• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




マジ・・・?





今どきどこの家庭もピクニックといえばテントなのね。

事件現場みたいなレジャーシート広げてるのうちだけだったよ…










大人はテントで寛いで、子どもは自由に遊び回るから、
親見てないこと多いよ。










この記事への反応



テントはむしろオムツ替えとか授乳に便利でした。なので、これから公園よく行く方は、ぜひ良い目のレジャーシートの購入がおすすめです!厚手の!ふかふかの!!腰の負担、底冷え感が全然違います。
十年後も現役で使えるし、子どもに張り付かないでいい分出番増えます!!冷え対策


お子様が楽しければ全てヨシ!!
かーちゃんとーちゃんの機嫌が良ければ、子供も嬉しい!!


ブルーシート広げて家族で川の字に寝転がって絵本でも読んであげてると、間違いなく絵になるし微笑ましいしテント族には羨ましいはず

これでいいんだよ。
これで


ピクニックに出かけているのにテントを張ってソラを遮るのは理解できない

全然問題ないですよ!
人は人、自分は自分です
子供が楽しんでくれればいいんです


オススメからきました🌟事件現場に笑っちゃいました🤣少し前まではこれが定番のレジャーシートですよね

初めまして!子どものタイミングによって、ピクニックする事がままある家庭です🤣レジャーシートは、常にリュックに入ってます

私も最初これでした😂😂何回もピクニックするなら厚手のレジャーシートにするとQOL爆上がりなのでお高めですがおすすめです!テントは楽天で買った2000円くらいので周りガチなので恥ずかしいです

シートで全然いいと思いますけど、
ぜひチェックして欲しいのがあります!
AMUSEのテントです❣️写真さがしてきます





なんでテント?????


B0F13HRGK2【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH ( デスストランディング2 オンザビーチ )【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入)

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DLG15Q9Kゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱

発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DVBXRFJT薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)

発売日:2025-03-25T00:00:00.000Z
メーカー:日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DYDFLK7V葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)

発売日:2025-03-18T00:00:00.000Z
メーカー:山田鐘人(著), アベツカサ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(143件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:20▼返信
レジャーシートって虹色のやつだろ?
2.コイキング投稿日:2025年03月23日 18:21▼返信
起きたよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:21▼返信
任天堂の起源は🇰🇷韓国🇰🇷
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:21▼返信
テントじゃなくてサンシェードだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:22▼返信
ブルーシートじゃねえか
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:22▼返信
クソ記事だすなはちま
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:22▼返信
ワンプッシュで組み立てられる簡易テント多いよな
夏の浜辺でもこればっかり
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:22▼返信
>>1
昭和か
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:23▼返信
運動会とかもテントだしな
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:23▼返信
ブルーシートじゃなくてテントにしとけば某アサクリも炎上しなかったか
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:23▼返信
引きこもり世代?
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:23▼返信
結構なことだが子供のことはちゃんと見てないとどうなるか分からんぞ今のこの世の中物騒なんだから
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:24▼返信
ホームレス
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:25▼返信
ピクニックとハイキングの違いがいまいち分からん
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:26▼返信
いや子供見てろよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:26▼返信
アーニャもブルーシート広げているやんけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:27▼返信
公園でテント?なんか間抜けだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:27▼返信
>>14
ピクニックはピクニック
ハイキングはハイキング
な、全然違うだろ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:27▼返信
たしかに簡易テントを広げられるスペースがあるならそっちの方が良い気がする
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:28▼返信
レジャーシートを∠型に折れば良い
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:29▼返信
公演でピクニックwww
乞食やん😂
遊び行く金無いんか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:30▼返信
>>14
ピクニックはこの記事にあるような事
本来の意味では野外でシートひいて食事を楽しむ行為
ハイキングは歩きを楽しむ行為
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:31▼返信
誘拐犯の天国だーーー
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:31▼返信
>>22
EXCELLENT!!
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:33▼返信
キャンプブーム去って残ったやつとか、キャンプ気分を味わうためやろ
差別してくる貴族様じゃないんだから気にする事ないで
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:33▼返信
便利ではあるかもだけどせっかく広い場所に行ってテントで視界狭めるのもなぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:34▼返信
昔は会社で下っ端の奴がブルーシートで場所取りが鉄板だったのにな
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:34▼返信
>>1
会社の花見宴会用とかのブルーシートやな
たしかに大家族とかでもないとあんまり見ることは無くなったな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:34▼返信
今くらないならともかく日差しが殺人的だからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:36▼返信
レジャーシートでええやんテントとかアホか
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:37▼返信
おまえらが想像している様なテントじゃねーよwwwwwwwwwww

これだからオタクどもはwwwwwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:38▼返信
間違えてキャンプ場に行ったんじゃねえの
ピクニックでテントはない
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:38▼返信
しっかりテントならいいけど、ポップアップテントで畳めず捨てるアホもおるで。しかもホムセンで1000円ちょいで買えるから使い捨て感覚のヤツもおる。

ワイみたいなガチキャンパーからすると、俺が認めたキャンパー以外のテントなんて失笑ものやで。
そんな奴はほんまステイホームしてて欲しいわ。

そろそろワイがそういう奴らに説教してやらなアカンな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:39▼返信
いやテントでも別にいいけど子どもはちゃんと見とけや
寛いでんじゃねえよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:40▼返信
それはブルーシートであってレジャーシートではない
レジャーシートは保温目的で裏面がアルミになってたりしてるんで、普通に別物や
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:42▼返信
テントは簡易s〇x場だろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:43▼返信
間を取ってチェアリングで
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:43▼返信
うちはなんか子供向けの可愛いシート敷いてたな
ブルーシートはないわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:44▼返信
親がテントに籠もって子供見てないで平気は日本平和ボケしすぎだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:44▼返信
レジャーシートどころか工事用とかのブルーシートじゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:45▼返信
せまっ苦しいテントなんていやだわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:45▼返信
キャンプブームに乗っかったアホどもが多いんだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:46▼返信
運動会でテントするくらいだからな・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:47▼返信
>>28
ブルーシートって現場養生や建材養生を休憩時間にシート代わりに使ってるって認識しか無かったわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:47▼返信
ポップアップテント+レジャーシートだぞ
テント単体はあんまりおらんだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:48▼返信
田舎は知らんが都心部の公園は簡易含めテント禁止なとこばかりだよ
それなのに広げてる時点でお察しだよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:50▼返信
で親がテントの中で休んでるときに山梨のあの事件みたいに子供が消えるんだろw
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:52▼返信
レジャーシートの上から石踏んだ時の痛さったらない
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:53▼返信
テント族いかついミニバンに乗ってそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:54▼返信
ほんまか~~?
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:54▼返信
直射日光を避ける意味でもテントよ。
子供もケアしないと将来シミだらけになる。
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:55▼返信
ピクニックでテントってダセーw
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:55▼返信
前にキャンプが流行ったからじゃね?
そのおかげで持ち運びが楽で組み立ても楽なテントが出来たりしてたし
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:57▼返信
ポップアップテント一つは持ってると便利
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:57▼返信
いやめんどくせぇよ
ちょっと飯食うだけなのにいちいちテント設営とかやってられんだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:57▼返信
バカ親が子供を包んで捨てていきそう・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 18:57▼返信
うちはキャンプで使うベンチみたいな小さいベッドのコットを使ってる
コンパクトにたためてサッと組み立てられるし地面がぬかるんでいても安心だしいいよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:00▼返信
トンビに襲われるからテント
地元が海街だからこれが当たり前なんだけど知らないレジャー客はよくトンビに襲われてる
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:00▼返信
運動会もみんなテント
どうしても昔と日差しも暑さも違うし、日に当たることの考え方も違う
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:01▼返信
一時期のキャンプブームで買ってしまったから使わないともったいない
それ以外の理由とかないと思う
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:03▼返信
>>55
そんな本格的な奴じゃなくて丸めてあるのを一旦圧縮して広げると空気の力でボンと広がるタイプや
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:04▼返信
そのブルーシートをレジャーシートって言うのか
ポケモンの絵柄描いてあるやつとかにしてあげな
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:07▼返信
テントっていっても簡単な折りたたみのやつだぞ
捻ってたためるやつ
日焼けになるし、レジャーシートより子供が喜ぶしで使うんよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:08▼返信
テントじゃなくても簡易的なサンシェードとか安く売ってるし簡単に設営できるからな。
それこそダイソーで1000円とかで売ってる
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:09▼返信
テントの中でファックか
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:09▼返信
子供見てないとかごく一部の親だけだから
デカい主語に反応しすぎ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:12▼返信
>>57
買ったけど使ってないなw
確かにレジャーシート代わりにいいな
花見に使おう
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:13▼返信
テント使用禁止してる公園多そうだけど大丈夫?
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:14▼返信
多分フレームがワイヤーのねじって収納する奴だろうけど、なんか名前が定まって無いよな
テントとは違うし
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:14▼返信
近所のちょっと広めの公園でテントいくつも張ってて
こんなとこで野宿する人結構いるんかと思ってたわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:14▼返信
>>61
空気の力じゃなくてワイヤーの力じゃねーか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:15▼返信
織田信長の時代から使われていた由緒正しいものなのにな
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:15▼返信
ポップアップテントとかワンタッチテントとかいろいろなのがああるんだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:15▼返信
テントといってもガチの設営じゃなくてポップアップタイプの簡易的なのやろ
風が寒かったり、日差しが暑かったりの避難場所にできるし便利やで
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:22▼返信
レジャーシートとワンタッチテント、両方持って行くといい
日差しがキツい時もあるからワンタッチテントがあると便利よ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:26▼返信
親が見えない所で子供が被害に会う事件が起きるまで
平和ボケの日本人は気づかないんだろうな
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:27▼返信
さすがにテントは辞めろって言われそうだけどね
これを何処でもOKにすると
日本中の公園のあちこちで
不審者がテントを広げ始めるよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:29▼返信
海がそんな感じだしその延長みたいな感じじゃね
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:31▼返信
ソロキャンプ用品が余ったので
家庭向けに在庫処理の今はプライベートが重要でテントが流行ってます!!
で売り抜ける
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:32▼返信
昼間っからテント張ってんじゃねーよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:35▼返信
テントばっかだよな
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:36▼返信
どこに出掛けても住まいの木造アパートとまるきり同じ過ごし方
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:38▼返信
>>76
何かあれば市に賠償を求める
それが彼らの稼ぎ方
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:38▼返信
プールサイドも昔からテント
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:38▼返信
公園でテントwww
ホームレスかよ😂
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:39▼返信
UBI「日本の花見はブルーシートデース」
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:39▼返信
>>84
どこのぶらくよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:44▼返信
風が強い時はテントが便利だよな
弁当とか広げると砂埃がはいるからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:46▼返信
ブルーシートをレジャーシートと思ってるただの無知やん。

なんでテント?とかいってるやつは子供はもちろん、親戚との付き合いの無い引きこもりか?w
広めの公園行けば家族連れがポップアップテント使ってるのはよく見かけるのにw
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:49▼返信
厚手のアルミシートやろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:53▼返信
このブルーシートの網目見る限り、レジャー目的の厚手のシートではなく、
養生とか現場で使う薄手のやつやん…網目から水分染み込むし、石貫通しやすいやつだな。
子供がいるのにこんなシート使うのはさすがに無いわ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:59▼返信
10年以上前からそうだろ…
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 19:59▼返信
親が見てないなら犯罪者が喜ぶな
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 20:07▼返信
>>91
ダイソーのレジャーシートじゃない?
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 20:09▼返信
普通にタープ張ればいいのに、なんでテント??
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 20:17▼返信
キャンプブームの名残で持ってる家庭多そう
ハードオフとかでほぼ未使用品が半額以下で売られてるし
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 20:20▼返信
ブルーシートなんて戦国時代から使われてるっぽいしな
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 20:26▼返信
『アサクリシャドウズ』を見習え
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 20:28▼返信
※97
弥助が連れてこられた際に日本に持ち込んだ。 信長はそれを大層気に入り、マントに仕立て直したという…
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 20:29▼返信
ニューエラみたいに流行ってるからテントなだけ。
自分の価値観・利便性で良いのよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 20:32▼返信
好きなように楽しめばええんやで
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 20:32▼返信
俺のテントは立派だから恥ずかしくない
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 20:40▼返信
個人的にはござ結構好き
でも大きめのはちょっとなぁ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 20:42▼返信
>>102
タイーホ(・∀・)
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 20:47▼返信
アーニャってピクニック好きなのか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 20:49▼返信
ワンタッチテントや自立式タープとか安くなったしな
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 20:50▼返信
ワンタッチテントだと日差し対策も出来るし労力はレジャーシートとそんな変わらないからな
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 20:55▼返信
は?って思ったがサンシェードテントみたいなのが昔からあったらそっち使ってたと思うわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 21:23▼返信
電車事故で死体を隠す用のシートでワロタ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 21:29▼返信
反応コメント見てみな
子持ちの便利グッズの情報交換だろ
こんな独身非モテのブログで叩いたって虚しいだけだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 21:34▼返信
安アパートの室内でする事と同じかい
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 22:02▼返信
ボロくせぇwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 22:07▼返信
事件現場みたいなブルーシートwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 22:13▼返信
日本人が周りの目を気にする見栄っ張りってだけ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 22:20▼返信
アテントだろ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 22:22▼返信
ブルーシートとか安土桃山時代かよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 22:22▼返信
テント入るなら家にいろよww
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 22:23▼返信
ここ昨今は子供の運動会でテント張ること多いから大体どの家庭も持ってるだろうからね
自分の子供の頃はみんなレジャーシートだったけど今は日差しやばいからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 22:35▼返信
>>79
なるほどぉ…
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 22:35▼返信
>>8
なんでピクニックに行ってまでインドアなんだよ
けいかんの邪魔だろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 22:37▼返信
レジャーシートと弁当持って家族でピクニックは楽しかった過去の思い出
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 22:46▼返信
紫外線対策になるからテントよさそう!
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 22:58▼返信
昔は広げて置くだけで簡単に使えるポップアップテントなんて普及してなかったしな

いまは安くて軽くて簡単に扱えるコンパクトなポップアップテントが数千円から買えるからそりゃ使うよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 23:00▼返信
テーマパークでよく見るよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 23:00▼返信
まあでも花見に背もたれ付きのアウトドアチェアまで持ち込んでる連中どうかと思うけどな
地べたに座るよりかは快適なのはわかるが
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 23:18▼返信
どうせテントが目立つからみんなテントに見えてるだけで
レジャーシートの人も実際には沢山いるってオチだと思うぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 23:22▼返信
紫外線防止には仕方ないと思う
けど自分がテントの中にいる時に子供が遊び回って視界から外れても平気で寛いでいられる親は莫迦だと思う
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 23:38▼返信
>>80
昼間から元気があってよろしい
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月24日 00:13▼返信
なるほどね、慣れれば応用範囲も広いもんな
ただレジャーシートの代わりというか相互互換って感じだろうけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月24日 00:39▼返信
キャンプする人が多くなってキャンプ場で人目が気になるからテントの中で過ごす人が増えたんだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月24日 00:48▼返信
ピクニックでテント設営て
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月24日 00:52▼返信
アサシンクリードもブルーシート使ってお花見してたし
もうそういう時代だよな
これからはブルーシートを主流にしていこう
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月24日 01:08▼返信
丸く畳んであるワンタッチで開くテントでしょ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月24日 04:03▼返信
暑いからかな
ただ子供が見えてないのは危ない気もする
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月24日 04:58▼返信
そもそも、公園はテント禁止だけどなwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月24日 05:45▼返信
テントっても3000円とか5000円で売ってる折りたたみ式のちっこいやつだと思うぞ
小学生ぐらいならギリ立ち上がれるけど大人は中腰になるやつ
子供が野球やってたから夏場の応援の陽射しよけに買って重宝したわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月24日 06:01▼返信
アウトドアブームで買っちゃったテントとかチェアとか物置にあるから高かったのにもったいなくて有効活用してるだけ
ピクニックのためにわざわざ買ったわけじゃない
普通ににビニールシートでいいと思うよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月24日 11:35▼返信
運動会にもさ立ててるじゃん?
他の人の迷惑を考えろよって思うわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月24日 11:37▼返信
>>137
ガチのテント立ててるやつなんていない
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:08▼返信
>>17
君が休日に大きな公園行ったことないのは分かった
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:08▼返信
>>32
山ほどいるが
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:10▼返信
>>68
ビスなしテントはオッケーなところ多いけど大丈夫?
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:23▼返信
道民が何処に行くにもテントを立ててるから本州でも流行りになって真夏日の避暑に有効だと気が付いてしまわれたと
今はキャンパーが簡単にテントを立てられる簡易テントや折り畳みテントが無数にあるから大人も公園で休日を満喫しやすい
なんてこったい俺キャンとは時代が違うー?!

直近のコメント数ランキング

traq