった日本一
代わり映えのしないやりこみや紙芝居も安定して10万本は売れ続けるってどれだけ恵まれてたのか理解せずに、山下さんのためにファンに唾を吐いたんだからなぁ
『クラシックダンジョンX3』 2月27日発売
「楽しみ~」というファンなら当然買ったんだよな?
もとからじゃん?
ファーミング趣味レーター25とか実況されて盛況とか見たから、実況やらせればよかったのにな🤔
日本一ソフトウェアの第3四半期決算は売上高が前年同期比16.1%減の36.95億円、営業利益が4.58億円の黒字から1.76億円の赤字に転落、経常利益は7.15億円の黒から0.41億円の赤、純利益は4.7億円の黒から0.27億円の赤字に転落。
日本一ソフトウェアの第3四半期決算は売上高が前年同期比16.1%減の36.95億円、営業利益が4.58億円の黒字から1.76億円の赤字に転落、経常利益は7.15億円の黒から0.41億円の赤、純利益は4.7億円の黒から0.27億円の赤字に転落。
なんか今の状態は社名負けしてね?
社名変えたほうがいいよ
ハムスターは、ダウンロードソフト 「アケアカNEOGEO」 シリーズに新しい機能を追加した 「アケアカ2NEOGEO」 シリーズを、PlayStation 5とXbox Series X|Sで2月27日より展開することを発表した。
第1弾として「アケアカ2NEOGEO ザ・キング・オブ・ファイターズ ‘98」が2月27日に発売を予定し、価格は1,100円。「アケアカ2NEOGEO」シリーズでは、「アケアカNEOGEO」シリーズに収録されている「オリジナルモード」、「ハイスコアモード」、「キャラバンモード」に加え、「タイムアタックモード」と「ネットワークモード」が新しいモードとして追加。
旅団はDRPGの皮を被ったシナリオゲーなんで…DRPG部分はバランス悪いし
そこまで出来は良くはない
レベルファイブはどうしてここまで落ちぶれたのか
6も7もゴミ
任天堂マンセーした会社は尽く…
トーセだけはスイッチ独占をやめて
テイルズオブグレイセスFリマスタードをマルチで出して
黒字化に成功したんだよね
同じ作業の繰り返しでモンハンとかやる気しないし
やり込みゲームがやりたかったんだよ
同じ作業の繰り返しってディスガイアのこと?w
結果はご覧の通り
日本一ソフトウェア 41億円
日本ファルコム 120億円
ちっさw
ルフランしか知らんけど転生?してもあんま強くならんし1周はしたけどやり込み要素は放置したわ
ストーリーは後半ちょいエグあって面白かったかな
無理やりやり込ませるって感じなんだよね
老害おっさんしかおらん
マルチするから信者からの信頼を勝ち取れないという
単純にクオリティが低い
もうLV9999や99999とか作業でしかないんよなあ
もうほぼゾンビみたいな状態なのに勝確とは
電撃データより
スイッチ独占真 流行り神1・2パック累計718本
ノーマルクリア後に裏ボス倒す以上に特にやり込みとかないから
勝てればオールオッケー ドナム強すぎるんでドナム隊組んだらよし
スイッチのロンチに乗り換えたことで大成功を得た日本一
出遅れたファルコムの違いをわかれよ
面白いアイデアのソフトもある(新人にコンペさせて出してるとか)んだけど
システム作りました、だけで終わって練り込み段階が全くないからすごい浅いのよね
アイデア使い捨てになっちゃってて勿体ないわ
毎期成果を出そうとしてるせいで、中途半端な物しか出てこない
後発マルチが売れるかよ
間違えた
スイッチ独占真 流行り神1・2パック・累計827本
↑
これが正解www
日本一が大成功w
スイッチの中ではそうなんですねw
いや後発マルチではないぞ
単なる移植だ
フルプライスで買うに値するレベルじゃない
MARVEL ULTIMATE ALLIANCE 3:The Black ・8,923本
すみっコぐらし 学校生活はじめるんです・6,284本
不思議の幻想郷-ロータスラビリンス・4,022本
Tlicolity Eyes -twinkle showtime-・1,263
真 流行り神1・2パック・827本
カツカツの状況の中やりくりしてそう
ちょうど似たような1・2の例だとダンガンロンパ1・2とか
今までの安かろう悪かろうみたいなのやめてAAAタイトルでも発表してユーザーの意識変えるしかないぞ
それと大差ないレベルの物作ってる中小メーカーが生き残ってるのはそれはそれで凄いと思う
そんなチャレンジができるならジリ貧になってないんだよな
それやったら任天堂が馬鹿にされないか
「こんなのに先譲ったの」って
フロム・ソフトウェア社員数397人
ファルコム社員数62人
レベルファイブ社員数300人
ゲームフリーク社員数207人
日本一ソフトウェア社員数193人
少なくとも任天堂ファーストソフトのマリオRPGブラザーシップを開発したアクワイアの方が先じゃね?
でもこの三流メーカーが注目されるならそれくらいしかないよ
そもそも開発キットが日本一に届いているのか?
日本一ソフトウェアの第3四半期決算は売上高が前年同期比16.1%減の36.95億円、営業利益が4.58億円の黒字から1.76億円の赤字に転落、経常利益は7.15億円の黒から0.41億円の赤、純利益は4.7億円の黒から0.27億円の赤字に転落。←スイッチマンセーで赤字に…
その有能だった社員が日本一から去ってしまったんだよ
明らかに売れてるゲームないし
これで黒字なら経営者は神様
規模の割に社員が多いな…
モナークやカリギュラ2とかトリニティトリガーなど
アクワイアは角川の子会社だから買収は難しくねえか
無理矢理社員引き抜けばいいかもだけど
人形姫はただの移植版でボッタクリしてくるし(アーカイブス600円から移植で3300円)
和ゲーのコンシューマしかやらん層にしか売れんやろな
とにかくその辺りから自転車操業感が強いんだよな
まあアクワイアとかフロムやスパチュンに比べれば完全にお荷物だから
角川から譲渡されてもおかしくないと思うよ
いっそのことカイロソフトみたく同じシステム使いまわして側だけ変えて
1000円くらいのシリーズ展開の専門メーカーになれよw
クオリティ分かってる日本一ゲー買うかもしれんが価格が高過ぎてなあ
できれば旅団で
日本一ソフト
コンパイルハート
アクアプラス
日本ファルコム
海外のインディーズ作品のスカウトが主なんだよね
洋ゲーの高難易度の傑作をシンプルにパクっ、、オマージュしてライト層に売りまくることだ。
気になってるけどルールが難解すぎて避けてるって層が確実にいるからな。
入門ポジを確立すればワンチャンある。
全部スイッチマルチで開発力低下して終わった
任天堂サード四天王
ブシロード
マベ
オトメイト
フォーエバーエンターテイメント
全てスイッチに乗り換えして大成功しているサードばかりじゃあねぇか
それより海外インディーズ作品の発掘を真面目にやって
パブリッシャーをやった方が早いよ
■増収増益
・セガサミー エンタテインメントコンテンツ事業
・ソニー ゲーム&ネットワークサービス分野
・バンダイナムコ デジタル事業
■減収減益
・日本一ソフトウェア・日本ファルコム・任天堂•マベ
ロックスター(RDR)
ソニー(ホライゾンレゴ)
カプコン(モンハン、バイオ)
ubisoft(アサシンクリード、ウオッチドックス)
そこそこストレス要素もあって今の時代合わないかなと思いながらプレイしてたわ
まあストーリーは悪くなかったけどレベル上げでちょくちょく立ち止まったりしてテンポ悪かったな
日本一のゲームも昔の作品はSteamで2000円くらいで売ってるぞ
新しめのは高いけど
ヴァニラウェアってライン2つあるけど社員数39人だぜ
ユニコーンオーバーロードなんかスイッチ版を一人で作業していたらしい
凡作しか出てこんわな
それであまり売り上げ良くなかったみたいだね
ちょっと前に出たあの3000円くらいで出してる奴ってほぼ移植でしょ?リマスターすらして無い感じだけど
まあ実際はそうなんだよ
日本ではなぜかインディーズが受け入れられないからな、仕立て直してフルプライスで売るんや。
日本一は内容はつまらんけどガワは悪くないからね。
ホライゾンレゴよりMLBショータイムだろ
ヴァニラウェアがスゲーのか日本一ソフトがアレなのか😅
PSPの頃から日本一は結構インディーズのパブリッシャーをやっていたんだけど
当時のPSってインディーズだとロイヤルティなど待遇が良くて
日本一はそこを狙ってわざとインディーズ枠を使って荒稼ぎしていたんだよなあ
ルフランは面白かったけどガレリアは中盤の終わりあたりでキャラ1から育て直しで正直辞めかけたわ
まあ頑張ってトロコンまでしたけど終盤とか作業感しかなかった
ブシロードやアトラスみたいなミスはしないようにね
ディスガイアシリーズしかまともに売れない
もう数年後は・・・
カタログ常連だしそれでなんとか生き延びてる感じじゃね?w
ディスガイアも以前ほど売れてなかったような気が
フォグが日本一の子会社になってたし(今は倒産)
ゲームの権利は日本一にあるんじゃね
久遠の絆とかはフォグ時代に売り払ってんだろうけど
売上10万ぐらいで
任天堂の圧力(金)に屈するようになってからはそれしかなくなったな
山下さんやる前はコンスタントに意欲作出してたなって気もするけど
その後のストーリーは寒いのが多い
本当に名作多いのよ
Switchに出すために高コストになっていってるけどな
低スペハードにそれなりの見た目とそれなりのゲーム性備えようとしたらドンドン開発費(開発期間)が嵩んでいくのは豚以外は知ってる話よ
普通に作っても素直に動いてくれないんだから
ほぼ動かす人のいないSwitch
まだ1台も売れてないSwitch2
マルチにするのが嫌ならSwitchを切るのが一番正しいってことになるな
そもそもディスガイアって制作チームがまるっとIFに引き抜かれてムゲンソウルズをリリースしてたはず
まぁどの道今はどっちも死んでるけど
ガレリアのそこ個人的には寧ろテンション上がったポイントだけどなぁ
終盤ランダムダンジョンで誤魔化したりそもそもダンジョンボスが全然いないことの方が不満だった
任天堂とやってること同じで笑えるんだけど
泉さん退職しちゃったんだよな…
日本一よりエクスペリエンスにやって欲しい
期待したかったがプロデューサーの泉さん退職してる
ディスガイア新作をPS5、Steamで発表しといて後からswitch2で出ます!はやるやろうな
女声優と絡みたいだけの中居気質なだけでは?
スイッチソフトが増えるぞ
2000本しか売れないけどな
クソゲー会社
大成功・・・? 幻覚でも見てるんか?
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
なんでこのご時勢のハクスラゲーで一括売却すら無いんだよ
高い高いと言われてるけど そこそこ良質な作品ばっかだから固定ファンが買うのだろう
でも高目の値段設定に有料DLC出して後に全部入り完全版出すのはファン離れを招くぞ?
問題は一作一作のボリュームが少ない点だ
せっかくのアイデアが活かしきれないゲームばかり量産している
そして毎回7000円超えの値段しかもセールは一切参加しない・・・・誰がこんな運営してるんだ?
古城系の新作頼みます…幼虐シリーズ(ホタル、古城、嘘つき、りっぱ、ボイド、夜廻)全部同じ開発なん?
シミュ系はとことんやり込みだし ガレリアの終盤とか…
時間搾取をボリュームと勘違いするから そこを叩くの やめれ
クリアまで数時間程度の古城とか盲目とか高くても十分満足した層の俺もいるんやで