• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ある政令指定都市の職員さんのツイートより






本市、
えげつない数の職員がこの3月末で退職する。

中には総務系や財務税務系でバリバリやっていて、
将来幹部になることがほぼ決まっているような
課長補佐級も複数人辞めている。

やばいよ。

定年を除けば、数年前までは公務員に合わずにメンタル壊したり
ジョブホップで辞める若手が目立ったけど、
今年は3〜40代のベテラン職員がばんばん辞めてる。
















  


この記事への反応


   
うちもまさにこれで、
私よりやや先輩、10年〜15年目の中堅職員がリストにずらずらと…
家買ったばかりの人も辞めてるらしい。おわてる


私も3年前に課長補佐級で退職しました。
当時から毎年、課長補佐や係長級の職員が数人退職してます。
退職後のセカンドキャリアを考えると、50前後がラストチャンスだと感じています。


僕も、3月末で市役所退職することにしてます。
で、同じ年代(40~50代)で辞める管理職や課長補佐も、そこそこいるみたいです。
今まで、組織内では、若手職員の早期退職に危機感をもっていたけど、
どの年齢でも辞めていく時代のような気がします。

  
行政マンを下に見る人がいますが、
彼らが行政を離れた以降の能力は「公共」を熟知しているが為に
「公共」からいかに金を引っ張るか、使うかを細かい部分まで知っていること。
利益を上げなくていい
ある意味健全な公共に牙をかける…いいのだろうか。


地方公務員の管理職は、
アホ仕事をアホ上司のクソ判断に従うしか無くなり、
残りの人生をアホに付き合うのがアホらしくなって辞める。
優秀な技術屋は建設コンサルでも通用するけど、
事務屋は民間では通用しないから、より大きな自治体に転職するくらいしか道がない。
英語ができる技術屋は強い。


ご多分にもれず、本市でも大量の離職が発生した結果、
人員補充すらできず不補充枠が大量に出ております。
地獄がもうすぐそこまで


政令市なんて待遇良さそうなのにそうなるのか
弊社の近隣市でも定員より20%くらい欠員してるらしいんやが、
それでよく仕事が回せるもんだと思う
弊社はど田舎&零細なんで、まだ辞める人が少ないのは救いだけど、
中堅が辞めるようになったらマジでやばいね




政令指定都市の中堅職員て
トップクラスに給料良さそうなのに…
どうすんだよこれ…



B0DLG15Q9Kゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱

発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F13HRGK2【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入)

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DFLKYX11【PS5】ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 【メーカー特典あり】 【早期購入特典】ダウンロードシリアル 同梱

発売日:2025-03-21T00:00:01Z
メーカー:コーエーテクモゲームス
Amazon.co.jp で詳細を見る







コメント(371件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:01▼返信
👁👁
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:02▼返信
政令指定都市の要件満たしてないのに政令指定都市名乗ってる浜松と静岡とかいうど田舎都市のことやろなあ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:03▼返信
そこで就職氷河期に正社員になれなかった人たちを雇いましょう
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:03▼返信
💩すぎヘルジャパンw
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:03▼返信
他に条件良いところあれば転職するのは当然
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:04▼返信
どんどん辞めろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:04▼返信
在日中国人を職員にすれば解決
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:04▼返信
美しい国
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:04▼返信
斎藤知事が辞めないから...
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:04▼返信
このての書き方で実際そうなったのあるのか
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:04▼返信
>>3
あんなもんゴミだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:04▼返信
勝手に崩壊しとけ(笑)
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:04▼返信
今一番上の世代は給料が上がらず公務員が底辺に見られていたバブル世代だもんなぁ…
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:04▼返信
公共施設に入れてる業者だけどこれは確かに感じるな
大学出の若い男の人が待遇が悪すぎて消えるってのを何度も見た
変なNPOに何兆突っ込むよりインフラや通常職員に力を入れるべきだと思うけど
もう遅いんだろうなあ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:04▼返信
終身雇用?なにそれ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:05▼返信
無職がコメントするなよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:05▼返信
役所も現場や各所業務を1~数年で入れ替わる非正規の割合増やした弊害で中堅以上の教育負担激増や
一向に下が育たずさらに上や省庁から降りてくるイミフな業務負荷がどんどん増えてるからな。
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:06▼返信
まあ現実見えてない奴がずっとぬるま湯にいりゃ勘違いして辞める奴もいるだろうな
そもそもそいつらが有能なら自治体はここまで腐ってない
もちろん議員や首長とかいう素人の下にいる不満はあるだろうが
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:06▼返信
コンサルwwwwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:06▼返信
このサイトは💩だね
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:06▼返信
雇用流動化か
良い流れだね
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:07▼返信
パワハラ知事「解散請求発動おおおお」
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:07▼返信
※11
何がそんなに悔しいんや?
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:08▼返信
>>2
静岡や浜松がド田舎なら日本の8割くらいは前人未到の魔境やろw
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:08▼返信
危機感も無いスピード感もない公務員が浅い向上心で転職してもなぁ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:08▼返信
現業以外コンピュータ処理でいいぞ、役職も無くして首長の下は全員同一待遇で良い
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:08▼返信
お前等ハロワは?
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:09▼返信
何も変わらない
崩壊もしない
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:09▼返信
こういう書き込みが本当になった試しがない
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:09▼返信
AIでできる
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:09▼返信
公務員→政治家は上がるけど一般公務員は給与低いまま
運送や設備や建築関係→人が足りな過ぎて若い応募者の給与が倍々

これだと仕方ないよ。売り手市場だけど財務省から分かるように
省庁は緊縮しかしないから待遇が真逆で若手や働き盛りの人は転職する
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:09▼返信
若い人ってすぐ終わりだみたいな事言いたがるよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:10▼返信
本市(笑)
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:10▼返信
アッハイ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:10▼返信
お互い後悔してそうだけど
今時公務員辞める奴いる?
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:11▼返信
元々のろまで怠慢な連中の集まり、残った人間が5割増で仕事すればいいよ
それでやっと民間の生産性と同等レベルなんだから
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:11▼返信
どうしてそうなってるか書いてなくてなんの意味もない記事
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:11▼返信
頭脳労働はaiでいいから人間は全員肉体労働しとけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:11▼返信
終わりだ猫の国
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:11▼返信
なろうやんw
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:11▼返信
AIがなんとかしてるんじゃね?
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:12▼返信
クビにならない最強のカードを手放すのかよ!
信じられない!!
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:13▼返信
何でなのか理由まで書けよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:13▼返信
離職率調べたら
数字すら嘘かも知れんけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:13▼返信
終わりですって煽るの好きだよねえ
何の生産性もない害悪アフィブログは
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:13▼返信
ここまで読んで
どうして辞めるのか
理由が書いていない
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:13▼返信
自衛隊だと、大型や航空免許、調理師免許等手に職な資格とって余所でもなんとか食って行けるけど
ノーマル公務員はつぶしが利かないから、転職するなら若いウチしかチャンス無いしな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:14▼返信
はちまサイカノ構文は当てにならない
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:14▼返信
公務員は解雇できないんで自主退社に追い込むしかない
どんなに無能で仕事できなくてもクビにできないのは、システム側の不備かと
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:14▼返信
>>24
政令指定都市でって言ってるやろ
そりゃ全都市なら上の方だけど政令指定都市だと底辺ワースト1位静岡とワースト2位浜松市やぞ
政令指定都市が崩壊するならこの二つのどっちかが最初や
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:15▼返信
神戸市って何かあったっけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:15▼返信
だから公務員所得を引き上げます
もちろん勤務年数に応じて
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:15▼返信
パワハラか
日本人はパワハラ上司を信じるバカだからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:15▼返信
辞めてどこ行ってんだろうな
行政事務ばかりの40歳なんてどこかで何かが出来ると思えないが
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:15▼返信
政令指定都市関係なくいま団塊が消えて役所はどこもガタガタだから
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:16▼返信
クルド自治区の方がやばいよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:16▼返信
数多のおかしい政府が現場のことを考えないでいらない制度や法案を通して
さらに外国人も増えてその対応もしないといけないで給与も上がらず
そのくせ増税などしてくれたので生活も苦しくなってだからそりゃ辞める
今の政府は特に将来も社会も見えていない愚かさ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:17▼返信
はちまバイトは政令指定都市って言葉の意味知ってるのかな?
中国から来て間もないでしょ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:17▼返信
ちなみに公務員は規程にそった許可ないと退職出来ないので、安易に退職代行でそのままバックレると
懲戒免職扱いになって退職金パーになる可能性高いので注意
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:17▼返信
>>13
バブルはすぐ弾けたし、日本はずっと不景気でも公務員は不景気知らずの勝ち組やろ
どこの政令指定都市がぐらい書け
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:17▼返信
公務員ですらまともに働けなかったら他は務まらんぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:17▼返信
>>2
大合併で政令市を目指した元祖は広島市だったりする
広島市が沼田町安佐町を吸収合併した当時の地図みると形が歪すぎて笑えてくるで
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:17▼返信
バカ老害持ち上げてるからこうなる
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:18▼返信
役所でのんびり業務やってた奴らが民間でやれると?
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:18▼返信
元文に政令指定都市書いてないやん
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:18▼返信
確実に人が減っていってるんだから、小さい政府を目指すしか無いのに、
アホみたいにサービス充実させようと天下り先ガンガン作ってるわけだしな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:19▼返信
はちまのバイトやってみませんか?
バズったXをコピペするだけの簡単な作業です
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:20▼返信
辞めてから気がつく
辞めなければ良かったと…😢
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:20▼返信
>>62
広島なんて静岡に比べりゃ大都会やろ
静岡なんて清水ってでかい都市巻き込んで合併したのに未だに政令指定都市底辺やぞ
それどころか人口が減りに減りまくって政令指定都市でもない船橋市にももうすぐ人口抜かれそうや
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:20▼返信
いつもの終わりの合図詐欺w
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:20▼返信
見てきたら神戸市みたいだけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:20▼返信
>>3
面接来たら落とすって言ってたよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:20▼返信
浸透作戦中の侵略者が開戦前に帰国するか、武装ほう起の準備しているのだろ。
アメリカはもう覚悟を決めて敵性国民の排除をキメてるしな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:21▼返信
>>67
でもそれじゃ他のバイトとネタかぶりしちゃうんじゃないの…?🥺
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:21▼返信
そもそも公務員に人事評価制度やらせたのが間違いなんだよ
きちんと仕事していればいいだけに戻ってくれればそれで良いんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:21▼返信
新卒が30万だから辞めるんか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:22▼返信
トップが兵庫みたいな犯罪者のパワハラなんだろ
殺される前に辞めるのは当然
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:22▼返信
そこで(賃金下げられる)外国人職員ですよ!
とか考えてそう
結局彼らも給料を上げるハメになって元の木阿弥、いや他国に牛耳られる状況になるというわけだが
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:23▼返信
役所に所用で行ったことのある人間ならわかると思うが、役所の人間の仕事レベルって民間レベルで考えたらまったく能力のない最底辺の無能しかいないので、新人だろうが未経験だろうがいくらでも替えは効くよ。
ただ人材不足だからって、外国籍を雇うような真似をし出したらマジで日本崩壊するけど。
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:23▼返信
>>3
ブラック勤めのリーマンとか公務員になりたいけど年齢要件で募集されてないとか、ブラック企業だから職歴証明書依頼できないとかあると思うんだわ。そういうのが不問の氷河期採用試験がもっと広がるといいのにね。新卒の試験より倍率が高い狭き門とかないわ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:24▼返信
神戸市より芦屋の方が金あるからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:24▼返信
※59
そんな可能性はない
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:24▼返信
>>55
会社に居座ってた団塊老人が一斉に定年退職したから慌ててゆとりを大量採用したやろ。もう何年も前の話
役所も非正規の職員だらけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:24▼返信
役人なんて働いてないやつ多いんだからヘーキヘーキ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:25▼返信
バイトウキウキやな
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:25▼返信
ネット民「よくわからないけどチャンスだから知ったかぶって叩いたろ!」
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:25▼返信
雇用流動化の推進を自ら体現しているんだな
いいことじゃないか
腐れ政府は日本全体にこうなってほしいから退職金増税するんだろ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:26▼返信
就職氷河期時代の公務員倍率が数百倍とかだっけ。県庁ですら年の採用採用1人とか冗談みたいな時代
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:26▼返信
>>69
そもそも広島は中国地方最大で替えが効かないってアドバンテージがある
静岡はそもそも浜松と競合して互いに食い合って衰退していってるしそうでなくても神奈川と愛知って大都会に挟まれてすむ意味が乏しい
その上人口減ってるはずなのに駅前の地価が東京除くとアホみたいに高騰しまくっていって更に衰退が加速してる
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:27▼返信
>>36
まだこんなこと言ってるやついて笑う
田舎に住んでるからそういう役所しか見てないんだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:28▼返信
見ると残業が多いとか書いてるけどどうかね?
ほかの職でも残業無いとこってあんま無い気もするけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:28▼返信
人で不足なんか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:28▼返信
AI導入して人件費削減していけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:28▼返信
要するに激務だから辞めてんの?
その辺フワッとしててよくわからん
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:28▼返信
>>45
ホントに終わってるから仕方ない
全世界唯一の衰退途上国をなめんなよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:29▼返信
警察や役人叩きは左翼の常道。

公務員を叩いておけば一定の支持を得られるので、選挙の時それを最大限に利用し愚民の支持を集める。そうしていざ当選して政治家になれば、官僚組織の頂点に立ち甘い汁を吸う。全ての責任を官僚に被せ、自分たちは官僚と戦う正義の政治家だと主張する。それを見た愚民たちは狂喜乱舞し、感動の涙を流す。今の外務省デモを見れば明らかだ。デモすべき場所はそこじゃない。
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:29▼返信
何がヤバいのか全く書かれていないことがヤバい
その結果どうなるか書けよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:29▼返信
>>61
公務員は結構優秀な人材多いぞ
ぶっちゃけ、公務員より民間のが楽
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:29▼返信
そんな人たちが今更民間に行って年下から仕事教えられながらノルマに追われる日々に耐えられるんだろうか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:29▼返信
>>78
その枠は地元の主婦がやる一年更新のパートの会計年度任用職員やら派遣職員やらがいるから。
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:29▼返信
大体こいつがヤバいで話は終わる
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:29▼返信
辞めてく理由が書いて無くて臭w書けよ(笑)
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:29▼返信
>>64
夜の役所みてみ?
電気ついてるから
世間知らずもいいとこだな
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:30▼返信
>>92
雇う予算がない
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:30▼返信
パワハラかやっぱ
兵庫もそうだけど茨城もやばいらしいな
13人ジサツしてるんだっけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:30▼返信
すいません、市役所辞める方で
・一級建築士
・施工管理技士
好待遇で重用させていただきます、ご連絡お待ちしております。
お役所からきた物件をいかにお金抜くかを一緒に考えましょう
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:30▼返信
国民が公務員の給料下げろ下げろ言うから激務の割に給料低いんやろ😅
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:31▼返信
機械化かロボ化かなあ。
中国人韓国人入れても乗っ取られるだけだし
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:31▼返信
こんなタイトルのまとめ記事あるけど、何一つ当たったことないw
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:31▼返信
公務員が多すぎなんだよ
はよAIにして下請けだけを増やせ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:31▼返信
ちな韓国人は人糞食。ウィキペディアから
嘗糞(しょうふん、サンブン、상분)とは、人間の便を舐めて、その味によって診断する方法。古代中国や朝鮮半島の李氏朝鮮時代まで行われたともいわれる。儒教では、親に対して行う場合孝行の一種ととらえられ、説話が残されている。

2021.11.01 07:00  女性セブン
食品衛生法の違反率は韓国がダントツ 輸出時のチェック甘く大腸菌群検出も
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:32▼返信
身の回りで数人辞めたくらいで日本の終わりみたいに言われてもねえ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:32▼返信
>>3
ナスDみたいに問題を起こすからやめたほうが良いよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:32▼返信
あとデジタルIDやら機械化は中国人がすすめてるからうっかりそっちを意識しないと中国と一緒くたに管理される。世界経済フォーラムが主導
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:33▼返信
>>111 ウィキペディアから
トンスル(朝: 똥술、英: Ttongsul)は、人糞を使った朝鮮半島(韓国・北朝鮮)の薬用酒[2]。韓方薬。
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:34▼返信
無能が消えるんだからいいことやろ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:34▼返信
給料良くても辞めるって事は相当激務でパワハラも多いんだろうな
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:34▼返信
公務員系は実務やってる人達はどこも激務なのに上からは無茶振りされ民間人からは叩かれてでそらメンタルやられるだろうな
たまーにしか役所になんて行かないが毎回凄い混雑してるし明らかに頭のおかしな手合いの相手してる職員見掛けるし
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:34▼返信
某資格保有者だけど辞めるわ
その会社に必要な資格保有者いなくなるけど忘れられてるうちに消えるわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:34▼返信
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:35▼返信
年金手厚いし投資で十分な蓄えができたから役所に出す書類をちょろっと書く自営業に転向したんやろ
自営業で年金代やすくなる程度の稼ぎに調整するのが一番低コストに生きていけるからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:35▼返信
中年でキャリア捨てるのあほでは?
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:35▼返信
その割に中途採用の募集人数少ないんだよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:37▼返信
公務員の転職先は他の自治体が多いし、何十年も前から使い続けてるようなロートル事務システムを刷新し、事務のお作法もさっさとスリム化していらん伺いを全て削除してるような自治体に有能な人も転職していき集約されていくのでは。都内の自治体はデジタル化進みまくるみたいだし、公務員の転職先として人気が集中したりしてね
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:37▼返信
え!代わりにやるよ公務員!どんどんおいでよ民間に。
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:37▼返信
>>117
給料よくないよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:37▼返信
このクソ寒い言い回しいつまで使うの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:38▼返信
自分たちの無能さをアピールして何してんだろう
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:39▼返信
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:40▼返信
一般職の公務員って無駄にしがみ付いて労組で待遇UP言い続けるんじゃないの?
上の連中は天下りして一般企業に入ってガッポガッポでしょ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:40▼返信
給料低いもんな
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:40▼返信
兵庫県のアレだろw
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:41▼返信
>>71
神戸でなければ静岡だと思うわ
噂レベルでヤバいとか
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:41▼返信
>>79
民間の仕事と比べる事自体がナンセンス。国家でも地方でも、民間で出来ないから行政と言うものが存在するんだよ。
両方で働いた経験から言わせて貰うと、簡単に人材の替えなんて効かない。これは公務員であろうが民間であろうが関係ない。
結局自分で自分の首を絞めてる事に気が付かない、公務員コンプレックスを拗らせた人達が沢山いると言う事だろう。
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:41▼返信
まずどこだよ。そして理由が書いてねーよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:44▼返信
公務員なんて入りたい中年多いんだから入れ替えれていいんちゃう
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:45▼返信
有資格者歓迎します民間においでやす
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:46▼返信
そこまで言うなら名前だせや
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:46▼返信
兵庫県を見習え あんな知事の下でも我慢してるじゃないか
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:46▼返信
石破自民「よし、中国様にまかせよう!」
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:46▼返信
政治家やマスゴミが日本を中国に支配させようと一生懸命

マジで洒落になってない
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:46▼返信
>>7
出て行け
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:46▼返信
>>1
管理職に責任と仕事なすりつけ過ぎや。
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:46▼返信
なに甘えてんだ
無能公務員風情が
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:47▼返信
信じられないぐらい安い金額で派遣や契約の事務職を大量募集してるぐらいだもんな
そのくせ内容は濃いんだぜ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:47▼返信
どこよ?兵庫?
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:47▼返信
はちまは終わりの始まりネタ好きだよな
そしてどれも何年経とうが
終わりが始まらないという
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:51▼返信
※147
カルトは終末思想で信者繋ぐしかねえからなwww
そして本当にそれが起きることは無いからって自分たちで事件起こしたりするwwww
はちまもそれに片足突っ込んでるしそれを離れずに観てるような奴らもまぁ危ないwww
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:55▼返信
今の時代こそ安定した公務員で働きたいって人は多いんだから
辞めたぶん氷河期世代で有能なのに不遇に甘んじてた人材募集して採用すればWINWINじゃん? 
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:55▼返信
>>143
下っ端から見るとヤバい状況でも実際には全くヤバくもなんともないって話よくあるよね
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:55▼返信
つまりサイカノリメイクしたら売れるってこと?
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:56▼返信
ありがとう自民党
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:57▼返信
>>50
静岡と浜松があの寂れ具合で政令指定都市だとは思わなかったわw
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:57▼返信
>>149
氷河期はゴミ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:57▼返信
理由も書かずに辞める言われても
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:58▼返信
大量の無産職員抱えて、そのままダラダラ税金使ってる方が終わりじゃね?
辞める職員にとっては終わりでも。
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:59▼返信
え、これ神戸市の話なん?どこソース?
政令指定都市だから斎藤知事の影響はほぼないし、
神戸空港国際化で今かなり楽しそうな状況になってんのに。
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:00▼返信
嘘だぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:01▼返信
インフレ&売り手市場だから民間に行きたがるやつが増える→減った分人材の奪い合いが起きてるというだけでは
流石に次の職も決まらないうちに辞めてるわけじゃなさそうだしな
年収と仕事量のバランスを著しく欠いてるなら当然の結果よ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:03▼返信
人口減少最多の静岡市やろな
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:07▼返信
格差社会ですからね
下々の皆さんは公務員をサンドバッグにしか見てませんから
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:07▼返信
窓口にカタコトの外国人が並ぶんだろなw
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:09▼返信
>>147
あの構文の時点でシリアス度が低く見える
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:09▼返信
>>14
予算というよりも、人員削減が政策として数値目標になっていて、仕事のボリュームとかワークロード無視して現場から人削ってるのよ。
 で、能力ある奴は逃げていって更に悪化して、ベテランも耐えられなくて逃げる

 一番の問題は、現場に無関心な幹部と政治家だからねぇ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:11▼返信
窓口自体がいらん
どうせマニュアル対応なんだから木にでもやらせとけ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:12▼返信
と言う事は行政がザルになるって事なのかな?
外国人の食い物になる日本w
終わりだな
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:15▼返信
あ、っそう で? 消滅都市にランクインされてるくらいなら、日本政府が悪いんじゃないか
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:18▼返信
売り手市場だから転職チャンスではあるな
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:19▼返信
田舎にいると、公務員は相対的に稼ぎが良いから、特権意識ありまくりで自分の仕事で分からない法律などがあっても調べないで嘘を言うような人が全然いる。医者にも腕や頭ではなく、性格や法律守らないヤバい奴がいる。
しかし都会に行くと、公務員や医者はまあまあの給料の仕事。税金手当貰いまくり、天下り再就職あるしで良い方ではあるが。
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:22▼返信
>>150
この類の書き込みで本当に終わったことってないんじゃね?
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:23▼返信
>>141
指摘すればサベツガーネトウヨガーだもんな
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:26▼返信
政令指定都市の中堅職員とか民間よりかなり給料安くて辞めまくりだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:27▼返信
トップが選挙で選ばれるからね
苦労も多いでしょ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:27▼返信
定期的にもう終わり構文流れるけどまだいつになったら終わるんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:29▼返信
終わりはお前らの人生な
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:31▼返信
別に似たようなことは既にかなり前から進行してるだろ?
だからといって崩壊とかしてないし(笑)
大げさに考えすぎだな。くだらん。
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:32▼返信
その年齢で未経験の仕事に再就職って事だろ?
無理だろ普通に
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:35▼返信
>>9
だからって仕事中に工口小説書かれても困るしな
そんな奴が有能とは到底思えないし
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:36▼返信
サイカノ構文つまんな
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:36▼返信
定期的に色々な所から崩壊の合図出てくるね
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:37▼返信
トップクラスに給料がよくないから辞めるんよな
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:38▼返信
※178
だからって告発された本人が手順すっ飛ばして犯人探しした挙げ句吊し上げて自殺に追い込んでいいって話にはならないんすよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:42▼返信
>>178
目くそ鼻くそやw
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:43▼返信
終わりの合図、何回あるんだよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:44▼返信
このクソ構文なら実現しないから大丈夫だなってホッとする
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:47▼返信
>>25
バブル後は安定を求めて入って来たやつばっかりだからな
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:49▼返信
そしてそこに中国人が…😱…来るど!?
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:57▼返信
>>10
はちまの最終兵器彼女構文ホンマ気持ち悪い
不評なのになんで何回も使うんやろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:58▼返信
>>36
どこも税金の無駄遣いしてるから崩壊して人口減って結局はそうなる
地方は人がいなくなって廃墟化した街がいくらでも見れるからYouTubeでネットで
運営する人が下手だから地方からどんどんそうなってる地方は元々税収低いし
東京はみんな人が集まって外国の小国以上にとんでもなく金持ちだから無駄遣いしても大丈夫って感覚で
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 13:59▼返信
ゆーチューバーの方が夢があるから脱サラしました。
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:00▼返信
公務員の仕事ってほとんどAIに出来るから今から転職するのは当たり前
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:01▼返信
>>157
新たなる転覆計画だろうな
そしてこれを取り上げるバイト
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:02▼返信
K川県S原市のシステム開発請け負ってた頃、職員が日付変わっても仕事してたな
政令指定都市の市役所はドブラックだと思う
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:03▼返信
減税政策が進めばお金持ちの自治体以外は給料どんどん下げるしかないからなあ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:04▼返信
※79
民間の会社は凄いから身を削って遅くまで働いて
それと比べたら無能で役立たずな連中だよ
そんな奴らが税金で好き放題して
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:04▼返信
公務員って仕事が大変って言ってるのにDX化にはめっちゃ抵抗するよな
FAX担当すら未だにいるし
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:07▼返信
>>1
それ以上に馬鹿で簡単な仕事もできない公務員の屑が大杉
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:08▼返信
この構文使ってるって事は大丈夫だな
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:09▼返信
※194
公務員の給料もボーナスもどんどん上がってるよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:10▼返信
※199
減税政策が始まるのは来年度以降やぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:13▼返信
役所の中で埋もれるより役所にたかる公金チューチュー団体に再就職したほうが得だしね
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:14▼返信
この手の投稿で崩壊してたら、医療業界なんてとっくに崩壊してるな
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:15▼返信
結局仕事がきついんで辞めてるの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:15▼返信
70,80の棺桶に片足突っ込んだ利権しか興味の無い無能政治家は続投する癖に
本当に必要な人材は、どんどん辞めていく・・・マジ日本終わってんな
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:16▼返信
>>18
使いものにならない仕事できない
政治家も官僚もそうだけど税金で自分の懐が痛まないから
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:17▼返信
国家一種エリートの灯台卒でもヒラの無能公僕は使い物にならねえって嫌われてんのに
地方のクソゴミ公僕ごときが民間でまともな職につけると思ってんのW
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:17▼返信
賭けてもいい、何も起きないぞ
安い給料で高卒のおっさんを複数人雇ってそいつらが仕事回しておわりだよ

やばいとしたら、自分たち単純「脳」労働の連中が自分しかこの仕事ができないと思い込んでることだな

208.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:17▼返信
結局どこなんだよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:19▼返信
なんで辞めるのかがまったくわからん記事やな
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:20▼返信
嘘松
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:20▼返信
公務員ならやりたい奴大勢いるだろ
募集かけるだけじゃん、ガタガタ騒ぐな
212.あああ・・・ブリブリ💩投稿日:2025年03月21日 14:22▼返信






公僕なんぞいらん、全員死ね
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:24▼返信
登場人物の尽くが胡散臭い垢なのどうにかならんの?
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:25▼返信
一般市民がクズだから仕方ない
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:25▼返信
ウチは15年も前の旧国家II種でT地方上位合格なのに無い内定だった程公務員試験は厳しかったのに、今こんなんなってるんか
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:25▼返信
中年~初老にかけて人生に疑問を感じるいわゆるミッドライフクライシスじゃねえの?
今はこういう時代だからそこそこ多い気はするが…
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:26▼返信
>>1
嫌ならやめていいよ、別に仕事できる奴がやるだけ
最悪の外人入れるし平気平気
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:27▼返信
仙台?
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:28▼返信
俺、氷河期だけど働いてあげてもいいよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:34▼返信
何が原因なんだ?
人間関係?仕事内容?金では無さそうだが
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:35▼返信
>>149
多くないという現実が押し寄せているのにいまだに時流を理解出来ずにいる典型的なアレ
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:37▼返信
働き方改革が必要といっても公務員はもともと良い方だから、公務員からの転職は難しいといわれているが売り手市場だと違うんかね
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:41▼返信
選り好みせずにニートでも良いから募集しろよ
すぐ集まるから
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:46▼返信
国が面倒な補助金事業やらバンバン投げ付けるくせに、いざ補助金使おうとするとあの手この手で補助金額切ってくるからな
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:47▼返信
>>143
やめさせるつもりしか感じない上司が多すぎるってことでは?
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:49▼返信
>>225
会社を回すために負荷がかかるとこが管理職なんよ…
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:49▼返信
この「実をいうと○○はもう終わりです。○○が終わりの合図です」
って流行ってんの?
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:50▼返信
>>217
それがコンビニなんよね…
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:50▼返信
終わりの合図、いつも終わらないの草
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:50▼返信
>>3
氷河期世代のの正社員率は低くないんだよ
そりゃあれだけ辛酸舐めさせられてなれるやつはなってる
他の世代よりも危機感は強いからな
問題は正社員になったのが遅すぎて結婚もままならないわ、生涯収入も低いわでもはやどうにもならないところ
下の世代に比べても恐ろしく低い
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:51▼返信
親方反日公務員「人手が足りない?それじゃ国籍条項撤廃しますねーwww」
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:52▼返信
※229
地獄の始まり、そして終わらない地獄
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:52▼返信
具体的にどこの話だYO
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:54▼返信
みんなやる気がない
もうおしまいだこの国
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:54▼返信
もう学校もネットで民間の専門講師が教えるでいいんじゃね?
どのみち馬鹿は勉強しないし頭いい子は自ら学ぶよw
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 14:57▼返信
事実ならリストラできないのに消えてくれてよかったやん
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 15:05▼返信
移民「俺等の出番やなw」
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 15:11▼返信
>>220
FIREじゃないの?
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 15:12▼返信
※238
50代で株でFIREして
数年したら破産して非常勤で復帰した人なら知ってる
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 15:18▼返信
ただの、2025年問題でしょう?
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 15:21▼返信
毎日夜中まで明かり点いてるもんな
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 15:22▼返信
>>1
ソースも無い嘘つき
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 15:26▼返信
言っておくけど窓口なんてもうほぼ本職じゃないバイトくんだからね
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 15:30▼返信
>>1
民間に行ったら使い物にならないポンコツなのにw
辞めて後悔でもしてろw
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 15:32▼返信
公務員の業種にもよるけど役所関係やったら誰でも出来る仕事ばっかり
崩壊するとか言ってる人おるけどなるようになるから
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 15:37▼返信
>>90
無駄な仕事を自ら生み出し過ぎなんだよ
文系バッカリだから常に本質忘れて保身重視で無駄な事ばっかり。だから駄目なんだよ。誰も幸せにならない事しかやってない。
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 15:38▼返信
ヌルゲー役場で退職するなら一般企業行ったら地獄じゃねえの?
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 15:43▼返信
怠け者だらけのお役所くん
それこそ若者でも代わりが務まるので崩壊はしませーんw
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 15:47▼返信
この手の崩壊論って結局自分の周囲に問題あるから世界壊れろっていう
ある種の逃避でしかないんだよ
どっかにガタが来たところで終わるわけではない
ガタが来たまま走り続けるだけだし車じゃないから止まっても直せるしで
現実には言うほどのことは起こらないのだ
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 15:51▼返信
転職市場がここ数年で毎年倍々で増えてるからな
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 16:06▼返信
でもどうせたいしたことないんだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 16:13▼返信
ふーん、なら増税でいいんじゃね
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 16:17▼返信
※3
ぶっちゃけ
「正規職員の中途採用はありません。若い新卒以外採用しませんし採用する気はありません(要約)」
「女性のみ、非正規で期限付きで良ければ採用します(要約)」
みたいなところばっかりよ?
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 16:24▼返信
住民の奴隷状態だもん
民主主義の行き着く先は崩壊
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 16:35▼返信
「給料高いのに」ってのが見当違いだよな
給料高けりゃ仕事辞めても大丈夫な貯金がすぐ貯まるんだわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 16:36▼返信
終わりの始まり終わりの始まり、うるせ〜わ、はちまもワンパターンやね
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 16:36▼返信
不足分は生活保護受給者を雇えばいいんじゃないでしょうか?w
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 16:54▼返信
辞めるなら俺にやらせてくれよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 16:55▼返信
どんな理由なんだろ
やりがいがないとか古い働き方に嫌気が指したとか?
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 16:55▼返信
民間知らずに役所勤めしてたやつが

本当に民間企業で働けるかな?
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 16:56▼返信
これ系で当たった人見たこと無いわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 17:09▼返信
なんで辞めてるのかいまいちわからん
40代で転職って物覚えだって悪くなってるし体も無理きかないし
かなり冒険だと思うんだが
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 17:13▼返信
「終わりの始まりです」って言い回し、ここ10年で何度も目にしてきたが終わった例を見たことない
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 17:19▼返信
>>242
神奈川県でした
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 17:39▼返信
んでどこの話なのん?
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 17:39▼返信
兵庫かな?
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 17:48▼返信
一級建築士とか持ってる技術系にはかなり民間から誘いが来てるらしい
提案されている給料が倍とか
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 17:49▼返信
大手自動車企業の関連会社が多く比較的余裕がありそうな市町村でもそんな感じなので何となく状況が想像できる
外注という民間に丸投げが増えるから今後どんどん問題が出てくると思う
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 17:57▼返信
議会対応とかが増えてくる役職になる前にFireするのが目標になってる奴が多い

元々実家の不動産収入で余裕で生活できるけど、周囲の評判が悪いからって理由で
役所勤めしてたような奴は早々に辞めるし、そうでなくてもある程度資産形成に
成功した奴とか、民間から良条件で提案があった場合は残る意味が無いと感じると思う
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 18:03▼返信
民間の昇給が結構話題になってる時代に、公務員は全然給料が上がっていない年代の人が多い

人事院勧告で上がっているかのようになっているけど、新卒の奪い合いに勝つために若年層を
上げているだけで、35歳以上の奴はここ3年間で時給換算で3円~4円しか上がってない
高校生とか大学生の子どもを持つ家庭では結構悲惨な状況
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 18:08▼返信
大卒枠で入っているのに、50歳にもなって月の手取りが25万だからなあ
そりゃ民間に就職の当てがあれば速攻で辞めるだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 18:16▼返信
職場の上司とかには言及されてるがカスハラも多いでしょ
役所仕事をサーヴァントサービスとは言ったもんだ
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 18:17▼返信
>>260
民間から転職してきたやつがブラックすぎて役所辞めるくらいだから余裕やろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 18:18▼返信
>>222
かなり楽勝じゃね
周りも普通に役所から民間行ってるし
そんだけ売り手市場なんよね
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 18:19▼返信
>>211
それがこねーから問題なんだわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 18:25▼返信
※262
埼玉のアレが起き始めるからじゃね?
対応出来ないのわかってるから事が起こる前に逃げたいんじゃなかろうか…
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 18:30▼返信
安定志向で就職したゆとりや、Z世代が揉まれて即ギブアップな感じがしないでもない
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 18:31▼返信
他のやつにやらせりゃいいじゃん?
極端な話、仕事なんて誰でもできる
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 18:42▼返信
政治家が転職しやすい制度導入しようとしてんだからいいんじゃない?
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 18:54▼返信
>>169
天下りがある公務員と地方を一緒くたにしてる時点で君は無能で無知なことがわかる。
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 18:57▼返信
>>211
足切り未満しか来ないのは応募無いのと一緒
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 19:00▼返信
窓口のバイトだけ見て公務員の質を語ってる人多すぎるわな
区別付かない場合多いから仕方ないけど
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 19:01▼返信
>>278
大量に辞めた穴は誰が埋めるの?
誰でもできるように見えて水準未満が来ると出来ないけど
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 19:03▼返信
>>267
建築士の資格持ちなんて採用数が数十年低い職種だからそういう事もあるかもね
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 19:05▼返信
>>270
数字で言うと若手とそれ以外で調整額が大体数倍あるからね
若手以外は物価上昇率に負けてるよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 19:19▼返信
この気持ち悪い題名が好きなジジイが記事書いてんのか?
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 19:30▼返信
未だに紙決済だの手間かかる事ばっかやってるからだろ。
そろそろ生産性上げたらいい。
嫌だ、分からないから、やらなくても今のままで出来るからと駄々をこねた結果だ。
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 19:38▼返信
うちも40代後半とか50代が大量に辞めてるから、かなり末期的なのは確か
氷河期に採用を抑えてた民間での再就職の口が増えたおかげで、底が抜けて一気に人材が
流出し始めてる感覚がある

労基とか全然気にする必要が無い分、残業も100時間超え当たり前、200時間超えの月も
あるわで、あまりのブラックぶりに新卒は当たり前のように辞めるしな。
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 19:49▼返信
良かったじゃん
公務員になれるよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 20:13▼返信
トップクラスに給料いいから早期退職すんだろ上級やねん貧乏人は老後も奴隷の様に働くという格差の二極化やな
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 20:17▼返信
あなたは何ができますか?管理職ができます!
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 20:30▼返信
どーでもいい話
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 21:05▼返信
知識が氷河期くらいでストップしてるやつ多すぎじゃね
今や公務員から民間への転職なんて普通に行われてるし、若手は公務員になりたがらんぞ
募集かけても埋まらないし
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 21:30▼返信
口使えないひとはどうやってはなすの?
かわりにはなすか言付けでしょ
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 21:45▼返信
公務員っていう生産性0の人たちはいならいのは正解
最低限のインフラさえ保ってくれれば余計なことしかしない
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 21:59▼返信
閉鎖的職場環境のセクハラパワハラが原因というか結局人間関係なんよ
幻覚が見えたり片耳が聴こえなくなったりしたらアウトよ
時間がなくてほぼマックでテイクアウトとか時間がある時でも何かしようと無駄に考えて結局牛丼並とかもう疲れてるよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 22:06▼返信
公務員辞めた人がその後に再就職先でどの様になっているのかが知りたいわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 22:11▼返信
移民にやらせろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 22:16▼返信
財務危機が続く米国は遂に公務員が離職を迫られて政府機能が低下してる
安全保障に関わる政府機能以外を緊急停止しないともう米国は政府が破綻する寸前まで来てるんだ
原因はハッキリしてる・・人を増やしすぎて仕事が減らないのに保身の為に政府が争ってるからだ
米国と違って日本は政府機能はまだ健在だが民間の活力が低下してる中で行政がストップしたら政府は瓦解するだろう
何が起きても不思議じゃないさ
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 22:18▼返信
防衛警察消防教育は人いなくなったら大問題だか、
市役所なんて人いなくなっても何も問題ないだろ

元々何もやらないのが市役所なんだし
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 22:28▼返信
S台市かな 市長もゴミでO阪出身のM井知事も減税反対で国民の敵扱いされてるし
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 23:39▼返信
日本一給料が高い市役所は20年以上前に住んでた東京国分寺市って当時聞いたけど、
いいかげん市役所立て直した?
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月21日 23:43▼返信
大阪府のか◯◯市で働いてるけど辞める人の殆どが人間関係
昭和の時のパワハラで職場どころか組織全体が崩壊

日本の公務員は犯罪予備軍に近い特に中年
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 00:25▼返信
>>89
岡山「ほんとぉ?」
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 00:32▼返信
そもそも「役所の仕事は楽!しかも給料いい!」
ってのがマスゴミが誘導した部分大だろ
で、それに乗せられてわかった気になって自分で調べもしないのがこういうとこで管巻いてんだよな
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 00:36▼返信
※287
効率的に代えようとするとジジババと議員が暴れて批判まみれになってるじゃん
マイナンバー保健証なんてわかりやすいのに
切り捨てだーって暴れてそっちで仕事が増えるし
そもそもデジタルは長期保存に弱い
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 00:40▼返信
建築業界は建築主事と建築基準適合判定資格者検定っていう資格調べるとどういうことか分かると思うで
最近は多少委託で開放されてるけど基本的に天下りしか取れない
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 00:41▼返信
>>300の中では陥没した道路や破裂した水道管は勝手に補修されるもんなんだろうな
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 00:57▼返信
>>290
公務員てみんなキャリアか自衛隊員くらい貰ってるとか思ってるだろw
政令市上級職なら公務員全体なら上の方だけど、トップクラスてこたない
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 01:02▼返信
>>295
最低限のインフラとか言い出したら道路は砕石舗装、水は井戸、生活排水は河川垂れ流し、汚水はボットン(浄化槽ですらない)でいいんだろ?
これなら確かに公務員減らせるぞ、よかったな
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:03▼返信
辞めてどうすんの?
事務系公務員なんてなんのスキルもないのに
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:18▼返信
わざわざキショい構文に置き換えるなよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 06:37▼返信
事実ならこういう所を調べるべきでは?
何か問題あるんじゃないの?
兵庫県問題はもういいから
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:46▼返信
ガチの地方だと再就職先なんて無いから こんなこと起きん
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:54▼返信
全部安倍のせい、安倍がこの国をここまで衰退させてしまった
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 09:19▼返信
公務員って退職してどうするの?
潰しが効かないのに。
民間に天下りするのかね。
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 10:16▼返信
結局何が原因で何をして欲しいのかがわからないんだが
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 10:55▼返信
これも全て移民と平安貴族みたいな日本政府の仕業なんだ。
3月末に辞めるって大阪か愛知か埼玉かな
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 12:16▼返信
ぬるい環境にいた人が現実知るといい
公務員やめた知り合いは後悔してて転々としてる
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 14:43▼返信
甘ったれて転職して現実を思い知らされるパターンですね
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 15:01▼返信
何この一つも具体的じゃないふわっふわな記事
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 15:33▼返信
辞めてどこ行くの?
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 15:34▼返信
またお得意の終わり節ですか😅
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 15:35▼返信
またお得意の終わり節ですか
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 16:37▼返信
お前ら本当に公務員に対してだけは強いな
普段どんな立場か想像つくけど
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 18:34▼返信
※24
ツッコミ待ちだったのにみんな無視して酷いから俺がツッコんどくね!
前人未到じゃなくて人跡未踏な!
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 23:10▼返信
>>264
なんだ、千葉県も似たようなもんなのにw
仕事しないできない奴が多過ぎてこっちが壊れるわ
過労による出血で貧血になりかねん
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 23:15▼返信
昔は超優秀な人が公務員やめていくケースはあったけど、今は普通の人もどんどんやめるんだな
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 06:54▼返信
>>325
日ごろ窓口で強く出られない鬱憤か
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 06:56▼返信
>>316
転職先見つけずに辞めるバカいねーよ
公務員は失業保険入ってないからハロワの手当もないんだぞ
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 07:03▼返信
事務系は言うても採用試験の募集したら来てくれるけど、問題は技師系
民間の方が人手不足で待遇良いから全然公務員になりてがない
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 09:27▼返信
茨城県でパワハラ独断市長のせいで7年半の間に、県庁職員の自殺者が13名
メンタル疾患による長期病休者が初めて年間100名を超えていたらしい
教員関係もどんどん潰れてズタボロの状態らしい 文春の記事
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 09:27▼返信
市長じゃないな県知事だった
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 10:01▼返信
大丈夫だよ
すぐに岸田の宝がその仕事をやるようになるよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 11:03▼返信
市町村大合併またやろうよ
人口減少だし
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 17:37▼返信
うちの地域は公務員の毎月の手取りが突然5万アップしたんだが
わざと公務員下げして同情を引こうとしてる
また給料が上がるが確定しているし
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 17:38▼返信
>>1
氷河期採用してやれば?
公務員ならやる人いるだろ
残りの人生くらいチャンスやれよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:25▼返信
てか経団連が無能すぎる
早く解体しろ 処刑して市中引廻ししろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:59▼返信
>>103
夜中に窓開けてタバコ吸ってるけど
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 23:02▼返信
このよくわからんxの投稿を信じるのもさすがに馬鹿だろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 23:29▼返信
ガンガン辞めてくれたまえ
人気の職業公務員なり手は吐いて捨てる程いるのだから
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 23:40▼返信
>>311
公金チューチューのノウハウ知り尽くしてるから商売始めたり胡散臭いコンサルとかやってるよ。
とはいえ本人の能力も低いし長い公務員業でスポイルされてるから通用しないけどねw
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月24日 10:43▼返信
こういう情報をいち早くリサーチして受験しないのがプライドだけ高い氷河期さんたち
氷河期の時も資格を取らずだらだらと過ごした20代なのに
いい歳して焦った時には遅し
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月24日 11:30▼返信
本市ってどこやねん
えげつない数って何人で、全体の何%やねん
このXの情報だけなら無職の俺でも書けるぞ
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月24日 17:24▼返信
※2
新潟とか言うのおるんやで
ちな50万人以上おれば名乗れるんやぞ
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月25日 08:24▼返信
>>153
浜松とかやべえよなあ
駅前の店舗が次々と閉鎖されてマジで閑散としすぎてる
所謂ドーナッツ化減少の典型的な例になっとる
静岡市は駅前は栄えてるけど逆に駅近以外はほぼど田舎という
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月25日 17:57▼返信
未だに年齢制限あるからな。
一般企業で経験積めば積むだけ受験資格なくなります、とかどんな冗談だよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 03:58▼返信
終わるわけがない。
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:47▼返信
>>341
居ないのに何眠たいこと言ってんだクソニート
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 15:17▼返信
やめた後どうなったか書けや
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 16:32▼返信
ただ歳を取っただけの無能なゴミを人の上に立たせる糞組織だからだろ
首長はゴミはゴミ箱に捨てなさいって親に教わらなかったのか?
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月28日 17:56▼返信
やはり氷河期の勝ち組は機を見るんだな。
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 03:41▼返信
給料が少ないからってことかな?課長補佐って年収800万前後かな?同じようなレベルの大学の同級生で民間に行った奴らは1000万を超えが当たり前かな。馬鹿らしいって感じるやろね。
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 13:23▼返信
コンサル人気だなw
公共中小からコンサルへ転職→中小企業・人員不足による倒産→コンサル・顧客なくなり倒産
「我が名はイオン」のコピペみたいな未来
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 06:45▼返信
>>352
自業自得 
行政などの公機関ならこいつら氷河期世代を相手にする事ばかりになってるからメチャクチャなんよこいつら 
厳しい時代を抜けてきたのに相手にも同じものを要求してくるモンスターばかり
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 06:47▼返信
>>355
オレら氷河期からしたらあり得んくらい能力の低いやつらが公務員やってるんだから
一丁もんでやらんとしょうがないからな
これくらいで辞めてたらダメなんよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 06:48▼返信
キチガイやろこいつら
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月02日 10:09▼返信
3月終わったけど何か変わった?
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 12:40▼返信
三権分立が崩壊してるんだから行政もまともに機能しなくなっていくのはある意味当然なんだよな。
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 22:10▼返信
もう4月やで
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:05▼返信
>>60
旧帝卒だけど友達で1番給料低いの公務員だぞ

362.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月13日 11:54▼返信
そして帰化たちが掠め取り背乗り完了
じょじょに赤化していく
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月13日 13:13▼返信
業務増加なのに定数削減でギチギチ(効率化するにも労力が必要なのに普段業務で精一杯なので労力が捻出できない)。嫌気がさした人で、ほかで採用される見込みや仕事と収入を確保できる能力があるような、いわゆる優秀な奴から辞めていく。組織にとってこれはヤバい。
さらに公務員特有の問題として、無能だがクビにもできない奴を多数抱えてること。こいつらは無能ゆえまともな仕事は振られず楽なのに、民間平均並以上の給与をもらえるし、職位の昇給上限なのでもう頑張るということがない。最期まで絶対辞めないでしがみつく屑ども。優秀がやめて屑は減らないのだから、普通の奴らの負担が加速的に増していく。
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月13日 13:31▼返信
>>287
紙決済はもうほとんどない。手間かかることでも、法令や議会で変わらないので効率化不可能、やるしか無い。
業務増えても人は減らすか会計年度の臨時職員にすげ替えられて実質人員減。効率化するための労力が捻出できない。予算も通らない。なお、効率化するとさらに人が減らされてしまい、トラブルが起きると対応不可能レベルに陥る模様。そういう余裕人員すら残っていない。
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月13日 13:37▼返信
何十回も聞いたことあるようなセリフだな
1回でも終わった試しあんのかよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月13日 18:32▼返信
全体的に人口が減っていくのだから規模を減らしていけば良い話
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月14日 13:39▼返信
やっぱり出鱈目
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月18日 01:47▼返信
仕事できる公務員が民間へ行くのは良いこと。財源もないし公務員が今までみたいに働けるのはあと数年ぐらいかな。家族が生活保護みたいに見られるのも嫌だし。県庁に勤めてるの?いいわねー
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 14:57▼返信
ヘーキヘーキ
公務員なんて存在してるだけでいい
難しいことは外部の人が全部やってくれる
370.さいたま市の名無しさん投稿日:2025年05月10日 12:42▼返信
>>143
責任転嫁する管理職が多いから。
数年前に定年退職したFラン大学出身のクソメガネ上司が最悪だった。
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 12:43▼返信
>>244
長澤とかそうだよなw

直近のコメント数ランキング

traq