
関連記事
【動画配信中に刺されて死亡した20代女性、加害者の男から借金251万円を踏み倒していた模様 貸金等返還請求事件にまで発展】
251万借りパクされたから法的手続きを取ってまで返金請求したのに、返せる宛がないから無視して配信して殺人を生放送してしまうという事件
— ボト (@botomeze) March 12, 2025
これそもそも民事とはいえ判決が出た後に強制執行とかやらずに敗訴したという証拠だけ出して放置とか司法の意味があるのか?ただ司法の無力さをPRしただけじゃん
251万借りパクされたから法的手続きを取ってまで返金請求したのに、返せる宛がないから無視して配信して殺人を生放送してしまうという事件
これそもそも民事とはいえ判決が出た後に強制執行とかやらずに敗訴したという証拠だけ出して放置とか司法の意味があるのか?ただ司法の無力さをPRしただけじゃん
刑事事件で賠償金とか払えなきゃ罪が重たくなったり、請求金が払えなかったら代わりに懲役刑が科されたりするわけだけど、国に対する裁判の場合はここまでやるのに司法はその後は勝手にやってくれってあまりに無責任すぎやしないか?司法手続き踏んだ意味が全くないやん
— ボト (@botomeze) March 12, 2025
彼氏の方の口座に金を移して特定されないように工作してた
— ボト (@botomeze) March 14, 2025
そういうことされた上にのうのうと配信されてたらプッツンするわな
アメリカはガチでこれが横行してるんですっけ
— ボト (@botomeze) March 12, 2025
それは貸した側が抱く心構えであって、借りた人間側が正当化するために言っていい言葉では無い
— ボト (@botomeze) March 13, 2025
そして心構えなどと抽象的なものは全員が普遍的に持つべきものというわけでも無い
それを言うなら人に物を借りたらきちんと返せと言うのも当たり前の話だ
これ、鎌倉幕府の崩壊原因の一つ。
— 西井擲弾兵 (@monacoin241) March 13, 2025
「民事訴訟の執行がセルフサービス状態で誰も幕府を信用しなくなった」
その状態に陥ってるなら鎌倉時代並の自力救済を実行するのもある意味当然ですな? https://t.co/D05vhBv9HH
この記事への反応
・国が暴力を独占して、国が罰を与えるので私刑禁止って建前なんだから、国がちゃんと仕事しないとそりゃ私刑が復活するよな
・債務名義って取得したところで何も起こらない、自分で動いて貸金回収するしかないけど大変なんですよね。こちらの動きを察知して逃げられるし
・そもそも法律って法を犯す事によって生じるデメリットで自発的に行動を制限しているだけなので、デメリットを覚悟の上でって人に対しては行動を起こした後の後処理くらいしか出来ないですからね
デメリットを受け入れた無敵の人が相手じゃどうにもなりません
・しかも投げ銭でそれなりに儲かってたという
裁判所は差し押さえしろ
・法で守られない者が法を守る義務を果たす必要があるのか?っていつも思う
・給与や振込扱いになるスパチャを差し押さえるのは法的に可能だと思うが、実践例がないなあ。
・詳細がわからない部分があるのですが、プラットフォームや事務所が差押無視してたらとんでもないことです
・せめて強制執行をするハードルをもうちょい下げれんもんやろか
厳しいんかな?
・250万を借りパクされ、正規の手段として司法に訴え、裁判で勝ったのに何も解決せず、結局は非正規の手段に出るしかなくなって殺したっていうのに
司法はどんな顔をして裁くんだろうな
・他の人も言ってるけど判決でた時点で財産仮差押えしないと意味がない。
最近は外国人の不起訴処分(理由は開示しない)が多くて司法への不信感がすごいのに、さらに不信感が強くなった
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
サバイバルナイフが救った
🔪