Xより
今、突如、面識のない学生が研究室にやってきて、旧紙幣と新紙幣を変えてほしい、と。
— Joy Watson Taniguchi (@JoyTaniguchi) March 18, 2025
不思議に思って尋ねると、どうも成績証明書を出す機械が旧紙幣しか対応しておらず、学務課に頼んでも交換してもらえなかった、という...
紙幣の交換ってどうしたらいいのだろうね...
— Joy Watson Taniguchi (@JoyTaniguchi) March 18, 2025
手元に新紙幣しかなかったので、お隣の研究室に駆け込み、ことなきを得ましたw
— Joy Watson Taniguchi (@JoyTaniguchi) March 18, 2025
ですよね... 新紙幣使えないなんて初めて聞きました...
— Joy Watson Taniguchi (@JoyTaniguchi) March 18, 2025
この記事への反応
・うちの会社のカップベンダーは未だ新五百円に対応していない
もう四年近く経つもの、新じゃないし!
新紙幣なんて夢のまた夢
百円玉が変わっても入れ替えてくれなさそう
・成績証明書が有料なことに驚いている。そして、面識のない先生にお願いに行ける学生すごいし、成績証明書を出す機械が新紙幣対応じゃないのは大学側の落ち度だし、学務課は融通が利かない。
・新紙幣に対応していないならまだしも旧紙幣に対応していないのか…新紙幣が登場してから1年も経ってないのに。windowsのサポート終了だってもう少し待ちますよ。
・近場の飲食店にも新紙幣非対応のところあるけど、経費かかるからかなぁ。こういうのに補助金出ないんかね。
・成績証明書が有料なのかという返信や引用が結構あるけど、短大は公立だったけど成績証明書は有料でしたよ。
・Webサイト経由で発行で、発行機では支払いできないようにした弊学は優秀だったのかもしれない()
そもそも成績証明書を印刷するのに600円も取るのがおかしいんだが
・キャッシュレス対応にすればよいのに。それか、対面で払うか、どっちかだよ
・一瞬あやしいと思ってしまうけど、私もこの前 某大学の総合図書館では現金でコピーできたのに、そのあと結構離れた医学図書館に行ったら現金不可・コピーカードのみ・購入は新札不可のコンボで、なんでぇぇぇ??となったのでちょっと分かる
・教務課がダメで面識のない教員に行くより生協のレジに行った方が良いんじゃないかと思うんだけれど、どうなんじゃろ
・弊学も新紙幣使えないんですよね。たまたま後輩が旧紙幣持ってたから助かったけど、お気持ちわかります。
やっぱり新札対応しているところまだそんなにない感じなんかね…
近所のラーメン屋も新札対応してないし…
近所のラーメン屋も新札対応してないし…
ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱
発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
ブルーロック(33) (週刊少年マガジンコミックス)
発売日:2025-03-17T00:00:00.000Z
メーカー:金城宗幸(著), ノ村優介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
発売日:2025-03-18T00:00:00.000Z
メーカー:山田鐘人(著), アベツカサ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
キングダム 75 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-03-18T00:00:00.000Z
メーカー:原泰久(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


彼は淫夢ファミリー仲間入り
日本も貧乏になったなぁ
そんな常識すら通じないのか
辞めるきっかけになって良かったじゃん
それじゃなんのために新札にしたか分からないじゃない!
大して普及していねえからな
未だに現金が最強だ
出来るかアホ
予算捻出は厳しいだろうて。
崩せば出来るやろ
民間企業のほうがよほどテンプレ対応だ
対応終わった頃にまた札も硬貨もデザイン変るだろうし
こういうのが起こるとキャッシュレスは便利だなと思う
まぁ一長一短あるが
新五百円玉(2000)には対応していません
手数料よろしく😊
手数料の負担が増えて
大手スーパーがキャッシュレスを廃止し始めたからな
逆に普及率が後退しそう
散々自販機でやった
辞めてないがなw
別にそれぐらいなら払うわ
成績証明書とかそんなバンバン出すもんちゃうやろ
元ツイ良く見たら学務課駄目だったんか
それはアカンだろ
旧紙幣世の中から無くなったらどうするつもりや
中朝韓がサクッと偽札を作れるねソレw
新500円使えない自販機はかなり多い
でもお釣りは新500円が出てくることがあるから質が悪い
ゴミはゴミ箱へ
役所は融通が効かなくて当たり前
それがわからないバカがコメントしてるな😅
暖かいコーヒーそっちにしかないから、小銭や旧紙幣持ってない時は困る
【悲報】石破「商品券は私も若い頃いただきました」やwらwなwいwかw
いや頼む時ちゃんと事情説明してるやん
イメージというかマジでそう。自分の書類のミスで申請失敗したら、「てへっごめん。来年来てね?」
とかいう感じ
ただし、人力交換は偽札注意
面識がないなら手続きを見届ける位の事までしないと
自販機は半分以上対応していないし新500円玉はもっと対応していない
駅でも対応していない機械が多いし駐車場もほぼ対応していない
田舎へ行くと対応してある機械なんか1台も無かったりする
市が運営する駐車場ですら対応していない、費用が出ないと言われる始末
こんなの新紙幣と言う名の偽札でしかない
そうかな
そういう装置を導入したい人は、偽札が通ってほしくない人だけだと思うし
偽札が通る改造された装置なんて誰も欲しがらないと思うしまともに流通しないと思うけど
偽札は人生が終わるレベルの重罪だから、そこまで心配しなくて大丈夫だよ。
いちおう、透かしとか確認すればいいだけだし
その機械に入れると吐き出される理不尽www
どうにかしてくれ
まぁしゃあない
横だけど、よく意味分からん・・。ファームウェアでどうにかなるようなレベルだと簡単に偽札作れるやろって話なんじゃないの?それにそのファームウェアの書き換えとかでいい加減に対応した機械は偽札使い放題だろうし
次の新紙幣はどこにも使えない完全に偽札と同じ扱いになるだろう
何にも使えない紙幣を発行して一体誰が儲けるのかを考えよう
何十年後にどんな技術やインクが採用されてるか分からない未来の新紙幣に対応させる時点で無理ゲーだけどな
旧紙幣はなるべく温存する方法がいいかと。こういうことになるし
真夏に金はあるのに飲み物が買えないんだ、死ぬ
今までなかった現象だと思う
日本経済がかなりヤバイと実感する
まぁそうなんだけど、もう逮捕者がいるからねぇ
あなたが感じる生きづらさの原因は、権力者層による経済、制度、情報操作、そしてテロにあります。すべての人間の価値観はメディアが流布するプロパガンダによって形成されています。実は、与党と野党とマスメディアは政治結社を組織し裏でつながっており、官制報道(意図して作り上げた創作の事件・ネタ)やゴシップなど些細な報道に注目を集めることで、本当の敵である「国際金融資本」や「軍産複合体」といった国民を不利にしている権力の支配構造を隠しています。これが「スピン報道」と呼ばれるものです。代表的なものは、911やコロナウイルス、ロシア戦争なども、意図的に引き起こされたものです。戦後、日本は欧米諸国の分割植民地となり、事実上民主主義のない国となっています。テレビ、ネット、新聞、雑誌、ラジオ、書籍、娯楽など、主要メディアはすべて権力者層の検閲を受け、その基準で情報を発信し国民を翻弄しています。これからの時代、騙されないためには、各個人が真実を知るために厳選した調査を行うことが必要です。それが本来のニュースです。以下に、参考になるサイトをいくつか紹介しますので、ぜひ検索して活用してください。賛同いただける方は、この文章をネットのあらゆる場所で拡散してください。●沢村直樹 - 民主主義を取り戻す会(歴史から紐解き世界視点で政治を解説) ●阿修羅掲示板-すべての虚構を暴き、真実に到達する事を目指す掲示板●マタタビの羅針盤 - 規制のかからない動画サイトで裏社会に関する世界の情報を翻訳●不撓!表現戦士 - キレのある風刺画で為政者を斬る●天野元康 民主主義の真の原理 - 初めから隠されている経済のカラクリを解説●スライブを見よう - お金の奴隷から人口削減計画まで※コメント欄には工作員や自動文書作成するA.I がいるため、この文章に関する反論は無視してください。
コンビニに行けばいいじゃん
遅かれ早かれ対応はしないといけないでしょ
諦めてアナログな方法に頼るにしても、効率悪くて時間という別のコストが掛かるわけで
これを旧札が出るまで繰り返す
ちょっとしたガチャ気分を味わおう
また、渋沢が発行されてからロクなことが起きていません。諭吉に戻しても私は許します。
世の中の動きに逆らって対応してない機械を置いてるのに学務課が両替できないのは融通利かないって言われても仕方ないよ
学生課で偽札の判定なんて出来ないからな
とっとと両替機を入れ替えさせない運営側が悪い
韓国や台湾ならほぼ同時に対応できてる。
既にペイペイとかSuicaとかクレカとか普及してるのに、新紙幣や新五百円玉に対応するの馬鹿らしいだろ
誰にメリットがあるの?
なんでQRコード決済やクレカ決済を推進していこうという時代に、何百兆円もかけて現金制度を維持しようとしているの?
これこそ盛大な無駄使い
現500円、新紙幣、キャッスレス、それら全部非対応の自販機はモノを売る気無いだろ
現場のことも考えず思い付きで新硬貨新紙幣強行した自民党がクソなだけだよ
闇に潜ってる悪い金を表に出させる為だよ
調べたけど銀行って新紙幣に交換する側の立場なんで旧紙幣に交換してくれない感じだけど・・(詳しく知らんけど)
例えば旧紙幣がプレミア付いて価値が上がるってこともあるだろうし、旧紙幣に交換してくれるなら錬金術出来るよ。新紙幣は全く価値がないから交換してくれるけど
公共事業のメンテナンスと同じで経済効果が期待できる
偽造対策とその技術力、経済安定性などを対外的にアピール
慣例として20年単位で更新するようにしている
完全キャッシュレス決済に移行する切っ掛け作り 等
旧紙幣のほうが価値が高いんで、誰も交換したがらないやろ。
現実的には新紙幣に替えるメリットは皆無。旧紙幣はずっと使えるしプレミアで価値も上がる。むしろ替えたら損と思ってもいいぐらい。銀行で下ろすときにハズレ(新紙幣)が出てくるようになっただけ。
と書いていたからてっきり新紙幣が欲しいのかなって思ったわ
新紙幣と旧紙幣を変えて欲しいって書くべきだな、それとも本当にこう言われたのかな
じゃあどうすればこのケース正解なんや?
今回は親切にも替えてくれる人が近くにいて助かったけど
旧千円札は、新千円札2枚と交換可能ですよ
やっぱ読み取り機構のアップデートに金掛けられないところは滞るんだな
食いつくようで悪いけどさ、超ミクロな量子レベルやマクロな物理学は除いて、日常の物理現象はニュートンの物理学レベルで完成されているんだよ
つまり、物理現象のネタは出尽くしているといわけ
だから新たな技術(例えば新たなインク)が出るとしても、特定波長の光の波形に対する反射率、屈折率とかの変化でパラメータ変えれば追いつけると思うんだよね
解像度も、もう光学の限界レベルまで精査できるでしょうし、別に無理デーでないと思う
量子レベルの精査が居るころには全部キャッシュレスになってそうだし
例え観光地の自販機でも対応する気はない!!絶対にない!と全く更新してない自販機は多数ある
そしてそんな観光地の自販機に対する観光庁の対応策は皆無なんだ
バカジャネーノ
機械から印刷されるならどこからかデータ送ってるだろ
交換せずに「銀行へ行け」とアドバイスするのがベターだと思う。
それをお役所仕事とか言うならそこに予算人員割いても文句言うなよ
機械作る所にも役所や大学を優先して民間は後回しにするよう圧力かけるで
あれ?なんか違くね?
まとめコメント旧紙幣しか使えないのを新紙幣しか使えないとか勘違いしてるやつおる
千円はお釣とかで結構もらうけど
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
これだけで設備更新なく使用できるのにな