• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Steamでまたもマルウェア騒ぎ...公式サイトに誘導しデモ版と称して疑惑ソフト配布。開発チームは濡れ衣主張も真偽不明
1742920205096

記事によると



・TheGamerによると、2025年3月17日に海外掲示板Redditにて「『Sniper: Phantom's Resolution』のSteamページからアクセスできる公式サイトが怪しげだ」との投稿が行われたことが発端。また、その公式サイトからはデモ版をダウンロードすることが可能で、それ自体がウイルスではないかとの疑惑も浮上していた。

・この投稿を受けて仮想マシンなどを駆使して疑惑のデモ版を調査するユーザーも。Unity製ゲームのように偽装されているものの、管理者権限にアクセスしてPC上のデータを盗み出そうとする挙動が見られたと主張し、デモ版を起動してしまったユーザーは関連ファイルを全て削除してパスワードを変更すべきだと報告している。

・これを受けて、Sierra Six StudiosはRedditやSteamなどで声明を公開。本作に関するコンテンツが配信されるのはSteamページからのみであり、それ以外は詐欺の可能性が高いとのこと。また、マルウェアと思われるデモ版が掲載されていた公式サイトについては、第三者がドメインを購入して公開したページであり、開発チームとは一切の関わりがないと説明した。

・(第三者が作成したと主張する)公式サイトへのリンクがSteam内の開発者のみが設定できる場所に設置されていたのは何故かという質問に対しては、プレイヤーの注目が高まってからサイトを作ろうとドメイン購入を後回しにしたまま入力して放置してしまっていたからだと回答。また、本作がゲームとして存在する証拠として50秒程度の開発中の映像を公開した。

・3月20日の時点でValveと連絡を取り状況を説明していると話していたが、それから5日ほどが経過した記事執筆時点では開発チームからの続報は公開されておらず、Steamページおよび問題の公式サイトも閲覧できない状態となっている。

以下、全文を読む


問題とされていたゲームのトレーラー



この記事への反応



今後もこういったゲームが増えてきそうだな

ほえー。おっかないなあ。

この記事では真偽が不明って言われてるけど、ある記事ではユーザーは開発を信じていないって書かれてましたね。ドメインは1週間以内に購入されたとかあったはずです。本当なら開発が盗もうとした事になりそうですね。

基本的にValveは客にゲームの内容以外の理由で不利益もたらしたやつにめちゃ厳しいからもうsteamで出すのは難しいと思うよ

ドメインとってないものまでリンクに載せられるのさすがにざるすぎじゃね
適当に別のサイトのっけても通るんじゃね
なりすまし防止とあわせて、ドメイン内の指定した場所に確認用のxml配置必須とかにしてもいいだろ


仮に本当に後回しにしていたとしても
どこにつながるかわからないリンクを放置した責任がある


ドメイン取得してない、サイトも作ってない
でもリンクだけ載せてました
ウソじゃないよ♪
信じろって方が無理ゲーじゃね?






嘘にしろ本当にしろ、もうゲームとして世に出すのは無理でしょう

B0DWMNY5N2METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER 【メーカー特典あり】 <初回限定特典> DLCコード:ユニフォーム「ホワイトタキシード」 同梱

発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0DX1T47TDファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -PS5 【初回特典】 「駆け出し冒険者セット」(獲得経験値アップ効果のついたアクセサリー「チョウチョのチャーム」、「お役立ち消費アイテム9種」 ) 封入

発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0DL5L2888【PS5】Venus Vacation PRISM - DEAD OR ALIVE Xtreme - 【メーカー特典あり】 【早期購入特典】「旗袍コーデ」セット 同梱

発売日:2025-03-27T00:00:01Z
メーカー:コーエーテクモゲームス
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(120件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:03▼返信
どこの会社?🤔
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:03▼返信
スペック問題、MOD問題、そしてマルウェア
steamはリスクがありすぎる
やはりps5だな
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:06▼返信
公式サイトがドメイン取ってなかった?
嘘くささすげぇ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:07▼返信
ゲーム機のみとかになる😟?
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:10▼返信
最適化されてないのがほとんどだし
こういうのまであるとデモ版怖くて触れなくなるな
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:10▼返信
中華ゲーの末路
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:12▼返信
Steamは先月も無料ゲーにマルウェアが仕込まれてたとか騒がれてたな
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:12▼返信
switchで完全版
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:12▼返信
Switchの完全版待ち
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:17▼返信
どうせチャイニーズだろ
ゲームもプレイヤーも丸ごと国でブロックさせてほしいわ
11.弥助💛アバズレお市投稿日:2025年03月26日 02:17▼返信






チンチャン千ョン発狂♪
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:18▼返信
パソコンガはこれでもPCの方が良いとか言い出すんだろうな
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:23▼返信
支那か、支那の開発キットを使っているものは全部黒

14.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:24▼返信
PCってこういう事あるからな
こっわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:24▼返信
>>12
Steam外のサイトの話だと分かってるか? こんなのに引っかかる奴はスマホのメールなどでも危ないわ
というこの問題わかってなかったお前も気負付けたほうがいいな。まず良く読むことだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:25▼返信
こういうゲームが出るのも別に予想がつくと思うんだけど…
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:27▼返信
オラS&P500上がってきたぞオラwww
なーにが投資なんてしないほうがいいだよwオレはめっちゃ儲けてんだよばああかw
貯金してるだけのお前は物価上がった分資産価値減ってんだよタコw
完全敗北wざまあw
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:29▼返信
スイッチ2にしか居場所がなくなったな
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:30▼返信
>>15
こういう無知を網に掛ける引っかけが横行してるようなPC界隈がそもそもダメだって話じゃねぇか
目を逸らすなよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:33▼返信
PCは所詮スラム街よ
スペックを求めるだけの無知が見え見えの蜘蛛の糸に引っかかるんだから笑っちゃうよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:33▼返信
>>15
PCが危険なことに変わりなくて草
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:34▼返信



パソコンガこれにどう答えるの?w


23.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:35▼返信
中国製のゲームとか全部そうだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:36▼返信
STEAMはまだまだやばい面が残ってると思うわ
アカウント乗っ取りとかあるし報告しても全く返事よこさねーし
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:36▼返信
シナチク製のクソゲーなんてパヨクしかしないからどうでもいいわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:40▼返信
Sniperって過去作でもセキュリティソフトが反応するとか言われてた記憶がある
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:41▼返信
またシナ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:44▼返信
パソコンガってゲーミングPCを仕事でも使ってるんやろw大丈夫か?www
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:45▼返信
誘導系がヤバいのなんてネットとかしてたら常識やろ。こんなんに騙されるバカの方がやべぇよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:46▼返信
原神はこんなことはないから安心だよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:46▼返信
あ~Sierra Six studio

なんかここ名前を何回も変えてて怪しい、5年前に流行った支那ムーブやってる疑惑があるとこだよな

5年くらい前まで、未完成品を売って売り逃げして、名前変えて戻って来るというのが流行ってた

その時と同じ動きをしてるって
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:49▼返信
>>1
やはりPS5でいいな
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:49▼返信
Steamで落とすタイプのデモでは無いのか
こうなると自己責任になりそうだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:50▼返信
>>2
PSNでカード情報抜かれまくったけどな
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:53▼返信
PCヤバイやん
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 02:54▼返信

もうPS5で良くね

37.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 03:00▼返信
(第三者が作成したと主張する)公式サイトへのリンクがSteam内の開発者のみが設定できる場所に設置されていたのは何故かという質問に対しては、プレイヤーの注目が高まってからサイトを作ろうとドメイン購入を後回しにしたまま入力して放置してしまっていたからだと回答

あとで購入予定のURL入力しただけの仮サイトになぜUnity偽装のウイルスが置いてるの?これ弁明になってない。
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 03:00▼返信
steamはこの手のトラブルに事欠かないな
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 03:01▼返信
任天堂の流出した時はカードの不正利用結構出てたな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 03:08▼返信
>>32
PS5はストレージそのものがブラックボックス化されてるのでマルウェア仕込まれてたら手出しができずに詰む
どっちかいいとかじゃなくてどっちにしろ自衛しなきゃ駄目
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 03:13▼返信
そもそも自分の管轄外に誘導してる時点で黒だろw
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 03:20▼返信
パソコンガは情報抜かれまくってそうw
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 03:25▼返信
Bluetoothで繋がる中華製の充電器やバッテリーも危ない事も知らない奴多いよね
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 03:35▼返信
>>40
原神のスパイウェア騒動でもそんな話あったな
PCは管理者権限で好きなだけ中身いじれるからこういうときはPCのが便利ではあるね
チートやmodの温床にもなるから一長一短でもあるけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 03:42▼返信
>>8
マルウェア完全版ってかw😂
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 03:49▼返信
バカは玩具でゲームすべきよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 04:01▼返信
>>34
カード情報抜かれまくったのはSwitchだろ捏造すんなや
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 04:07▼返信
>>22
黙秘権を行使します。
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 04:07▼返信
SNSで情報共有してるからとっくに知ってる
持つべきは人脈
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 04:08▼返信
仕事用と私用を兼用でPC使ってる馬鹿とかいるよな
マルウェアに感染して勝手にキーボードでの入力や画面共有されて仕事の機密文書報抜かれまくってる奴とかいたけど、兼用で使ってる奴は流石にバカすぎる
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 04:09▼返信
>>2
なんで簡単にバレそうな事をやってしまうのか
まだ不正アクセスでDLするファイル入れ替えられてたとかのが信じられたわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 04:11▼返信
ニ●n●ンドーオンライン
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 04:13▼返信
馬鹿「Windows Defenderがあればマルウェアには感染しない!」
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 04:15▼返信
な?ダニが湧いたろ?w
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 04:16▼返信
(カモが釣れたwあの手この手ので嫌がらせしたろww)
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 05:02▼返信
あーこれから偽装で狙われるかもな
事例でたからハッカーみんな真似する
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 05:17▼返信
パソ混沌w
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 05:26▼返信
パソコンガは高いPC代金を払った上にこんなリスクに晒されながらゲームするんか
修行僧かな? 
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 05:43▼返信
>>10
Steamの言語設定の50%は中国語w
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 05:43▼返信
エピックストアを使わない理由に「情報が抜かれるから」って言ってたやつ
steamも使えなくなっちゃったね
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 05:46▼返信
>>28
PCだけじゃなくスマホも中華製使ってるぞ笑
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 05:47▼返信
>>49
こういう奴が一番危ないと思う
詐欺には気をつけろよw
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 05:54▼返信
💩ドウデモイイ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:06▼返信
シナのことだからゲームなんか作ってないだろ
ウィルス目的だよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:13▼返信
開発元はどこの国?
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:20▼返信
アサクリそんんもの入ってたのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:21▼返信
だれもしらねーよこんなゲームw
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:38▼返信
ピシコンガなんかどうでもいいっしょ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:56▼返信
いやこんなん速攻バレるに決まってるやんw
マルウェア配布のためのゲームでも開発には何千万以上の金かかってんだろう
ろくな情報も抜けないままバレてリジェクトされたら赤字で終わりじゃん
他のゲームのソースコード流用してほぼ開発費かけてないなら回収できるかしらんが
それだと今度はSteamの審査通らないし仮に通っても丸パクリもすぐに見つかって騒がれて終わりだし
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:59▼返信
中国人め許さん
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:13▼返信
>>69
開発中のゲームは実在しないのでは?と騒がれてるので
ダミーデータやダミー映像でsteam審査通ったんじゃねえの
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:24▼返信
な、中国人は悪さしかしないやろww
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:27▼返信
Steamって特定国に対してのみザルで認定するのか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:27▼返信
※40
詰むはずなんだよぉおお😭
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:32▼返信
PCなんかでゲームやるのが悪いつかあいつらMODとか気軽に入れてるけど正気かと思うわつくづく
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:33▼返信
限りなく黒に近い真っ黒、って感じ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:35▼返信
またかよ
先月もこんな話なかった?
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:41▼返信
弥助もビックリするぐらいの黒
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:51▼返信
steamで金稼ぎはロシア
マルウェアはロシアと北朝鮮
仮想通貨は北朝鮮
反米活動はイラン
bot、広告、偽垢、詐欺、スパムは中国

覚えておこうね
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:52▼返信
>>1
ウィザードダフネ steamでインストールするとユーザーの許可なくC直下にファイル作成、アンインストールでは削除されず、ゴミファイルが40GB残る
更にnprotectを承諾なしに強制インストール、steam側でクレーム出来ないように外部クッションを入れる始末
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:15▼返信
スチーム・パンクってやつか
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:19▼返信
製品版とは似て非なるものだから動作が違うのは仕方ないけどよりにもよってウイルス混入ってwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:22▼返信
中華スマホはこの手のマルウェアが最初からプリインストールだからね
わざわざ金出して個人情報を差し出すやつの気がしれん
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:30▼返信
個人でも簡単に参入できるプラットホームなんてこんなもんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:33▼返信
日本人なら問題ないでしょ
情報抜かれる危険性があっても喜んで中華ゲー遊んでるアホだしw
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:35▼返信
原神とかスパイウェアゲームの前例あるから驚かない
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:36▼返信
PCゲーの要求環境が高いのはこれが原因かw
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:40▼返信
チーターと同じでどんなに個人が使ってないと主張しても蔓延しやすい環境そのものに問題があるのにPCのリスクも考えず持ち上げるやつが今回みたいな記事でトンチンカンな擁護するんだよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:53▼返信
誰がその部分をプログラムしたか簡単にわかるだろうから解雇と賠償かな
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:53▼返信
中国人みたいな言い逃れしてるが犯人明らかやろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:08▼返信
この件に関わった開発会社も開発スタッフも全員ブラックリスト入りして業界から爪弾きにしてほしい
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:13▼返信
steamの信頼が揺らぎますねえ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:26▼返信
ワイルズもPCからPS5への移行が盛んになってきてるしやっぱCSが一番だよね
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:33▼返信
>基本的にValveは客にゲームの内容以外の理由で不利益もたらしたやつにめちゃ厳しいから
つまりクソゲーは許されたと
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:36▼返信
基本的にマルウェアに引っかかりやすいのはPCだけ
CSの方はちゃんと問題が無いか精査されてるから問題無い
豚が「PSも危ない」とかデタラメな事をよく言ってるけどセキュリティがどこよりも強固なハードでそれは無理な言い分だ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:53▼返信
かつて糞捨て3が1兆人規模の個人情報を流出させた事実はミエナイキコエナイw
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:53▼返信
>>96
やめてさしあげろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:56▼返信
>>94
純然たるクソゲーは30年後、40年後に「伝説のクソゲー」としてストリーマーに取り扱われて販売数が爆発する可能性がワンチャンあるし…
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 10:14▼返信
PCはこれがあるから怖い
発覚するのは極まれで、基本的には気付かない
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 10:17▼返信
>>96
多すぎだろユーザー
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 10:20▼返信
やはりCS機が安心安全快適やね
チートもマルウェアもないしクラッシュもほとんどないし
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 10:21▼返信
Nvidiaの最新ドライバ更新でクラッシュ頻発してるらしいやん
PCは大変やなあ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 10:37▼返信
公式サイトに置いてあるデモがマルウェアでsteamから落とせば安全だったってことか
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 10:40▼返信
>>103
当たり前すぎる
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 10:41▼返信
個人情報なんて気にしてる奴がPCゲーマーなんてやってないだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 10:57▼返信
>>1
PCのゲームとはそんなものです
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 10:57▼返信
>>34
それは任天堂ね
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 10:58▼返信
>>1
Steamなんてウイルスソフト昔からいっぱいあるじゃん
審査しないで載せてるんだから当たり前
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 11:00▼返信
>>108
PCでゲームするならゲーム専用PC用意するなんて当たり前じゃん
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 11:01▼返信
>>15
Steamにリンク貼ってるから同じじゃん
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 11:16▼返信
無料とかデモ版とか配布しやすそうだもんね
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 12:36▼返信
PC原人とか配信者の言うこと真に受けて買ったやつしか残ってないやろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:52▼返信
※34
捏造はいかんぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:55▼返信
※96
ぶーちゃん捏造はいかんて
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:30▼返信
モンハンワイルズってPS5の30-60FPSと違って6〜7万円くらいの中古ゲーミングPCでフレーム生成使えるから中設定でこれくらいのFPSで遊べるんだよねー

(Ryzen5 3600とRTX2060Sでスコア16126、平均fps94.26となっているMHWiベンチマーク結果画面を出して。ただしグラフィックプリセットは“中設定”と言いつつカスタム、解像度は1080pでフレーム生成)

やっぱPCでゲームやる人って貧困層なんだな
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:44▼返信
中国で許されてるプラットフォームってことは
中国ソフトにはマルウェア入れていいって認識でいたけど
違ったんやな
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:11▼返信
パソコンガそっとじ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:17▼返信
※19
頭が悪いのはよく分かったからフィッシィングサイトには気を付けてな!
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 20:35▼返信
Steam君さぁ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 23:03▼返信
マルウェアが怖いのは今は個人情報を盗んで暗号資産などのデジタル資産の強奪が容易になってる事から
デジタルコンテンツには窃盗プログラムやバックドアプログラムへの対策が必須とされてる事だ
ところがハッカー集団の中には架空のゲーム開発中と偽って寄付金を求めたり偽のデモ版を作って不正アクセスを試みる輩もいる
元大手開発者です!と自称するもそんな人物は実在しないとかRaditにさえ詐欺師はいるんだ

直近のコメント数ランキング

traq