• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






昔、一世を風靡したYoshiのケータイ小説
『Deep Love』は、読者がどの単語が読めなくて読むのをやめたか
徹底的に情報集めてその単語を潰して完成したと聞いた。

そして多くのケータイ小説の読者は「妥協」がわからなかったとか聞いた。




B0DPKDLY4WDeep Love アユの物語 第一章

発売日:2024-12-06T00:00:00.000Z
メーカー:Yoshi(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


4883810089Deep Love 完全版: アユの物語

発売日:2002-12-01T00:00:01Z
メーカー:Yoshi(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


  


この記事への反応


   
つまり読者に分かる言葉で構成された小説って事か。
内容がアレで文章も簡素。
書くの簡単そうに見えるが凄いリサーチと試行錯誤で生まれたんやな。


小説家じゃなくてマーケティング専門家の視点ですな

本当に、ケータイ小説家の鑑だと思います。
  
妥協を知らないのは若さの特権・・・(そういう話ではない)
未知の単語に触れて知識を深めるのも文学の醍醐味なのかもしれないが、
こういう風に若い世代の語彙力に寄り添うのもまた
文学のありようではある、か。


やっぱ市場調査大事なんやなあ
誰に向けたものなのかは自分で把握しておかないといけない


「何で意味を調べないのか」と言ってる人が多いが、
調べるという行為自体を生理的に嫌う人って結構おんねん。


本人は商業的な動機でやったのかもしれないけど、
「妥協」も読めないような人たちにも本を届けたんだから、
かなり偉い仕事かも




すごっ!
ケータイ小説当時は文字通りスマホ無いし
読書挫折しちゃう人は今より多かったよな
その中で狙ってベストセラーになるって
作者超有能すぎん?



B0DLG15Q9Kゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱

発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DFLKYX11【PS5】ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 【メーカー特典あり】 【早期購入特典】ダウンロードシリアル 同梱

発売日:2025-03-21T00:00:01Z
メーカー:コーエーテクモゲームス
Amazon.co.jp で詳細を見る




B0F13HRGK2【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入)

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(178件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:22▼返信
>「〜と聞いた。」
本人じゃなくて伝聞かーい
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:24▼返信
ラノベのキンキンキンキン!
は正解じゃったか
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:24▼返信
小説とかは、自分の知らない単語や日本語表現を学べるのが醍醐味の一つなのに・・・
シェアを広げるために境界知能側に寄せるとか愚の骨頂
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:24▼返信
っうかそりゃヒットさせるなら当たり前、こ難しい言葉にするのが文学っぽいだけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:24▼返信
妥協?ああ、知ってるよ。ヘルニアの一種だよね一般的には認識されてないけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:27▼返信
全部ひらがなで書け
韓国語みたいになる
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:27▼返信
それでどんどん知能が下がってるわけだ
やっぱ資本主義いや拝金主義は人を退化させるだけだな…
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:27▼返信
ダチョウ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:28▼返信
バカの再生産
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:28▼返信
ガッシ、ボカッ、スイーツ(笑)のやつ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:29▼返信
※4
あなたがこの小説(?)中身を知らないってことだけはよくわかったよw
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:29▼返信
そこまで徹底するのはすごいなとは思うが
素晴らしいか・・・?
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:30▼返信
だからやってるのは割と過激な恋愛物なのに幼児向けの絵本みてえな文章だったんだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:30▼返信
語尾が聞いた。
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:30▼返信
>>11
ごめん、この小説の中身をよく知ってるってのは1ミリも有利には働かないんだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:31▼返信
これがなろうの原型
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:31▼返信
嘘松かーい
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:31▼返信
>・「何で意味を調べないのか」と言ってる人が多いが、
調べるという行為自体を生理的に嫌う人って結構おんねん。

これって、馬鹿は馬鹿のままってことだよな
だから投票率も50%以上にならないのか
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:31▼返信
若者に「妥協」は許されないということか・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:31▼返信
どうやリサーチしたのかが気になる
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:34▼返信
※20
たしか何かの店経営してて、
作者のところに対象読者が入り浸っていたんだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:35▼返信
はちま民は知らない人へマウント取るからこんな発想思い付かないな
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:35▼返信
境界知能向けコンテンツってバラしちゃうの?
別に境界知能に言っても意味が理解出来ないから平気だと思ってるから?
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:36▼返信
ステマ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:36▼返信
大体25年前くらいで携帯が高校生辺りにもそこそこ普及し始めたぐらいの時期かな
それでも15歳~20歳ぐらいってそんなに国語力弱かったかなぁ
自分が思ってないだけで世間ってそんなもんだったのか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:37▼返信
これは45れた
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:38▼返信
ターゲットは偏差値50以下の中高生女子だろうしな
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:39▼返信
実質ラノベ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:40▼返信
40年前からラノベがやってるやろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:40▼返信
「わからないことは調べる」という行為を放棄した怠惰な人間向けの小説ってこと?
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:40▼返信
要するに馬鹿に忖度したら売れたって事か
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:41▼返信
なろうなんかはわざわざ難しい言い回しを使うのがかっこいいと思ってる層向け
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:41▼返信
100%バカな女しか読んでなかったよな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:42▼返信
世の中頭良い人より馬鹿な方が多いから馬鹿向けに作った方が売れるってのはメディア業界ではもともと定説だよ
なろうが売れたのも似た理由
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:42▼返信
いや単純にクソほどその世代の会話とメールとかを集めて研究したからそいつらが使わない言葉は使用しなかっただけだぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:42▼返信
>>18
お前は一回馬鹿が投票する気になった結果を直視しろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:43▼返信
頑張った!
偉いねえ!
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:43▼返信
ラノベが普通の文体で作ってから
わざわざ崩した簡単な文章で作り直すっていうのがままあるのと同じだな

擬音が多いとか本も内容もが薄すぎるでめちゃくちゃ叩かれたあかほりさとるも
一般向けだと文体まともだしな
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:44▼返信
>>25
自分の周囲にガイジがいなかったからそう思うんでしょ
いつの時代にも下には下が居る
自分とは住む世界がまるで違う類人猿みたいなヤバい奴らと接点が無かっただけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:44▼返信
きもちくして
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:47▼返信
まず携帯持ってても外で暇で読むモノが無かったコンテンツ不足な時代だったしあっても若者が興味ある題材じゃなかったからそこにそれなりに身近な題材ぶち込んできたから売れただけだろこれって
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:47▼返信
つんくの「小学6年生でも分かる言葉で」という作詞論を連想した
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:48▼返信
お前達にも教えよう。ケータイ小説『Deep Love』の素晴らしさの理由を。
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:48▼返信
白雪姫 ← 爆死

アサクリシャドウズ ← 爆死

ポリコレ爆死

UBIそのまま死んでろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:49▼返信
全部ひらがなでも読まないよりはいい
ケータイ小説が文学への入り口になる場合がないとは言えない
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:50▼返信
なつかし
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:51▼返信
つまり、なろうと同じ。バカ向け
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:54▼返信
スマホ全盛の今、すぐにググるだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:54▼返信
※47
なろうコンプ乙
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:56▼返信
ヒカキンやはじめが人気なのもあの動画が楽しいと思うバカが
一番多いからだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:56▼返信
>>48
と、思うじゃん健常者なら
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:57▼返信
三島由紀夫「小難しく書いているつもりはないんです。どの言葉も辞書には載っていて僕にとって当たり前なものであってそれを噛み砕いて欲しいならそれこそ評論家や熱心な読者にでも頼めばいいですし私の仕事ではないんですよそれはもう」

どんな書き方しても売れる奴は受け取り手も時代も無視してやりたい放題でしたとさww
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:58▼返信
※49
あれを小説と思ってる界隈は世間からは障碍者認定されてること気付いた方がいいぞww
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:58▼返信
どんな人が書いてたんだ?
当時の若者が友達とのメールそのままに書いてると思ってたが
と言うかドラマ化の宣伝か
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:59▼返信
なろうってまさに宗教だよな現世はもう無理だからせめて極楽浄土では楽しくってそのまんまやんw
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:00▼返信
知らん言葉を調べて知ってワクワするのも小説の楽しみだったのに、衝撃
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:00▼返信
なるほど
日本人どんどん馬鹿になってるもんな😅
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:01▼返信
大昔の2chじゃ携帯はこれでもかというくらいにバカにされてたな
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:01▼返信
妥協が分からないレベルだと絵本にする以外に道がなさそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:01▼返信
今はもうアンパンマンですら難しいからもっと簡単な言葉つかってくださいってクレーム来るほど愚民化進んでるから
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:01▼返信
自分を賢いと思い込んでいる馬鹿どもは見ていて滑稽だ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:03▼返信
まぁ歴史が物語ってるよな
文字も読めない層にも布教するために教会とかには物語を描いたステンドグラスがあるわけで将来的にはそれみたいに絵だけの本とか動画に音声で語りが付くんじゃね?って思ったらそれアニメだったわwwwもうそれになってるwwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:03▼返信
言葉はどんどん進化していくんだよ
そう、馬鹿に合わせてね
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:03▼返信
今は中世の奴隷階級並みの馬鹿が溢れているという証
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:04▼返信
言葉はどんどん退化していくんだよ
そう、馬鹿に合わせてね
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:08▼返信
>>65
退化?お前古代の言葉話すの?😅
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:08▼返信
ようするに青い鳥文庫みたいなもんか
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:09▼返信
>>66
拙者は現代人でござる
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:10▼返信
実際古い本読むと言葉遣いや漢字も違ったりして全然読み進められないんだよなぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:11▼返信
むかし小説読む時は辞書を手の届くとこに置いて読んでたな
今もっぱら小説はキンドルで読むけどあれって分からない単語は長押しですぐ意味調べられるから便利になったわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:11▼返信
ふりがなつけたれ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:12▼返信
>>58
もしもし呼ばわりとか懐かしい
敷居が下がったぶん馬鹿にされるだけの事はある様な輩の流入が多かったししゃーない
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:14▼返信
小難しくしてあるだけで大したこと描いてないのが文芸だからな
内容を伝えたいだけならラノベ化は正解
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:16▼返信
人口に膾炙するとか京極夏彦読まなかったら一生知らない言葉だった
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:16▼返信
小説とかほぼ読まんけど、夏目漱石のこころってやつは馬鹿でも読み易かったで
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:17▼返信
>>69
それはそれで知識が深まって楽しいと思えるかどうかなのかもな
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:20▼返信
だから学校で習ったこと以外知らないって常識ない奴いるんだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:22▼返信
>>77
学校で習ったはずの事すら知らない奴が多いの間違い
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:26▼返信
>>78
確かに選挙制度とか知らん奴多いな
自分に関わることくらい勉強しとけって思うわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:29▼返信
漢字が読めない奴はそもそもケータイだろうが小説読まんだろ…
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:30▼返信
要は売りたいなら客層に合わせろってことだね
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:31▼返信
昔の文が小難しい熟語とか使うのは
単に書くのめんどくさいから文字数増やしたくないからだぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:33▼返信
>>1
「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。スイーツ(笑)
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:35▼返信
単純に読めるのがこれしかなかったって話か
作家じゃなくて商売人の思考だよねこれ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:37▼返信
まあ今どきのスマホなら簡単に検索出来るからなあ
どちらかと言うと語彙力の低下を勧めているようなもんだけどね
某東映プロデューサー曰く
「読みやすい脚本の作品は大抵ヒットする」と言っていたな
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:38▼返信
>>85
読みづらいくせにヒットしない脚本ってただの失敗作では
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:38▼返信
京極夏彦作品とか1ページも読めなさそう
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:38▼返信
>>81
鬼滅は別に合わせなくても売れたんだけどね、忿懣やる方ねえなんて言葉使うヤツもうおらんやろ?まあアレは例外か
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:38▼返信
>>86
そりゃそうだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:40▼返信
ディープラブって読めたの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:42▼返信
>>20
単語が読めなくて読むのをやめたんだから調べてもいないし、読み続けてももっと読めない漢字は出て来るはず
音に出来ない単語をリスト化、または聞いて収集出来るわけ無いのに「多くのケータイ小説の読者は「妥協」がわからなかったとか聞いた」とか言ってる不思議
因みに当時はwin95が出たばかりでYahoo! JAPANは数年前、google検索は始まってすぐぐらいの時代
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:42▼返信
>>83
キンキンキンキンキンキンとどっちが面白い?
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:43▼返信
>>2
あれはただのバカ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:43▼返信
脚本の伊東恒久氏が言うに
「小説と違って時間が決められているアニメなどの脚本はテンポよくする為に如何にセルフを削るかを考える」
どの事
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:44▼返信
だからバカばっかの日本になるのよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:45▼返信
>>1
第一部「アユの物語」
なんかこれだけで笑える
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:45▼返信
🐷に日本語通じないのはそういうこと
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:45▼返信
>>49
チー牛乙
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:46▼返信
>>72
真性臭いのは大体携帯のIDだったから
当時の2ch住人と明らかに毛色が違ってたんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:48▼返信
小学生の頃読んだガンバとカワウソの冒険は分厚くて面白かったな
勉強にもなった
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:50▼返信
そんな馬鹿向けに本書くのが夢で作家になったの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:50▼返信
すごくねえwバカに合わせつづけるとどうなるかぐらいわかるだろうよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:51▼返信
本田透がこのケータイ小説ブームの分析を新書でやってたな
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:51▼返信
>>85
もしかしてスタッフにも漢字読めないヤツがいるって意味じゃないよな…?
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:51▼返信
子供向けに特化した小島よしおが
お笑い芸人になった当初から子供向けのお笑いを目指していたわけではないという。
「妥協」の結果の産物
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:51▼返信
フリガナふれや
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:53▼返信
分からないことあったら調べるとか他人に聞くって能力は必要だと思うがよく生きてこられたな
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:53▼返信
この小説も要約すると
ガッシ!ボカッ!アタシは死んだ。スイーツになるんか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:53▼返信
なにか表現したいことがあったわけではなく
売れる本が書きたかったならいいんじゃないですか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:54▼返信
>>106
読めても意味が分からないんだろ、妥協の
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:56▼返信
馬鹿じゃないの?話題性だけで買われた本だろ。買ったあとに読めない漢字があろうが関係ないわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:57▼返信
売れる本と面白い本はまた違うけどね
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:58▼返信
>>106
任天堂のゲームはルビ入りが多い
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:58▼返信
ガッシ!ボカ!の元ネタだっけ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:02▼返信
まぁ当時からアホしか読んでないコンテンツだからな
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:06▼返信
調べたくないって人が一定層いるのはわかる
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:07▼返信
売れるには馬鹿に合わせるってことでしょ?w
世の中の99割は馬鹿だからなwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:08▼返信
睥睨←小説で出てきて、初めて意味と読み方を知った
119.投稿日:2025年03月26日 15:11▼返信
このコメントは削除されました。
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:18▼返信
官僚「あ?馬鹿は読むな」
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:22▼返信
これと忍空どっちが面白かったの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:22▼返信
京極夏彦の本を初めて読んだとき
辞書を横に置いて読んでたわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:23▼返信
低脳専用
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:26▼返信
いっそぜんぶひらがなでかけよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:26▼返信
※117
まあ一割を1%と同様と勘違いしている君のような馬鹿に合わせなければ売れるのは難しいってことやな
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:26▼返信
すげぇなぁ
売上に影響するとわかってても「妥協」を読めないレベルの馬鹿に合わせて文章なんか書きたくねぇもん
それができるのがすげぇわ
127.投稿日:2025年03月26日 15:27▼返信
このコメントは削除されました。
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:28▼返信
 「あームカツク」・・。そんなことをつぶやきながらしつこいキャッチを軽くあしらう。
「カノジョー、ちょっと話聞いてくれない?」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
キャッチの男はカッコイイけどなんか薄っぺらくてキライだ。もっと等身大のアタシを見て欲しい。
 「すいません・・。」・・・またか、とセレブなアタシは思った。シカトするつもりだったけど、
チラっとキャッチの男の顔を見た。
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:28▼返信
「・・!!」
 ・・・チガウ・・・今までの男とはなにかが決定的に違う。スピリチュアルな感覚がアタシのカラダを
駆け巡った・・。「・・(カッコイイ・・!!・・これって運命・・?)」
男はホストだった。連れていかれて例プされた。「キャーやめて!」ドラ、ッグをきめた。
「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。スイーツ(笑)
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:29▼返信
頭悪かったから子供の頃、「肯く(うなずく)」ってのが読めなかった。
だから心の中で"コク"なんて勝手に決めて読んでいた。
でも本は好きだったから読めない漢字があったくらいで読むのは止めなかったよ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:31▼返信
なろう小説なんてまんまこれだよな
売れるために大衆の読者のレベルまで下げて書いてる人ばっか
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:38▼返信
ラノベでもそうだし日常会話とかでもそうだけど
馬鹿に合わせてわかりやすい言葉にするのは大事
世の中馬鹿の方が多いからな
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:39▼返信
入口としてはいいけどある程度の知能がある人が読んだら苦痛なだけでは
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:39▼返信
テレビ番組の作り方やん(笑)
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:49▼返信
阿保に売るためにも努力が必要なんやな
やってることは子供用の絵本で極力むずかしい言葉を使わないようにしてるのと
変わらないんだけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:50▼返信
携帯でも辞書くらいあっただろうに
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:08▼返信
なんでこんなゴミ褒めてんの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:08▼返信
それが時代誰も止められない
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:13▼返信
調べないんじゃない。逆です。

わからないから調べる→調べる量が多くて楽しくない→やめる

読書楽しめる人は、読めない単語を飛ばしてニュアンスで理解する能力のある人です。
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:13▼返信
低きに流れるってだけでそれは評価ではない
むしろ文化の破壊に近い
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:16▼返信
相変わらず低学歴しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
142.投稿日:2025年03月26日 16:17▼返信
このコメントは削除されました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:20▼返信
つまりバカに合わせたと
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:20▼返信
よく恋空を忍空と読み間違えたものですよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:26▼返信
初期のケータイ小説はスマホが普及し始め頃やったか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:32▼返信
売れれば良いと考えた結果馬鹿が増える悪循環
わからないから調べるって癖をつけてあげられる媒体でそれを潰すって…。
勘違いした優しさって言葉がぴったりだぜ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:41▼返信
そもそも調べるって行為事態が関心の有蕪だしな
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:42▼返信
何のために作家になったのか

もう一度考えてごらん
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:53▼返信
集計システム解析してランキング(≒書籍化)狙うなろう作家と同じやな
それ自体は悪くないけど、中身が良いとは限らない
まぁマーケティング的には普通の商戦略だけど、作り手として目的と手段が逆転してる感はある
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:54▼返信
バカは小説なんて読もうともしないと思ってたが
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:57▼返信
>>147
氣付きとか好きそう
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:12▼返信
最初はみんなバカから始まるけれど賢くなろうとする努力をしないからずっとバカのままなんだねなるほど
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:24▼返信
捲土重来
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:35▼返信
妥協すら読めない奴に本を届けたのはスゴいが
妥協すら読もうとしない奴は読書を続けられるんか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:51▼返信
はじめて知ったって人も「ファルシのルシが・・・」
とか出てきたら嫌にならんのかな
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:18▼返信
バカにターゲット絞ったって事か
低性能じゃないとビックリしちゃうニンブタみたいw
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:36▼返信
バカ向けに売らと決めてそれを実行し成果を上げたのなら成功と言える。本はそれぞれにターゲットが確実に存在するがどこに向けて書いてもいい。狙った読者に届かなければ意味がない。
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:41▼返信
思えばラノベもそうしたバカに向けたティーン向け小説だったわね
ワハハハ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:01▼返信
知らないことは恥じゃないという教育を受けた世代は=知らなくてもよいと考え疑問自体を投げ棄ててしまう人が多いのだ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:15▼返信
それ若い世代じゃなく頭の悪い層でしょうよ
そこに向けてのマーケティングの話だな
詐欺師がやってるやつと同じ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:16▼返信
>>159
バカの壁ってやつと同じだな
無知は罪なのに
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:17▼返信
>>155
それはそれ以降の創作物の反面教師として各方面で生かされてるよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:17▼返信
小説で難しい言葉や言い回しを使う事が偉いって風潮は昔からあるが実際には真逆何だよなwww
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:17▼返信
>>153
乾坤一擲
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:17▼返信
小説で難しい言葉や言い回しを使う事が偉いって風潮は昔からあるが実際には真逆何だよなwww
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:18▼返信
世代だけど、文章読めるギャルをターゲットにした小説もあったよ
読書つながりでそれなりに仲良かったギャル(周りの子は全然読まないらしい)のクラスメートに薦められたことあるけど、DEEP LOVEをもっと複雑にした感じの話だった
私はオタク系だったし、当時は訳わかんなかったけど、年取った今はみんなそれぞれ向いた好きな話を楽しめるのは良いことだと思うね
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:21▼返信
>>139
いや普通は分からない単語があっても文脈からある程度意味を類推出来るもんなんだよ
正しい読み方は分からないまま、後から調べたり調べるのを忘れて大人になっても間違えて覚えてたりはすることはあってもな
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:30▼返信
バイトくん、当時のこと知ってるお前はいくつなんだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:54▼返信
最近はちょっと平易じゃない熟語を使うとお前は日本人じゃないだろ中国人だって騒ぐ阿房がいるからな
お前が白癡なだけだって
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 20:25▼返信
ありえないウソ松
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 20:50▼返信
だから若い奴らに馬鹿が多いのかwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 20:53▼返信
>>27
ゆとり教育以降の奴等全般じゃねーの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 21:32▼返信
絵本用の言葉選びみたいな…
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 23:28▼返信
携帯小説はそもそも次を読ませる為に文字少なく簡単で分かりやすくというベタドラマだったし
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:45▼返信
近頃よく出てくる話題でも内容を把握しないまま的はずれな批判している愚か者が多い
例えば「ポリコレ」にしても自分の言葉で説明出来ない人が多い
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 02:39▼返信
ターゲットに合わせて小難しい単語や漢字を使わないだけじゃなく総合的な漢字の使用割合も考慮するまでがセットや
売れないワナビあるあるで、別に純文学志してるわけでもないのに半世紀以上前の文豪みたいな文章書いたりするのよね
顧客を見てないというか
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 04:15▼返信
こういう人間は、明治の文豪の小説は一冊も読めない
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 20:40▼返信
ガシッ!ボガッ!スイーツにはちゃんと意味があったのか

直近のコメント数ランキング

traq