キラキラネームのリアル 生きづらさを感じた“はっぴぃ”さん「お前“ハッピー”そうじゃないと、いじめられ…」 娘に“笑顔(にこ)”と名付けた母「将来、困ることがあるかもしれない」
記事によると
・当て字やキャラクターなど、漢字本来の読み方や意味から外れた名前「キラキラネーム」。2025年5月に施行される改正戸籍法では、戸籍の氏名に読みがなの記載を義務づけ、「一般に認められる」読み方にすべきと定められている。これにより、キラキラネームに一定の制限が設けられる一方、親が名付けた名前を適切に説明できれば良いともされており、生きづらさを抱える人が増えるのではと、不安視する声もある。
・寺内はっぴぃさん(27)は長年、自らの名前に苦しんでいた。小学校低学年の頃に「学級名簿で、ひとりだけひらがなで『はっぴぃ』と書いてあり、違和感を覚えた」といい、中学校ではイジメに発展した。短大の入学式でも「名前を呼ばれて一気に視線が向いて、絶望や諦め、『またあの日々が始まる』と感じた」そうだ。就職活動では、履歴書を送ってもイタズラだと思われ、面接に進んでも「ふざけている」と誤解されることもあった。
・9歳になる娘に「笑顔(にこ)」と名付けた笹子あけみさん(30代)は、「自分たちはキラキラネームだと思って付けていない」という。今は少し名前をからかわれる程度で、親子ともに深刻には考えていないが、将来を見据えて後悔もある。
・奇抜な名前を付ける親に対して、ネットでは「自己満で名前を付けないで」「親がヤバイ」「かぶらない名前をつけたかった?ただのエゴ」といった批判もある。年間4000人以上が改名している現代の日本で、親の思いをどこまで名前に込めるべきなのか。
・寺内はっぴぃさんの名前は、母親が「出産後の幸せな気持ち」を表現して命名された。学生時代は入学式など常に注目を浴びウンザリするほか、「イジメられても“はっぴぃ”なんだろ?」「お前“はっぴぃ”なのに“ハッピー”そうじゃない」のように、名前をバカにされるなどのイジメも経験した。中学3年の頃には「高校でも同じ思いをしたくない」と、改名について考えたこともあったそうだ。
・小中学生時代には「“ハッピーバースデー”や“ハッピーバレンタイン”など、ハッピーが付くイベント全ていじられた」。とはいえ、母親には「名前の由来は聞いたことがあるが、とくに恨みはない」という。
・仕事にはプラスになっている部分もある。「営業先で『いい名前の子が来たから、うちにもいいことありそうだ』と、名刺を飾ってくれる会社もあった。社会に出て『やっと認められてきた』という実感がわいた」。
・しかしながら、名前が原因で結婚を断念した経験もある。「お付き合いしていた相手の実家に行くと、『そんな名前のヤツは、ちょっと……』となり、結婚を諦めることになった。キラキラネームが、まだ受け入れられていなかった世代の人にあいさつすると、そういう目で見られることがよくある」。
・改名希望者については、「親も後悔を全くしていない人と、深刻に悩んでいる人がいる。ママ友から『呼べない』と嫌みのように言われたと悩み、ひどい場合には『外に出るのが嫌だ』『うちにこもっている』『食事ものどを通らない』と言う人もいる」と明かす。
・寺内さんは、自身の経験から「周りがいじることで、子供がその人生を歩まなければならない。今まで見えてなかったレールを、周りから敷かれてしまうという可能性を考えると、ある程度“縛りになる名前”は、考えた方がいいと思う」と語る。
以下、全文を読む
この記事への反応
・こんなもん海外でも笑われるやろ
・普通に可哀想
・この人自体はめっちゃ真人間で就職も最終的にうまく行ったみたいやしマジ凄いと思う
・そんな名前をつける親とは関係持ちたくないのはわかる
・本人は悪くないけどそこの家庭を疑ってしまうのは自明の理
・いじめられるから嫌というだけでなく、名前を言ったり言われたりするたびに、惨めになったり恥ずかしくなったり情けなくなったりの自尊心の問題があるわけだから、
変な名前つけられた子に「いじめる方が悪い」というのは間違えではないけどあんまり慰めになってないんだよなぁ
・本人は全然DQNじゃないしまともなのが切ない
・子供も自分の意思で改名できるようにすべきやな
時代の流れで寛容になってきてるとはいえ、やっぱいじめの種になったりするんやなぁ
電子書籍版『あずまんが大王』全4巻が発売開始 価格は1冊100円
あずまんが大王(1)
発売日:2025-02-21T00:59:32.576-00:00
メーカー:あずまきよひこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
黄泉のツガイ 9巻 (デジタル版ガンガンコミックス)
発売日:2025-03-12T00:00:00.000Z
メーカー:荒川弘(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ゆるキャン△ 17巻 (まんがタイムKRコミックス)
発売日:2025-03-12T00:00:00.000Z
メーカー:あfろ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
不徳のギルド 15巻 (デジタル版ガンガンコミックス)
発売日:2025-03-12T00:00:00.000Z
メーカー:河添太一(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
SPY×FAMILY 15 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:遠藤達哉(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


happyhappyhappyhappyhapp・・・・
いーっへっひっひ いーっへっひっひ(号泣
娘にキラキラネーム付けてて草
努力とか関係ないからな
親に脳みそがなかっただけの話だ
〇〇やいい名前やろって酒の席で言われて返事に困った
付けた側は本気でいい名前と思ってるから
あなたは幸福になります
意味がわからない
はちまバイトみたいな奴らがこんな名前付けるんやろなぁ
努力が足りんなwww
親ガチャハズレすぎる
高確率で支那系、部落系だからな
かわいいじゃん
ひでぇwwww
どちらかというとはちま民の方が…
単ってやつと結婚したら英語で自己紹介するとき
My name is happy turnとか言えそうだなw
まあ向こうの人間がハッピーターン知ってるかは別として
まぁギリセーフな気がする
俺が親なら絶対 聞かれなくても読める名前にする
男「羅理央(らりお)/類似(ルイージ)」
女「桃姫(ぴーちひめ)/伽沙倫(きゃさりん)/薔薇石(ロゼッタ)」
にっこにこにー
もうお前以降は子供を作らねぇって爺ちゃん婆ちゃんの本気具合が伺えたわw
努力が足りないw
子供なんて居ないのでセーフ😊
とめ並でワロタ
漢字は「仁誇」だからまぁ読めんこともないけど。
芸名w
その点でいえばはっぴぃはまだ優秀な方かもしれない
おぅ、任せとけや
まぁ俺も雇いたくはない
ハッピーじゃん
システムに登録できないぐらい長い名前を付けてあげればいいのに
テストも名前を書いている間に終わるとか
愛姫とかいう名前でアリスですとかいわれてもはぁそうですかとしか
寿限無しらんのきみ
いじってきたやつに悪のレッテル貼ればいいだけ。
発達は自分がいじめられてることに気づかんからある意味幸せだよね
ゆとりに入ってそういう一般的な知力学力が一気に地に落ちた感じ
氷河期までは受験戦争と言って何十倍もの関門を争う学力偏重の時代だったのに
ただ笑顔の当て字はどうかと
何のために漢字習ってんねん
成人後に誰でも自分の意思で一度だけ名前を変えられるように
それでよけい変な名前つけてしまうのも成人であれば自己責任だし
親の名前に愛着あるやつは変えなければいいだけの話だし
赤ちゃんが可愛いからとマスコット感覚で名前をつけるなって話だよな。
ウイルスファイルと思って消されそう
ハピハピハピハピハッピーwww
やらないの?
そういうのがdqnなんやよ
イタズラだと思われるのかw
はっぴいと名付ける親が背後にいる男性だから結婚拒否されたんだろうね…
かえると大分解放されるよ
自分の名前を見る旅に起きる胸の苦しみから
不幸そうだしアンハッピーに改名や
キラキラネームを言い訳にするな
俺だってキラキラネームだけど、普通にそれなりの会社で働いてるぞ
自己責任な?
それの何がいけないんですか?
ネットの「DQNネーム」を広く使えばこういう子は今より少なかっただろう
ネットに劣等感もってるマスゴミに乗っかる国民が悪い
俺は小学4年になって役所行って改名してきたよ
キラキラネームだったから
親に内緒でやったから役所から帰ったら家族が驚いてたなぁ
ゆとりだねぇ
が結婚となるとそんな名前つけた親と親戚付き合いも生まれるし断られるのもわかるのがな…
ペット感覚でふざけた名付けをすると本人どころか周囲まで不幸になる
じゃあおれの幼名は虎之助だな
大きくなったら浩二
皮肉やで
この国は大人が率先してイジメをしているよな
そのくせ外圧には弱くて英語で話しかけられただけでしどろもどろになる癖に
学校だって、「もしあなたが変な名前をつけられてイジられたらどう思う?」なんて指導した日にゃ、それこそ大問題だし
生活に支障を感じたなら改名したほうがいい
そんなん自分の努力で何とかしろ
人にとって大事なのは名前じゃない、中身だろーが
男だったら中身で勝負しろ
実際キラキラネームは自己責任だからしゃーない
もし明らかな理由があれば、戸籍上の名前を変更する「改名」は可能です。 ただし15歳未満は、自分で改名の手続き(申し立て)はできません。 15歳以上であれば可能ですが、改名は家族や親戚などへの影響もあるため、中高生だと親御さんの協力があったほうが楽に進められると思います。
へー、今は15歳超えないと無理なんか
時代は変わったなぁ
名前見ただけで親の程度がしれるんだから
日本語としての響きが滑稽だからといってその人の本国で持つ意味を無視して笑い者にする行為は到底褒められたものではない
いかにも国際感覚に著しく劣るオールドメディアが好みそうな行為である
インドに行ったら会いたい人は
ニャホニャホ♪タマクロー
雑巾を辱めるには綺麗に飾ってやるのさ
常識の無い大人と関わり合いになるなんて大半の一般人からしたら御免なんだわ
短大出だから女だと思うんだが
やっぱり人は中身よ
「仮に自分がその名前だとして60・70歳になってもその名前を堂々と名乗れるか」
を最低限考えてほしいところだな自分の子どもなんだから
親のせいで子に要らん苦痛与えてる時点で虐待とさほど変わらん
俺は元々キラキラネームだった、だから小学生の時に親に内緒で役所行ってきて改名した
当然親からは驚かれたけど、そっからまともな人生送れるようになったからな
まともな名前に変えようとする努力も必要なのよ
そこも遺伝だろうよ
うん、まさしく目先のことしか考えられないクソ間抜けだな
50年後には「はっぴぃ(50)」になるとかは何一つ考えてないんだろう
小学生の時に親に内緒で?
妙だな…誰にお願いしたんだ?
ちなみにワンピースのルフィではない
そんな人間がまともに教育できるとも思えないからね
鳴門…漢字ならまだいくらかマシだな
はっぴぃ も 笑顔(にこ) も
爺さんや婆さんになっても使い続けるんだぞ?
子供の事を何も考えないで好きだからつけましたって親のエゴの押し付けだろ
馬鹿じゃね
それはただ単に昔の事件だったから皆忘れたとかじゃないの?
今青葉って名前のやつは絶対弄られてると思うよ
ごめん、俺、正にその青葉真司って名前なんだわ笑
あんたはエスパーか笑
これが驚き
年間で4000人もいるのか
たった今この瞬間さえ楽しければ後のことはどうでもいいみたいな思考だし
金遣いも荒そうだな
マジっすか…
条件をつけて人生で1回は改名できるようにすればいい
マジっす
そいつが京アニ放火事件起こした時は名前が見事に一致してて流石に驚いたね笑
けど俺が陰キャなのもあってか大学のサークルやバイト先で弄られることが無かったな、でも全く弄られないと逆に辛いけどね〜
付け足し
京アニ事件の翌年から就活生になって、グループディスカッションやグループ面接で名前言っても案外反応が薄くて、面接官も名前のことに触れてくれなくて泣きそうになった😭
あだ名は京アニくんですっ‼️って自信満々に言ったのにスルーされた😭
通名だよね
そういや伊藤博文は幼い頃、なれもしないのに大物にやってやるとほら吹いてたから嘘つきの利助って呼ばれてたらしいね
まぁ本当にちょっとした大物にはなったけど
親父ギャグ過ぎて寒気がする
小学生の時、最初は担任に改名したいと相談したら、そういうのは弁護士に相談しなさいって言われて、そっから図書館で弁護士図鑑漁って弁護士事務所に相談→役所に連絡って段取りだったよ
弁護士のおじさんが親に内緒で改名させてあげるから安心しなさいって言ってくれたの覚えてる
9割在日だろうな
もっと「はっぴぃ」に生きろ
成人したら一度だけ自由に改名できる権利を全員に付与したらいいのに
費用や代理人はどうしたのよ?
ならまだ許された感
もちろんタダやで
小学生から金をむしり取るのは忍びない、今回だけは特別ねって
無料はまぁ良いとして
さすがに親か親権者の同意あってからの改名だよな?
それくらいの恨みが募りそう
子供は親の玩具でもペットでも無いんやで、と
名前もペットみたいになる
まじでこれらしいな
キラキラネームをどういう意味だと思ってるのかちゃんと聞いてみたいわ
時が経てばそんなものかと違和感もなくなるそれまで辛抱しろ
井出らっきょ
そのまんま東
ガダルカナルタカ
つまり、小学4年生(通常9~10歳)が親に内緒で改名することは、過去も現在も不可能 です。
もし過去に「親に内緒で改名できた」とされる事例があったとすれば、
親が知らない間に別の親権者が申し立てた(例えば離婚後、親権を持つ親が改名した)
親の許可があったが、本人が後から「親に内緒だった」と誤認した
といった状況が考えられますが、法律上、小学4年生本人が単独で改名手続きを行うことはできません。
日本の法律では、15歳未満の子どもは自分で改名を申し立てることはできず、必ず親権者(通常は親)が代理で申し立てを行う必要があると定められています(戸籍法第107条の2)。
つまり、小学4年生(通常9~10歳)が親に内緒で改名することは、過去も現在も不可能 です。
もし過去に「親に内緒で改名できた」とされる事例があったとすれば、
親が知らない間に別の親権者が申し立てた(例えば離婚後、親権を持つ親が改名した)
親の許可があったが、本人が後から「親に内緒だった」と誤認した
といった状況が考えられますが、法律上、小学4年生本人が単独で改名手続きを行うことはできません。
名前がハッピーだと色々とやばいな…
さっき言った通り親に無断で改名したんで笑
これから仕事の時間なんで失礼する
んもう、そうやって僕をいじめないでよ〜😭
キラキラしてらっしゃいますよ?
親御さんの狙い通りの人生だと思います
子の名付けのときだけエキセントリックになるんだよな
八宝菜が適当に付けた名前だから可哀想だったな
俺も日本で俺しかいないんじゃないかって名前だけど親に感謝しかない
1発で名前を覚えてもらえるし、かなり上の世代からも下の名前で呼ばれて可愛がってもらえることが多い
自分に与えられた手札を武器に転換できない雑魚が責任転嫁してるだけ
焦った父親が書いてそう
あと犯罪者ね
冠婚葬祭やイベント毎に顔合わせるのやだ
嘘松
既に実害が出てるから受理されるだろ
じゃあお前今日からはっぴぃって名乗ってみ
当て字っぽいのはいるけど読みはいたって普通
DQNネーム付ける親の子はやっぱり・・・ってこった
市役所に行けば改名できると思ってるなら認識を改めた方がいい
調べたらまず家裁に申し立てる必要があるみたいだな、その後市役所で手続きかな
まず、普通に生きてりゃそんな改名なんてする必要など無いから知らんかったわw
馬鹿親が変な名前を付けたばかりに子供にそんな面倒で無駄な苦労をさせるとかどうかしてる
それなのに改名する奴はみんな死んでしまえばいいんだ!!!
なんて地獄の悪鬼みたいな判断をする裁判所が異常者なだけで・・真人間には地獄の世界だよ
かわいそう
悪魔と名付けられた奴にもそんなこといえんのかよ
と20年以上前から話題になってるけどそんな名前つける親の耳には入らないし子供が成長して
社会生活に支障が出ることも想像できない。
なんでその人を見ずに親を見ようとするの?
その人親と別に色々付き合っていくわけちゃうよね?
珍しいでもそりゃカッコイイ名前ならそうだろうね
はっぴいでも同じ事言えんのか?
故に差別したりされたりするのは犯罪や病ん予防や防衛の為なワケよ。その仕組みからすりゃそら名前で差別区別するのは当然のことだしアタリマエだ。周りにバカやらかした親のツケを、その親んガキどもが周りへ支払うのも当然のことだ。でなきゃ、これからバカやらかす親どもを駆除できなくなるからな。
社会と法と生物ナメんな。
珍しさの種類にもよるんじゃないかな
同級生の羅生門くんは上手く武器に出来てたけどはっぴぃはなぁ・・・
お付き合いって当人同士だけじゃなく相手の家族も関わってくるからな。
身内になるんだからヤベー奴は切るだろ
それとも結婚を機に親と絶縁してくれるのか?
海外なら歓迎されるのでは?
「笑顔(にこ)」は良い名前じゃないか。全然おかしくないよ。
いやその前に挨拶なり色々会う機会あるやん
そこで判断して駄目なら別れりゃいいだろ
憲法上は駆除だ。名前でバラすとかアホ親のよーやりよることだ。どんな人種どんな国でも、昔から名前の付け方等で侵入者や侵略者かどうかを判別してんだよ。
その駆除、マビキの文化を知りよらんアホ猿どもがよー付けよる名前の付け方だ。サヨ共産主義者に多い。
「出産後の幸せな気持ち」を表現したのなら、女の子なら幸子、男の子なら幸助なら”幸”の字を使えて「幸せな人生を~」みたいな名づけの意味になりそうなのにね。直球で「はっぴぃ」って・・・そういえば猫ミームのハッピーハッピーハッピーの子は、曲のおかげで楽しそうな雰囲気になっているが、売れ残りの子猫(たしかペットショップも閉店予定)が客相手に愛想振りまいている姿らしいからね・・・