• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ジェームズ・キャメロン
「映画館へ行って映画を観るっていうのは、
画面のサイズとか音響システムの精度というよりは
”マルチタスクをしないための決断”なんだよ。
そうすることで自分自身と芸術作品との間で
”全神経をスクリーンに集中させる”という契約を結ぶんだ」








  


この記事への反応


   
自分は本当にコレ。
自宅だとほぼ確実に他の事に気をやって、というか一つの事に集中できないので
映画館という映画を見ることしかできない空間に自身を拘束させてる。


そのとおりすぎる。
だから一人で行きたい。
雑音立てる他の客がいないでほしい。
一蘭みたいな感じにできないかね。


まさにそのとおり
だから本編始まってからスマホのライト点けて入ってくるヤツとか
ずーっとしゃべってる子どもを放置する保護者とか
ほんとに没頭できねーから
時間とカネ返しやがれと思う

  
これ。
没入するぞ!と言う自分への意思表示。


映画館での映画鑑賞は、
もっとも手頃ながら極めて高いクオリティの非日常を体験できる貴重な機会だと思う。
それに対して2000円近く払っている感覚です。
50歳になり自宅ではほぼ映画が見れない体質になってしまいました→集中できない
今の時代マルチタスクがもてはやされるけど人間らしくないのかも


その契約をまわりのマナー無視の客がぶち壊すので行かなくなった。
自分の場合自宅の方が集中できた。


これは本当にそう。
映画を観る以外の何もしないという贅沢を買ってるのよ




言い得て妙やなあ
映画館に行くというのは
完全にそれだけに没頭できる
時間と場所を得ることなんよね



B0DLG15Q9Kゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱

発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る




B0DZWYZD51ホロの花札 特装版 -Switch 【Amazon.co.jp限定特典】描きおろしイラストパッケージ入り 花札風メモ帳(8柄)同梱 &オリジナルデジタル壁紙 配信 &【早期購入特典】はじめての花札 「こいこいの遊び方」をホロライブメンバーが解説してくれる冊子 同梱

発売日:2025-07-31T00:00:01Z
メーカー:ジェムドロップ
Amazon.co.jp で詳細を見る






コメント(375件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:42▼返信
他の観客の存在がそれを邪魔するのだが
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:42▼返信
何言ってんだコイツ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:43▼返信
わからない言葉とか気になる単語を耳にしたらすぐマルチタスクでググっちゃう
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:44▼返信
あれはオールドメディアに騙されたバカがカネを落としに行く場所だよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:45▼返信
逃げられない、見るしかないって環境が大事なんだよな(実質は席立てるけど)

ホラーとか特にリビングでスマホ片手に見ても魅力半減だしな
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:46▼返信
椅子キックとポップコーン食べるやつが無理だから行かなくなった
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:46▼返信
ジョブズかっけぇ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:46▼返信
でもうんこしたくなるじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:47▼返信
邪魔するものなく一人で見たいならなおさら自室になるだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:47▼返信
アマプラ見ながらスマホ見るもんね
しかも10分で飽きるし
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:47▼返信
映画館で見るという、空間を楽しむ体験だと思ってる
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:47▼返信
むしろ映画館より家の方が集中できるのでは
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:47▼返信
行くと、やっぱ映画館は良いな〜て思う
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:47▼返信
だからそこに魅力を感じないから行かないんでしょ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:48▼返信
じゃあ彼女とか友達と観に行くのはもちろん
糞みたいな他の客が居た場合体験としては糞にならんか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:48▼返信
>全神経をスクリーンに集中させる
それを邪魔する他人が周囲に大勢いるんだが
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:49▼返信
結局映画見てる俺充実してるみたいなバイアスがかかってるだけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:49▼返信
田舎の平日の深夜上映いいぞ
ほぼ貸し切り
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:49▼返信
一人では行かないわなw
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:50▼返信
VRで良いじゃない
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:50▼返信
昔と違って今はデカイテレビがあって音響もサウンドバーさえあれば迫力は出せちゃう時代にわざわざ映画館に行くってゆうこだわりというか考え方が古い
映画マニアが考えてる以上に家庭で十分な体験ができるんだからさっさと有料配信すりゃいいのよ
映画館どうしても行きたい人だけ勝手に行かせれば良いだけだし
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:50▼返信
ゼノクロはスイッチ2でやろう
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:51▼返信
トイレ行きたくなっちゃう
尿意タイマー邪魔ァア
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:51▼返信
ダウト
他の客がうるさいし邪魔だしカス
家のシアタールームの方が圧倒的に集中出来る
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:51▼返信
客層によるよね
ポップコーンぶちまける奴、泣き喚く子供、持ち込んだ袋ガサガサしてる奴、いきなり喧嘩始める大学生
落ち着いて観てられんわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:51▼返信
今の映画館ってライブ感や一体感みたいなのを楽しむ方向に変わってるんじゃないの?
全神経集中したかったら家にホームセンター作ってそこで見るでしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:51▼返信
映画館の椅子にずっと座ってるとケツが痛くなるイメージ
だから俺は家でサブスク
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:51▼返信
何年振りかに足を運んだSF映画でぶっとん飛んだ
3回観に行ったが今でも月5で観に行きたくてうずうずしてる
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:51▼返信
サラウンドの立体音響なら立体感のある音が楽しめる
映画館でそれは無理
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:52▼返信
そうか、なら行こう!とはならんでしょ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:52▼返信
※16
スマホのライトとかな、あれほんま萎える
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:52▼返信
>>22
WiiU版やってる身としては追加シナリオ分を配信で見れれば良いよ
どうせ追加分のボリュームないんだろうし
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:53▼返信
>>26
ホームシアターじゃなくてホームセンター?マジ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:53▼返信
いや没入するなら他の観客が邪魔すぎるんだが・・・そういう目的ならそれこそ家で見た方がいい
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:53▼返信
スマホ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:54▼返信
それ観客が自分1人ならそう言えるけども
不快な観客が周囲にいっぱい居るわけで、、
メリットよりデメリットが大きいのよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:54▼返信
考え方が時代遅れ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:54▼返信
ハリウッド映画はエンタメだろ芸術じゃないよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:55▼返信
横でポップコーン食いまくるわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:55▼返信
地方だけど、放映終了間近に行くと
ほぼ一人貸し切り状態で観れる
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:55▼返信
まぁ家で2時間とか集中して映画見るかと言われたら見ないね
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:55▼返信
そりゃ映画監督は何でも理由を言って映画を見させようとするよね
絶対見ないけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:55▼返信
これでかっけえとはならんわ、はちま
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:55▼返信
他人のポップコーンの咀嚼音で殺意を覚えるレベルだからそれは無理な相談だわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:55▼返信
トイレも行きたいし戻りって見たりしたいしそもそも映画館は多人数同時に見るから雑味が多すぎる
なら家の環境良くした方が集中出来る
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:56▼返信
この前、福田雄一の映画見に行ったけど後半爆睡してしまったw
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:56▼返信
この前映画館に観に行ったら
前の客が背が高くてさらに帽子かぶってて
上映中ずっと気になった

ほんと映画館は観客ガチャなのよな。。
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:56▼返信
まあ確かに家だと比較的どうでもいい作品みるときは
スマホいじったりながらプレイになりがちだわ
いつでも止められるしな
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:56▼返信
昔と違って今は家でも大画面で見れるしな
俺も来月引っ越ししたら65型TV買うぜ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:56▼返信
実際は咳が煩いオッサンとか騒ぐがきんちょとか香水ベタ掛けの臭害おばさんとかが居てスクリーンに集中出来ないんだよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:57▼返信
>>33
マジマジw
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:57▼返信
いい場面でトイレ行き帰りしてスクリーン横切る奴
マジで氏んでくれ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:57▼返信
>>27
それもあるね
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:57▼返信
映画館のメリットは音響だけかな
音圧を感じたい時は映画でしか体験できない
その他は自宅に勝るものなし
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:58▼返信
本当に集中したいならプレミア席選べばいい
自分は選んで観た
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:58▼返信
外人が多いとあいつら映画館でハハハハとかイエーとかフーとか拍手しやがるからな
何の契約だよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:58▼返信
>>44
そんなやつが映画館に行くなよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:58▼返信
映画館の音は馬鹿でかいだけで潰れてるし終わってるぞ
まともな感覚を取り戻すんだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:58▼返信
14インチブラウン管テレビの時代なら、そうやね
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:59▼返信
他の客が云々言ってる人いるけどそれさしおいても映画館、特にIMAXだとそれだけ環境がいいからな
家でみたほうがいいという人はきっとIMAXシアターより家の方が設備がいいんだろう
高い金だして糞客ガチャやるのが嫌なのはわかるけど自分は10回いって遭遇率1回くらいかな
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:59▼返信
>>39
おしゃべりは論外だけど
横でくちゃくちゃ食いは殺意わくぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:59▼返信
4KTVのが画質良いしな
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:59▼返信
この人レベルならホームシアター作った方がいいんじゃねえか
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:59▼返信
新作を映画館で観たらなん年か後か忘れた頃にDL版をくれるみたいなサービスあるなら利用する
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:00▼返信
言い訳せずに限定グッズ目的だと言えばいいのにね
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:00▼返信
”全神経をスクリーンに集中させる”

うん、そうだねえ
俺はこれが出来ないから行かない
人混み嫌いだし。他人と一緒に見ても集中できん
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:00▼返信



             イルカの事で発狂していた老害ジジイ


68.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:00▼返信
社畜「マルチタスクをしないといけない人生かあ・・・やっぱつ令和」
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:00▼返信
没入感
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:01▼返信
俺5.1chサラウンドがイマイチ分からないというか
後ろから音が聞こえるって感覚が全く分からない、、
だから映画館へ行ってもな、、となる
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:01▼返信
映画館でスマホ見てマルチタスクしてるやつがいるんですが
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:01▼返信
>>57
うん、だから行かないって話だぞ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:02▼返信
>>15
それも一つの話題作りになるから完全なマイナスとは言わない
どっちかガチ勢ならやべーことに成りかねんが

さして興味もないんで映画見たくて映画館に行ったことは一度もない
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:02▼返信
※58
昨今の映画館はショッピングモール併設型などが多いから余計に音響は死んでるパターンだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:02▼返信
この人は映画館側の人間だから
まともな神経ならただのリップサービスにしか聞こえんわな
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:02▼返信
逆だろ。中身に興味あるヤツは家で見る
外出て遊びたいヤツが行き先の1つとして映画館で見る
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:02▼返信
今は液晶テレビが大型化して安くなったし
家のテレビのサイズが映画館とそう変わらないしな
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:03▼返信
場の雰囲気を楽しみながら鑑賞
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:03▼返信
映画制作側の人間が映画館ディスるわけにはいかないしなあw
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:04▼返信
>>60
視聴環境云々言うなら客がいることが最大の障害やな

81.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:04▼返信
客が居ない夜に席取ってんのにわざわざ真横の席に座る奴なんなん
空いてんだから離れた席を予約しろよキモい
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:04▼返信
見たい映画がコロナで上映つぶれてDVDも売ってねえんですが
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:04▼返信
>>21
imax家にあるんか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:04▼返信
「家だと誘惑が多くて集中して勉強できないから図書館にいく」を格好よく言うとこうなるのか
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:04▼返信
>>1
凡人の集中力じゃ無理よ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:04▼返信
映画館で濡れ場シーンの時に思いっきり屁をこいてしまって映画館はトラウマになってる
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:04▼返信
むしろ彼女とか友達とかとならデートや遊ぶ感覚で行く
あと共通で好きな作品を早く見たいとかなら
1人で集中したいから映画館に行くという感覚が無い
集中したいなら家で見る
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:04▼返信
そりゃアバターレベルの立体映画なら
IMAX映画館で観たいけども
そこまでしたい映画があんまり無い
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:06▼返信
>>70
ちゃんとスピーカー複数設置してるか?
当たり前だけど後ろにも設置するんだぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:06▼返信
昔の古臭い映画館の時代の方が
映画館へ行ってたな、、
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:06▼返信
>>85
1.5倍速じゃないと無駄なシーン多すぎてもう集中できないんよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:07▼返信
>>81
尻は守れよ…
俺から言えることはそれだけだ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:08▼返信
>>70
映画館は5.1どころか12.2ch以上とかじゃないのか知らんけど

明らかに違うのはわかるが金と時間使ってわざわざいくようなもんじゃない
外に出るための理由に使ってるだけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:08▼返信
>>89
いや映画館で観ても分からないんだ
上映前のIMAXのデモ?で「ここからも!」「ここからも!」って流れるけど、全部同じに聴こえる、、
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:08▼返信
>>90
それは単にそこしか無いからでは?
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:09▼返信
音圧くらいだな映画館
席によって見にくいしな
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:09▼返信
集中して見ようと思えば家でも見れるし
途中でスマホ見たくなるような映画ならやっぱりつまらないし
他の客もうるさいしそもそも食ってる人もいるじゃん
映画館行っても全集中してないしできねーよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:10▼返信
コメ欄にいるようなキチガイレベルで神経質な人間に絡まれるのが嫌だから映画館は行かない
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:11▼返信
>>26
キル・ビル見たときは観客に一体感があったよ
みんな拍手しながら見てた
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:11▼返信
映画館はいい加減
一蘭の味集中カウンターみたいな仕切り作ってくれ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:11▼返信
これはわかる
家で見ると他のことしながらとか、一旦途中でやめちゃうとか結構あるからな
あえて「作品を見ることだけ」に費やす時間は大事
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:11▼返信
他の観客というノイズが居る時点で一人で見る方がよっぽど集中できる
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:11▼返信
>>94
映画館のは音デカすぎて潰れまくってるから判りにくいのはしゃあない
あれを立体音響だとは思わない方が良い
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:12▼返信
電気消して見ると、43インチでも大画面に見えるよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:12▼返信
>>98
君のように鈍感な人間に生まれたかった…
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:12▼返信
でも半年も経たないでサブスク解禁されるなら観に行かないよね
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:12▼返信
映画館全てがimaxというならまだしもね
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:12▼返信
加齢とともにトイレが近くなって今では1時間半しか持ちません
結果的に映画館ではまともな映画は観れなくなりました
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:14▼返信
今の映画館は限定グッズゲットするところだぞw
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:14▼返信
>>105
こういうやつなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:15▼返信
>>105
効いてる感を出すな!
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:16▼返信
コロナ禍の時が一番快適だったわ
客少なめで全員マスク着用
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:17▼返信
映画館で絡まれるって何してんのよw
絡んでる人なんか見たことないけどw
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:18▼返信
人によって無心になれる方法が違うと思う(この場合映画鑑賞)けど、
最近はそれが”趣味”って事に気が付いた
でもまぁ、他人から聞かれて無心になる方法で「空を見る事です」って返事したら、
まぁまぁなレベルのおかしい奴って思われるか
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:18▼返信
ポップコーンの咀嚼音はBGM
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:19▼返信
>>91
キミみたいな言動見てると演出論も全く分からなそうやね😅 映画館には来てほしくないタイプや。
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:19▼返信
怪獣みたいな咳するオッサン絶対おるの何なん
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:19▼返信
>>116
横だがええええ演出論w
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:21▼返信
頭上に轟くゴジラの咆哮、前後左右に飛び交う戦闘機の排気音、体全体で感じる爆発
今の住宅環境じゃ体験出来ん
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:21▼返信
>>4
文化という言葉 知らんか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:21▼返信
今の映画館は中国人客だらけでうるさくてまともに映画観れない
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:23▼返信
>>1
馬鹿な母娘コンビとか中国人とかマジうるせーよな
映画くらい黙って見ろっての
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:23▼返信
家でもいい作品なら集中して観れる
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:23▼返信
>>6
午前中行けば空いてるから、なかなかそんな状況にならんぞ。昨日映画行ったが 俺含めて6人しかおらんかった。ちなみに東京23区ね。
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:24▼返信
クワイエットエクスプレス見に行った時に
こそこそ喋ってる馬鹿女二人組に遭遇してから映画館に行ってない
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:24▼返信
自制心のない馬鹿が行く場所ってことかよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:25▼返信
他人の気配を気にしないようにするということがもう1タスク目じゃない?
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:25▼返信
単純に音響が違い過ぎるから行ってたなぁ
今ニコ動で劇場版SEED見れるけど、やっぱり物足りない
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:25▼返信
分かるし画面デカいし音凄く良いけど他者の出す音や逆に自分から
他者への配慮のストレスを考えるとカウチポテトでダラッとだらしなく座り
コカ・コーラストローで啜ってるのがイイかな?
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:26▼返信
一般人には特に4Dとかはもう高くて
安っぽくても内容がわかるならサブスクでいいってなってしまうのが問題だな
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:26▼返信
※70
今だとASMRが流行っているようにステレオでも立体音響が楽しめるんだよな
ひょっとしたら従来のちゃんとしたホームシアターシステムより臨場感あるかもしれない
一般家庭でしっかり環境整えてる人なんてなかなかいないし技術の進歩でかなり楽になった
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:26▼返信
家の環境によるわよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:27▼返信
子供がどうとか書いてるやつ
夕方から夜の時間にでもいけば?w
夜だと大人だけで子供がいないし
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:27▼返信
ゲームもムービー流れると別の事やってストーリー全く頭入ってこないわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:28▼返信
>>21
デカい画面も音響も映画館を越える事はほぼ無いと思うぞ。映画館行った事ないんかね?
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:28▼返信
サブスクだとダラダラみちゃうからどうしても観たいものは円盤買うようにしたけど
円盤を積むようになってしまった俺には刺さる
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:29▼返信
でも没入感という意味では
SwitchのNintendo Laboの方が上だよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:29▼返信
スマホ依存の人は2時間触れないのは無理だろな
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:29▼返信
子供が騒がしいってwなら夕方から夜にいけよ
たかだか1000円程度で金返せとかいってるやつwもしかして割引の日に見に行ってないのかこいつ。水曜日とか火曜日とか割引やろ映画
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:29▼返信
さぁドリンクやポップコーン批判するやつらが出てくるぞぉ
映画館の貴重な稼ぎの1つなのに
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:30▼返信
その映画見に行ってるやつのおかげで
映画って成り立っているのでは
バカなんかなこいつ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:32▼返信
IMAXの映画だと二千円以上かかるから
堪能するためにカラメルポップコーンとドリンクと軽食は購入するよ
周りには悪いなと思うけども、存分に堪能しないと元とれないからな
スマンな
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:33▼返信
日本とかは最近は特典とかたくさんつくしな
更に音楽ライブ中継とか舞台挨拶中継とかあるし。日本とかは

アメリカとか洋画なんてそんなんないしな
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:33▼返信
※137
ちょっと貸してよ
ぐにゅううう(強く押し潰す音)
ほんとだ!ダンボール没入しちゃった!
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:33▼返信
ネトフリと真逆な事言ってるけどネトフリは増益してるから
どっちが多数派かは論ずるまでも無い
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:34▼返信
>全ネット民納得

え?
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:34▼返信
いや、年に何回かは映画観に行くが、最新が映画館だからだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:34▼返信
>>37
毎回それ言えば勝った気でいるのが笑えるよな😅
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:34▼返信
子供の時、グーニーズとラピュタを映画館で見れたのは最高だったよ
トトロも
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:35▼返信
>>122
視聴と言うよりデートが主のカップルもIQ高い側がいちいち説明しててうるさいし間違いも多い
子供向けじゃ無いのに家に置いておけないから連れて来た感の子連れは、子供に悪気はないが質問攻め&それを説明する親がひそひそ話になって無くてうるさい
予約制の指定席で前にでかいやつが居ると詰み状態なのは改善して欲しい
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:35▼返信
>>41
見れるけども😅
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:36▼返信
昔は家でもずっとみれたのに今は何回か止める様になったな…
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:37▼返信
それだけに敷居も高くなって、まぁいいかと思う
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:37▼返信
正直に言ったら集中して映画と向き合える人に映画を見て欲しいって事になるんだろうけど
あんまり言うと客足が遠のきそうだからこんなことしか言えないんだろうな
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:37▼返信
>>92
アッー!
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:38▼返信
>>54
あの音圧を自宅でやったら必ず近所から苦情来るしな😅 あの腹にまで来る音の震えは良いよね☺️
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:38▼返信
隣がポップコーン食ってる程度で集中を切らすとか修行が足りないんですよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:40▼返信
俺は家にいても集中して観るから映画館のメリット感じられなかったんだなー。
映画館では周囲からのポップコーンたべたりジュースすすったりする音がうるさくて苦痛。
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:41▼返信
蛍・クチャラー・頻尿・騒がし集団・椅子蹴り足乗せ・異臭付きはみ出しデブ「ちーっすよろしくお願いしまーす」
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:41▼返信
重低音は怨霊関係なく周りに響いちゃうからね
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:42▼返信
エヴァの時、ピカピカ光る靴を履いた子供を連れて来た親!
未だに許してね〜からな!
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:42▼返信
確かに家だとながら観しちゃうからなぁ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:42▼返信
逆にだから任天堂ハードはどこでも遊べるのが重要なんやな
没頭されたらクオリティの低さが際立ってまう
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:42▼返信
マトリックスリローデッド見た時は、さっぱり頭に入って来なかったよ
家で3回見て理解した
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:43▼返信
いいこと言うね
でも選ぶのは自由ですからサブスクで見ます
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:45▼返信
綺麗な事言っても映画なんて根っこは金儲けだからな
漫画原作とか馬鹿にみたいに乱発するだろ?金になるんだ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:46▼返信
韓国ネトウヨみたいな映画評論家の辛口w批評話聞いて見た気になって
その映画を一緒にバカにしてるやつが一番最悪
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:48▼返信
>>125
タイトルに偽りありで草
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:48▼返信
有名な白人が言ってるから正論
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:49▼返信
>>166
商売なんだから当たり前でしょ
慈善事業でやってるとでも思ってんか?w
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:49▼返信
他の観客がいるんだから没入は無理じゃん
そんなにこだわるなら1人で個室のシアター作れば?
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:49▼返信
一時期3Dメガネ流行ってたけど無くなったのか
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:51▼返信
>>166
商売なんだから金儲けは当たり前だろ
普段買ってるもので金儲け目的じゃないものってあるか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:51▼返信
というか、「タイムパフォーマンス」の究極を見せてくれたのが例の最上あいだろ
人生の無駄な時間を最少レベルにして終わらせたんだからw
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:52▼返信
言ってることはまったく同意
ただそもそも自分が映画好きなら場所がどこだろうが映画見てる時にマルチタスクにはならないので
他人という気が散る不確定要素がない分家の方が映画への没入感高い可能性があるんだよね…。
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:53▼返信
>>108
入院して尿管に管挿されて尿垂れ流し寝たきり経験してから場合によっては30分持たなくなったわ
鼻呼吸と乾物や糖分と一緒に水分で多少マシになる。
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:53▼返信
>>172
3D上映は今でもあるぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:53▼返信
映画館はでかいスクリーンと音響のために行く
サウンドセットなんて大金はたいて買う人は多くないだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:54▼返信
※70
テレビゲームとかだと後ろから音が聞こえる、ってのが分かりやすいと思う。
あと時期によっては5.1chスピーカーを意識した音作りしてるのもある。
ダイハード4辺りの時代のDVD、BDだったかな?
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:54▼返信
祭りやハロウィンとかと一緒で一番盛り上がる時期を大勢で共有するのが主目的でしょ
没入するほど作品のことなんか観てないぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:54▼返信
>>81
トナラーだよ
君は狩られる側のようだね
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:55▼返信
>>104
43インチは一般に大画面なんだが
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:55▼返信
>>166
まずそもそもどのへんが綺麗な事なんですか?
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:55▼返信
スマホの通知オフにしてノイズキャンセルのヘッドフォンつけて家で見れば良いだけやぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:56▼返信
>>100
( ͡° ͜ʖ ͡°)つVIP席
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:56▼返信
え、みんな家で映画観るとき他のことしながらなの?
それじゃ作品を100%楽しんでるとは言えないだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:56▼返信
自称映画ファンの肯定者いるけど周りの観客に影響されてる時点で芸術に向き合うな最初だけ大変な家の方がいいじゃん説
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:57▼返信
今の人たちってタイパ世代だし
コンテンツを消費出来さえすれば質は問わないじゃん
そもそも集中して映画と対峙するって意識が今の人たちとの価値観と合わないんだよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:57▼返信
復讐のレクイエムのブルーレイ買ったよ
ネットフリックス入ってないから楽しみ😊
まだ届いてないけど
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:58▼返信
>>182
10年前の感覚だなそりゃ
今大画面と言うなら控えめにいっても50インチから。
根拠はテレビメーカーの発売ラインナップ。今急速に大画面化が進んでるなかで40インチは最小クラス。新製品は数える程だしハイエンドモデルはほとんど存在しないレベル。
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:58▼返信
>>86
村が全滅するわけでもあるまいしへでもないよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:59▼返信
映画館だとスマホも見ないし人と喋ったりしないから集中できるんだよね
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 09:59▼返信
>>179
昨日アロマが左後ろから声掛けてきて生々しかったわw
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:00▼返信
結局どいつもこいつも他の客に文句言ってるんだから家でいいじゃん。家なら自分で自制すりゃいいって事なんだし
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:00▼返信
まじでそれ 見たかった映画がサブスクに降りてきても中々見ない
結局金払って時間を決めてそれだけに集中する これが尊い
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:02▼返信
>>195
マリオ、見よう見ようと思って、結局見たのはテレビだったよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:02▼返信
ヘッドセットで見る映画も同じ理由で好きだけれど
映画館は本当にそれ以外出来ないから一瞬も意識がそこからそれないって意味で別物なんだ
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:03▼返信
映画は円盤買うし、気になったシーンで止めたり巻き戻したりしたい派
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:04▼返信
実家で親と映画観るとこれを思い知るわ
おかんが急にコロコロやったり同級生の子がどうとか喋りだすから集中できん
ADHDの見本みたいな人だから仕方ないが
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:04▼返信
退屈で眠くなるんだよな
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:04▼返信
映画館と一口に言ってもIMAXやdolbyシネマの選ばれしスクリーン以外は家で見たほうがクォリティ高いまであるんだよな・・
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:04▼返信
仕事も趣味もまともに向き合わずサボってるだけなのにマルチタスクって…
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:04▼返信
>>198
アマプラで見るのも、買ったカリオストロばっかだわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:04▼返信
まったく同じこと思ってたわ

サブスクだと最後まで中々集中できないけど、映画館だと自分に強制的に観せられるからな
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:04▼返信
映像作品を「芸術」と捉えるか「情報」と捉えるかの違い
要は心と頭どっちを満たしたいかという話
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:05▼返信
💩ドウデモイイ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:05▼返信
>>199
親と見ると良いところで寝てるからね…
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:05▼返信
>>150
博物館の企画展に行くと子供がどんなもんだぃと言った様子で親に解説している様子が頻繁に見れるよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:06▼返信
意味不明
隣の客がいないホームシアターの方が確実に集中できるよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:06▼返信
アメリカなんて日本の数倍は上映中の劇場うるさそうだけど映画好きは気にならんのかな?
逆に盛り上がるところで一体感あって楽しいとかもありそうだけど
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:06▼返信
単に同意すればいいだけなのにそれぞれがちょいちょいマウントとってるのマジで笑う
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:06▼返信
>>145
多数派かなんて話してなくね?
何故映画館で見るかの話やろ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:07▼返信
>>209
スマホ見ちゃうじゃん
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:08▼返信
>>116
そういうレベルの作品がほとんどないのも事実だろ
漫画だってじっくり読むのもあればサッと見るのもあるのと同じ
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:08▼返信
>>209
反対意見あるならともかく意味不明はもはやただの馬鹿だぞ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:11▼返信
クラシックコンサート会場にはいきたいと思うけど
それよりもレベルの低い奴等が集まるような映画館には行きたい。
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:11▼返信
逆に考えるとそれしかないのかもな
今の時世デメリットの方が大きい
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:13▼返信
だったらカフェとか静かな場所でサブスク見たほうがよくね?
スマホ置いていきゃいいじゃん
2000円とかかける必要がない
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:14▼返信
でも、VRの方が間違いなく没入感高いんだけどwwwwww
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:14▼返信
3時間超える映画にするつもりなら七人の侍のようにトイレ休憩を作って欲しいな
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:14▼返信
>>201
悲しいけどそうだな
ミニシアター系だとまじでスクリーン小さいし体験としての格差が酷すぎるからどうしてみたいIMAXやドルシネ作品優先して他は配信になってしまう
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:14▼返信
>>62
今の映画館は安いプロジェクターなら4k高い方なら8kだからね
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:15▼返信
家で難しいのは音響だけど、ヘッドフォンでそれはクリアできるからなw
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:16▼返信
まあこれ映画館じゃなきゃ絶対途中でやめてたなって映画はちょくちょくあるけどな
ただ映画館は観客ガチャあるからダメ
225.あああ・・・ブリブリ💩投稿日:2025年03月14日 10:17▼返信






クソ客いたら集中出来んだろアホ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:17▼返信
※222
ダメダメ、モニターじゃ周りの環境に影響される
それは映画館でも周りの観客に影響されるんだけどね

だからVRの様なヘッドセットで大画面ヘッドフォンが絶対的に没入感は高いよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:20▼返信
自分に集中する気が無いだけでは?
それか多動注意欠陥を疑え
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:20▼返信
>>220
当時は長い映画は珍しかったからあっはたけど
今は大作だと140分とか180分とか平気であるから
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:22▼返信
>>24
ダウト
そもそもお前は映画館なんか行ったことないし
行く相手もいないし、そもそも家から何年もでてないだろ?
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:23▼返信
これはとてもよくわかる。没入度全然違うもんな。
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:23▼返信
でも、今の映画にはそれが全く感じられないんだよね 製作者側だけが楽しんでる自己満足な中身ばかりで高い金払ってやってる俺等客を心底楽しませようて気がしない アバター2作目で日本人を敵にまわしたキャメロンよ、お前がそれ言う?
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:25▼返信
>>36
おそらくお前が不快な客の代表格だと思うよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:25▼返信
>>219
VRはvision pro(50万)級じゃないと画質がモニターやプロジェクタに及ばないし
裏技使えるような人以外は円盤資産が活かせない
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:25▼返信
>>36
おそらくお前が不快な客の代表格だと思うよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:26▼返信
>>151
見れてると思ってるだけのガイジやろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:27▼返信
期待している映画は映画館
流行っているだけの映画はサブスク
と住み分けてるわ
映画館は来場者特典やパンフレットなんかも買えるし大型スクリーンと大音響を体で感じられる
防音設備がしっかりして巨大モニターでもあればサブスクでいいんだろうけどビリビリした音の体感が好き
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:27▼返信
>>72
多分お前の鼻息とか臭いで周りはもっと迷惑してる
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:28▼返信
字幕観ながら見るより吹き替えで観たほうが集中できるじゃん
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:29▼返信
>>238
それ映画館の話題と何か関係ある?
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:30▼返信
喋ってるやつとかポップコーン食べてるやついて全集中できないんだが
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:31▼返信
>>236
映画の大事な要素の半分は音で、音の骨子は身体に響くような低音だからね
ヘッドホンでいいと言ってる人はそこがわかってない
現代日本じゃサブウーファ効かせた音の魅力を知らなくても仕方ないかもしれないが
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:36▼返信
映画館は事前にトイレに言っておいたはずが何故かクライマックスとか
盛り上がり始めた佳境に来ると尿意も来るのが凄く困る。
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:37▼返信
>>12
それはない。本やゲームの続きが気になったりながらスマホしたり仕事の心配事を考えてしまったりで集中できない。
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:37▼返信
>>1
お前は臭いから行くな
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:38▼返信
>>17
嫁とよく行くけど、そういうとこもあるね
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:39▼返信
>>229
辛辣ですね
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:41▼返信
逆だよな
前の頭が邪魔だとか後ろのやつが蹴ってくるとか
ポップコーンの臭いとかが邪魔してきて集中できない
家で独りのほうが集中できる
しかも途中トイレに行きたくなったら止めれるし
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:41▼返信
>>47
何でもガチャに例えるよなお前w
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:42▼返信
>>16
これがあるからサービスデイやファーストデイは避けたり21時以降のレイトショーを狙ったり時間ギリギリに行って周りに人がいない席をとったり話題作は初週の土日じゃなく2週目以降や平日に見に行ったりする。
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:42▼返信
映画館で見るのがベストて言うなら、映画館離れしまくりの日本人説得してくれよ まぁ、元の原因がポリコレ乱発と、アバター2作目で捕鯨問題を挙げて日本を敵にまわしたキャメロン、お前やけどな
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:43▼返信
大人数の映画館の方が集中できないよ
特にアメリカは結構声出すだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:44▼返信
飲食全否定だな
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:44▼返信
>>251
まあただ臨場感はあるかもな
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:44▼返信
>>242
見る前に餅食え
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:44▼返信
映画館でもヘッドホンつけて観るようにした方が
没入感あると思う
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:45▼返信
>>236
例えばジュラシックパークシリーズは映画館、サメ映画は家で、みたいな?
わかるなぁ

257.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:47▼返信
まあサブスクで配信された頃には観たいってのが冷めてしまってることあるよな
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:49▼返信
>>250
実際は映画見る人数は大体横ばいだが、とにかく洋画が見られていない
ほの理由にアバター2問題なんて微々たるもの
さっさとトワイライトウォーリアーズ見に行けよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:56▼返信
>>258
ちょっと空き時間出来たから映画館でも行くかと思って調べてみたら8割邦画に支配されててマジで見るもん無かった・・
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:56▼返信
全集中 キャメの呼吸
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 10:59▼返信
映画見る時にスマホいじるのはガイジ
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:02▼返信
>>207
そうそう
おかんとショーシャンク観た時、感想聞いたらキョドりながら「ドキドキするクライム・サスペンスって感じだった」とか言ってて駄目だコイツってなった
しかも親父につまんなかったと報告してたからクソ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:03▼返信
>>203
旧ドラえもんのび太と魔界大冒険ばっかみてる
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:03▼返信
家で映画見ても絶対一時停止と巻き戻しするからな、見たい作品は映画館で見る
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:05▼返信
>>258
コロナ禍で配給会社が配信サービスに力入れてすぐ配信とか配信独占か増えすぎて洋画を見に行くというのが破壊されちゃったしなぁ
そんな事よりトワイライトウォリアーズは3回行って叉焼飯も食ったぜ
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:07▼返信
そう思う。
だから映画館のようなじゃまな人達がいるところでは観ない。
自分の部屋の大画面で誰にも邪魔されずじっくり観る。
トイレに行きたくなったら停止も出来る。意味が分からなくなったら戻しも出来る。
だからネット配信は最高。
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:07▼返信
でも見に行った映画がつまんないとスマホいじりたくなるじゃん
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:07▼返信
特に今はタイパ()重視だからね
若い人は家で見ると倍速や飛ばしちゃうし
いや別にそれはいいんだけど、それで「良さがよくわからなかった」とか言われてもそりゃそうだろうとw
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:08▼返信
もう洋画とか誰も見てない
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:08▼返信
集中力無いやつ煽ってんじゃん
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:09▼返信
周りのスマホ、笑い声、席を立つ、こういうのが無理
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:09▼返信
トイレ行くタイミング伺って集中できないから映画館にはいかなくなったわ
早くどうでもよさそうなシーン来ないかな~と思いながら観るはめになる
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:09▼返信
画面の大きさと距離感や音を聞くだけならヘッドホンで良いけど全身に大音響を感じるのは家では難しいとか食べ物飲み物の販売しといて没入感()とか他人がいない方が集中できるとかいろんな説はあるから総合して自分の好きなように判断すりゃ良い
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:12▼返信
なるほどわからん
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:15▼返信
めちゃめちゃ簡潔に判り易い説明やん
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:16▼返信
アクション系とか画面や音響の派手さが売りのものは劇場で見る
恋愛ものとかは家で見るのでいいと思うけど
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:17▼返信
映画って自宅で観ても疲れる
感動物とか特に気力と体力がいる
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:22▼返信
確かに家だと見ながら何かしちゃうよな
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:23▼返信
『からのポップコーンの咀嚼音が』『トイレが〜』『前の席の観客が』『スマホのライトが〜』とか、映画館で観る醍醐味の話なのに、しょーもないケチつけたいだけの、「他人に集中している」勘違いコメント多すぎて呆れる。だったら、そもそも外出するなよ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:28▼返信
素直に俺らの金にならねえからって言えばいいのにクソだせえな
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:28▼返信
他人がいる時点で無理
作品によっては悲鳴や奇声があがる
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:29▼返信
映画館のズーンというような重いこもったような音好きやわ
でも映画館まで足を運んでまで見たい映画が無いんやわ
サブスクでいいやろ的な内容の作品を量産してきた映画業界の責任はあるやろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:30▼返信
この理論だと映画館の方がアホの妨害多くて成り立たねえじゃん
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:37▼返信
言うてサブスクでも見せ場のシーンとか他の作業辞めて見るのに集中するだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:39▼返信
むしろ、こんな当たり前のことすらわからない方がおかしい
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:40▼返信
デカいテレビ、若しくはプロジェクタを展開出来てAVアンプ入れて5.1ch、7.1ch以上で
アンプで地響き感じるレベルで運用出来る部屋を用意出来るなら自宅で寛ぎながら映画。
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:48▼返信
>映画館8割邦画に支配されてて

それを知っててメディアはまた2025年も邦画興行収入2024年より上回り絶好調~!キャッホキャッホ~♪…なんて狂うんだろな いかれてるわ
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:51▼返信
>>58
俺もこれ思ってるわ
うるさいだけじゃね
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:58▼返信
まぁそうだけどトイレとかいけないから映画館行かなくなったな
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 11:59▼返信
まぁでもアメリカの映画館は他の客がうるさすぎて集中出来ないけどな
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:01▼返信
他の客もいるし咀嚼音もあるし飲み物ズゾゾゾ音もあるけどそれはいいの?
それとも完全個室個人映画館の話?
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:05▼返信
>>11
臨場感が最高だね
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:05▼返信
>>286
独り暮らしならVRスクリーン+サラウンドヘッドフォンでもいいな。飲食は厳しいけど

俺も映画館は他人が気になるから自宅にプロジェクター入れてる。持ち家だけど隣家との距離が近めだから深夜帯は音響使えないのがちょっとね

向き合い方は本人次第だろ。映画館でも前席のマナー最悪ならどんなに良い映画でも没頭出来んよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:06▼返信
ということはキャメロンは家で映画見てるあいだスマホポチポチしてるってことか
他人の映画に興味なさ過ぎだろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:10▼返信
誰でも想像できる浅い話で笑った
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:11▼返信
シネマサンシャイン系列だけスクリーンの質が悪いらしいけど映画館で観に行くの馬鹿らしくなるわ
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:14▼返信
昔の何度も見られる仕様の時はよく行ってたな
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:14▼返信
どんな映画も映画館で見ると感動もひとしおよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:14▼返信
※269
円安猿の話なんてする訳ないじゃん
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:21▼返信
ウチの旦那は映画見る時はカーテン全部閉めて、照明も全部消さないと気が済まないから、家でも映画以外は何も出来ないけど
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:24▼返信
糞客のせいで集中できないんですけどね
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:25▼返信
>>300
でもスマホは見るんでしょ
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:29▼返信
>>209
でも宅配とか来ちゃうじゃん
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:32▼返信
咳がうるせぇ紙袋ガサガサうるせぇ
なにがシングルタスクだよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:32▼返信
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:35▼返信
いや別にサブスクで良くね?
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:35▼返信
>>243
普通の人ならそうなんだろうけど映画馬鹿みたいな自称のやつが賛同してるのはもやっとするわ
馬鹿を自称するくらいの映画好きなら家でも没頭できるやろって
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:36▼返信
ガチ勢はそうやろうな
自分は周りに人が居ない方が集中出来るから配信の方がいい
周囲への迷惑とかも気にしないでいいからめっちゃ気楽
309.投稿日:2025年03月14日 12:38▼返信
このコメントは削除されました。
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:40▼返信
まぁ映画に限らず娯楽をマジで楽しもうとしたらマルチタスクは控えるべきやね
実際話題に付いて行く為に倍速視聴~とかエアプ同然の片手間プレイのゲームレビュアーとか
逆に時間の無駄やったやろソレと言いたくなる様な的外れな感想レビューばかりしとる
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:42▼返信
そもそもそこまでして観たい映画がない。
あらゆるコンテンツに飽きてきた。子供の頃のワクワク感とかもう感じない。
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:42▼返信
※309
そりゃ確実にKOIGOKOROが働くSOAPでしょう。
ただSOAPは奥まで入れさせてくれないんだよね~
デリ・ヘルはよく分かってないのか奥まで入れさせてくれる。
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:43▼返信
自宅だと絶対スマホ触っちゃうからな
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:58▼返信
映画館じゃなきゃ集中できまへんってわかるわ・・・
若いころはゲームだってマンガだってどこでだって猛烈に集中できていたのに
老化なのか
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:00▼返信
若い頃は映画がまだまだ人気でとても集中して視聴できる環境じゃなく家でレンタル派だったが
10年くらい前に久しぶりに映画館行ったら特に平日はガラガラで贅沢空間だった
それからは月一くらいで行ってるな
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:06▼返信
業界人って感じの返答だな素晴らしい
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:13▼返信
>>284
いや、他の事やりながらだと見せ場を見逃すぞ
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:15▼返信
>>85
世の中の9割はクソ映画だからだ
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:17▼返信
>>237
迷惑してんのに金払って行くやつの気が知れんわ
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:18▼返信
>>47
だから行かなきゃガチャもクソもないんだって話
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:20▼返信
わざわざ映画館に行って金払って2時間以上椅子に拘束されて何も出来ない状況を差し引いても満足出来るデキの映画なんてそういうない
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:22▼返信
わりとマイナーな映画をクレジットが終わるまで皆がシーンと見ている一体感好きよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:22▼返信
どんだけ集中力ないアホが多いんだ
自宅でモニター見てたら気が散っちゃうの?
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:24▼返信
歩きスマホが日常のやつには刺さらない話
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:26▼返信
没入感は映画館でしか味わえない
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:45▼返信
映画館はうるさすぎて集中できねーんだわ
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:46▼返信
>>326
ジジイの家のテレビかってくらい爆音
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:52▼返信
俺はダメだ、ポップコーンとコーラと映画のマルチタスクになっちまう
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:54▼返信
自分自身との契約だっつってんのに文字読めない人大量だな
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:00▼返信
行きたい奴が行けばいいだけのこと
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:03▼返信
まぁアバター2は睡眠と戦う映画だがな
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:20▼返信
>>1
映画館は酒を飲みに行くところ
だからガラガラ座席の映画を選ぶ
チケットはもちろん
金券ショップで半額以下のもの
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:24▼返信
なんでディスコで踊るの?
家でダンスダンスレボリューションで踊ればいいじゃん
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:27▼返信
マルチタスクが云々はわからないけど映画館行く理由って旅行や遊園地行くのと同じで非日常を味わいに行ってるわ
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:29▼返信
自由に飲み食い出来ないし自由にトイレ行けないし
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:31▼返信
※333
いやたしかに他の物見ながらやってるわ
他の物が入らない環境にいくとはそれっぽいこといいやがる
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:40▼返信
そんな契約、おうちでも できるんじゃね

映画館でもトイレ行こうと思ったら行けるんやし
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:43▼返信
謝れといわれて謝ったのに許さないのは
別の理由で怒ってるからでしょ
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:45▼返信
業者が2分の1に画像渡したっていってるんだから
そのひとにきいたらいいでしょ
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:47▼返信
映画館ってなんでわくわくするんだろうな
ひろいロビーで待ってる時に上映中シアターのドアを一瞬開けたときに漏れてくるくぐもった音が聞こえてくると興奮する
天井の高い薄暗いシアターに座って待ってる時に他の客のひそめた声を聞きつつ静かに胸が高まる
ファッと照明が暗くなって大音量の宣伝が始まるとなお興奮する
宣伝が終わって照明が完全に落ちて漆黒になり他の客がいっせいに静まり返った瞬間興奮がMAXになる
その空間には大勢の同じ目的で集まった人たちが確かにそこにいる気配はあるのに皆いないかのように息をひそめて期待を高めてるその一瞬は永遠
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:01▼返信
映画館で観てる時にどっかの馬鹿が音を立てるのが嫌いで映画館行かなくなったわ
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:08▼返信
単純に新作は映画館で見るしか無いやん
ごく稀に同時配信開始あるけど
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:10▼返信
何コイツ
自分の映画を芸術作品とか
言ちゃってるよw
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:19▼返信
>>343
芸術=一定の材料・技術・身体などを駆使して、鑑賞的価値を創出する人間の活動およびその所産。
芸術作品であってるじゃん
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:06▼返信
でもさ
映画館では他の客のせいで映画に集中できないリスクもあるじゃん?
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:13▼返信
>>345
まあ外に出てなんかしようと思ったら全ての場所でそういう可能性あるわな
迷惑な奴はキャンプ場にも図書館にもクラブにもいるから
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:21▼返信
意味わからん
映画オタってアホだろw
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:33▼返信
全ネット民納得
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 17:06▼返信
子どもがいたりするとあんま集中できなかったりするけどなあ
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 17:06▼返信
ただ途中でトイレ行きたくなったりすると
まったく集中できない
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 17:26▼返信
スターウォーズEP8が最後の映画館でみた映画。あれのせいで映画館に行くの嫌になった。
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 17:30▼返信
それもあるが映画館は金を払って元を取ろうと集中する意識もあるからねぇ

そう言えばゲーセンもそうだったなと
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 18:13▼返信
>>343
ターミネーター、タイタニック、アバター作ってりゃ芸術作品でいいやろ流石に
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 18:34▼返信
何かおばちゃん「演劇は さらに そうだよなぁ」
唐突な映画へのマウント、コンプレックス凄そうな
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 18:49▼返信
環境を変えるって意外といろいろ変わるよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 18:53▼返信
好きにせえ
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 18:59▼返信
家で自分で整えた環境で1人で見るのが一番集中できるのでは?
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 19:01▼返信
俺は完全に逆だわ
他の観客というノイズを完全シャットアウトするためだけに映画館を避けてる
ていうか映画館で子供が騒ぐのも、カップルがいちゃつくのも、ヲタクが連れにネタバレ解説始めるのも「仕方がないもの」だと理解してるので
そういうノイズを避けたいのなら「自分が映画館に行かないという選択肢を取る」のが最良最善だと認識してる
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 19:02▼返信
※357
デカいスクリーンがあるとか金持ちなんやね
360.投稿日:2025年03月14日 19:43▼返信
このコメントは削除されました。
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 19:49▼返信
価値観の違いは一生相容れない
俺は映画館が好き
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 19:50▼返信
>>358
オタクや子供と一緒に観る作品・・・あっ(察し)
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 19:52▼返信
映画館否定派はゲーセンやライブも否定派なん?
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 20:26▼返信
そんなの別に高い金払ってまですることじゃ無くね
サブスクでいいじゃん
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 20:26▼返信
>>363
全部行かんわ
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 21:03▼返信
「価値観の相違」と言うか、人によって「映画を観る」という"行為"とその他の"行為"の優先度が異なるのが問題と言うべきか。中には子供や家族の付き添いやデートなどで「(結果として)仕方なく観ている」という人も居るし、入場特典"だけ"が目当てで映画そのものには全く興味が無い人、「人気だから」「話題だから」「みんなが「観た」というから」等の理由で「「映画を観た」という"結果"だけ欲しい」人や「あらすじや結末"だけ"わかれば後は別に」という人も居たりするから。
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 21:47▼返信
自宅の方がよほど映画館だよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 22:17▼返信
好きなジャンルがホラー
広告は派手でも実際観たら慰謝料が欲しくなる程クソな確率が90パーぐらいあるから別の意味で怖いよ映画館でのホラー鑑賞は
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 00:59▼返信
画面サイズと印象値記憶に残りやすさの研究ですでに大きな画面ほど効果が高いって研究あるから
脳が新しい入力拒否してる人ほど小さい画面で見たがるんやで
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 06:56▼返信
キャメロン分かるぞ…分かるぞキャメロン
だからこそ俺は背後からも音がする映画が大嫌いなんだよ
後ろが気になってしょうがないんだよアレ…やめてくれ
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 09:41▼返信
まあ確かに自宅だと2時間の映画を一度で通して見る事なくなったな
どうしても何度かに分けて見ちゃう
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 17:31▼返信
>全神経をスクリーンに集中させる”という契約を結ぶんだ

その前提が難しい。
視聴中の中座(トイレ)、周囲の雑音(声や音やスマホ光)、視界の悪さ(座高高い人の頭や動き)がストレスで集中なんてできない。
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 23:21▼返信
1で出てた…言うて映画館は大勢の他人と観る施設だから客次第で集中力は削がれる
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月24日 01:15▼返信
う〜ん、それって結局そこでしか体験できなかったからでしょ
テレビが登場して映画業界の規模を凌駕したように出来ることが増えれば人は減るよね
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月24日 01:26▼返信
>>299
映画を観て差別する心を育てたのかw

直近のコメント数ランキング

traq