CD Projektが『ウィッチャー4』では生成AIを用いない姿勢示す―研究は進めるも法的な問題への発展を懸念
記事によると
・CD Projektは、現在開発中の『The Witcher 4(ウィッチャー4)』について生成AIは使用していないと2024年度の決算説明会で言及した。
・本日公開された決算説明会の質疑応答で共同CEOのMichał Nowakowski氏が生成AIについて言及。昨年に生成AIを研究するチームを立ち上げたことについて触れ、現在もいくつかの研究プロジェクトが進行中ではあるが、それらは必ずしも生成AIに焦点を当てたものではないとのように説明している。
・生成AIについてはIP所有権を含む多くの面で扱いにくいものであるため、『The Witcher 4』を含む開発中のプロジェクトでは使用していない旨も報告。生成AI技術に着目して研究しつつも、法的な問題に発展する可能性を懸念して使用を控えている姿勢を示した。
・クリエイティブ分野における活用で物議を醸している最先端技術について、同社は法的な観点も含めて研究を進めていくとしている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・せっかくこれだけのグラフィックで作ってきたんだから、生成AIなんぞ利用しても炎上するだけよ😰
・AI使おうが使うまいが面白ければいいんだけどね 今のところ全く面白くないんだよねAI
・さすが本当に良いものを生み出そうとする会社は思想が素晴らしい。どこぞの生成 AI 使いまくって適当な世界観を構築してる会社はぜひ見習って欲しい。
・某アサシンみたいになることを懸念したんやろなぁ
もちろん生成AI自体が悪ってわけではないけど
使ってるって言ったら間違いなく一部から批判くるからねぇ・・・
しかし2027年以降発売となるとPS6とか出てそう
しかし2027年以降発売となるとPS6とか出てそう
餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION 【永久同梱特典】DLC〈シーズンパス1 & DLCコスチューム「餓狼伝説2 テリー」〉同梱 - PS5
発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:SNK
Amazon.co.jp で詳細を見る
SW版 イース・メモワール -セルセタの樹海- 【メーカー特典あり】 <永久特典> リバーシブルジャケット Original Ver. 同梱 <初回限定特典> 音楽CD『イース・メモワール -セルセタの樹海- オリジナルサウンドトラック』 付
発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:日本ファルコム
Amazon.co.jp で詳細を見る
ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -PS5 【初回特典】 「駆け出し冒険者セット」(獲得経験値アップ効果のついたアクセサリー「チョウチョのチャーム」、「お役立ち消費アイテム9種」 ) 封入
発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る


成功の秘訣はスイッチングハブ
重要なところに使ったら借りパクし放題
中華もまぁ・・・
グラフィックのハードルが上がればそりゃ開発期間はどんどん長くなるのは当然やろ
効率悪すぎてダメだ
まともなプログラマーが設計するツールの方なら
確実でランニングコストもクッソ低いから比べるべくもない
AI生成使ってるのにブサイクしか生成できないって
不細工専門で学習させたんかな?
食わせる素材を大量に作るより信頼できるデザイナーが普通にデザイン起こしたほうが早いんじゃね
時給1500円の人間の方がAIを1時間ぶん回すより安くて確実
それ以上に、デバッグってのは漏れない保証をする業務だから、人間に責任を負わせるか理論的に100%漏れがないことを証明するかしか方法がないので生成AIが最も苦手とするタスクなのよ
現状は使ってないけれど研究進めていくって話なんだよな
それまでにどんどんAIを導入する開発でてくるだろうし
でも将来的には声優がAIと一緒にキャラクターを作り上げる時代は確実に来るんじゃ無いのか?
文章ですら生成されるんだろうし
これから2、3年のうちに開発が始まった新興メーカーのタイトルに大手がクオリティで後れを取るなんて事も起こりうるんじゃなかろうか
ゲーム内キャラクターのロジックに生成AIを取り込んだようなゲームももう登場し始めてるし
3は洋ゲーにしてはヒロインが全員美人で良かった
面倒臭い問題の大半はそれで終わる気がするわ
これだけ政治的な話に拡大するのなら尚更
NPCの会話に使うなんて話もあったが・・・
ゲーム開発は常に予算との戦いになるんだから予算節約できるところで節約しない意味がない
生成AIというとイラスト生成しか思い浮かばないやつがアホなだけでゲームプログラムやアルゴリズムのコーディングにも利用できるし
作家性のでない素組みまでAIにやらせて人間の手で仕上げをするという補助的な使い方もできる
まえからCD Projectが思想が強いのを批判されがちだがこれもその文脈なんだろう
本当に生成AIを一切つかってないかは疑わしいもんだがな
もう良いって…
生成AIは使わないって話
レイトレ処理やレンダリング処理、グラフィックメモリの処理などのゲームのコア部にもAIを使っていく
これによって処理が100倍軽くなったり、品質を保ったままメモリ消費量を16分の1とかにできる
まだゲームはないけどRTX5000シリーズではすでにこれらの技術が実装されている
ソニーとAMDのアメジストプロジェクトも同様の技術だろうね
NVIDIAはPS6よりも先にこれらの技術を実装したRTX5000シリーズを出すことによって
次世代技術のリードを確保しようとしてるわけだ
アンチが自分らの批判の声を汲んでくれてシリの顔が変わった!大勝利!とか言ってたけど
あれも普通にデマだったよなあ
単にシネマティックモードで用いるカメラとか光源やフィルターを加えると
見え方が異なるだけでモデル自体はイジってないと説明されてたわ
新しく公開されてたシリは色々な効果を付与してない状態であると
まぁ古い例えだけどめちゃくちゃ進化したシーマンみたいなゲームはそのうち出るだろうね
もう似たような会話型のAIあるけどあれにもっとゲーム要素やら
グラフィックを追加した様なのが
どこら辺が不細工だよ
鏡見てから言えよ
知らん内に何処かからパクって権利侵害起こす生成AIなんて怖く使えんわ(笑)
なお未だに生成AIを使って権利侵害で訴えられ負けた人は居ない模様
そもそもジジイとかオッサン主人公操作したくねえし
ポリコレポリコレうるせえよチー牛共
お前らの方がよっぽどポリコレくせえわ
自殺しろよ
社会不適格者のおじさん(笑)
中国人、仙台市内?の日本工場で弁当に毒物混入か?
中国猿チンクは自国民すら何十万も平気で殺す人種 こども殺し不細工クズ民族
それを南京事件とかいって日本軍のせいにした
今もウイグルの少女をレイポしたり妊婦をコロしてる中国猿は子供を平気で殺す
Adobeですら使ってんのに何をアホなこといってんだ
Ubiは人種差別モリモリでゲームを作ったから細かいところも見逃されなかっただけでw
なので現状では生成AIはせいぜい
企画段階のコンセプトアート(これにしても特典等でも表に出さない前提)の類でしか使えん
今後はこういう生成AI使ったゲームが当たり前になるんだろうな
というかUnityがアセットを生成AIで作れるようにした時点で一気にゲーム開発に生成AIが普及しただろうし
カプコンなんてバイオで普通に他人の著作物をそのまま使ってて問題になったし
意外とゲーム会社は大手でもリーガル意識そこまで高くないぞ
CODだってBO6でテクスチャにAIイラスト普通に使ってるし
今がそうだからと言ってこの先ないとは限らんだろ
だから懸念を抱いて控えたり避けるって選択肢も普通にあると思うし
現に当のCD Projekt側がそう言ってると記事に書いてるしねえ
カプの件は写真集から無断にテクスチャ利用した件だろ?
結局訴訟問題に発展したケースまで例に出してくる意味あるのか
カプはそれで結局和解してるからな
そういう事例がある事からも気をつける様になるのは普通だろう
今は違法じゃないけど今後違法になるかもしれないなんて言い出したら何も出来なくね?
今後ゲームに子供を出すのは児童保護の為に禁止になるかもしれないから今から出さないとか言ってる奴居たらアホでしょ
だからゲームメーカーは大手でもそこまで遵法精神高くないって話
アサクリのコンセプトアートでも問題になってたけど、業界内じゃあれくらいの著作権意識は珍しくないって話だったしな
生成AIに関して違法か合法かなんて白黒ついた話じゃなく
グレーだから懸念してるんだろ開発側も
将来的に禁止になるかもしれんが今は違うから気にしてもしゃーない
なんて話はしてない訳誰も
不細工は嫌だ
この世には違法か合法かの2つしか無いです、法律的にグレーなんてものは存在しません
違法なもの以外は全て合法と判断するのが法治国家です
「良いものを作る」だけでは儲からないのは昔の日本が証明しちゃってるわけで
だから特典等で表に出すコンセプトアート等は除くって書いてるんだけど
コンセプトアートや企画の段階では他社や有名作の引用は普通にある
俺がいた映像業界でもそうだったからゲームだけ違うって事もないだろうよ
それはあくまで表に出ないもんだから許される訳よ
なんでお前が思ってるよりは気を使ってるよ
ただ現場レベルでやらかす奴がいるけどなカプの件みたいに
社内だけなら著作権侵害していても良いという考え方が既に遵法精神低いんですが…
一般企業なら外に出さない物でも万が一を考えるよ
あくまで初期の企画の段階の話なんですが…
企画が本採用されたり各種アートの決定稿の段階ではそういうの省くよ当然
普通の一般企業の商品開発でも
企画段階初期なら似たような話はあるよ
使ってもいいけどシャドウズみたいな事になるのは目に見えてるからね
何で女の顔>>>>>>>>>>ゲームの出来
なんだよ。また企業をレッテルと共に叩いて、試遊すら出来ない空気作って、好意的なレビューとか無視して「やっぱりこのゲームは糞だった」とか押し付ける流れを作るつもりなのか?
ゲハより害悪だわ。ウンザリ
弥助がどうこうの前からUBIはAIを使ってる
そしてゲーム業界はこれからAIを使うのが当たり前になるだろう、適当なところなんか人力で作るのは手間も金も無駄、AIにやらせないとまともにゲームを作れなくなるから使うのが当然になってくる
あれは本来の用途である大まかなイメージを開発班で共有する為だけに使って
実際の販売品には無断借用したデザイン其の物を含めないのならギリセーフな代物
しかしまんま特典に用いて商業利用したからアウト
お前なんも解ってないのな
容姿を誰よりも一番気にしてるのはポリコレ連中のほうだっての
元のモデルの人物からわざわざブサイク整形したり時代背景を無視して従来のキャラクターを有色人種に改変したりキャラメイクで施術跡とか意味解らん物を導入したり、コンプレックス丸出しじゃん
そういう芸術作品に全く必要のないゴリゴリの思想を受け手に感じさせてる時点で冷めるって言ってるだけよ
横からで申し訳ないが
初期の企画の段階でコンセプトアートや有名作の引用は普通にあるのなら
結局人間が手動コラージュ著作権ロンダリング人間てことにならないの?
生成AIの場合はダメで、プログラムとアルゴリズムで自動化したらセーフになるの?
この辺の整合性が全く取れないのはどう思ってるのかずっと気になってるんだよね
容姿に対して執拗にネガキャンしてる時点で、そこに拘ってるのは明らかだろ。そもそも
ゲームの出来と何の関係があるんだ?
そりゃファンタジーの世界にブスしか居ない作品が受け入れられる訳ないだろ…
見た目が美しい物に惹かれる事はDNAに刻まれた生物の本能で説明なんかいらんしな
自分が買ったハードを頑なに信仰してるゲハよりよっぽど人間として自然だわ
で、
女の顔>>>>>>>>>>ゲームの出来
じゃ無いだろ?どう考えても。そんなの一要素でしか無い、そもそも主観でしか無いしな。ここまで執拗にフォーカスされるのはおかしい
その上で企業をレッテル張った上で叩いて、試遊すら出来ない空気作って、好意的なレビューとか無視して「やっぱりこのゲームは糞だった」とか押し付ける流れがその一要素をトリガーによって引き起こされるとしたら、やっぱりウンザリだろう
ウンザリなのはこの場合のマイノリティのお前だけだから気の毒だねとしか言えんし、だからといってそれが異常な事態では無いから諦めな
そもそも醜い物より端整な物の方が優れてるって古来からの価値観をたった数年で強引にひっくり返そうとして反発される訳がないだろう、
しかもポリコレ連中がやってる事は「皆平等」を大義名分にして綺麗事を謡ってるくせに実際やってる事は白が気に入らないから無理やり黒に塗り替えようとしてるだけ
ゲームの出来が良いなら良いだろで済むわけがない、それじゃ戦争が起こるに決まってる
訂正
反発される訳がない ×
反発されない訳がない 〇
そして勝手にマイノリティとか決めつける。同じだろ。気付いた時には「目覚めた」とか言われるのと。何で勝手にあっち側にいる人間だとするんですかね?
ゲームの出来が良ければなんて言ってたか?実際に作品として受け入れられたか否かの一つの指標にはなるだろうが。
キャラクターの容姿なんか一要素だろうと言う主張を拡大解釈したのかもしれない
「ゲームの出来が良ければ」云々以前にゲームを出させる事すら許さない勢いで企業を叩いてた例が出たからな。そんなのに正当性なんて無いだろう
◯企業へのレッテルを張った上での異常なバッシング→ゲハでももやっている。アンチポリコレは企業がやっているあらゆるコミュニティに出張って関係無いバッシングを繰り返していた。そもそもアンチポリコレ自体が政治思想だから性質上必然とは言え、ゲームコミュニティの外に向けても延焼させようとしていたのは事実だろう。ゲハにここまでの物は無い。
◯試遊すら許さない空気の醸成→体験版に対する一方的なバッシングはゲハでもやってるが、やってる行為自体へのバッシングは見たことが無い。評価する事自体を許さない意識の萌芽と見るわ
◯一方的な評価への誘導→ゲハでもやっている。0点爆撃含めて同レベル。「まともに評価する事すら許さない」まで仮にやり出すとしたらゲハとの差異になるだろうが。少なくとも日本だったら現状そこまで酷くは無いと信じる
ゲハとアンチポリコレを比較したらこんな感じだと思うけどな
マイノリティじゃないと言うんだったら君の意見が多数派という事でウンザリする必要ないはずだけど??
そもそも俺が言ってる事は人間として当たり前の価値観だからそれを変えようとしたら当然ゲハなんかより大きい世界規模の反発になる、異常でも何でもねえよ
現実見ろ
人間として当たり前の価値観だったら
女の顔>>>>>>>>>>ゲームの出来
になるのかよと、だからこそ企業へのバッシングは正当だと?
実質的にそんなの一要素だろとしか言ってないのに、あっち側の人間だとでも言うようなレッテル貼らられていて、マイノリティだと言われてるとか言う、そんな物で見せられる現実とかね…
「出来が良ければそれで良いのか?」そっくりお返しするわ
弥助なんか最初は日本人は大して関心なかったのにそれを燃やして大きくしたのは海外
きっかけは弥助問題だったとしても途中から単純な見た目の問題では無くなってる
さっきから女の顔女の顔って、君のコンプレックスがよく解るぐらい繰り返してるけどゴミなのは女だけじゃねえから
コンコード見りゃ解るだろw
これからも頑張れよ女の顔君
女に顔を発端に企業バッシングの端緒が見え始めてるから、そこを集中的に指摘してるだけだけど?
思想に端を発して起きたことをまとめて置く事は、他の例で同様の流れが起きるならどのような性質の物が起きるのか警戒する上で重要だろう
訴訟かかえてんだから数百万円のアセット制作費ケチるのにギャンブルする必要ないだろ
それに各国で成立したAI規制法が8月から適用開始される
中国なんかいきなりAIコンテンツ表記、タグ埋め込み義務今月発布9月施行だぞ
生成AI窃盗団
キンペーのエくち動画
永遠に見られなさそうで良かった
自社のデータ食わせるだけでもいいのできそうだけどね
結果売れまくりという😅
じゃあ無自覚窃盗団は手描き絵師かなw
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い奴が問題を過剰に広げてるだけ
スタフィーがそうだったはず
本数晒せない売れまくってるゲームがあるらしい😂
発売が6年後とかやめてな。
ゴキはこのおばさん操作するんだ?w
かわいそw
ああいう人達の制作現場でAI生成なんて言われても使わないだろって感じだよ
日本人のスタッフもいるしな笑
声がババアすぎたから声優変更は歓迎
スイートベイビーをライターに起用しているし
ウィッチャーはもう終わったな
言わせたソースあるのか?
小物や背景作るために時間かかり過ぎるのもコストかかるのも良しとしてないでしょ