10年前、AIに代替されにくいと専門家が言っていたことのいくつかは、今や真っ先に代替された
— 依水 (@sea85419) March 18, 2025
何が代替されるかなんてわからない。
代替されるかどうかをいちいち気にするよりも楽しくやるのがいいよ
人は本来、好奇心を持ち、勉強したくなるものだから、それが一番いい。社会的にも個人的にも https://t.co/B0VJEkdBXr
2015年に野村総研が出したAIに代替されやすい職業とされ難い職業一覧。
— もけ (@andexihaeienni) March 18, 2025
今見ると笑っちゃうよね。ほとんど真逆になりつつある。 https://t.co/H62A8E4XQF pic.twitter.com/W9soWSmYEb
●代替可能性が 「高い」 職業例
●一般事務員 ●スーパー店員
●受付係 ●製パン工
●駅務員 ●倉庫作業員
●会計監査係員 ●測量士
●CADオペレーター ●タクシー運転者
●銀行窓口係 ●宅配便配達員
●金属プレス工 ●駐車場管理人
●クリーニング取次店員 ●通関士
●警備員 ●データ入力係
●検収 ・検品係員 ●電気通信技術者
●建設作業員 ●電子部品製造工
●自動車組立工 ●電車運転士
● 自動車塗装工 ●保険事務員
●新聞配達員 ●ホテル客室係
●診療情報管理士 ●郵便外務員
●代替可能性が 「低い」 職業例
●アートディレクター ●産業カウンセラー
●アナウンサー ●小学校教員
●アロマセラピスト ●商品開発部員
●医療ソーシャルワーカー ●人類学者
●インテリアコーディネーター ●スポーツインストラクター
●映画監督 ● 精神科医
●グラフィックデザイナー ●ツアーコンダクター
●ケアマネージャー ●バーテンダー
●経営コンサルタント ●ファッションデザイナー
●ゲームクリエイター ●フリーライター
●外科医 ● 保育士
●言語聴覚士 ● 放送ディレクター
●工業デザイナー ●マーケティング・リサーチャー
●コピーライター ●マンガ家
●雑誌編集者 ●理学療法士
ちょっと気になるんだけど、受付係とホテル客室係といったバリバリの接客業が「代替可能性が高い」職種になぜ入ってるんだろう。
— もけ (@andexihaeienni) March 18, 2025
人が人をもてなす、奉仕する、という業態は最も機械化し難いと思うんだけどなぁ。
ダム建設や鉱山なんかを無人重機でやってるとこはありますね。
— もけ (@andexihaeienni) March 19, 2025
ただ、現場を立ち入り禁止にして人間を排除しないといけない。
自動運転が中々普及しないのもそこら辺がキモですな。
左もある程度オートメーション化が進み、自動運転なども技術レベルでは実用段階(安全面の配慮から中々許可が降りない)という段階なので、2030年までに、というスパンで見れば一定程度正しい予想とも言えます。…
— もけ (@andexihaeienni) March 20, 2025
自動運転やドローンなんかまさにそれでしょうね。
— もけ (@andexihaeienni) March 19, 2025
既に実用段階の技術はあるのに、安全面での懸念から中々許可が降りない。
地域を区切って非常にゆっくりしたペースで実装されてる状態ですな。…
いや、AIの進化ってこういう曲線を描くと予想されてるから、来年ドラえもんが生まれても全く不思議じゃないんですよ。
— もけ (@andexihaeienni) March 19, 2025
収穫加速の法則って言いましてね・・・ pic.twitter.com/U5nCAY00DY
AIは医師の代わりはできそうだけど、看護師の代わりは難しい。
— もけ (@andexihaeienni) March 19, 2025
みたいなとこがありますよね。
この記事への反応
・安い仕事こそAIに変わると信じられてきたが、
実情は逆
・ずっと自動化されると言われ続けた自動車がなかなかされず生成AIが爆発的に広がったのはすごい話ですよね~
・CADは寸法測ってきたメモ見せればCADデータにしてくれるくらいになれば改修工事の書類めっちゃ楽になるのに
・普段AIを使いまくってるけど
クリーニング取次なんてAIやロボットでは無理。
ヨレヨレのシャツとヨレヨレのワイシャツの違いをロボットが判別できる?
きれいに畳まれて出されるなんてことはほぼないよ。
スーツとジャケットの違いは?
利益も薄いからそんな高度なロボットを開発する動機も薄いし。
・バーテンダーとか作るだけならロボットが、
アナウンサーはもうAIいるんじゃなかったっけ?
・正解をピタッと出す従来のコンピューターと違って、AIはふわっと正解がないものを作るほうが得意だったんだな。。
・2015年の頃はAIよりロボット化により職がなくなるという観点ですかね
ここ何年かでAIというソフトウェアが進化したので、ソフトウェアで対応できることからなくなりそうだと変わったように見えます
・今のところAIには手足が無いから、頭脳労働のみで可能な仕事は代替えしやすい。AIが人間と同様の手足が持てるようになり費用的にも安価になれば、いっきに代替が進むでしょうね。
・GPT3.5あたりのLLM登場(2年半前くらい?)で、生成AI自身の性能や評価が一気に変わっちゃったからね。
それ以前の予測が外れているのは仕方ないかと思う
・今のところ、現実世界でなにがしかのアクションを行う場合は人の方がコスト安、、ってとこですかね。
ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱
発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
BLEACH Rebirth of Souls -PS5
発売日:2025-03-21T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 22 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
発売日:2025-03-22T00:00:00.000Z
メーカー:フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る
マックスファクトリー[Max Factory] ねんどろいど 赤見かるび ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア
発売日:2025-09-30T00:00:01Z
メーカー:マックスファクトリー
Amazon.co.jp で詳細を見る


AIに切り替わる可能性が高いのは皮肉よねぇ
コメント見ながらシコッてないでハロワ行って働け
オートメーション医療って言うと、デッドスペースのアレ思い出しちゃって震えるけど
バイトさんだと偏向が著しいからな
ブルーカラーは人間より維持費のかからないロボットできるまで入れ替わることないし
それはまだまだ形も見えない
頭脳労働こそAIに支配されてヒューマンは身体を動かす奴隷階級なんだよね
代替するのはAIじゃなくてアンドロイドだなこれw
AIのイメージが10年で様変わりしてしまった事がよく分かる
と40年前からずっと言われています
いや、アホが書いてるだけだぞ
それだけ技術の進歩の予想は難しいということだろ
そしてコストに見合った職業がAIに取って代わられた
わからんもんやで
なんでAIで代替可能なのが単純肉体労働ばかりで、
AIに置き換えにくい仕事が頭脳労働なんだよ
楽天系ホテルとか、既に入室後のタブレット入力チェックインになってんだよなぁ…
鍵もパスワード式でメールに届く
AIじゃなくてもDX化は進んでる
リスト作成者が馬鹿なだけ
AIといえばHAL-9000なんだが
もうすでにAIにキレてるからね。
AIに奪われずに残るなんて予想も10年後には大ハズレして笑われてるかもしれんな
NHKラジオ、地方局の天気予報とか
ハードな問題克服できるならもうAIに代替えできない物は無くなってそう
そこまで行けば人類が働かなくて良い時代まであと少しではなかろうか
後出しジャンケンはダサい
与えられた仕事(プログラム)しかやりません。
消えてはないけど、プログラマーと呼ばれるプログラムしかできない人は現場からすぐいなくなる。
現実はまるで違ったな
そら人間を雇ったら、本人に払われる額がどんなに安くても雇う側は毎年500万ぐらいは払うわけでな
それより安く使える汎用ロボができたら終わりよ
NHK「釣魚島釣魚島釣魚島」
何を言ってるのかね。検察がやりたい放題してるのにAIで良いとか現実見えてるの?検察が起訴独占してるせいで刑事事件の不起訴率は7割。殺人事件の不起訴率も73%
母親の顔面をナイフでめった刺しにして不起訴、父親刺殺しても不起訴、極めつけは2023年トルコ国籍の男性を刃物で切り付け殺害しようとしたとして、殺人未遂の疑いで逮捕された同国籍の男ら計7人全員を不起訴処分とした。去年の20代から30代のベトナム人の男性3人は、先月・12月、山口市内の太陽光発電所から重さおよそ4.4トン、5120万円相当の導線を盗んだとして、津山市内にいたところを警戒中だった岡山県警の警察官に窃盗の疑いで逮捕されました。これも検察不起訴だもんね。理由も明らかになっていない。これが検察の普通なんですよね。結局、警察がどれだけ逮捕しても検察が不起訴にしてしまえば裁判すら行われません。
検察にとっては不起訴にしようと罰則無いので、確実に有罪にしようとするんですよ。これが検察という組織なんですよ。
むしろ知的労働の方が代替されまくってるからな〜
肉体労働の代替には物理的な「肉体」が必要だが、メカで代替するより底辺労働者雇ったほうが安いからな
ルンバとかの延長上で想像したんだろ
パラダイムの違いに想像が及ばないことを「馬鹿すぎる」って言ってるならお前も馬鹿すぎる一人だわ
頭脳労働の方の切り替わりが圧倒的に速いな
AIを使うスペシャリストはいらないんだけど
自称AI職人はいつになったら自分のスキルが子供の遊びの域を出てないことを理解するんだろ
それだと人類は檻に入れて飼育されるよね
でも上手い絵描きは普通に生き残っているから
下手くそが淘汰されただけなんだけどな
野村の予想がそもそもおかしいし
そういう部門は一番にAIに完全にすり変わりそうだな
人間がやる意味マジでないもん
利権構造で存在するだけで、あれは即刻自販機に変えたらいい、待ち時間も無くなる
他にも検察が問題な理由書くけど、有罪率99%こそ検察の誇りなのも問題。警察は検察に指揮命令される立場なので検察が悪い。郵便不正事件では録取されたテープまで捏造。検察に証拠品が握られてるから裁判では証拠品を出さない事が普通にある。福井の女子中学3年殺害事件も検察が証拠品287点隠して、無理矢理有罪にしたんだよ。松川事件や2024年起きた詐欺事件も検察が無罪になる証拠品や証人を隠す。名張ぶどう酒もそう。こうなれば裁判官でも判断出来ない。無罪は検察には悪です。
検事長、検事総長は内閣の閣議決定で決まるから有力者に忖度。裏金、献金は検察の特捜部にしか捜査権無いので忖度して、上の地位につく。そして検事長、総長は人事権に介入出来るので組織が腐敗。刑事訴訟法で警察に対しての指揮命令権、勾留請求や尋問権、保釈請求権、起訴独占主義、検視を警察にさせることが出来る権利等も有り、警察に認められる権利は検察にもあるから議員に忖度。これが普通に行われているのに検察に証拠品を隠された状態でAIがまともに判断出来るなら良いけどね。
月20万くらいで使い潰せる人間の方が安いから代替されない気がする
現状だと機械に置き換えるにはコストが高すぎるからな
給料安い仕事は人間がやるAIがやると高くなるから人間がやる
給料高い仕事はAIがやったほうが安いからAIがやるようになるよ
無理 コストが見合わないから
まず前提として、極論すると代替自体はほぼほぼ可能なんだよ
ただAIの一番の問題は、責任が取れない点
仮にAIに任せた仕事に何か問題が起きた場合、「AIがやった事なので許して」では済まんだろ?人間の誰かが責任を取らないと被害者は納得しない
お金が無限にあるならお金で解決って手もあるが、まあ現実的ではない
なので結論としては、どれだけAIが進化しても結局、責任を取らせるための雇用は無くならない
入力者が偏向してない限りこういう自体は防げるからなぁ
複合機みたいに保守点検リースしてくれる業種がサポートしてくれないと日本じゃ導入検討する段階にすらいかないよ
AIにもアプデメンテは必要なように機械機械も定期的メンテが必要でそこにもかなりコストがかかる
ほんとそれ
コスト高い順から研究されるに決まってるよね
全部にはならんよ
どうあがいたところで管理が難しくなるからな
AIの進化が進めば進むほど人間にとってのリスクは高くなる
絶対居る 間違えた時のリスクが病院側も患者側も大き過ぎる
働いたこと無さそう
数秒で「普通の」曲ができるって頭おかしいで
すでに絵師が取って代わられてる自動生成が進めばIT系はほぼ不要になるだろうが
日本人の給料が上がり続けてたら今ごろはIT大国になっていた
アメリカは平均年収1000万円だからIT大国になった
日本は企業を潰さないようにするとか言って人件費を下げたらITで遅れた国になった
クリエイティブな仕事はAIに任せてね
早くその絵に漫画を描かせろよ 絵だけなら幼児でも描けるのよ
そんなロボットを大量生産しようと思うといくらかかるか
完全に奴らの言語と言うことを分からされる
そんなロボットを大量生産しようと思うといくらかかるか
人間の知能なんて人類が登場してから短い時間で作られたもので、
体を動かす機能は、もっと長い期間で作られた。
どちらが機械に置き換えられやすいかを考えれば、すぐにわかるよ。
エリートの悪いところが出た予測だよ
現実はエリートこそAIになったほうが良い
AIには選民思想が無いから
10年以内に本当に完全AIで問題なくなる可能性高いんだからストライキもクソもなくなる
とにかく「使ってもらう」ために媚びとかな
まさにそれ 10年前にこうはなりませんよって言えよ
商品すべてにタグ付けるタイプはコンビニやスーパーじゃ現実的とは言えないし、生鮮食品どうすんのって話でもある
もっとAIが進化したら会員制スーパーならワンチャン可能性はあるかもしれんが
一番マンさんに人気そうだが完全に無駄だろ
レジ打ちは全員いなくなって無人レジになるぞ
でも高い仕事を代替したほうがコスパいいよね?
繊細な人の手を要しミスが許されないものほど置き換わらない
クレーマーとかの相手に要るだろバカが
今のAIはただの高性能ボイスチェンジャー程度の事しか出来んぞ
完全理論通りに建ててうまくいくと限らない筆頭でしょ
生産性とコストの話してくれよ 意味ない仮定の話する所が本当に学びがない
カスタマーサポートなら営業かサービスじゃん
事務職じゃねえよ
コンビニ店員の時給が1000円
どちらをAIにしたほうがコスパが良い??
コスパが良いほうのAI化が進むのは当たり前だろ
大型モニタとリモートでフィリピン人にやらせてて草だった
コンビニはそもそも潰れていくので需要自体無くなる
代替可能性が 「低い」 職業例のどれ一つとして代替されてはいないだろ
どれが代替されたか名指ししてない時点でお察しではあるが
低知能がわかったような言葉をわめいて具体的な例も説明もできないいつものパターンね
生演奏重視のクラシックなら生き残りそうだけど
いまごろAIに代替されてそう…
医者は頭脳職ではなくただの接客業だからな
インテリというよりは飲食のスタッフに近い
レコードと同じ流れやね
実際にはAIはミスるので監視がいないと役に立たん
事務の補助にはならんこともないかなーぐらいでマネタイズ不能に陥ってる
プログラムも同様で元々経験豊富な層にしか使えんから差は開くばかりだ
反Aiとかわめいてるチー牛AI絵師が規制されるべき
死ね バーカ AI絵師というクソコジキ野郎
上手な絵描きに下剋上するのはこれしかないだろ
今の予測を真に受けてたら痛い目見るかもよ
無職の奴はますます仕事につけなくなっただけの10年
無理そうだよ
特例に対処できないので低速のバスみたいなものに限られる
日本は自動運転開発出来ないから日本としては自動車産業が大ダメージ受けるだけなんだが??
当面無理だわ
荷物扱う分野は無理だよ
高い仕事はAIとかIT化する可能性がある
AIの特性を研究すれば粉飾し放題になるぞ
全てに対処出来て事故をゼロにする必要まではない
人間が操作するより事故率が低いレベルになれば全面導入でいい
ただし必要人員が0になることはないだろうけど
生成AIの登場で、雑に作ってもあんま変わんなくね?みたいなところは完全に置き換わりそう
エリートさんの現実逃避が酷い
ブレイクスルーの想像出来ない奴が未来予測なんてするなって話ではある
それもないよ
根本的に数が少ないからデータもないし低コスト化も進まない
セルフで成り立つ接客の方がまだありえると言えるぐらいだが補助レベルだな
実際使うと間違えまくってくれるからな
監視が無いとまるで使い物にならん
これからモデル崩壊が起きて余計精度悪くなる恐れもあるし
だからそれが無理なんだよ…
馬鹿なのかWW
知的労働だろAIが得意なのはWWWW
なんで逆の予想してるんだよ
WEB記事なんて既に結構な数がAIに投げられてそうだな
仕上がりや細かいところのチェックを人間がやってるだけで
AIを搭載したロボットを想定してたんだろ
ちょっと典型的でない事態に遭遇すると滅茶苦茶な挙動をしてしまい、それがどうやっても解決できないから大手がみんな匙を投げたんだよ
自動運転は今の技術じゃ無理
なぜならアウトプットされたことの間違いが分からないからな
役に立つ分野でもそのザマ
この期に及んで「今の」とか言ってる知能ヤバすぎひん?
おまえここ数年意識失ってたんか
給料ひっくい単純な肉体労働みたいなのが代替出来ない
お前以外のここの書き込みは全てAIだぞ
ニュースも同じで中身が一緒になったろ
あんなやり方では業種自体が潰れるわ
星新一のショートショートでそういうのがある
生成AI作ってる側以外が未来のAI論じること自体がバカバカしいんだよ
登場直後には半年先と言ってたのが今や5年先だぞ
2年後には20年先になってるよ
無理なものは無理だ
それをこきつかってきたSEがいらなくなったな
1 ブレークスルー的な製品やサービスがおこる
2 まだ不便なところやデメリットがあるのをあざけ笑う人が大量に発生する
3 どんどんこなれて洗練されていって笑ってた人が消える
4 大衆に普及する
それを見抜けない専門家って信用出来ないな
だからそーいうハウツーAIみたいな薄っぺらい話はいいよ
資金集めだけして死に掛けてるAIスタートアップの社長か何かかお前は
たぶん日本企業のAI活用が遅れてるだけで海外ではどんどん置き換わってきてるんじゃないかな
トヨタの実験都市で試すのかもしれんが
馬車がなくなるわけがないと言われてたが10年でほぼ消えた
あの世から書き込んでんのかこいつ?
売れるわけないと言われた大半のものに目を瞑る論法は素敵だな
そうでもない
普通に精度悪くて全然実用化のめどが立たない
補助には使えるし何かを代替する能力は無いとしか言いようがない
トランプみたいなやり方は嫌われるが実際ビジネスだと有効だからな
AIは嫌われたら売れなくなるから嫌われることができない
まぁアイデア出しとダブルチェック程度だな
とても何かを任せられるような正確性はない
あらゆる分野において
AI詐欺師はその辺を巧妙に隠してるけどな
それは去年までの話だな
今は推論出来るモデルがどんどん出てきてる
あれ推論っぽく見せてるだけだよ
詐欺師に騙されやすいタイプなんだね
それっぽく振る舞うことは可能だが
根本的にスキームを変えないと推論はできない
だからデータに無い状況の振る舞いでみんな躓いてるのさ
未だに論理性が皆無だからな
googleの検索結果を見てれば一目瞭然
いや感性は模倣出来るから真っ先に代替されるやろ
むしろそっちのが危ない
曖昧な結果が許容される仕事は真っ先にAIにやられるよ
大体が厳しいのは間違いが許されなくて責任の重い仕事
だから的外れな表になったんだよ
医師、看護師はまだまだ無理だけどカウンセラーとかな適当やればいいみたいな?
安倍がロボット新戦略、ロボット革命を唱えてた時代だから当然AIロボットの話になる
バズるために歴史改竄もいいところだな
AI開発しても儲からない
感情に訴えるような仕事もAIだと厳しいと思われる
過去の判例のデータベース作れば簡単に判決出せるからパソコン1台で間に合う。
人間がガワで魂がAIって言う感じで責任だけ人間が持てば解決
AI以下の馬鹿ガキバッカ増えて不良債権になるよな
日本政府のこうしなさいとかは絶対失敗するからwwwwwwwwwwwww
意味不明
子供全く増えてないぞw
むしろトップクラスに代替が難しい分野だぞ
全く同じ裁判例なんてそうそう無いし決断に対する責任が極めて重大
法律も曖昧な部分が多いから今のAIじゃ絶対い無理
その結果あらゆる業種でサービスの質が低下してるんですけどね
出来るべ
ドモホルンリンクルの水滴を眺めるアレ的な感じでAIがやってる事を見てるだけ
責任が発生する択だけどっちか選ばせれば解決
アホでも出来る
お前がアホだってことだけは分かった
アホだからやってることの高度さが分からんっていう典型例か
なにいってんだこいつ
AIだけ進歩してもそれをこなすハコがなければ労働の代わりにはならないでしょ
>お前ら平日の昼間からはちまかよ
平日の昼間・・・だと?どうみても平日でもなければ、昼間でもないわけだが・・。
何を言ってるんだマジで
人間が高度だと思ってる仕事は順次AI化されている
もうすでに減らされた「後」だから気づいてないのでは・・・?
人間が対応してるからおかしな要求をしてくるようになる
最初からAIが決まったことしかやらないってしておけばいい
なんか見てると文系のバカが考えた答えのようだなw
今のAIの致命的な欠陥というのが自身で正しいかどうかの判断ができないってことだよな
これがある限り重要な任務を与えることはできない
作業のオート化とAIクリエイトがごっちゃになってやがる
高度な仕事はアホでも出来る様にAI化の需要がある
こう言うAI化されたくないやつが一定数湧く美味しい仕事は真っ先にAI化される
反AI人口がそのままAI需要でありAI優先度
なんか間違ってるかな?客室係とかもアナログ時代にしか存在してないやろ
これ全然答えが書いてないけど間違ってないやろ?
だから人気や需要、競争の有るとこ程AI化が早い
ユーザーにその選別をさせれば勝手に制度の低いAIが淘汰されて優秀なAIが残る
実際にAIが出した答えが合ってるか確認できてないと駄目だし
アートディレクター、アナウンサーとかも、結局AIを書いたりはしても決定権は人間だし
アナウンサーもVですら中の人は人間だからなぁ・・。
Vの中の人がいつからAIになったんや?
逆に作り手がどうでもよくてIPが客に届けばいいだけのものはAIになってる
いやそもそも、AIって結局、「検索機能」以上のことはあまり出来てないんだよ。いろいろ答えてくれるけど
分かってて書いてないし、書いてることを実行することも出来ないからね。
例えばペットの世話の仕方を教えてくれても、ペットの世話をするのは人間だし。ペットの世話を教えてくれるとはいっても、理解して会話してるわけじゃなくて、誰かが書いたことを検索してるだけだからなぁ。
×人気で楽な仕事〇高度な専門性が必要な仕事
才能がないからって嫉妬丸出しにするのやめましょう
いやそもそもAIってただの検索機能でしかないから、「近い答え」を必要としてるような場合だといいけど
そうでない場合は人間がそれをその場で考える必要があるけど・・
まぁ設計書作った後の作業は楽になるけど、そこまでは人間が作らないとダメだしなぁ・・。
これらはAIに取られる事の無い仕事
なにしろ人を雇う方が遥かに安くつく
AIが右も食えるくらい成長が早かっただけで
Uberみたくそいつ等の上司がAIになってる
ひとつひとつは難しくないとはいえどんだけ幅広い業務やってると思ってるんだよ
減ってるか?
汎用AIが出来たらそれも取られる
誰も決定権の話とかしてないのでは
手足の業務量が減るかって話だろ
ネットで予約するとなんでホテル客室係が効率化できるの?まさか客室係を客室を割り振る人だと思ってる?
これは本当にそう
医師してるが、AIに取って代わられることはないと確信してるわ
AIを使って情報を集めてそれを判断する、て能力は必要になると思うが
AI関係ないからではその効率化
汎用AI(魔法の何かw)
いつできるのそのドラえもん
大量の文章で学習してるから文章の組み立てはすごく上手だけど真偽チェックとか全くできてない
メディアに踊らされてる奴が騒いでるだけだわな
汎用AIと勘違いしてるのが多過ぎ
ちょっと前までゲームクリエイター松野泰己で検索すると
AIの概要欄では松野さんはスクエニのアートディレクターですと
恐らくスクエニに今も残る元松野組の皆川と混同してたAIさま
今のAIの方向性では真の人工知能と呼べるモノは誕生しねのよ
知り合いの名前とか適当な名前でAIに経歴を聞くと凄いデタラメを答えてきて笑える
兵器ロボットに豆腐みたいな軟弱な生物=人間を乗せてあえて弱点残すかってのw
完全なファンタジーとはいえ、未だに視聴者需要があるのが不思議
>>ちょっと気になるんだけど、受付係とホテル客室係といったバリバリの接客業が「代替可能性が高い」職種になぜ入ってるんだろう。
ペッパーくんみたいなのを想定してるからだろ
だから反AIが湧くしAI化するメリットもあるし資格や技術はAIで模倣可能
逆にこれAI使えたらいいのにってもんはコストか何かボトルネックがあってAI化進まない場合が多い
実はデタラメではなくAIは既に平行世界で起きてる事を演算し導き出してる可能性がッッッ
だってどう考えてもAIが代行できそうな仕事今みんなやってるでしょ?
まじで人がやるのはアートディレクター的な最終的なチェックと
自分の好みでの選別くらいしかやる事なくなってそう
それで食っていける仕事も全部出来る
人間が未来を予測しようなんておこがましいと思わんかね
予想なんてできないよ
でも、真逆ってのが面白い
そもそも元から10年後に変わるって話じゃなくね?
結局人海戦術アンドAIが最強ってことなんかね
「高い」側に分類されてた工場の現場でなんとかAI導入や機械化出来ないかと調べてるんだがコストかけても実用的なレベルにならない事案ばかりなんよな
そもそもAIをろくに理解してなくてロボットに代替えされるものの表だろっていう
最近はセルフレジを通さない万引きが酷くて元に戻りそうだがw
肉体労働系がどうやってAI に変わるんだよ
20年とか30年前ならともかく10年前ならAIでいらなくなるのはホワイトカラーだなんてことは普通に言われてたよ
すでにNHKでは一部AIで読み上げてるで
この表を作った奴がAIとロボットを混同してるAIの発展で真っ先にクビきられるタイプの人ってだけだな
自分達のやってる職業がAIで代替されないと盲目的に願うのはまだ分かるけど
原理的にAIで代替されようがない(結局現物が必要になる)肉体労働系を見下して、
「優秀な僕たちと違って君らは大変だねwまぁ弱者が滅びるのは自然の摂理だよw」
みたいな事を言ってたのが醜悪すぎた
当時の意見をひっくり返すなら、あいつらが今救われる権利はない事になる
おまえらの言う通りに、相対的弱者はスキルを身に着けたりハロワ行こうなって
生活保護や最低限のセーフティーネットはAI時代向けに拡充すべき
あいつらはゴミ人格だからそれを必要がないとかずっとほざいてたけど
どう考えても街中に餓死者が溢れるよりは衛生的で治安も良い状況になるしな
ブルーカラーの人達が奴らの態度にずっと腹を立ててきたのは分かるけど、
お願いだから早まらないでほしい
結局今のAIは昔と何も変わっておらず、総当たりで人間の評価値に依存して重みをつけてるだけだからな
単にデータの蓄積と処理のオーダーが増えただけで画期的な理論なんて何もない
だからどうあがこうがブレイクスルーにはならん
まともな数値計算と情報処理知ってりゃ現状は昔と何も変わってないとすぐわかるんだが、IQ120以下のバカどもは今のAIは人間を上手く騙してるとか超的外れな妄想してはしゃいんでるみたいだな
ただ、日本はロボットより人件費の方が安いからね
AI機械化コストと見合わないこと多すぎなんだ
経営者目線で考えるとこの予想がデタラメなのは分かりやすい
置き換えられる確率が高いに分類されてる職業は誰でもできる作業だが賃金も安くAIに置き換えてもコストが下がらないかより高くなる
逆にAIに置き換えられづらい側に分類されてる職業は賃金単価が高いから経営側からすると人数を減らしたい人達でAIに変えた時に収益を上げやすい
ただ、建築設計士あたりは、建築パースはもうAIが活用されてるし数年内には図面も描けるようになるらしい
結局、実際の作業が伴う仕事は人間の方が安くて、「ロボット」に取り変わられるのはしばらく先になる
人員削減に繋がる
銀行は窓口だけじゃなくて全部
銀行はカネを表す数字のやり取りしかしてねえし、
数字の勘定とチェックはコンピュータが最も得意とするところ
既にAI絵で満足してる層もいるし芸術は意外とAIで代替出来るよ
電車やタクシーの運転士とか銀行窓口とか建設作業員とか
ミスしたら死んだり大変なことになる仕事入ってるじゃん
AIじゃ責任取れないんだから人間から変わるのは難しいだろ
というかAIの絵で変な絵が出ても笑ってもらえるだけで
返金とか責任とか言われたりしないのが強みだと思う
コンピュータが得意なのはその通りだと思うけど
AIは数字に強いんかね?
「あ、これおかしい」って人間が感じるようなことAIで代替できるのか?
AI化が起きない職業というのは人間の後継者も育たない絶望の未来しかない
そうそう
効率化に後ろ向きか停滞する奴は価値無い
家に引き篭もって社会に出ない方がいい
それはあるな
今やコンサルなんて最たる物の一つやし
現状だと女割や忖度ありのおかしな判決が多すぎる
母親が子供殺して無罪とか
そもそもほとんど代替されてないってのはツッコんではいけないところなのかな
PCとAIさえあれば済むようなのこそなくなる