『ドラゴンマガジン』休刊、37年の歴史に幕 『スレイヤーズ』『フルメタル・パニック!』など数々の人気作掲載 | ORICON NEWS
記事によると
・ライトノベル雑誌『ドラゴンマガジン』(KADOKAWA)5月号が本日19日に発売され、同号をもって休刊。1988年1月30日の創刊から37年の歴史に幕
・今後はKADOKAWAのライトノベル・新文芸などの小説レーベルが一丸となり、新体制として新メディア「メクリメクル」を創刊・移行
・『ドラゴンマガジン』は、1988年1月30日より創刊されたライトノベル雑誌で、これまで『フルメタル・パニック!』や『冴えない彼女の育てかた』、『スレイヤーズ』、『デート・ア・ライブ』、『ハイスクールD×D』などアニメ化もされた数々の人気作品を掲載。現在はアニメ化もされた『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦』や『スパイ教室』、『ロクでなし魔術講師と禁忌教典』などが掲載されている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・マジか
・スレイヤーズ、フルメタ
懐かしい
・ああ、スレイヤーズ懐かしい
・時代の波か・・・ついにドラマガが休刊になるのか・・・昔のラノベ系と言ったら、ドラマガ系か富士見かのどちらかだっただけに残念でならない
・ついにか…風の大陸読むのに買ってたわ
・マジか
・コレは寂しい
・ドラゴンマガジンが…
遂にか~。お疲れさまでしたマジで
ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱
発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
ミステリと言う勿れ(15) (フラワーコミックスα)
発売日:2025-03-10T00:00:00.000Z
メーカー:田村由美(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
蜘蛛ですが、なにか?(15) (角川コミックス・エース)
発売日:2025-03-10T00:00:00.000Z
メーカー:かかし朝浩(著), 馬場 翁(その他), 輝竜 司(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
発売日:2025-03-18T00:00:00.000Z
メーカー:山田鐘人(著), アベツカサ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


まあ、スレイヤーズか
次の世代に否応なしに移り変わっていき、それぞれの世代で受け止めたい作品は違うもの
そこから目を逸らして安易に強いコンテンツに縋りついているところは例外なく衰退していく
別に悪く言ってるわけじゃなくてさ
財務省は全省庁に顔が効くトップのエリート組織
故に任天堂に天下りした財務省官僚を忖度せねばならない
故に通す価値のない特許も素通ししてしまうし、独禁法違反にも目を瞑る
廃刊や休刊しても構わないけどなw
ドラゴンマガジンの名称が使われないってところが悲しいな
はちま起稿の終焉を願い
はちま起稿に携わる全ての者の死を願う
もっと中二病全開の闇が溢れる呪文にしてくれ
スレイヤーズやタイラー、ソードワールドが好きだった
電撃hpが廃刊してからもドラゴンマガジン随分長い間続いてたな
廃刊と休刊は違うぞ
同時期だなぁ。SWリプレイ+Q&Aノベライズ、ドラゴンハーフ、風の大陸等々 バブリーズ辺りまで見てたかな。
懐かしい
創刊初期はソードワールドのためにあったと言っても過言ではないな
ファンタジア文庫の小説大賞の初期はアニメよりもゲームを意識したものだったはず
なにより消費税が現れても本の値段自体はたいして上がらなかったのは小遣いに優しかった
ってか37年も刊行してたわりにあまり有名作なくね?
だからろくなヒット作が出なくて、何かあるたびに過去のこういう作品を持ち出すしか能のない企業になった
今の若いもんは〜
エジプト古代から言われてるセリフ
それ自分が若い頃言われてどうだった?w
ドスケベ
おつかれさまでした
なんだかんだで、良くも悪くも個性があったし
血の流れよりも赤きもの…
そんで何故か大賞は該当作品無し
評価した奴才能無いから転職した方がいいよw
と思ったら 死ぬところだった
理由が邪道だからで次から似たようなのきても受賞できませんよ!とか言ってたのに似たようなのばっか掲載するようになったよね
大賞取れなかった理由ははっきり明言してるぞ
世界観がありがちだったからだよ
ただ、それ以外が当時としては斬新だったから評価されたわけ
剣と魔法の中世ファンタジーがそれだけで大幅な減点ポイントだった時代に、拾い上げたんだからむしろ評価した人はめちゃくちゃ有能やろ
秋田は二度と富士見とは仕事するつもりはないって言いきっちゃってるからな
何かしらのトラブルがあったわけではないけど、とも言ってるが、どうなんやろね
シーコ45の0カズ
全巻揃えるぐらい好きだったのに今でも嫌い
風の聖痕が、好きだったな
当時、まだ、ちびまる子ちゃんのアニメは始まってなかったからねえ
20周年だかなんかの特別本で、当時のことをこっそり謝ってたな
一体、何人の読者が覚えてるんやねんって思ったわ
あ~、懐かしいなぁ~。ソードワールド良かったなぁ~。ラジオドラマcdとか未だに聞いてるわ。タイラーはアニメは別物だったが アニメも名作だった。
作品の良し悪し関係なく今の作品のタイトルの付け方が残念でならないな。
真面目な作品でもふざけた感じがするし、この先数10年後に印象に残ってるのかどうか?
な?🐷って哀れだろ?😅こんなゲームと関係ない所で持ち出してくるんだぜ? w マジでどうなん?しかも作品に詳しいしwww🤣間違いなく40代越えてるねw
夜の戒め解き放たれし凍れる昏き虚ろの刃よ
我が力我が身となりて共に滅びの道を歩まん
神々の魂すらも打ち砕き
あの宇宙の設定自体は当時は特殊だったきがするが
やっぱりこの絵が良い
なんかガバスみたいな券ついてなかったっけ
廃刊にすると、「雑誌コード」を返却しなきゃいけないので
休刊という体をとって、その雑誌コードは新たな雑誌を創刊するときに使い回すのよ
スレイヤーズ、ソードワールドあたりかな
日本のエルフの姿のイメージの原点がソードワールドのキャラクターイラストからだよ
まあ火浦功ですしおすし
あらいずみに1票
どんな展開だっけ?
てか、完結してたんか
富士見書房のライトノベルは長年お世話になった
お疲れ様でした
創刊号買った中学生は50歳過ぎてもFSSを読むために毎月買ってるよ
ドラゴンマガジン毎回買わないで新連載で気になった号だけ買っておもろしければ文庫買うというスタイルだった
現代風の絵も描けるけどわざと絵柄を同じに保ってんだぞ
廃刊にしてしまうと雑誌コードを返上しなくちゃならなくなる、再取得が大変
毎度そういう言いぐさ見てると絵描き界隈はあんまり理解出来ないんだよなぁ~。昔からある絵柄はそんなにダメか?下手なら分かるが下手じゃないし。むしろ個性的で良いと思うけどな。お前は自分の大好きだった作品もこの先 古くなったら無理って拒絶するんか?
ならもの作りしてる人たちにとっては悲しい事だよ。
本来の絵って感じだなこの表紙
手描き絵への信仰心=反AIの思想ってバレちゃう
色々読んだなぁ
でも気象精霊の件で買わなくなったんだよな
ドラマガは富士見の雑誌やん
どっちか電撃にしとこ?
小説の2部はアニメ化していない(アニメの続編はアニオリ)
後味が悪いというのはゼルガディスとアメリアに代わる新キャラ男女コンビの最後がかわいそうだったからだと思う
新しい仲間がとある理由でまさかのラスボスになってしまったというね(ここから鬱展開)
リナの神滅斬(ラグナブレード)に匹敵する赤眼の魔王の力を借りた魔王剣(ルビーアイブレード)を使えたり伏線はあったんだけどさ
みんな他のレーベルに行ってしまった・・
読者が求めるものは既存のモノなので新しいものが産めなくなった
読者に媚びるほんとうにつまらない作品ばかりになってしまった
でも自分の好きな絵柄が10年20年先にその頃の若い子に「絵柄が古くて無理ww」とか言われたら顔真っ赤にして怒るんでしょ?
あれ? 表紙が変なアニメ絵で、ラリー・エルモアじゃないぞ?