• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ファミマの公式な販促物として
各店舗に配布されてるんか..

ファミリーマート
「キャッシュレス決済手数料高すぎ!お客様は現金かファミペイ使って」










  


この記事への反応


   
キャッシュレス決済が使えない店がクソなのではなく、
キャッシュレス決済を導入しているにも関わらず、
使わないで下さいって言ってるのが問題。


店主からのお願いということは、
現金/ファミペイ払い以外を使われた時の
余分な手数料を店側に押し付けているのかもな(新たな火種


みんなの利便性のために
薄利の商品から高い手数料を負担してるのに、
それは当然でキャッシュレス決済が使えない店はクソ、と文句しか言われないんだから
これくらい暖かく見てあげようぜ。

  
ネットでは怒る人多いけど、
現実では素直に現金使う人が多いような気もする。
そのメリデメをファミマもわかって掲出してるだろうし、別に良くないか


コンビニのFC契約において
キャッシュレス手数料がフランチャイジー負担って
結構有名な話かとは思いますが
だったら本部が負担するようにしろとも思いますね。


冷静に考えれば
こんなんコンプラ意識のしっかりしてる大企業が作るわけ無いんだから、
複数店舗を所有する大規模なフランチャイズオーナーが
作ったもんだと思うんだよな
店主名義なのも本部から認められてないから仕方なくだと


客としては会計早くてポイントも付くから使わない理由ないが
店舗側の気持ちは分かる。
単価数百~数千円の小売りで売掛金回収のメリットとか意味ないし




もともと現金で支払ってるけど
キャッシュレス決済とは何だったのか
って感じだよな…



B0DFLKYX11【PS5】ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 【メーカー特典あり】 【早期購入特典】ダウンロードシリアル 同梱

発売日:2025-03-21T00:00:01Z
メーカー:コーエーテクモゲームス
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F18HTY8M風雨来記5 - PS5

発売日:2025-07-31T00:00:01Z
メーカー:日本一ソフトウェア
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DLG15Q9Kゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱

発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る







コメント(289件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:01▼返信
「ガンダム」アムロ役 古谷徹が不倫報道認め謝罪「妊娠中絶させてしまうという許されない過ち」

【名探偵コナンの人気キャラクター安室透の声で……】レジェンド声優・古谷徹(70)との4年半の不倫、妊娠中絶、暴行騒動を37歳下ファン女性と古谷自身が告白

古谷さんはA子さんと2023年9月までの4年半にわたり不倫関係であることが報道されました。また、妊娠中絶・暴行もしていたようです。これには、ファンの方もショックですよね…。

A子への暴行と妊娠中絶について不倫関係が続くなか、2020年9月頃に別荘でケンカとなり、古谷さんがA子さんの顔面を殴るなどの暴行をして警察沙汰の騒動に発展。また、2021年にはA子さんの妊娠が発覚すると古谷さんは堕胎を求め、A子さんは人工妊娠中絶手術を受けました。その同意書も出回っています。
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:01▼返信
規約違反定期
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:02▼返信
ファミペイなんて使う訳ないから結局現金って事で草www
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:03▼返信
まずファミペイが他所でも使えるようになってからだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:03▼返信
今高騰して多いと3%持っていかれる
ペイペイも最初は無料だったけど今は多いと1.98%持っていかれる
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:04▼返信
小銭たまったら駄菓子買ってるよ
食いたいわけじゃなくサイフを軽くするだけ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:04▼返信

ここだけの話じゃないけど


まずはレジ袋無料にしようか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:05▼返信
ファミマ行かなくなるだけなんだよなあ
ホットデリくらいしか価値ないのにセルフだし
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:05▼返信
クレジット会社が手数料を1%に戻せばいいのだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:05▼返信
こんなこと書いておいてファミペイは一部店舗では使えませんって糞だろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:05▼返信
コンビニ価格ってそういうの上乗せされてるから高いんちゃうの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:05▼返信
日本のキャッシュレス手数料が3%のとこ、
ヨーロッパは0.3%に法律で規制されてるらしいな。日本はボッタクリ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:06▼返信
店主に責任転嫁すんなよ本部だろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:06▼返信
じゃあ別のとこ行きます
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:06▼返信
メルペイで全て解決
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:06▼返信
キャッシュレス事業者は、客を味方につけることに成功してるな。
ボッタクってるのはキャッシュレス会社の方なのに。
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:06▼返信
下にあるレジ袋有料、
これを現金払いかファミペイ払いならタダで貰えるってことにしたらええんちゃう?客は地味に助かるし、店の負担も少ないだろうし
無料化していいものかは知らん
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:07▼返信
キャッシュレスの手段をいい加減統一してくれや
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:07▼返信
使って欲しくないなら取り扱いやめればいいのに
使う人に申し訳なさを感じさせるような掲示物やめろよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:07▼返信
ある意味商店街とイオンAmazonみたいな感じで
情に訴えても安い便利には勝てない
そのファミペイがいかに良いか伝えて戦っていくしかない
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:08▼返信
スーパーもキャッシュレス導入した後に現金のみに戻してる店が複数あるからな。悪いのは誰かねえ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:08▼返信
こんなことするぐらいならキャッシュレス対応止めればいいのに
キャッシュレスは有権者の思惑一つで幾らでも高くなる。
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:08▼返信
俺はペイとか登録したくないから交通系ICだわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:08▼返信
知らんがな
使えるなら使うそれだけ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:08▼返信
そんなもん本部が決めることやろと思ったら
手数料負担を店に押し付けてるのな
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:08▼返信
ファミペイはプライベートブランドが一律で安くなるとかお得感がもっと欲しい
一部の商品が一時だけ安いとか言われてもタイミングが合わない
PayPayとかは今でも全支払いでの還元系を時々やってるのに
27.投稿日:2025年03月15日 11:09▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:09▼返信
これに関しては日本の手数料が異常に高いんだよ
業者からしたら法規制される前の荒稼ぎ時なんだろうけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:09▼返信
>>23
ジジイじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:09▼返信
ちょwww
そんな問題発生してたんか…
完全に乗り遅れたわ

呑気にウエルシアで買い物してる場合じゃなかった
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:09▼返信
めんどくさいからコンビニもスーパーも自販機も全部スイカやな
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:10▼返信
コンビニの少額決済こそキャッスレス決済の出番なのに
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:10▼返信
だから北欧みたいに手数料を国が押さえ込めって言ったのに
つかこれ最後客が負担する羽目になるからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:10▼返信
現金一択
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:10▼返信
客の利点をつければ
現金なら袋無料とか
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:11▼返信
ファミマのクレカもだめなん?
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:11▼返信
朝や昼休憩中のレジでモタモタ・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:11▼返信
僅かな手間を惜しんで店に手数料を負担させる方法で支払いをするのは店に迷惑だし本当に失礼に当たる
このことは消費者として絶対に忘れてはならないこと
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:11▼返信
100%クレカ払いだわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:11▼返信
嫌ならキャッシュレス決済やめろ
やるなら文句言うな
どっちかにしろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:12▼返信
しっかし客に物申す系の接客業増えたよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:12▼返信
ファミマクラスがこう思っているなら
デイリーヤマザキあたりはどうなんだい?
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:12▼返信
普通はスイカに10万くらいは常に入れてるやろ
貧乏人じゃあるまいし
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:12▼返信
小売店がみんなキャッシュレスやめて、ポイントの価値をゴミにしてみてほしい。
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:12▼返信
なるべくならって話でしょ
廃止してねぇなら楽天ペイガンガン使うわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:13▼返信
>>23
交通系ICが一番手数料高いんやで
だからどんどん使えるとこ減ってきてる
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:13▼返信
さすがに3%持っていかれるのは痛すぎるだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:13▼返信
異常にキャッシュレスにこだわる連中は大抵は
都会に出てきた田舎っぺだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:13▼返信
有能ワイ「クレジットで」(ファミマカード出しー)
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:13▼返信
指図するのおかしいだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:13▼返信
>>43
この上限額ツッコミ待ち飽きた
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:14▼返信
※46
使えないの行きつけの歯医者くらいだわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:14▼返信
>>41
本来対等な関係だから店の利益のためやクレーマーへの自衛のためなどで物申すのは全然いいんだけど、これはキャッシュレス決済導入しておきながら使うなとかいう意味不明な主張だからねえ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:14▼返信
そもそも現金かファミペイだけってなったら使わなくなるだけやろ
昼休憩とか空き時間にスマホだけで購入できるから使ってるのに
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:15▼返信
了解キャッシュレス!
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:15▼返信
客に負担を強いるの?もう行ってあーげない
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:15▼返信
現金で払うと小銭がジャラジャラでウザいから嫌い
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:15▼返信
もう電子慣れすぎてクレカですら邪魔くさいのにげげげげ現金でお支払い
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:16▼返信
>>57
だから募金ボックスあるんでしょ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:16▼返信
そうなんだじゃあファミマ行くの辞めるね
迷惑かけてるとは知らなかったよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:16▼返信
つまり牛耳っている連中はアスモデウスみたいな悪ってワケだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:17▼返信
俺も現金で払うようにしようかな。店がマジでつらそう。
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:17▼返信
>>60
全日食チェーンおぬぬめ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:17▼返信
客にとって全くメリットがない願いだな
キャッシュレス決済が嫌ならやめればいいのに。ファミマ行かなくなるけど本望でしょ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:17▼返信
なんで未だにコンビニで現金で支払うの?馬鹿なの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:17▼返信
現金だけ(でもかなり安い!)っていう昔ながらの食堂は大抵味も良いから好き
でもコンビニはなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:17▼返信
フランチャイズ店の手数料は、店主に押し付けてるってことか
そのうち裁判になるんじゃないか
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:18▼返信
※59
人様に募金するほど金持ちじゃないから無理
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:18▼返信
以前、コメント欄でクレカは手数料取られねーよってバカにされたけど、店が払ってるんか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:18▼返信
完全キャッシュレスにすれば現金を扱うコストが無くなり手数料以上のメリットがある
現金厨がそれを阻害している状態

現金を扱えば扱うほど日本の労働生産性は落ちて国際競争での欠点になる
キャッシュレスにすれば脱税も防げる
日本が先進国でありたいのなら完全キャッシュレス化を目指す以外に道はない
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:18▼返信
現金で払ったらバイトのJKがニッコリしてお釣りを握り返して渡してくれるってんならええけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:18▼返信
加油ってカンジだろうな
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:19▼返信
>>64
キャッシュレスが使えない店はその分値段が安いよ。間接的に搾取されてる
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:19▼返信
>>68
じゃあ最初からイキんなよハゲ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:19▼返信
>>71
たまに手を握る子いるよね
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:19▼返信
>>67
何いってんだこいつ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:19▼返信
ゴールドカードが年会費11000円で0.5%ポイントが増えるからもったいなくて損したくないってなってる
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:19▼返信
ファミペイって使えるとこ少ない上にクレカ登録がJCBだけだったりで使い勝手★1のゴミペイだったけどマシになったん?
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:20▼返信
※69
決済手数料を顧客に負担させることは、カード会社との加盟店契約の規約によって原則禁止されていることがあるため、利用代金に手数料が上乗せされることは基本的にありません。 店舗側から、利用代金にカード決済手数料を上乗せして請求された場合は、カード裏面に記載されているカード発行会社に確認してみましょう
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:20▼返信
>>71
グエンくんが浅黒いゴツゴツした手で「アリガトゴザイマス」って握り返してくれるよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:20▼返信
>>70
キャッシュレス化を阻害してるのは手数料ぼったくってるキャッシュレス会社な。
手数料が高すぎて現金のみに戻してる店が複数でてるとか異常事態。
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:20▼返信
現金ないしはファミペイ使うなら袋1枚無料とかしてくれないと客からすれば知ったこっちゃないっていわれそ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:20▼返信
>>48
田舎は現金しかないイメージあるけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:21▼返信
※75
俺に気があるんかな
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:21▼返信
俺なんてwaonポイント付与してもらった上にQUICPayで支払っちまった…
ごめんよウエルシア
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:21▼返信
理想
店員「電子決済は便利」

現実
店員「電子決済をする客は死ね」

87.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:21▼返信
>>58
鬼太郎?
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:21▼返信
※74
なんだただのアホかよw
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:22▼返信
もうマジでSuicaかペイペイ、クレカしか使ってないから
こんな事言われたらファミマ行くのやめるわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:22▼返信
>>84
あるある
今度LINEの連絡先渡して告白してみ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:22▼返信
ファミペイはクーポン見るけどファミペイではわざわざ払わないな
セブンはペイペイと仲良しだから、ファミマはD払いで行くしかないやろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:22▼返信
>>77
クレカのゴールドカードに変更しませんかって来て、年会費無料だよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:22▼返信
>>71
指こきされたいよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:22▼返信
田舎には電子決算する機器とか無さそう(偏見
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:22▼返信
ファミペイ限定のクーポンをもっとやったらいい
他のスマホ決済も最初はシェア取るためにだいぶバラまいたし
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:23▼返信
今どき電子決済なんて貧乏人しか使わんわな
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:23▼返信
>>88
うーわ言い返せないでやんの
ハゲは小銭ジャラジャラさせてればええんやで🤗
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:23▼返信
>>1
ほんと日本人って店側には態度でかいよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:23▼返信
まぁ某ラーメン屋でキャッシュレスでの手数料で1ヶ月ウン十万円の手数料になっていたぐらい
手数料高くてそれで値段上げられてりゃ世話無いわって思ったしな。
そりゃラーメン屋は新紙幣対応で数百万かかってでも券売機置くわって思った。
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:23▼返信
>>71
店長「それだ!裏サービスで付けるんや!」
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:24▼返信
何かお得感を出さないと客は言う事聞かないよ
他のコンビニ行くだけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:24▼返信
そんなん知らねえよ客からしたら

嫌なら辞めりゃいいだけやん
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:24▼返信
別にお願いくらいええやろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:24▼返信
ホットスパーとかも困ってるのかな…
助けてあげて
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:25▼返信
現金も使われた額の3%を国が税金として取ってしまえばみんな平等に
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:25▼返信
電子マネーって円天と同列に見てるわジジイですまんな
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:26▼返信
店毎になんちゃらpayあって多すぎんだよな
大手payは手数料もっと安くして
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:26▼返信
>>105
二重課税って知ってるか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:26▼返信
ずんだもんの動画でこんなのあったぜ

「キャッシュレス決済の裏側をまとめてみたら闇深すぎた…」
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:27▼返信
コカコーラまさかずっとポイントをwローソンもやろw
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:27▼返信
これ見て現金はともかく、おっじゃあファミペイ使おうとはならん
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:27▼返信
>>109
マジかよ…
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:27▼返信
電子マネーはちょっと買い物行くだけならスマホだけ持てばいいからもう現金払いには戻れないよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:27▼返信
え、はちま今時現金で支払いってお前中身何歳だよ。おっさんか
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:27▼返信
>>83
だからこそ都会アピールで
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:28▼返信
※108横だけどガソリンがそうだし今更やろむしろ財源が足りないならすべきじゃね?
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:28▼返信
コンビニとか恥ずかしくて入らねえわw
チー牛臭い!w
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:28▼返信
ポイ活界隈だと、ファミペイ人気なんだけどな
今の時期だと確定申告の納税で使える中ではトップクラス

クレカ(1.2%) → ファミペイ(2%) → AmazonPay(0%)

119.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:28▼返信
ファミペイでも手数料取るだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:28▼返信
>>104
なんだっけ、聞いたことあるぞその名前
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:29▼返信
商品に上乗せを可能にするように変更すれば良いのにな
このせいでいつまでもキャッシュレス化が進まない
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:29▼返信
嫌ならキャッシュレス決済やめろっていう奴はファミマに行かなけりゃいいだけの話
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:29▼返信
ファミマ、あんだけPayPayできたとき
大々的に後押ししたくせに…
予想できんかったんか
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:30▼返信
上流だけが儲かるシステムwww
そんなんばっかりヘルジャパンw
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:30▼返信
現金しか使えないけど安い店いいよね
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:30▼返信
>>125
コスモスとラムーが思い浮かんだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:30▼返信
でも価格は変えません
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:31▼返信
フーの店とかクレカの手数料を堂々と料金に上乗せしてくるやん
コンビニもそうすればいいだけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:31▼返信
>>122
実際相当流出するだろうな
ファミマでペイペイ使ってる層多いし
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:32▼返信
根本は今まで現金払いしてたからキャッシュレスにすると負けた気分になるからというクソみたいな理由なのに都合のいい情報だけ拾って正当化しようと必死なのがキモすぎる
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:33▼返信
国が手数料制限しないと
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:33▼返信
>客としては会計早くて

いや遅くね?
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:33▼返信
三井住友NLのスマホタッチ加盟店から消えた時点で色々と察してた
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:33▼返信
んなもん客側に言うんじゃなくてさっさとキャッシュレス運営側に言えや
「手数料下げろ、キャッシュレス決済ヤメんぞ」って言って下げなきゃやめりゃええやん
言えないんなら無くしたらデメリットなのわかってんだろ、なら甘んじて払えや
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:34▼返信
現金の回収や両替の手間が減るぶん手数料を払っても問題ないとか導入時は言ってたはずなのに
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:34▼返信
中国なんかほぼノーコストでQR決済普及しまくってんのに
ジャ…ジャパンさんwいまだにげんきん払いとかコントかなw
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:35▼返信
値段出た後にバックからいそいそとスマホ取り出してアプリ開いてるの見ると笑っちゃうんすよね
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:36▼返信
ファミペイというキャッシュレスならいいという話なのに
現金厨が現金払いを肯定される話だと思ってるのが頭悪すぎる
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:36▼返信
>>43
ワイは99万やww
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:37▼返信
実際都内一店舗あたりどのくらいの手数料になんの?
テナント料超えてくるレベルだと経営に関わってくるが
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:37▼返信
なるほど大変ですな
じゃあ楽天ペイで
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:38▼返信
ファミペイ便利だけどな
最近VISA使えないところ増えて、JCBとして支払えるから
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:38▼返信
知ったことではないが配慮はしよう
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:39▼返信
円天事件知ってるかどうかで電子マネーに対する抵抗度合いが変わってくる
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:39▼返信
いったん導入やめればすぐに解決するのに。
それで客が減るかどうか見極めるのもありだよ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:39▼返信
現金なんて持ち歩くわけがないから
使えないなら他の店に行くだけなんよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:39▼返信
国策として手数料問題どうにかしないと中国に負け続けるぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:40▼返信
>>122
世の中にこれほど頭の悪いレスがあるだろうか
キャッシュレス決済が使えるなら使うだけだろ、んでそれが嫌なら勝手にやめろって話であって
なんで使えるのに行くのやめんだよ、脳みそ入ってんのか
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:40▼返信
>>135
意地でも現金を使い続ける老人がいなくなればそうなるよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:40▼返信
ジャァイイデスゥー
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:41▼返信
ところでこれはファミリーマート本部からの掲示物なの?
クレカ会社からクレーム来そうだが…
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:42▼返信
理想は自社のサービスで完全キャッシュレス化、現金コストからの解放だろう
現金払いがキャッシュレスより良いと言っているわけではない
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:42▼返信
つーかキャッシュレス会社やクレカがぼったくりすぎるのが悪い
ただの決済通信だけでとっていい手数料料金じゃない
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:43▼返信
わかった!
キャッシュレス決済使うわ!
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:43▼返信
管理人は現金で支払ってるのか
どこの時代に生きているのやら
まあ嘘松だろうが
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:44▼返信
キャッシュレス推進政策は期間限定で税金で利用料補填して利用店を増やし
決済会社が丸儲けして献金が期待できる政策だったからな
GDP増加、物価高の一端を担っていたがそれ以上に物価高騰してさらなる値上げが苦しい状況か
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:45▼返信
>仙台市若林区のスーパー「生鮮館むらぬし」は7日、商品会計時のキャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済)を3月31日で終了すると発表した。
>むらぬしによると、キャッシュレス決済は2020年に本格導入。当初、クレジットカード会社への手数料は1%台だったが、現在は3%を超える。決済アプリのPayPay(ペイペイ)も当初ゼロだったが、2%近くまで上昇した。

手数料あげまくってんのがやばいわ。
みかじめ料みたいな商売の仕方しかできんのか。
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:45▼返信
キャッシュレスの企業も千円以下は手数料取らないとかある程度気を利かせるべきだな
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:46▼返信
ポイ活民としては現金払いとかあり得ない選択なんだ

すまんな

あとファミペイ関連も還元率クソで使えたもんじゃないよ
ファミマ自体そんな使わんけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:46▼返信
キャッシュレス決済が何十種類もある状況が異常なんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:46▼返信
バイト現金じじいかよw
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:46▼返信


ま 安心安定のニコニコ現金支払いでええか
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:46▼返信
クソアプリ入れまくっていちいち店舗ごとに決済方法変えるのダルすぎだろカス
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:47▼返信
恵方巻とかクリスマスケーキのノルマやめれば楽々相殺できるで
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:48▼返信
お願いします じゃなくてファミペイの利点を増やして誘導すればいいだけだろ?
頭わるすぎなんだよなぁ・・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:48▼返信
つーかなんでキャッシュレス手数料は割合なんだよ
通信するのに金額なんて関係ねーだろ
固定額で10円とかにしろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:48▼返信
キャッシュレス決済のときは手数料プラス50円とかにしとけば、問題無くね?
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:48▼返信
>>157
手数料ゼロで運営出来るわけないだろ
いずれ値上げは予想出来るし、最初の回収分もボラれる事くらい分かるだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:49▼返信
キャッシュレスの手数料の上限規制しろよ。0.5%とかに。

普及しない理由の殆ど全てはそこなんだから。
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:50▼返信
中抜き商売だからなぁ
でも現金とか面倒で無理
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:52▼返信
>>151
別にクレーム来ても手数料下げたら掲示やめてやんよ、とか言い返せば良いだけ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:53▼返信
今からでも店舗のオーナーが勝手にやったことにしとけ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:54▼返信
ファミマは定価で販売しといて何言ってんだか
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:55▼返信
別に他のキャッシュレスが使えないわけでもファミペイ強制されてるわけでもないのになんでキレてんだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:55▼返信
決済費用を客に払わせれば良いだろ?
そうすればどれにするかは客が選べば良いだけ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:56▼返信
まあキャッシュレス決済って客にポイント配った負担を店に強いてシェア広げてるエグいサービスだからな
店側は嫌で嫌でしょうがないだろう
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:56▼返信
別にお願いだから自分で決めればええん
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 11:58▼返信
ファミペイだって結局クレカだったりするのに負担違うんか?
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:00▼返信
※167
決済方法で価格変えるのはキャッシュレス決済側の規約に反するからな
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:00▼返信
>>151
現金払いなら〇%割引の店もあるし
たとえクレカ決済機器なくしてもそんなのは企業の勝手でクレカ会社がどうこう言える事じゃないでしょ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:01▼返信
実家の店もpaypay導入してたけどpaypay払いだったとき裏でまたpaypayかぁって愚痴言ってたな
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:02▼返信
文句言っている奴がいるけど 結局手数料の分だけ損をするのは、最後は客だよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:03▼返信
キャッシュレスは現金に戻せないのが嫌すぎる
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:03▼返信
>>168
手数料ゼロとか誰も言ってない。詭弁丸出しw
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:04▼返信
電子マネー系のアプリを増やしまくりたくないんだよなぁ
使って欲しいなら100円単為で入金可能にしてくれよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:04▼返信
何時もスマホのバーコード決算で買い物してると、キャッシュレスで払ってる奴遅いって思う。
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:05▼返信
ファミペイは銀行引落の後払いもあるし、他店でも使えるところもあるぞ
適当に言ってるやつ多すぎ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:05▼返信
>>167
手数料を客負担にするだけで全部解決なのにな。
現金払いと金額を同じにするとか不正競争防止違反にしてほしいわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:06▼返信
>>187
詳しく教えて
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:07▼返信
>>182
その最後になる前に店の過当競争を助長するって話なの分からんか
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:08▼返信
もう中国みたいに全ての場所でQR決済するのは不可能だな
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:10▼返信
フランチャイズ止めれば?
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:11▼返信
キャッシュレス決済の人だけ手数料分値上げとかダメなの?
キャッシュレス企業も値段を下げるようになる一番いい方法だと思うけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:12▼返信
月30万くらいの支出あるけど、現金で払っているの毎月1000円から2000円程度だわ
現金なら3%オフとかメリットあるオーケーとかでも現金使ってないや
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:13▼返信
>>193
規約違反定期
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:14▼返信
しかも下に小さく「ファミペイは一部店舗ではご利用できません」と書かれてるしw
まあ俺は使えなくなるまでクレカで買うけどなw
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:14▼返信
手数料に困ってる小売店が共同で新しいキャッシュレス会社つくればいいんじゃないの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:18▼返信
金周りのサービスは設備の維持費クソかかるぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:18▼返信
>>195
それならキャッシュレス決済以外の値下げならどう?
抜け穴つくようだけど
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:22▼返信
ファミペイならポイント還元率アップとかやって他社キャッシュレスからの移行を促せよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:22▼返信
>>195
全部を10%値上げして
現金やファミペイなら10%OFFみたいな感じなら解決すると思う
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:23▼返信
キャッシュレス決済なんて小売店が損する仕組みだってわかり切ってたはずなのに
施行前に猛反対しなかったのが不思議なレベルなので、こんな泣き言言われてもなあって感じ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:24▼返信
キャッシュレスは便利だけど、いくら使ったかわからなくなるから現金だわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:24▼返信
いつもSuica使っててごめんなさい
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:27▼返信
※201
支払方式で値段を変えるのがアウト
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:32▼返信
>>202
なんで小売が損するんだよ。
技術による効率化なんだから、利益を分ければ三方よしにできるものだろ。
店員の数減らせたり、客の回転率あげれたり。
キャッシュレス会社がぼったくってるか、無能すぎるかだろ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:32▼返信
>>205
解釈次第だけど今のところグレーゾーンで許されてるらしい
実際にガソリンスタンドでは現金と割引率が違う
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:33▼返信
>>お客さんからしたら「そんなん知るかよ」って感じやんね
いやいや、そんじゃ現金使うかってなるだろw
そこに店があるからお前も助かる、他の利用者も助かる、店も助かる
このメリットを無視してまで知らん顔するのは何でなのよw
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:33▼返信
>>98
主語がデカい奴は世の中をちゃんと見たことがないヒキニートの可能性が高いらしい
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:35▼返信
さすが ファミマ!
他が言えないことを 言ってのける!
また 買いに行きますねw
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:36▼返信
誰も不利益を被ってないのに
なぜ問題になるのか
使いたい人は使えば良いだけ
現金の方が店は助かるよってだけじゃん
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:38▼返信


世の中を知らないゴミ

「デジタルだからタダで使えるんだもん!安いんだもん!」

213.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:40▼返信
ファミペイアプリを使ってて口座残額あるやつだけに無料クーポン送れば解決
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:41▼返信
最近、ローソンもファミマもWaon使える上にチャージも可能になったから便利だなぁと思ってたんだけどなぁ?
まあ、公共料金等の払い込み以外、そんなにコンビニなんて使わないけどさ?
安くて還元率高いドラッグストアとか二重取り可能なVカードとWaonの二枚使いの方が得だし。
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:44▼返信
※211
>誰も不利益を被ってない
店が被ってるって話よアスペ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:46▼返信
>これくらい暖かく見てあげようぜ

これ
決済手数料を黙って価格上乗せしてる他から見ればはるかに誠実で良心的
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:47▼返信
近所のスーパーは未だ現金のみ(チェーン店)のとこあるよ
その代わり安くするからね!ってことなんだけど
現金使いたくないのについ行っちゃう店
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 12:58▼返信
うざ
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 13:00▼返信
現金は現金で釣り銭が足りないので一万円札は使うなとか出す店あるぜ・・・
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 13:05▼返信
※126
ラムーは大黒天payがあるだろ
使ってる人を見たことないけど
221.あああ・・・ブリブリ💩投稿日:2025年03月15日 13:07▼返信






お母さん食堂をもう一度
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 13:22▼返信
嫌です
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 13:25▼返信
中間業者のマージン
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 13:26▼返信
※208
キャッシュレスなら自分にポイント溜まるから得する
現金はそれがない
キャッシュレスでも支払い方法指定されるとこっちのポイントが分散するから集約させたい
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 13:27▼返信
現金に戻したいわ
お買い物で計算しながら買い物するの面倒だなあと、生活費をカードで払うようになったら楽だけど
いろいろ管理担当になってしまってすごく面倒になった。
必要な分だけ現金で使ってるほうがよかった。
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 13:30▼返信
カード支払いなんて高いもん買うくらいだわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 13:37▼返信
>>211
最後の一行で矛盾
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 13:41▼返信
契約上の問題を顧客に押し付けるのやめてもらっていいですか?
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 13:41▼返信
じゃいいですー

ってCMが昔あったけど、この先マジでそういう社会になるから、ファミマは客を奪われて潰れる。
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 13:51▼返信
何するにもアプリばっか
スマホがヒーヒー言ってる
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 13:56▼返信
コンビニでそんな大層な買い物せんから現金だけでも良いっちゃ良いけど、コンビニ利用する時って大体は出先なんよな
保険として持ち歩いてるもんだから出先であまり現金を減らしたくはない
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 14:04▼返信
え!?今時コンビニで現金を!?
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 14:05▼返信
※148
めっちゃ効いてるじゃん
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 14:06▼返信
コンビニ各社スマホアプリいっぱいあるけどお得なのは最初だけだったから
ローソンくらいしかもう使ってない
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 14:06▼返信
国主導で電子マネーつくりゃいいのよ
生活保護もそっち支払い
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 14:16▼返信
大変だろうから、俺も現金決済で協力するわ
電子決済会社なんかを儲けさせても何にもならないしな
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 14:16▼返信
寄生虫を養うぐらいなら、店の売り上げに協力する方がマシ
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 14:20▼返信
店が現金払いの方がいいってハッキリ言ってくれるなら俺は現金を使うけどな
キャッシュレス警察がウザいからデビットカードで支払ってるだけだし
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 14:23▼返信
ネットで買い物するときはどうしてもカードが圧倒的に便利だから使うけど
そろそろ実際に店舗で支払う分には現金にしていいんじゃねえのって思う
直接支払ってるのにカード会社にいちいち抜かせたい意味が分からん
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 14:25▼返信
客からしたらそんなこと知ったことかって話だからな
負担が大きいならキャッシュレス決済止めりゃいいだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 14:26▼返信
現金派だから迷惑かな~って思ってたけど
喜ばれてたのかな
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 14:29▼返信
>>241
バイトは迷惑やろ
本社は知らん
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 14:29▼返信
使えば他より特になる要素足せよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 14:31▼返信
キャッシュレス周りの業者のお給料のために
店と客から金抜かれてると思うと腹たたん?
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 14:32▼返信
※224
なるほど、理由はわかった。
わざわざ教えてくれてありがとう
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 14:54▼返信
何が問題なの?
文句言ってんのはカード会社の人間か?
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 14:58▼返信
つまりこうだ
日本がアメリカに払ってるデジタルサービスの使用料がいわゆるデジタル決済の手数料でデジタル赤字とも言われる国富の流出だ
少なくとも年間6兆円もデジタル赤字になってるらしい
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 15:01▼返信
入ってるくせに使わせないラーメン屋とかあるよ
地域販促のペイペイ会社の人は悔しいだろうなーと思うわ
二重価格とか使わせないとか規約違犯なんだけど今は何も(罰則)してないっぽいね
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 15:03▼返信
※241
ガラケーedyのある大昔からバイトからしたら現金は迷惑って言ってた
バイトからしたら売り上げとかどうでもいいからな。現金管理よりデータのほうが良い
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 15:03▼返信
キャッシュレス分金取ればいいやん
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 15:06▼返信
俺はお店によって現金かキャッシュレスか分けてるよ
もちろん質が悪ければキャッシュレス
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 15:14▼返信
そもそも店側のレジが楽になるから手数料払ってるんだからそれほど忙しくないなら辞めるのも手だがコンビニみたいなチェーン店は難しいな
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 15:15▼返信
>>1
コンビニエンス協会に加盟してるからキャッシュレス決済やめれるわけ無いだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 15:18▼返信
店側全額負担がおかしい。キャッシュレス決済は客も割高にすべし
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 15:20▼返信
別に良くね
対応はするが希望はこっちって提示するのなんて普通のことじゃね
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 15:26▼返信
大手でもこれだぜ
キャッシュレスなんて無理無理や
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 15:28▼返信
客に損を押し付けるなよアホ化
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 15:28▼返信
バイトからしたら現金はストレスだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 15:29▼返信
いやどす
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 15:31▼返信
>>38
なんで導入してんだよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 15:35▼返信
キャッシュレス会社が乱立しすぎなのが問題なんじゃねーの
漫画アプリが海外製に負けてる事とかもそうだけど、こういうのは日本の悪いとこが出まくってる
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 15:41▼返信
本部が全負担しろよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 15:49▼返信
現金が1番便利
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 16:10▼返信
>>244
客はポイント分値引きされとるやろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 16:11▼返信
※5
でもさ、コンビニって定価売りじゃん?
何で困るかね?って気もするがな
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 16:35▼返信
>>120
木のロゴが特徴的なコンビニだよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 16:38▼返信
大手は手数料優遇されてると聞くけど?
個人店なら同情されるかもしれないが大手がやっちゃいかんでしょ
加盟店規約ギリギリじゃないの
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 16:48▼返信
ファミマの白ってなんか安っぽいんだよな
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 17:07▼返信
こういうのを由々しき事態って言うんだろ?
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 17:25▼返信
内部事情を話すとファミベイが一番店が
払う手数料が安い、他は倍くらい取られる
ファミマ愛用してるならファミペイが一番楽
ポイント通して更にキャッシュレスとか
二度手間すぎると思わんか?
ちょくちょく無料引き換えクーポン配ってるし
ファミマバーチャルカードならApple Payが使える
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 17:28▼返信
>>206
いや店は損してるぞ
単に集客になるから致し方なく
やってるだけでぶっちゃけ現金のが
早いことが多い
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 17:33▼返信
>>270
最近楽天が上げて来やがったし
PayPayが一番手数料高いんじゃボケ
チャージめんどくせーから
試しにPayPay使った事あるけど
専用カードが要るとかでやめたな
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 17:40▼返信
ファミマ加油!!!!
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 18:32▼返信
高くても便利だからコンビニに行くのに、不便にするなら安いスーパーとかに行くよ。
キャッシュレス手数料負担が嫌ならキャッシュレスを止めれば良いだけなのに、
キャッシュレスが使えると客をつっておきながら使わないでくれって詐欺だよ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 18:37▼返信
ファミマはvポイントか楽天ポイントが付くのも負担だよな
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 19:20▼返信
現金とかどちらでも良い派に向けて発信してるんだろうし、無駄に噛みついてる奴も馬鹿だよな。
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 19:21▼返信
>>209 コメ98
反日民族「日本人ガー!」
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 21:04▼返信
キャッシュレスって種類が多すぎるし、店によって使えたり使えなかったりするから
結局どこでも使える現金が最強
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 21:09▼返信
いつもスイカで払ってたけど、店が現金の方が良いなら全然現金で払うよ・・・
現金の方が都合よいなら、もっと対応減らして現金でお願いします!を前面に出していくべき
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 22:07▼返信
クーポン→ポイントカード→キャッシュレス決済
どれだけ効率よくやろうとしても現金払いだったころよりあきらかにレジにいる時間長くなったわ
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 22:27▼返信
だったら辞めりゃええやん
全てのサービスから客は店を選ぶ立場にあるんだから
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 23:44▼返信

キャッシュレスは原始人の手段って言ってた俺がスタンダードになるとはワロス
全国共通の現金が最強に決まってるんだよなぁ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月16日 05:09▼返信
本部が自らのフランチャイズイジメの証拠を配り歩いてて草
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月16日 07:02▼返信
自社のコンビニで利用すればこれだけお得っていうポイントを宣伝すればいいのに。
ユーザーは便利だからキャッシュレスを利用している。特に旨味がないならいくつも
QRコード払い作らねーわ。クレカだって何枚も作ってもリスクしかならねーしな。
そこを理解しないとな。
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月16日 07:04▼返信
>>282
大変なのは企業側なだけでユーザー側は特に何も不利益ないんだけど?
何がスタンダードなの?馬鹿なの?デカい財布もって歩いてるの?wwww
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月16日 07:09▼返信
>>278
クレカは寧ろ使えない所の方が探すのが大変何だが。
スマホとカードケース入れだけで充分。
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月16日 08:04▼返信
ファミペイはまず銀行口座からのチャージが3000円からなのなんとかして
せめて1000円からチャージさせてや
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月16日 10:01▼返信
ちょいちょい居るコンビニ高いと言ってる人にモヤモヤする
定価販売してるだけだし安くないだけで高くは無いだろ?
ドラッグストアやスーパーが安いだけ
コンビニがぼったくってるみたいに言うのは違くないか?
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月18日 07:04▼返信
レジ袋が有料化されたときにウチは袋は無料ですよ!
みたいにしていてくれたのなら考える余地あったけどなぁ
これからもキャッシュレス決済使いますね!!

直近のコメント数ランキング

traq