JTCやめて良かった最大の理由は、くそくだらない社内の政治が無くなったことです。そういうのが大嫌いな社会不適合者の皆さんに外資メーカーおすすめだお。
— 範馬(ハンマ)|外資マーケ (@hanma_gaishi) March 6, 2025
JTCやめて良かった最大の理由は、くそくだらない社内の政治が無くなったことです。そういうのが大嫌いな社会不適合者の皆さんに外資メーカーおすすめだお。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
15年以上、ずっとアメリカで働いてるけど、社内政治ばっかりだけどな。多分、あなた、社内政治に巻き込んでもらえないほどに無力なんだよ。大きな意思決定を、社内政治なしに通せる企業なんて世界中、どこにもないよ。 https://t.co/Xaj708PTEt
— 真倉 敏 (@makrabin7) March 8, 2025
15年以上、ずっとアメリカで働いてるけど、社内政治ばっかりだけどな。多分、あなた、社内政治に巻き込んでもらえないほどに無力なんだよ。大きな意思決定を、社内政治なしに通せる企業なんて世界中、どこにもないよ。
この記事への反応
・販売機能しかない現地法人だと社内政治が必要となるような大きな意思決定が少ないということでは
・自分の英語力ではアメリカ企業の社内政治を上手くいなすことができず、脱落しちゃったな
・自分が観測できる範囲で言うとまあこの通りなのと、「自分の主張が通らない」を「政治をしないと話が通らないから」とすり替えてる人間が多いのよ
・アメリカの仕事ドラマ、よく考えたら常に組織内政治ばかりですよね。現実の風刺でしょうね。
・正解がない仕事は、ビジョンを創造し、相手を説得して味方を増やして事を成せるように調整していく。戦を略する。
政治色が一切ない仕事はアウトプットがハッキリしていてマニュアルや雛形、フレームワークに沿って行動する“作業”なのかも。
・ほんとそれ。
×:外資では社内政治がない ⇒ 〇:下っ端は社内政治に無関係なので気が付かない
類似例
×:海外には日本のような同調圧力がない ⇒〇:よそ者・部外者だから気が付かない
×:英語には敬語がない、常にフランクに話す ⇒〇:明確にないかもしれないが丁寧かつフォーマルな話し方はある
・でも社内政治なんて本当はない方がいいと思ってます。
現実はそうではないのはわかっていますし、古今東西あらゆる組織は政治から逃れられませんが。
猿山の猿のマウント合戦が馬鹿馬鹿しすぎて萎える…
人間ってほんとバカ…
・外資と日系だと社内政治自体違うのでは?外資だと直接的に利害のある人間の(特に上司)利害調整すれば基本良いけど、日系だとようわからんやつらというか関係ないやつの同意まで得ないと進まない。浅く広くか深く狭くで深く狭くがあってたって話では
・アメリカだかイギリスで働いている人の“こっちは会社の飲み会とか、上司に飲みに誘われるとかなくて気楽”とのツイートに、「それはあなたが誘われていないだけ」とツッコまれていたのを見たことがあるわ…
・経験したので断言できる
・外資は上層部だけ社内政治やってるので上目指さない人は社内政治に巻き込まれない
・日本は平社員も社内政治やってるので上目指さない人も社内政治に巻き込まれる
どこでも政治はあるだろ


自信満々に言う事じゃない
そこで何やるかと言われたらそういうことよ
別に建物としての会社内だけで完結してるわけじゃない
自分が無能だから日本では相応の対応されてるだけなのに不当な扱い受けてると勘違いしてる
受け手の認識次第で良くも悪くもなる
会社の取引先見てても感じるしジョブスなんて言わずもがな
各々自由に動いてるなら、自営業と変わらんし…
本当のことなんて知る必要はない
本人が満足してるんやからええやん
が実は出羽守が嫌われてて飲み会に呼ばれてなかっただけってのもあったな
自己申告してしまったかw
無駄な承認欲求もたなければ馬鹿にされることもなかったのに…
そら間違った情報教えてるからだろ
外資マーケで誰にも声かけられないのはガチ感ある
日本企業から追い出された系のやつやろなぁ
週末はBBQとかホームパーティが当たり前で、誘われたのに参加しないと拒絶したとみなされ、村八分に近い状態になるとも
BBQやホームパーティを開催する側にもならなければならないとも
根回しにないとやりたい事何も出来んから社内政治しかないんだが
あとデブはガイジ扱いやな
運動習慣ないと馬鹿にされる
筋トレ率が異様に高い
主導してない下っ端は別に気にしないでいい
アメリカ軍の戦闘機であればYF-22(今のF-22)とYF-23などのように、
社外または社内で競わせるやつは必ず政治力の戦いになる
どっちが優れているかでは決まらない
「派閥に所属している者とそれ以外の者」くらいの
区別しかないのがほとんどヤ。
それで給料でるんだから俺も無能と思われたい
日本ほど「おひとり様」が社会的に受け入れられている国も少ない。
海外では家族もパートナーもおらず、ひとりで食事するやつは、おかしい奴扱いされる社会は案外多い。
馬鹿でもまーまー生きられる日本ですら生き辛いのにどうやって生きていくんだろうね
柱となる有名なものほど無い
A班とB班で同時に製作して、勝ったほうをドラゴンファイナルジューナナにします!みたいなのはない
早い段階からチーフ級がまとめて方針を決めるので
どっちの造形がいいか、どっちの筋がいいか、程度の話しか見たことないが
あるとしたら、これも「あの人の手下だからあの人の案に賛成」みたいな政治力バトルになるだろうな
まぁ下っ端でも給料が割といいので、残業無しストレスなしで7割の力で仕事しても生活はできます。
社長クラスでも他社に機密持ち出して移籍とかだろ😰
政治だと思ってる頭の悪さなだけ
常に2択を強いられて、答えを間違えるとゲームオーバー(解雇)
解雇の理由が何でもいいんだからな
「あいつ野球を見ないからクビ」でも違法ではないのがアメリカ
自宅の庭のパーティに参加しない奴の降格とか普通にあるからね
「同調圧力なんてものは日本特有の悪習で海外にはそんなものは存在しない」と
BLM運動をきっかけに、海外にも普通に存在してアメリカに至っては日本よりもよっぽど圧力強いって知れ渡ったけど
一時期MSとかとくに酷かったらしいな
相対評価だから優秀であっても切られるとか
特に今のアメリカ、トランプ政権みたいなときに行くとよくわかるだろうな
今まで抑え込まれてきた本音を出して良い、「本当のアメリカ」になってるから
今行って、やっていける自信はまったくない
そういやここってミャンマーの一件ぜんぜん記事にしてないよね
一枚絡んでるの?
隙を見せたらマウント野郎必死すぎて草
あれ普通にパワハラレベルだろ
人間同士が仕事していて起こること(社内政治や派閥争い)がなくなるわけないやろ
そもそも世界中で人間関係で戦争してんのになんで社内政治が存在しないとか思えるん?
日本人以外は感情56された宇宙人とでも思ってるんか?
合わなかったもしくは悪い職場だったと言う事だろう
言葉の表面を見て馬鹿にしたような発言する人間がネットで多数派だと言う事も覚えといた方が良い
相手にするだけ無駄だ
もうちょっと設定練ってしゃべらんとな
どうせ出羽守の嘘松だよ
海外にわかにもほどがある
日本と違ってアメリカにはいじめや差別がないってドヤってたのを
在日アメリカ人にそれはあなたが英語を理解できてなかっただけですね
って突っ込まれてたの思い出した
日本ならそれでええんやけど海外で無能だと適当な理由つけて首切られるから本当にいいのか?って話
ヘルジャパンは飲み会断ると社内いじめはじまるからな
・米国人の上司へのゴマすりは、手加減一切なしだった
先日、とあるアメリカのドラマを見ていました。ドラマの中で、主人公のアメリカ人サラリーマンが上司とテニスをするシーンがありました。主人公は本当はテニスがプロ並みに得意なのですが、上司に花を持たせるべく勝負所であえてミスをして負けてしまいました。あまりにもあからさまで笑ってしまったのですが、アメリカのオフィスで同じようなことが起きていたことを思い出しました。
筆者は渡米前、このように上司の機嫌を取る“ゴマすり文化”は日本特有のビジネス文化だと思っていました。しかし、アメリカで仕事をしてみると、日本と同じか、それ以上に強烈で徹底的なゴマすり文化を体験することができました。
私が働いていたアメリカの会社は、毎朝、同僚との "Good morning ! How are you doing ? "(おはよう、調子はどう?) といったドラマや映画でよく聞く挨拶から始まります。
興味深かったのは、アメリカ人の同僚全員が自分の席に着く前にコーヒーを片手に役員のオフィスの前に並んでいたことです。上司に朝の挨拶をするためでした。そこまでならアメリカのフランクでオープンな文化の一端なのだろうと納得してあまり驚かないのですが、全員が先ほどの定型文に加えて、上司の外見や持ち物に一言コメントしていきます。新しい靴を履いてきたら "I like your shoes." 散髪してきたら”I like your haircut." といった具合です。
【外資マーケ、英語、資産形成に興味ある方へ】
なんてアカウントじゃん
これ見て寄ってくるやつを釣りたいだけだろ
ネットで海外状況がすぐに知れる時代に、まだいるの?
その家族経営でも兄弟や親戚でいざこざがあるしな
傲慢で気分屋でイエスマンを周りに置きたがるが決断力も実行力もあって
邪魔になったやつを処分したりライバルを蹴落とすことにも躊躇しないので出世する
ロビイングって言葉があるぐらいだし
コネクションが全ての国だぞ
パイが小さすぎる
厨房は猿。集まれば集まるほどブレーキがぶっ壊れて馬鹿になる
チューバーで元、ウォール街のファンドマネージャーやってましたなんてのは当にこれw
パーティーありますけど?みたいなもんか
知らないだけならまだしも、知ったかぶりするんやでw
大きいところしか知らんけど、外資の現地も社内政治結構あるぞ
小さいとこはないかもな
アメリカもクソもなく政治の無い組織なんてあり得ないしそもそも政治は必要なもので悪じゃない
政治してプレゼンして責任の所在を明らかにするから手柄と責任が同時に生まれる
出世はもちろん、ヘッドハンティングとかもチーム単位だから政治派閥・闘争くっそ重要
マーケ連呼してる奴も大概痛いやつなんだよな
ネットで承認欲求もほどほどに
何の根拠もない情報でJTC貶めてる方こそ、
開示請求の対象になるって発想にならないのかね?
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
ゴマすりおべっかはもう政治だぞ
奴隷でも幸せに生きていけるからなぁ
外資の日本支社ってどこも多分ほとんど権限が無いんだろうな
っていう
断ったら余裕でハブられる