• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






はあ、キャッシュレスにした方が、
現金よりも人がお金を頻繁に使うことが研究でわかったと。
なんと身も蓋もない話。

実際に物理的なものを取り出す、手渡すという手間がかからないなら、
使うようになるわけですよ。
奇妙な話だが、SNSに接続するために物理的動作がもっと必要だったら、
人はそんなに参加しないでしょう。




B0073C3F1Oミドリ 家計簿 A5月間 かんたん レース柄 12393006

発売日:
メーカー:ミドリ(MIDORI)
Amazon.co.jp で詳細を見る


  


この記事への反応


   
だから、キャッシュレス社会は危ないのよ
物理的に増減が分かる社会は自制が効く
1つ自制が効かなくなると、連動して自制が効かないことが多発し始める
自制が効くなくなるシステムへの警戒は非常に人の道を考えるうえでも正しい


そんなもん研究するまでもなくわかりそうなもんだろ、
というところとちゃんと数字や統計で分析して残すことの大事さ。
身も蓋もない話身も蓋もない話、と締めくくる
身も蓋もない話、と締めくくるのはあまり理解できないけど


お金が減ってる感が少ないから……はありそう
  
そりゃあ物理的に金が減るの見えたら節制するけど、
それがなきゃ自制できるやつはより少ないわな
しかも、手数料が海外へ流れ込んで行くとか


15年ぐらい前にみずほ銀行がその研究結果出してた

記号ですものね、もはや。稼いだ金もつかった金も。
丼勘定になる人が増えても全く不思議ではない。


生活防衛のためには、家計簿を付けた方がよさげです。
いくら使ったかわからないのが怖い。




ワイも月の支出額と向き合うようにしたら
浪費が減ったので
家計簿つけるのはオススメです
キャッシュレスは感覚なくなるから怖い



B0DLG15Q9Kゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱

発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る




B0DZWYZD51ホロの花札 特装版 -Switch 【Amazon.co.jp限定特典】描きおろしイラストパッケージ入り 花札風メモ帳(8柄)同梱 &オリジナルデジタル壁紙 配信 &【早期購入特典】はじめての花札 「こいこいの遊び方」をホロライブメンバーが解説してくれる冊子 同梱

発売日:2025-07-31T00:00:01Z
メーカー:ジェムドロップ
Amazon.co.jp で詳細を見る






コメント(415件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:43▼返信
>>2
雑魚w!
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:44▼返信
最初からそう言ってたんだがなぁ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:45▼返信
クレカでもさんざん聞いた事例
人は学ばない
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:45▼返信
はいー
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:45▼返信
任天堂倒産
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:45▼返信
当たり前だわな
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:45▼返信
>>2
でもお前ニートやん
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:45▼返信
アメリカがカード普及して9割が借金地獄になってる事から何も学んでないよなwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:46▼返信
溜め込むよりええやん
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:46▼返信
まんまと流行りにのせられてカモにされてるの草w
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:46▼返信
正直何が便利なのか不透明なところあったからキャッシュレス決済なんてほぼ使ってない
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:46▼返信
👩バイト「ワイ」

きっしょ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:46▼返信
>>1
はちま必殺マジシリーズ

マ ジ で そ れ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:46▼返信
ちまきワイとか言うな気持ち悪い
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:47▼返信
預金を貯めこむ老人にこそキャッシュレス普及させろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:47▼返信
※9
馬鹿にもわかるように言うと搾取構造のまま消費の乗数だけ増えればそれだけ更に格差は広がるんやぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:47▼返信
残金が分からなくなりゃ当然な話や
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:47▼返信
現金なんてだっせえよなーとか言ってるアホがいい年して貯金全然ないゴミカスなのは周知の事実
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:47▼返信
消費が増えるのは景気を良くするんだけどな
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:47▼返信
結局補助金目当てで各企業は参入してるのに決済会社の独裁になってしまって本末転倒
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:47▼返信
クレジットカード使うのと変わらないだろ
個人の資質の問題だし経済回すのは良いこと
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:47▼返信
キャッシュレスの方が数字で出してくれるから支出わかりやすいけど
自制心がないのがいけないんでは?
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:48▼返信
まぁ金持ちはどっちも使うだしな一極にしたがるのって脳みその処理がシンプルなことじゃないと追いつかない馬鹿くらいだし手段なんて複数持っておくのが普通なんだよな絞る意味がない
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:48▼返信
クレジットカードや銀行口座と紐付けず、セブンATMで現金チャージするようにすれば、キャッシュレスでも無駄遣いしない
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:48▼返信
その割には経済回っとらんな
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:48▼返信
それが狙いでしょ?
消費を促すにはどうすればいいって常に答えを出すために企業が考えていることじゃん
キャッシュレスのお陰でネット通販やコンビニでも買えるんだから助かるよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:49▼返信
経済回るようになったってことじゃないか
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:49▼返信
小学生でもわかることをわざわざ表明してて草
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:49▼返信
>>22
実際は金が残り少ないのに「これだけあったよね?」って勘違いしやすいのもキャッシュレスの欠点やぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:49▼返信
つまり景気が良くなるってことじゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:49▼返信
何が逆効果なんだ?
経済が活性化されていいことだろうが
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:49▼返信
経済には良いし税金上も追跡もしやすいだろうよ
正直サラリーマンばっかり税負担が厳し過ぎるとは思うよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:49▼返信
アプリで残高は見られるよ
でも面倒がって見ない
だから結局カードと一緒なのさ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:49▼返信
ポイントとたまのクレジットくらいしか使わねえわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:49▼返信
富裕層主体の経済構造が社会全体を悪くしている
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:49▼返信
お金の使い方昔とかわらんな
キャッシュレスは楽だけどなんとかペイとかは使いたくない
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:50▼返信
現金を扱ってる感覚が必要なんだろうな。
でも経済を回したいならキャッシュレス経済、って事になる。
日本人カネ使わないでため込むからな・・・。
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:50▼返信
ある分あったら使っちまう性格が問題なんでは?
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:50▼返信
現金時代はお金出すのがいやすぎて必要なものもギリギリまで買わなかったりしてたので、キャッシュレス化でちゃんと必要なものが買えるようになって生活改善した
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:50▼返信
クレカ破産とか昔からあったしそれはわかってたことでしょ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:50▼返信
パカが金使ってくれるから良いでしょ
無くなったらサラ金にでも駆け込めば良いw
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:50▼返信
今どきコンビニで現金買いするのなんて田舎のジジババだけだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:50▼返信
客「電子マネー面倒」

店員「電子マネー使う客は死ね」

誰得かと
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:50▼返信
いやそれは当たり前なのでは
実際にお金使ってる感覚は薄れるわけだし
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:50▼返信
クレカ決済の時もそんな話出てたけど、今カードすら無いからな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:50▼返信
使うなら景気がよくなっていいじゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:50▼返信
人の金まで無心して殺される馬鹿なだけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:51▼返信
逆効果とは?
お店からしたらお金を使って欲しいから手数料払ってまでキャッシュレス入れるんだけど?
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:51▼返信
楽天カードの請求来てたが無駄に貯まった楽天ポイントで5000円分減らしたわ
当月の請求額をダイレクトに減らせるから助かる
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:51▼返信
カツアゲできなくなって困ってる屑が言ってるだけでは?
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:51▼返信
また現金バカが確証バイアスでこういうの真に受けるんだろうな
支払い遅くて邪魔だし現金を扱うコストで国際競争に負けるからいい加減やめてほしい
つうか死ね
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:52▼返信
クレカの頃から言われてたけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:52▼返信
現金からキャッシュレスにしたら1万5000円ぐらい食費が増えたな
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:52▼返信
ええやんもっと金使って美味いもん食ったり欲しい物買って楽しめよ
スパチャだけは止めとけよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:52▼返信
地主さんとかは挨拶回りとかするとお願いされて地域イベの協賛金出したり寄付したりする時用の現金たんまり入った専用財布持ってるよなwスマホケースかと思って観てたら開いたらどえらい量の札出てきてビビったわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:53▼返信
キャッシュレスに限らずローンとかも含めて「手元から金銭が消えていく感覚」が無い支払いは存外破滅に向かう人が多いのは昔からの常識ではあるな
だからソシャゲのガチャやスパチャが出た時警鐘鳴らしてる人も滅茶苦茶いたし
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:53▼返信
人が金を多く使うようになったら社会が滅亡する…?
ナンノコッチャワカラン
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:53▼返信
電子マネーとか他人のカードやスマホだと足がつくから
記録が残る犯罪者が言ってるだけやろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:53▼返信
大規模災害や停電の時はキャッシュレス使えんから最低限の現金は持っとけ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:53▼返信
どの研究?
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:53▼返信
意思が弱いから欲望に負けんのー
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:53▼返信
※51
コリアンは知らんだろうがデジタルインフラのランニングコストのほうが圧倒的に高いぞw
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:54▼返信
ガチャの時から言われてたがな
クレカ差してパチン.コするようなもんと
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:54▼返信
キャッシュレスなんざ偽札が横行してる国でやりゃええんよ。
日本はキャッシュレスをメインにしちゃあかん!
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:54▼返信
アメリカじゃ小切手決済で現金とかほとんどやばいやつしか使わんのやろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:54▼返信
だからキャッシュレス推進してるんやぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:54▼返信
キャッシュレスにきは冠婚葬祭とかどうしてるの?電子決済OKなところしか出席しない感じ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:54▼返信
クレカのときに言われてた話なんですが
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:55▼返信
>>13
何が問題
経済を回すにはええことやん
経済が動かなきゃ
賃金なんて上がらんよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:55▼返信
チャージ型ならそんなことにはならない
これはクレカ型の話じゃね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:55▼返信
出ていく金見えないと使い過ぎるから現金払いだわ
カードやスマホ決済は悪い意味で便利過ぎ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:55▼返信
>>50
自分で揚げればいいのにね
カツなんてさ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:55▼返信
経済回すって言ってもこの程度の金で何が変わるんだよ
貧乏人個人には大打撃かもしれんが
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:56▼返信
馬鹿に金を使ってる実感させないのが浪費させるコツってマスターとビザとアメックスのトップ会談で話してた大昔の映像を思い出したわwww何も変わってねえよなその辺のやり口ってwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:56▼返信
お金が回るから良くね?
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:56▼返信
※62
ATMがつけを払ってただけや
だからどんどん消滅して現金が不便になってるんや
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:56▼返信
※67
現金を用意する
ピン札が必要なら銀行などの窓口で言う
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:56▼返信
>>67
こいつは何をアホなこと言ってるんだ?必要なら用意するだけだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:56▼返信
流動性は良くなるでねぇの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:56▼返信
キャッシュレス使うのなんて日常的な買い物がメインだしそんなに深刻な問題か
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:56▼返信
お金使った方がいいだろ
経済エアプか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:56▼返信
俺は限界まで現金で戦うぜ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:56▼返信
>>67
一度も結婚式に呼ばれたことがないよ(´・ω・`)
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:56▼返信
>>51
その程度のことで選民思想に浸れる中二感すげぇ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:57▼返信
※67
そんなしょっちゅう冠婚葬祭とか政治家でもやってんのか
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:57▼返信
ソシャゲと同じ
あれ現金だったらあんなに使わない。眼の前に現金がないから実感わかずにガチャ回しまくる
動画のスパチャや投げ銭もそういう物だろう
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:57▼返信
最近は銀行ATMで自分の口座に金いれる場合でも硬貨だと手数料取られる。
なんでもかんでも現金払いのやつはアホだよ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:57▼返信
元より節約できる話なんてなかったが何を言ってるんだ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:57▼返信
※83
呼ばれない方がいいよ
自分も結婚式を挙げる予定があれば別だが
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:57▼返信
ウンコ食べる日本人が伝統的
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:58▼返信
他所の国で当たり前だとしても国ごとに状況バラバラのなのに同じにしようとするとか子供脳だよそれ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:58▼返信
これは節約の話じゃなくて使い過ぎるって話だぞ何言ってるんだ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:58▼返信
お前が現金で払ってる後ろで死ねって思いながら待ってるからな?
ぼけが
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:58▼返信
消費が増えるって良い事なんだけどな
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:58▼返信
結局使い過ぎて経済を回すどころか血栓状態になるんだからキャッシュレスには注意しろって話やろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:59▼返信
そして、キャッシュレスにし過ぎるとそのシステム元が停電やらシステム障害を起こしてしまうと復旧するまで無一文になる危険性があるんだよね
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:59▼返信
便利の逆は使いすぎるなのは論理が破綻してない?
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:59▼返信
本来長期的に生活を向上させる必要財への出費って高額だからそれをさせないように細かい要らないものをできるだけ買わせようって作戦から生まれたのがキャッシュレスなんだぜ細かいものを買う時の障壁が会計の面倒さだからそれを解決さえすれば要らない物をしこたま買って必要な長期財は買えなくなるからいつまでも奴隷として従事させられるって素晴らしいシステムwwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:59▼返信
>>87
手数料ならクレカでも払ってるでしょ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 12:59▼返信
セールとかで舞い上がってる奴に金持ち居ないのはそういうことだよね
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:00▼返信
使う・使った感覚ってマジで大事だからな
理屈では便利なだけなはずのリボ払いで破滅するのはそういうことや
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:00▼返信
>>1
どっちみちコインランドリーとか床屋とか中途半端に金が必要な所もまだまだ多いから、少しでも金いるとなると不便で財布も欠かせない、それなら現金で良いかってなるしな
キャッシュレス決済も中抜き酷くて手数料高いらしいからコンビニではできるだけ現金で払ってねと根を上げる始末w
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:00▼返信
物理的な視覚で現金が減っていくのを見ると
ちょっと節約しようかなと思う時はあるかな
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:00▼返信
今は良くても後が怖い
そんなん金を使ってる感覚が無くなって使い過ぎてるんだから当たり前
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:00▼返信
クレカも同じこと言われてたし
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:00▼返信
※96
水と一緒で災害時に一定数家に持ってろって習わない馬鹿なのかね
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:00▼返信
消費中毒者になってることに気付かれないようにするには数字だけにして貨幣を見せないのが一番だからな
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:01▼返信
※99
クレカと銀行口座になんの関係があんの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:01▼返信
物理的に残金が財布で確認できるってのが大事なんだよ
画面の数字じゃ実感できないんだ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:01▼返信
スマホを鍵付きの手帳型ケースに入れて縛るとかすればいいのか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:01▼返信
でもお金を使う事自体はいいこと。経済的には〇
必要な分をセーブできないのが悪いだけで
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:01▼返信
ペイペイは最初後払いという名前でクレカをぼかしてユーザーに覚えさせた
そして後からしれっと君の使ってるものはクレジットカードだよとクレカの便利さを教えこんだ
あいつらはヤクザや
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:01▼返信
今ノリの容器に穴開けてちんkつっこんでみたけど すげえぞこれ病みつきになるぜ・・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:01▼返信
散財するバカに何を言っても無駄やろw
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:01▼返信
現金を使ってたまにブレーキをかけるのは大事
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:01▼返信
なぜ流行が若者を狙って作られるかと言うと、若者は無知で無思慮なのに変化を好んで騙しやすいから
しかし老人は変化を嫌うので詐欺まがいの商法に引っかかる
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:02▼返信
>>110
5万ってただの数字だと本当の1万円札5枚っていう価値を実感しないのが根本的な問題なのでは?って思うけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:02▼返信
クレカの使用履歴毎週見ろよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:03▼返信
ウォーレンバフェットはいまだに現金握りしめてバーガーとチェリーコーク買ってるしビルゲイツも列に並んで財布から現金出してバーガー買ってたし流されないで自分を持ってるやつだからこそ逆に流れを作れるんだろうな他人には勧めるけど自分はやってねえの典型
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:03▼返信
クレカの時からそうやで。
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:03▼返信
>>118
見ても現実逃避するから使い過ぎるんや
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:03▼返信
こうやって自分の金を無駄遣いし、勝手に浪費してる癖に他責思考に走る
これが現代人
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:04▼返信
視覚的に財布から札が無くなって行くの見れば途中でセーブしようって頭が働くけどただの数字の画面だとそうはなりにくいからね
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:04▼返信
若いやつがゲーム内の金とかで学習しないのがおかしいよな
なんで老害みたいに札束じゃないと計算できないのか
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:04▼返信
クレカかなんか出たときも同じ結論なかったっけ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:05▼返信
※122
結局低能カスが自分は悪くない言いたいだけよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:05▼返信
ワイはチャージ式の電子マネーしか使わんしAmazonなんかもコンビニプリカを買っとる
クレカ使うのはZゲー買う時くらいなんで現金払いとあんま変わらんな
まぁ1円5円が無駄に貯まらなくなったのは有り難い
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:06▼返信
デビッドカードを使ったらええねん
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:06▼返信
如何に要らない時でも使わせるかが大事だからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:06▼返信
これの酷さの極みが「投げ銭」
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:06▼返信
金使いきる馬鹿ってガソリンも毎回ガス欠するまで乗るんかな
知能足りなくねw
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:06▼返信
金=時間って認識が薄れてる奴ほど無駄に使ってその結果として後でたっぷりと時間を拘束されるんだよなw
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:07▼返信
それで経済がまわるのならいいんだけど、クレカはほぼ海外資本が支配してるから内需的にはマイナス。
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:08▼返信
※117
俺は札5枚とか50枚の方がわかりにくい
50000という数字の方がパッと見て500円100個しかないとわかる
札では無限の一万円札のイメージが強い
むしろ札の方がアバウトに無駄遣いしてたわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:08▼返信
いいことじゃん
タンス預金が減るんだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:08▼返信
嫁に全部握られて申告制で必要な時にだけおサイフケータイに入れてもらう奴隷生活してるからまず浪費ができねえ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:08▼返信
現金派のコスモス薬品やTRIALの大成功という結果はもう見えた。
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:09▼返信
現物が見えないから使いすぎる?そんなの貧乏人しかやらねーだろ
貧乏人はカネの管理をしないからあればあるだけ使うんだよな
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:09▼返信
そりゃそうよ
物理的に触った金ならそれなりに何に使ったか頭に残るけどキャッシュレスだとガチで残らんからな
わざわざ履歴見に行って確認してる人は大丈夫かもしれんが
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:09▼返信
まず「財布の中身」と「口座残高」が分かれてるのが良い。これだけでバカみたいな浪費は減る
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:09▼返信
身も蓋もないとか、何をイキっとんねん
キャッシュレスが散財を誘発するなんて30年前から問題になっとるわ、キャッシュレス云々語るならクレカ破産くらい知識として持っとけよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:10▼返信
不良や片親と関わると同じように人間として終わるのと同じ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:10▼返信
>>69
どっちにしろもう街で現金以外使わないなんて高齢者以外居ないからな
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:10▼返信
キャッシュレスでも全然ええと思うが、
自分の収入以上の購買欲をコントロールできない輩だとヤバいね
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:11▼返信
じゃいいですぅー
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:11▼返信
記号に慣れた方がいい
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:11▼返信
経済規模と言うのは、流通量×流通速度
速度の弊害になるものを推奨する必要はない
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:11▼返信
>>8
日本もカード普及してるが
現金主義者なんて高齢者くらい
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:12▼返信
ただの金の管理ができない馬鹿でしかないやん
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:12▼返信
JCBデビットでの新規開設先が楽天auセブンのゴミしかないところは早急に改善して欲しい
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:12▼返信
んなもんクレカ時代から言われてる話
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:13▼返信
「研究結果が出る前はそんなことを思いもしなかった!」ってか?
生きづらそう
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:13▼返信
不良外国人だとかも増えてるし、アメリカみたいにリーダーの上に別のリーダー重ねられて抜き取られるのも近いかもね
ま、同情無しの自業自得になるけどw
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:13▼返信
>>43
おじいさんの脳内がこちら
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:14▼返信
年寄り連呼くんえらい必死だね
なんか現金だと都合悪いらしい
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:15▼返信
紙幣なんてぺらぺらで金を持ってる感じしないんだよな
やっぱ石の大きさでわかりやすくしないと
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:15▼返信
散々クレカで言われてたじゃん
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:15▼返信
使った気がしないよな
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:16▼返信
自動引き落としもそうだけど日本人は金持ちなんよ、とてつもない金持ちなんよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:16▼返信
>>116
まともなやついねーな
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:16▼返信
日本よりも15年以上も早くにキャッシュレス化を進めていた中国が豊になっていない時点で、そりゃあそうだろうと
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:16▼返信
日本は現金主義多いのって災害が多いから?
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:17▼返信
破産するやつが増えてクレジットカード会社が損をすると手数料を上げにかかる

単細胞な話じゃなくてみんな損をするんだ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:17▼返信
何に驚いてるのかわからないんだが
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:17▼返信
自動引き落としもそうだけど日本人は金持ちなんよ、とてつもない金持ちなんよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:17▼返信
>>54
物を買ったらあとで捨てるだけや
食い物・スパチャはあとに残らんから賢い使い方
もちろん限度はあるけどな
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:17▼返信
いや当たり前だろ
決済側としちゃ金使わせたいから普及させたんだし
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:18▼返信
クレカが生まれた瞬間から分かっていた事で何を今更
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:18▼返信
年を重ねて出費が増えただけだったりして
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:18▼返信
前から言われてなかった?
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:18▼返信
在日中国人YouTuberが、なんで日本って未だに現金と手書き多いのwって笑ってたw
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:19▼返信
>>86
例のめった刺しした奴は消費者金融で借金して投げ銭もしてる
昔からあるキャバクラと似たようなもんってだけ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:19▼返信
自動でリボ払いに切り替わるシステムがあるの見て使わなくなったわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:19▼返信
数ポイントしかつかない普段の細かい買い物でクレカやペイアプリなんて使わん
手元で見れる現金のほうが無駄使いない
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:20▼返信
中国人は普及させたい側に首までどっぷりだからそう言うだろうね
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:20▼返信
TRIALの現金変換プリペイド買いなら
イオンクレカみたいな地獄にはならねえから安心
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:21▼返信
企業CMや経営側の人が「まだ現金なんか使ってるの」って煽ってるのはそれが狙い
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:21▼返信
今まで現金で払ってたからキャッシュレスにしたら負けみたいに思って意地張っちゃうっていう
本当に頭悪いんだろうな
で、自分が少数派になったらしれっとキャッシュレスにするんだよなw
結局ずっとキョロキョロ多数派やってるだけのクズなんだよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:22▼返信
使いすぎる懸念もあって現金派だったけど結局キャッシュレスも使うようになったな
心配なら手書きで帳簿付けるとか自分でハードル作るしかないぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:22▼返信
自分がリテラシー無いと思うなら使わなければいい
多くの人は併用しているというのが事実
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:22▼返信
現金で会計すると最近の物価高が身に染みる
万札が溶けるからな
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:23▼返信
降車払いのバスで降りるときになって運賃箱の前で財布からお金出して両替してモタモタ運賃いれるバカ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:24▼返信
じゃあなんでパソコンガはゲーム買わないんだよ?
はい論破
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:25▼返信
生産者側からはそれが目的で導入してるので使ってもらいたい
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:25▼返信
>>182
余裕なさすぎだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:26▼返信
収支を考えずに浪費なんて
幼いやつか独り身のバカだけでしょ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:26▼返信
>>181
普通の人は値札で気付くよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:26▼返信
キャッシュレスが伸びるのは、銀行も信用できないような国が増えるためと分析されている
支那、下朝鮮、チャド、イラク、ニジェール、まあそういう犯罪国家やアフリカで
キャッシュレスが増えると予想されている


先進国だとB2B (業者から業者) が多少伸びるくらいで、
B2C (業者から一般人) はほとんど伸びてない
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:26▼返信
>>185
図星で草
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:27▼返信
明細でナンボ使ったか簡単に分かるから、むしろ金使うの減ったわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:30▼返信
金を使わないと、経済回せないわけだから、いいこと尽くめじゃん
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:30▼返信
マネーリテラシー低いやつはそりゃそうなるだろうな
かと言って小銭やり取りの無駄は正当化されんよ
手元の現金をチャージして使えば使いすぎるなんてことはない
結局はバカとはさみは使いよう
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:30▼返信
>>189
ワイのコメントにポチポチやめてくれ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:30▼返信
老人は仕方ないとしてもレジでモタモタしてる中年見るとイライラする
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:30▼返信
令和にもなって意味もなく現金払いとか
毒親育ちか片親育ちかだろうな
まともな環境で育ってない
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:31▼返信
※1
照明スイッチのヒモ見たらボクシングの真似したくなるくらいのあるあるをそんな大仰に書いてんじゃねーよ鼻くそ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:32▼返信
>>194
落ち着けよ老人
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:32▼返信
>>195
まぁ爺ちゃん婆ちゃんは許してやろうや
俺等もいずれ付いて行けなくなるからさ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:34▼返信
経済が回って良い事やん
まぁ我が懐も管理出来ん奴には不向きってだけで
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:35▼返信
サービス業だけど、みすぼらしい客ほど現金払いだな
現金勢に共通してる不潔なオーラあるわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:35▼返信
>>198
許す義理ないだろw
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:35▼返信
はぁ??頻繁に金を使わせるためのアプリやぞ??
何言ってんだこいつは…
クレカもバコ決済も明細ろくに見ないでなんでも買える魔法のカード感覚になるバカをカモるためのもんだ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:35▼返信
何を今さら
クレカがその最たる代表格やんけ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:37▼返信
あっちこっちでくだらねー煙遊びをヘラヘラしてるだけの公害ヤニカスチーズは決まって現金払い
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:39▼返信
ウソくせえ
payアプリとスマートレシートで何を買っていくら使ったかいつでも確認できるようになってから無駄なものを買わなくなって年間で10万以上節約できてる
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:39▼返信
世間じゃそこらのジジババもキャッシュレス決済してるけど子供達には現金払いさせてる
お金の計算が出来なくなったら困る
日本銀行負債の無記名証券が本質
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:39▼返信
>>204
でもお前外出てないじゃん
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:40▼返信
それの何が悪いの?
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:40▼返信
いや使えよwwwww
お金は使うもんだろうが
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:40▼返信
>>207
ヤニカスイライラで草
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:41▼返信
え、気づいてなかったの? 現金とかwとかバカにしてた連中はカモだったんだよ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:41▼返信
>>2
ネット上では必死に否定して現金を見下す輩が多いからな
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:41▼返信
>>182
そうは思えど何も言えなさそう感
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:42▼返信
キャッシュレスにしたらお金を使わなくなると思ってたってこと??
意味不明
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:43▼返信
キャッシュレスにしても今まで通りお金が使えると思ったらめっちゃ使い過ぎた!って話な
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:44▼返信
経済が回って良い事だ
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:44▼返信
アプリで使用履歴も月の明細も見れるだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:44▼返信
昔からそんなことわかってて
だからこそ20年くらい前からゲーセンとかだと入場時にICカード渡して
その場では現金を使わせずにICカードで決済させて
出場時にまとめて払うって形式が出てきてただろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:44▼返信
現金と両方使えば良いんじゃね
スマホぶっ壊れたら使えないんだし
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:45▼返信
だから前からそう言ってるだろバカども
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:45▼返信
>>214
あたまわるそうだね、ボク
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:45▼返信
ネットで物買うようになってから浪費が増えたな。支払いキャッシュレスだもんね
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:47▼返信
んなもんアメリカ辺りが先立って見せてくれてたやろクレジット破産とか
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:47▼返信
中国ではもうマジで現金使えないぞ
スマホ無ければ詰む

国が資産を把握しきってるから出来る芸当
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:48▼返信
普通に金を使うようになるのは良いことだろ?
底辺の価値観と知識人の視点はそもそも違うことがよく分かるな。
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:48▼返信
>>224
そりゃ偽札だらけの終わってる国だからそうなったんであって
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:48▼返信
何を当たり前のこと
そもそもキャッシュレスって別にお金を節約するために使うもんちゃうやろ
利便性を取っただけにすぎない
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:49▼返信
>>200
シンプルに「現金払い=高齢者多め=みすぼらしい人多め」という比例関係だろう
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:49▼返信
そんなのは最初から分かってた
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:50▼返信
>>219
まあ現金・キャッシュレス論争はネット上では極端なだけで両方使ってる人が実際は殆どだと思うよ
現金のみの店もまだなくはないしキャッシュレスも慣れれば便利だし
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:50▼返信
紙幣とコイン好きだから現金派
あと店やってるからキャッシュレス決済で都度持って行かれるマージンが憎い
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:50▼返信
分かる。実物が無いから気軽に使う。
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:50▼返信
使いすぎたらええやん、消費により貢献できるじゃん
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:51▼返信
いや便利だからだろ
使い過ぎは気をつければいいだけだろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:51▼返信
>>226
資産掌握が目的だアホ
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:51▼返信
現金だろうがキャッシュレスだろうが値段見て買うかどうか決めるから同じだと思うんだけどこの理論がよくわからない
金遣いが荒い奴はキャッシュレスなかった時代でも借金してただろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:51▼返信
消費が増えてええことやん。
給付金関係は全部キャッシュレスにすればええわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:51▼返信
>>231
憎いならなめりゃいいじゃんw
システム借りといて憎い!ってなんだお前
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:52▼返信
経済回っていいことじゃん
みんな金使わなかったらその国はオシマイ
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:52▼返信
>>233
人それぞれ
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:52▼返信
引落までのギャップも全て無駄遣いさせるための仕組み。
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:53▼返信
消費消費言ってる奴はろくな資産運用してなさそう
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:53▼返信
むしろクレカ連携してると使ったその月の総額が常に見えるから現金より気をつけるようになった
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:53▼返信
>>236
財布にある1万と電子マネーにある1万
実感として電子マネーの方が気軽に使っちゃうよ
現金の方はコーヒーで1万崩すのはなぁとか迷いがある
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:54▼返信
貯金が減って余裕無くなればそれからの消費は落ち込むんだから何も経済に影響ないぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:55▼返信
キャッシュレス決済で投げ銭(笑)して決済回してる気になってそう
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:55▼返信
お金があって使う事に何の問題があるんだ?
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:56▼返信
>>231
君は知らないのかもしれないけど、その現金は製造や運用にコストがかかっている。そのコインや紙幣の製造・保管・運送・レジスターやATMの設備代。など。もしペイペイの運用コストを100億円だとしたら、現金の運用コストは10兆はくだらないだろうな。
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:56▼返信
やはり現金‥‥!!現金は全てを解決する‥‥!!
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:57▼返信
>>240
人それぞれなら何も問題ないな
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:57▼返信
だから絶対金を使いたくないってときは予算分の現金だけ用意して敢えて現金払いのみの縛りにする
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:58▼返信
商売してるとわかるけどキャッシュレスの方が単価の高いものが売れる
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:58▼返信
クレカなどの手数料は店側の負担なんですが
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:58▼返信
財産の形は多様であった方が良いのでどっちか1本にする必要は無い
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 13:59▼返信
知らねえよ使いたいやつだけ使え!
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:00▼返信
>>252
俺も実店舗持ってるがそんな事は無いぞ
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:00▼返信
経済が回るからメリットも大きいやろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:01▼返信
>>257
だから変わらんて
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:01▼返信
どういうこと?現金より使ってたらGDPもっと上にいくはずだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:02▼返信
>>252
実店舗はないけど、銀行振込使う人はめっちゃ減った印象はある
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:03▼返信
溜め込んで使わないと経済が死ぬ
馬鹿に使わせるにはいい手
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:03▼返信
より経済回ってええやん
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:03▼返信
>>256
売り込みの仕方が悪い
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:06▼返信
>>244
その感覚は全然理解出来ないけど
手元にあるお金と買う対象の値段のどちらをより注目してるかの違いなのかな
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:06▼返信
最初だけ使い過ぎがあるかもくらいだろ
生活ペースなんて基本同じなんだから同じような感じに収束する
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:07▼返信
節約したいならマネーフォワードとか使えば良いのに。
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:08▼返信
>>259
それはもっと根本的に日本経済悪いんで...(哀)
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:09▼返信
クレカの時点でそんなんわかるだろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:09▼返信
>>244
横からだけど俺は分かるよ
自販機とかタッチ決済の方が気軽に買ってしまうところはある
まあ高いものはちゃんと考えるから誤差だとは思ってるが
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:09▼返信
むしろ家計簿付けなくても明細出るから無駄が丸分かりよね
現金の時のが細かい小銭とか気にしないで使ってた
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:11▼返信
ワイは逆にケチになったわ
後輩にも絶対に奢らない、自分のメシ代くらい払う男であってほしいからね
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:11▼返信
認知症とかにはなりやすくなる気がする
小銭が使えないとか認知症のサインにも気付きづらくもなるよな
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:14▼返信
馬鹿じゃねーの?
商品をレジまでもってくまでの物理的手間は同じなんだから変わんねーよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:14▼返信
その時は減らないから感覚がマヒする
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:15▼返信
※271 ちっさw
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:15▼返信
それ昭和の時代に家計簿をつけるべきって言ってた人の主張と全く一緒
現ナマだろうが電子だろうが結局同じだよ
電子マネーの方が履歴が簡単に参照できるから家計簿つけやすいし
なんなら履歴がそのまま家計簿代わりにもなる
本人の意識が全てだよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:19▼返信
自分の行動考えても、そりゃ使うよとしか。。。
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:20▼返信
>>225
国を挙げて盲目に推奨すると韓国の様に自己破産、家計債務が増える
アメリカや中国も問題は多いが、基本若年層や低所得者に集中してる
中国の場合は特殊で、国があらゆる個人情報を管理・把握の究極スタイルなのと、現金に偽札が多すぎて進化する偽札に常に対応できる判別機を設置しないと商売にならない、ATMや両替機で偽物が混じって来る背景もある
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:22▼返信
精算機に手持ちの小銭全部ブチ込んで詰まらせる汚いおっさんタヒねよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:22▼返信
溜め込まずに使うようになるって事だから経済が回るしいいことじゃん
流石に口座のキャパ超えて使うようなやつはシラネ
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:24▼返信
>>246
まあ配信サイトに手数料入るから多少なりとも経済貢献にはなってんじゃね?
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:25▼返信
いいことじゃん
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:25▼返信
ということはキャッシュレスの方が景気が良くなるということ
キャッシュレスをもっと推し進めよう
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:26▼返信
そもそも節約する為にキャッシュレスにするわけじゃないやろ
いっぱい使うからキャッシュレスにしてるのでは
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:27▼返信
経済回って良いことしかない
散財するの悪みたいな偏った価値観やめて
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:27▼返信
そんな差額程度じゃ経済は変わりません
何度も言わせんな
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:28▼返信
領収書と家計簿で支出管理してる俺は正解だった。
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:30▼返信
ログイン必須だったニコニコが廃れてYouTubeが流行った理由だな
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:30▼返信
クレカとおんなじ羽目に・・・
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:30▼返信
>>286
何で変わらんの?
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:33▼返信
これが「こんな社会は危ない!」って話になるのが意味不明
管理できないからやめとけって個人の話でしかない
クレジットカードとかデビットカードも通過した道
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:34▼返信
>>291
後払いチャージ方式バンドルカードがオススメだよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:35▼返信
>>8
それカードがそもそもの原因じゃなくて賃金格差の物価の値上がりだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:35▼返信
カードでソシャゲは完全物理レスなのでマジでヤバいです
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:37▼返信
そんなんで困るのなんて貧乏人だけだろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:38▼返信
1番やばいのは現金あるだけ飲み食い遊び使っちゃうって人
バブルだか昭和のいい時期経験した結果らしいがクレジットでも使いすぎ延滞かまして結局現金その日必要な分だけおろすとかなったらしくそれもなんだかなぁ思ったわ
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:40▼返信
>>296
宵越しの金は持たねーよ
クレカの限度額まで使い切る!
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:40▼返信
静脈認証決済 盗まれる事も 置き忘れる事もなく
荷物も少なくて良い  

使いすぎるかは本人の性格次第
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:43▼返信
生活を便利にするタワマンや高級車買わない貧乏人おる?
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:43▼返信
なんかいろいろ破綻したというか結論ありきの印象操作ありきの言い草やね
そもそも大前提としてお金を頻繁に使うことそれ自体は悪いことなん?現金を支払うというプロセスがめんどくさいから電子マネーに移行して広まったという現象それ自体が悪なん?
むしろそんなこと電子マネーに移行させることで機器のリース等で利権を得たいクズの互助会どもが電子マネーを称揚して現金派を時代遅れだとレッテル貼りで印象操作しようと時点で分かりきっていたことだし、そういうクズ勢力がやはり信用に値しない詐欺師だってだけやろ?
こいつみたいな結果論を後からさも分かったかのようにほざく池沼が一番害悪だって好例でしかない
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:43▼返信
ホストの売り掛けがヤバいっていうのと理屈的には変わらんのだよな
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:44▼返信
財布に入ってるお金じゃないと物理的な感覚無くなるから
クレカだと金銭管理が難しいと感じる奴がいるのはわかる
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:45▼返信
PayPayとかのプリペイド型なら大丈夫と思うけど・・。
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:47▼返信
>>69
アホかな?
必要な出費は有りでも無駄な出費はNGってだけの話だろ…
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:47▼返信
物を買う時、実際に実物を見て○○○円…と確認する時は購入を躊躇う事もあるけど、これがネットショッピングだと一切躊躇せずに買っちゃうのよね…
買う事自体は悪くはないけど、もっと考えて買わないとなー(自制)
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:50▼返信
バイトはXの数行すら理解できないの?
キャッシュレスの方が消費が増えて経済的に良いって話なんだけど
現金だろうとマネジメント出来ない奴は変わらん
だから貧乏な訳で
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:55▼返信
完全キャッシュレスは日本社会のシステムには合わないよ
今のまま曖昧なままでいい
国民性的にも合っている
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 14:59▼返信
そらそうや。
ワイは現金派やけどな。
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:01▼返信
金を使ってる感覚が薄いからな
310.投稿日:2025年03月14日 15:02▼返信
このコメントは削除されました。
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:02▼返信
レジ前で延々小銭探してるやつは失せな
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:03▼返信
キャッシュレス生活してると財布に金が入ってる事を忘れてる
そう言えば5万円あるんだったって思い出す
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:04▼返信
SNSでSNS批判
かっけー
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:04▼返信
ネットもするためにIDパスワード毎回10文字以上手打ち
SNSなどでコメントも毎回パスワード手打ち強制にすれば無駄な憶測や煽りあいレスバや殺害予告に発展するような事減るよな
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:05▼返信
今更…?
国がキャッシュレスゴリ推ししてるのも使ってる感覚麻痺させて消費を促すためだが?
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:09▼返信
ブックオフよりキンデルのほうが安いよ
一冊30円とか10円だぞ?
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:12▼返信
現金は結局引き出す時に手数料取られるじゃん
口座付きのデビットで電子決済なら手数料なしだよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:18▼返信
クレカでずっと言われてたこと今更言われても
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:21▼返信
>>310
そうじゃないんだよ
数千万円くらい貯金あると月々の細かい計算なんてしなくなるだけ

で、今月のカードの支払い見て結構使ったと自己嫌悪に陥るだけなんだ
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:21▼返信
ネット通販はキャッシュレスとは関係ないからwww
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:21▼返信
え?
エビデンスないの?w
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:27▼返信
とは言え
経済的には金は回ってた方がいい
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:32▼返信
なに今わかったみたいに言ってんの?
30年前からカード使うと高いすぎる層は腐るほどいたでしょ
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:35▼返信
今時俺は現金派とか言ってるのバカじゃない?
現金は災害時用に数万円持ってりゃ良いだろう
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:39▼返信
そんなんクレカ時代の昔から言われてただろ何言ってんだ
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:39▼返信
>>247
ある奴らが使うなら問題ないよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:40▼返信
節約させてどーすんだよ
それのせいで経済悪くなってんだろうが
もう頭わるすぎる・・・
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:42▼返信
いやいや現金だろうがキャッシュレスだろうが管理しろよ

脳みそ何の為についてんだ
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:43▼返信
身も蓋もない?使って経済回した方がええやろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:44▼返信
日本の政治を見てたら分かるやろ
あれこそキャッシュレス決済でやることを決めてる代表的なモノ
金庫の中にある現金を分配してたらあんな丼勘定にはならないわな
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:47▼返信
後でいくら使ったかはわかりやすいけど、今いくら使ってるかはわかりにくいからな
ま、各々自分にあった方式をすればいいだけ
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:48▼返信
今更?もともとそれが狙いだよね。
金をどんどん使わせるのが景気回復に繋がるし
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:48▼返信
いや消費が加速したなら良い事だろ
心配するなら海外のカード会社にマージン取られてることを心配しろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:01▼返信
感覚の問題かよww

自己管理が出来てないんじゃないの?
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:01▼返信
経済回るんだからいいじゃない
無駄遣いがあるからこそ世の中回る側面がある
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:05▼返信
経済的には良い話じゃねーか
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:08▼返信
犯罪者は現金じゃなきゃ困るんや
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:09▼返信
(´・ω・`)金使うのは良い事だと思うけど…
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:11▼返信
>>333
JCBを使ったら
少なくとも国内じゃ何処でも使えるよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:12▼返信
ただ実際のとこ、今のカードって家計簿みたいなのを自動でつけてくれるから、
今月はトータルいくらとか、食費がいくらとかわかるよ。現金だと逆によくわからないんだよね
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:14▼返信
※42
コンビニは高いから普通はスーパーに行くからな
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:17▼返信
>>102
コンビニで現金使ってねなんて誰も言ってないけど?
中抜き?システム借りて費用として手数料払ってるだけだが?何で手数料=悪みたいな考え多いのかね
まあ手数料がキャッシュレス決済額の何%ってとことでその売上から引かれるみたいに思ってるのかもしれんがあくまでそういう計算式ってだけで光熱費やらと対して変わらんよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:18▼返信
>>43
脳内客店員楽しそう
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:19▼返信
そんなの単に自分が普段金の管理してなかっただけだろ
キャッシュレスのせいにしてんじゃねえよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:20▼返信
>>99
クレカに手数料なんざ無いだろ
分割払いキャッシングの利息とかならわかるが
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:21▼返信
>>337
紙幣の1万円札を廃止すれば良いのにな
一億円は一人で運べなくなる
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:22▼返信
家計簿なんてめんどくさくて付けて無かったがキャッシュレスにしたおかげで勝手に管理してくれるからむしろ助かってるんだが
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:23▼返信
こいつらクレカの存在を知らずに今まで生きてんのか……
スゲエな……
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:25▼返信
だからキャッシュレス導入店が増えてるんだぞ、手持ち考慮すること無く買い物できる
まあ無能が際限なく使い金銭苦になる事例は否定しない
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:30▼返信
現金主義は経済に相当マイナスってことやな…
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:30▼返信
あるもので何とかする精神は大事だってウクライナ人も言ってました!!
生き死にが掛かってる戦争で育まれた精神から日本も見習うべきです!
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:32▼返信
医療系は早くキャッシュレス拡大して欲しいぜ、ここぐらいだな現金頻繁に使う所は
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:36▼返信
わかりきってたことだろうに
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:39▼返信
中国から偽のカード読み取り機とかが入ってきてるから気をつけろよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:42▼返信
キャッシュレスもクレジットもデジタルだからアナログに比べて圧倒的に安全性に不安がある。
今や表示されるQRコードすら書き換えて表示させることができるから
近い内に自分が買ってないことが証明できなくて返金不可になる詐欺も増えるやろ。
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:44▼返信
おかねつかってなにがわるいのよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:45▼返信
ある分野においては固定決済手数料にして欲しいものだ
税金系は金融コンビニに1件百数十円の固定手数料だが、キャッシュレスになると金額に応じて変動してしまう
これじゃ税収集に不平等生まれるので決済会社の柔軟性に期待したい
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:45▼返信
使えば使うほどポイント付いてお得みたいな誘導にまんまと引っかかってしまってるしな
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:50▼返信
キャッシュレスにすると必要じゃないものまで買うってこと?
ただの馬鹿で草
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 16:56▼返信
これだけは言えることがある、パチだけはキャッシュレスにするなギャンブル狂には理性効かんだろう
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 17:16▼返信
前にキャッシュレス派の人間が管理できて無駄遣いなんかしないとか言ってたのにこういう記事では経済回してるだのなんだの言うんだなw
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 17:16▼返信
経済が活性化するからいいじゃん
自制できる人は自制できるし、全然問題ないやん
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 17:21▼返信
>>2
最初からわかりきってた事よな
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 17:22▼返信
そもそも電子決済って金を使わせるための仕組みだしな
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 17:30▼返信
投げ銭なんかもキャッシュレスでやっているのが多いから実感が無いんだろうね
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 17:30▼返信
>>1
キャッスレスって別にお金を節約するためのものでは無い
いくら使ったかの管理はいつでも明細が見られるキャッスレスの方が分かりやすい
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 17:30▼返信
こんなんクレジットカードが一般的になったころから言われてるだろ
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 17:32▼返信
売る側がどんどんキャッシュレス導入してる時点でそうだろうな
もしキャッシュレスで消費が減るならどこも導入しない
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 17:33▼返信
口座の残高もクレカの請求額もスマホで見れるんだから現金より管理しやすいハズでしょ
結局バカは何やったって救えないんだって
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 17:33▼返信
無いなら使わない人にとっては問題ないけどな
無いけど使うやつどうしが苦しむだけだよ
貸金の金利やら取り立てやらが厳しくなるだけ
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 17:57▼返信
良いことじゃん
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 17:59▼返信
支払い能力がないアホが分割やリボで買うだろうし比率で言えばそりゃ増えるわ
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 18:07▼返信
今頃気づいたんかよw
クレジットカードでの支払いが一般化した頃からずっと言われてるやろw
その後も物理的な紙幣や硬貨を使わない支払い方法が出現するたびに何度も何度も言われてるのにw
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 18:11▼返信
お金なくても決済できるんだからそりゃそうだ
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 18:21▼返信
経済回っていい事じゃないのか?
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 18:23▼返信
そもそも、キャッシュレスって利用履歴があるから、擬似的に家計簿つけれるのもメリットだと思ってたんやが、バカなのか?
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 18:24▼返信
経済的に良いことだと思うけど?
お金を使わないことが良いことのように言ってるのはどうなん?
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 18:51▼返信
お金を使う=悪いこと というのが問題だろ

金は天下の回り物 使えば金持ちがさらに潤う
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 18:53▼返信
いや便利になってるやん
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 18:53▼返信
家計簿が面倒だったら金使うたびに手帳とかメモアプリでも良いから使った金額をメモすると視覚的に使った金額がわかりやすいから抑制になるぞ
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 19:08▼返信
便利とリスクはトレードオフだから慎重になってる
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 19:15▼返信
キャッシュレス、カードレスにした結果、誰も資産を把握できなくなって
遺族はネットバンクなどの資産が解らなくなって胴元だけが儲かるようになる。
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 19:26▼返信
財布には常に現金20万ぐらいは入れてる
でもキャッシュレスしちゃう
だから半年近く財布の中身減ってない
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 19:26▼返信
こんなの20年前から研究結果でてるやろ?
一回webマネーとか別の決済通貨にすると、その人間の中では一回使った感覚だから
もう一度現金を使う忌避感とかがなくなる
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 19:27▼返信
そりゃそうだろとしか
そう意識しながら使うのが重要なので
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 19:28▼返信
使う予定があるからキャッシュレスにするんでしょ?
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 19:31▼返信
ええこっちゃ
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 19:35▼返信
消費しやすくなるのは良い事なんじゃないの
行き過ぎた節約志向は景気を悪くするだけだと思う

みんながお金をバンバン使うようになる効果もあるから
各社がキャッシュレス決済を推進してるんだと思ってたけど
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 19:53▼返信
キャッシュレス支払いでの手数料負担が3%になってしまい店が嫌がって支払いを現金のみに戻す動きもあるみたいだな
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 19:55▼返信
経済を動かす意味では正解だけど、キャッシュレスのプラットフォームを提供する業者が一番旨味を享受する仕組み。
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 20:35▼返信
むしろキャッシュレス決済のほうが利用額の明細を確認しやすいおかげで出費の抑制になってる
現金のみだった時代は財布にまだ1万以上有ると思ってたら千円札数枚だったとかよく有った
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 20:59▼返信
それって個人に溜め込まれるよりよっぽどいいじゃん

お金使わないと経済回んないんだからキャッシュレス化は世の中の為ってことじゃん
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 21:06▼返信
>>143
バイト「便利の逆は浪費!!」
馬鹿なの?
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 21:41▼返信
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 21:55▼返信
当たり前
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 22:09▼返信
まあ、経済観念のない人は、クレジットカードの時点で現金より支出おおくなってるよな
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 22:19▼返信
こういう研究って文系学者の結論ありきの研究だろ
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 22:24▼返信
現金からキャッシュレスに変えたばかりの人を調査対象にすると、使ってみたくて消費が増える
キャッシュレスに変えて10年くらいを追った調査にすると、皆年収が上がっていくから消費も増える
現金支払いの人とキャッシュレス人の過去1年の消費額を比較すると、年収高い方がキャッシュレス割合高いので、消費は大きい
アホ研究
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 22:28▼返信
課金額が分かるようにググプレカード買って課金してる。
クレカは用途限定で使ってる。
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 22:42▼返信
経済的にはエエことやん
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 22:45▼返信
身も蓋もないの意味がわからない
キャッシュレスだと節約になるとか聞いたこともないんだが
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 22:55▼返信
えっ
お金使ったらなんか悪いんか?

こういう連中が不況を牽引してるんだろうな
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 23:14▼返信
キャッシュレスの未来像ってアメリカのリボが生活費になる奴でしょ?
借金して飯を食うことだけは止めとけ
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 00:21▼返信
良いことじゃねーか。たくさん使って経済回せ
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 01:37▼返信
便利だから使い過ぎるんやろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 03:15▼返信
景気が良くなるじゃん
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 08:36▼返信
当たり前やん
クレジットカードが出た時から言われてたやろ
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 08:53▼返信
そんなん昭和のころからカード払いにすると使いすぎるって言われてたやん
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:00▼返信
電子マネーとEV化は大災害が起きた時に詰む
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:14▼返信
大昔からクレカの時点でこの問題はじまってて今更感あるけど
最近はクレカ持たないガキもスマホでキャッシュレス使ってるから危険度は増してるね
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 13:20▼返信
なんで節約が正義みたいなことになってんの?
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 15:58▼返信
財布からこんだけ減ったってわかりやすさがないからな
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 19:49▼返信
調査して結論を出すのは重要だし若い人は知らなくてもしょうがないけど、電子化の前からクレジットカードで同様の問題は起こってるんだから今更だよね。結局は資産管理ができなくて衝動的な欲望を我慢できないなら、持ち歩くのは必要最低限の現金だけにしておけってことで。
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 21:17▼返信
クレジットカード登場時に既に言われてたよ
現金払いじゃないから金使いすぎるようになるだろって
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月18日 17:26▼返信
水道も電気もガスも、値上がりした。
必要不可欠な程行き渡ったら始まり。

新しい手数料の始まり。

直近のコメント数ランキング

traq