話題のポスト
おっしゃる通り、日本車は未だに物理ボタンがごちゃごちゃし過ぎなんですよ。
— コスパ最強のクルマ生活 @cospacar(レンタロウ/Rentaro) (@cospacar) March 27, 2025
「引き算の美学」と謳っているマツダさえ、未だに日本開発車はジョグダイヤルに固執しているところが痛いです😓
最低限、マツダ6eのレベルには合わせないと、今後は厳しいでしょう。 https://t.co/jatU2UirTy pic.twitter.com/Ji45KGzUwF
日本車は物理ボタンごちゃごちゃで使いづらい!
って話に「じゃあタッチパネル・・・?」という話

コミュニティーノートでもこのような話がされているが
やっぱりタッチパネルはな~って人が多いみたい
クルマでタッチパネルの方が良いって言ってるのは自分でクルマ運転してない証拠だな。
— こだま@100thMAZDA6 (@kodama414a) March 29, 2025
走行中は前方注視してなきゃいけないんで、その他の操作は手元を見ないで操作できるもんじゃなきゃいかんよ。 https://t.co/bxfFHUpnQA
クルマでタッチパネルの方が良いって言ってるのは
自分でクルマ運転してない証拠だな。
走行中は前方注視してなきゃいけないんで、
その他の操作は手元を見ないで操作できるもんじゃなきゃいかんよ。
パイロット👨✈️👩✈️の私が保証する。。
— たーか@営業中ムスメニウム命💕🇺🇸🌸🇯🇵🛩🏎️🏍🚗 (@Jet_Driver_) March 29, 2025
旅客機に何故タッチスクリーンが今だに普及されないのか知ってるか?
それは、、
操作性が糞だからだよ
タッチスクリーンは2度押しが必要だったり、機能したかしないかが非常に分かりづらい、物理スイッチはON -Off… https://t.co/1MWmEfWe1V
パイロット👨✈️👩✈️の私が保証する。。
旅客機に何故タッチスクリーンが今だに普及されないのか知ってるか?
それは、操作性が糞だからだよ
タッチスクリーンは2度押しが必要だったり、
機能したかしないかが非常に分かりづらい、
物理スイッチはON -Off の判断がし易く、
システムの稼働状態も確認が容易
SONYのウォークマンも一緒で、ポケットにいれたまま物理ボタンを画面見ずに手の操作だけで出来てたのを、タッチパネル化されていちいち画面見ないといけなくて不便になった。 https://t.co/2wNUvNTnvd
— 知る風 (@shirukaze) March 29, 2025
SONYのウォークマンも一緒で、
ポケットにいれたまま物理ボタンを画面見ずに
手の操作だけで出来てたのを、
タッチパネル化されていちいち画面見ないといけなくて
不便になった。
この記事への反応
・使ってて使いやすかったのが、ホンダのロゴとかキャパの3連ダイヤル式マニュアルエアコン手探りで確実に操作出来て、確認も一瞬で出来るまさに「こーいうので良いんだよ」って出来次点はソニー、カーステレオのロータリーコマンダー
コイツの欠点は「ソニー」と言うだけで理解していただけると
・タッチパネル一見スマートで使いやすそうに見えるけどいざ使ってみるととんでもなくめんどくさい
エアコン専用とかならまだいいけど画面切り替えてそれからタッチ操作はダルすぎです
そして壊れたら高い
・エンジニア目線から言いますと、タッチパネルというのは原則として他の操作系と組み合わせることを想定していません。目線と手を画面に集中させる前提の操作系です。だからぜんぜんクルマ向きじゃないですよ
・音声認識で操作できるからタッチ操作すら古い、くらいまで言ってほしい人材よ。
大体は操作出来ずにムキー!ってなる
・元ツイは物理ボタンがゴチャゴチャしてるとは言ってるけど別にタッチパネルが良いとは言ってない気が。
ちなみに運転中は絶対物理ボタン。観なくても手が覚えてるの最強
・確かに、今エアコンとか車内の温度をタッチパネルで操作する車増えてますが物理ボタンで回転させて温度を上げる方が手だけで操作してあとから温度を見れば良いですが、タッチパネルだとまずタップする位置を見ながら画面の温度を見てって完全に注視しないと操作できないのがネックですね
・イギリス人の「真実の枝」でお馴染みの自動車評論Youtuberの動画見ていると、ほぼ間違いなく物理ボタン褒めているのですが、あれは少数派だったのかな
・「未だに日本のYouTuberは新しいっぽいものに固執する。しかも自分のアイデアでもなんでもなく人が作ったものを紹介してるだけなのに、いまだに日本のYouTuberは自分がすごいと…」と言ってやってもいいレベル。
と、この「日本の~」って主語のデカさは本当に恥ずかしいですねw
手触りで判別できる物理ボタンのメリットはでかいよなぁ。
動画編集系のコントローラもそんな感じだし
動画編集系のコントローラもそんな感じだし
TourBox Elite 左手デバイス 無線 Bluetooth プロ向け 2台同時接続 触覚フィードバック 動画編集 写真編集 イラスト制作 Premiere Pro DaVinci Resolve Lightroom クリスタ対応
発売日:
メーカー:TourBox Tech Inc.
Amazon.co.jp で詳細を見る
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
発売日:2025-03-27T00:00:00.000Z
メーカー:乍藤和樹(著), 佐賀崎しげる(著), 鍋島テツヒロ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
発売日:2025-03-25T00:00:00.000Z
メーカー:日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
発売日:2025-03-18T00:00:00.000Z
メーカー:山田鐘人(著), アベツカサ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 22 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
発売日:2025-03-22T00:00:00.000Z
メーカー:フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る


物理ボタンは必須なんだよなあ
運転中には最適だわ
タッチとか位置感わからねぇし反応鈍い時もあるから自動車パーツとしてはゴミ
分かり易すぎて下痢ウンコ漏らした
感触のないタッチパネルはイライラするし危険だよ
タッチパネル派は操作性とか考えれないバカ
メーカー側は組み立て工数と部品点数の削減になるので恩恵があるけどな
とにかく見た目だけ気にしてるバカには刺さるんだろね
物理ボタン1択よ
命が掛かってるんだからデザイン性は後回しだな
WiiUのタブコンがゲームに向いてないのと一緒
隙あらばソニーのネガキャン絡めてくるのもう病気だろ。
ボタンだろ?w
これが答えだよw
という事は自動運転で完全に前方から目を離しても大丈夫な状態になればいらなくなるわ
物理に慣れてるから変えたくないだけ
危険とかいうけども、音声指示とか色々あるからね
OSやアプリの動作次第で押したのに押せてなかったり、1回押したつもりが2回入力されてたり
手袋してる時はタッチパネルに対応した物である必要もある
死ぬぞ
オーディオの音量とか選曲がノールックで出来るのはやっぱり便利
俺は運転できる気がしないけど
でもまあ運転してると明らかに物理ボタンの方が安全性たかいんじゃね
なれてるとかじゃなく
画面に集約されて目で確認がいるのは運転中感覚で操作は出来ない
日常的な会話で反応しちゃったらどうすんの?
呼んでも無いのにsiriやアレクサが反応したりとか経験無い?
エアコンの調節とカーナビ操作くらい?
AIへの指示だけになってるでしょ
光だの音声ガイドだの全く役に立たない事を知らないんだから
免許証取ってからイキれよチー牛w
それもう物理ボタンでよくね
タッチパネルはカスだ
ハンドル部分ならまぁあり
物理スイッチ以上にノールックで操作できる方法が実用化されるまではさ
欧州すら物理に回帰し始めてるし、未だに拘ってるのは中国ぐらい。
ボタンは見なくても感覚で押せるのが楽だけどな、タッチパネルは押せてるのかわからんし、たまに違うとこ押したりする
それが物理スイッチや
バンドルでもダメだぞ、誤操作を引き起こしまくる。
フライトシミュレーター2024してそう
今日も君達はゴミ記事にクソコメ打つだけの毎日で人生無駄にしてるけど大丈夫そ?(^^)
誰でも読めるドイツメーカーがってニュースを元にマウント取りたい奴らが群がっとる
物理ボタンは残ってるぞ
感触がいいとかじゃなく
その場所にこの機能があるという見なくても操作に支障がないのは大事じゃね
めんきょとって、くるまをうんてんするようになってからかきこもうね
軍も航空機も鉄道とかも中身は一般では使われないような高性能なコンピュータ載せてもインタフェースはほとんどが物理ボタン
行き先入力して後は全部機械に任せる
音声入力はタッチパネル以上にクソだけどね
スマホは運転中に使ったらアウトやろ?
つまりそう言う事や
できるけど糞化する
インフォメーションの切替を物理ボタン操作にしてるのはアホだと思う
いや、自動運転だけは何年経とうが信用出来ない
はい、100%事故で弁償払い確定おめでとう
自己紹介してどうしたんだよ
前方から完全に目を離してタッチする事になるから怖いぞ
物理が直感的で理解し易いわ
何でアンチソニーは、おっさんなん?
それは物理ボタンでも同じ。
ボタンこそ付いてるが、それはタッチパネルの代わりでしかない。
この人が言ってるのは重要な機能じゃない無駄なボタンをなくせという話で、コミュニティノートの指摘はアスペが書いてるだけ
日本人の知能どんだけ落ちてんだ
物理ボタンは事前にそのボタンに指を軽く触れておくってことが出来るけど、タッチパネルとか投影は触れた時点で反応するからそれができない
それが一番最悪
TVリモコンとかはもうちょい物理ボタン減らして、TV側のUIでどうにかせぇって思うけど
マツダとか運転中コンソールをタッチパネルにしてたり
逆にメルセデスやBMWがタッチパネルしてたけどコンソールに戻したり
してるの知らんのやろな結局操作性が悪いんだよタッチパネル
見ないといけないし
後は物理
静電式ボタンが多くて、押してもクリック感が無い。
タッチパネルはそれが出来ないから車にはいらない
少し違うかもしれんがマツダのコマンダーがそれだな。
一つのダイヤルで色んな機能を使う奴。
タッチパネルが無駄だな
本当誰も調べもしないで叩いてるんだなキッショ
最新感や高級感や付加価値っぽく見えて
高く売りつける事が出来るからタッチの方がいい>販売サイドとしては
タッチパネルは一部分が壊れただけで
全交換になって5,6万ぐらいの高額な修理費に成るから
日本じゃ不人気なんだよ
物理ボタンなら効きにくくなったら
ボタン1つ数百円の交換で済むんだからね
そうなったとしてもAI呼び出してエアコンの温度下げてなんて言うより手元にあるボタンカチカチした方が早いし楽じゃない?
夜間車運転するときは特にな
?
マツダでタッチパネルにしてるのは中国産のマツダ6eしかないのだが。
mx-30もエアコンは物理もあるし。
1ミリも考えてないんだよな
自分で使うということをしていないのが
よくわかる
車買えなさそうだから説明してやるが、画面上にあるボタンの中で、よく使うボタンが物理でも設置されているだけやで。
運転してて反応したかどうか不安になるコンソールが操作性いいわけねえだろ
そしてタッチ系はあれこれ詰め込もうとして目的の操作にたどり着くまで煩雑
あとガン見しないとタッチパネル触れませ~んって奴は視野狭そうで怖いから運転しないで欲しい
目視しなくても指が覚えてるから、
使い勝手はタッチパネルよりはいい
エアコンの調節とか最終確認はチラ見で済む
なんてありませんからね!今後国産メーカーも全部タッチパネルに切り替えますよ!!」
とバカ相手に高く売りつけるにはタッチパネルの方がやり易いのも事実だよな
しょうゆこと
実にコスパいい趣味だなオイ
そもそも、何で停車するまで操作を待てないん?
少しでも待ったら死ぬ病気なんか?
まぁ修理うんぬんで言うとパネル変えるだけなら以外と修理はパーツ減るから簡単になる
海外もコスト減らしたいからヨーロッパが進めたいんだろうが
故障よりも誤動作の方が怖い
そこは物理的にも変わらないんじゃない
重要なのは操作たと言う行動を物理的、感覚的に捉えられるか
例えばどんな?
ナビでもタッチパネルよりアプリで設定した方が早いし、メニュー操作も物理の方が楽。
最低限のボタン以外は全部タッチパネルで良いと当たり前のことしか言ってない
機種によるよ…
それな どんなに運転エアプと言われようがタッチパネルのがいいわw つか運転中は音声認識とかでいいだろw 日本車はそういうのほとんどできないからまあ絶対に認めたくないてのはわかるけどさ衰退した原因はそういうとこやぞと
物理ボタンなら身体が位置感を覚えたら0.1秒のチラ見すら要らないんだけどね
単純に技術力がないだけやろ
車の話かと思ったらウォークマンの話になってる
どういう事?
まあ慣れかな
運転中に運転に必要の無い視線移動すんな
なんで運転中はスマホ操作や通話が違反になってるか考えた事もないのか?
車に乗った事ないのバレバレだぞ、ニート
慣れの問題じゃねえわ
そもそもディスプレイの大型化自体が目線下げたりディスプレイが視界遮ったりで危ないわけで
そうでないと誤動作起きまくるしな
飛行機とか宇宙船がタッチパネル採用したら車も自然とタッチパネルになるよね
それもそうだし、タッチパネルに機能が集約されてしまうと不具合があった時に全部使えなくなるんだよ
車を運転出来ない人なんでしょ
それすら覚えられないって相当知能指数低いのか?
細かい設定とかは画面とタッチパネルの方が分かりやすい
使い分けすればいいだけで、どちらか一方にまとめるのが愚策
物理ボタンがごちゃ着いているのは単にデザインがだめなだけだ
それよりも同じメーカーで時期によって
ボタンの位置変えるのクソ過ぎる
買い替えでよく使う番組表の位置変わってウザかった
マツダも今でもナビにタッチ出来ないようにしてるしな。
そもそもマツダのナビはボンネットの上にあってちょっと届かないような所にあるし、その位置のおかげで見やすいし。
ボタンに目を向ける必要が無い操作でないと安全運転に支障が出る
ハンドルについてる物理ボタンいいよね。ああいうのが1番使いやすい。
見てなくても操作できるってデカい。
ところで、自分の車はハザードボタンがちょっと身を乗り出さないと届かない位置にあるので押しづらい!エンジンスタートの近くにあると間違える人がいるとか聞いたからそのせいか??
細かい設定でも物理の方が楽。
マツダのコマンダー使ってみ、誤操作少ないぞ。
即時、確実に機能を利用できることが重要って話で今の所タッチパネルはその点で劣る
改善されたり新しいのが出れば使ってみるのもいいかもね
計器類というかステータス系は
フロントガラスに表示して欲しい
同じメーカーのテレビなら古いテレビのリモコンでも操作出来る事多いよ
オートボタン押すだけやろエアプニート
タッチパネルは危険だ感触でオンオフが伝わらんものを車のボタンにするなって
MAZDAはタッチパネルにしたくないけど海外だと日本より突き上げが凄いから仕方なく年次改良で対応したんだよ
日本だけタッチパネル非対応とかあったでしょ?
どのみちコマンダーコントロールで完結するんだから問題じゃないし
馬鹿&無免許 「タッチパネルが言いに決まってるだろ」
EU 「物理ボタンに戻します」
てかEUって頭が悪く後先考えないんだよね
EVでも同じ事やってたでしょ
>人が作ったものを紹介してるだけなのに、いまだに日本のYouTuberは自分がすごいと…」と言ってやっても
>いいレベル。と、この「日本の〜」って主語のデカさは本当に恥ずかしいですねw
韓国ディスってて草
ミラーの角度調整とか
Switchで遊んだ子供たちがそのままの感覚で運転できるし
邪魔だわ
操作ミスが少ない
操作性が悪い、UIがクソで入り込んだりし何回もの押し込みが必要
わかりにくい、画面故障したら全部駄目になる
いい所が無い
アホは口出すなよ
この車追尾しろとか
エアコンすら使いこなせないの?エアプすぎんだろ、ニート。
乗ったこともないから何が問題かわかってない馬鹿だな。、
ディスプレイも視界を遮らないようになるべく横に大型化してるんだよな
左手でタッチパネル操作なんてやりづらいだろ
エアプか
免許取得可能年齢になってから出直しなさい、坊や。
それな
タッチパネルつけるならハンドルの右側につけるべきだわ
タッチパネル全振りだったフォルクスワーゲングループが、故障やそれに伴う事故の頻発で物理ボタンに回帰してんのに・・・
自分の好みとして話す分には良いけど、トレンドとしては一周遅れですよw
どのみちタッチ前提でデザインしてないから意味ないけどね、それ。
インターフェースでタッチパネル使ってるの、俺の愛車のMX-30ぐらいだし。
JoyコンもProコンもすぐぶっ壊れるから
事故して死ぬやつ多くなるね
それもねぇわ
>(タッチパネルは)トレンドとしては一周遅れ
ホンマこれ
マツダ車はボンネットなのか
ちょっとどころか運転中は操作出来ないんだな
そこ履き違えてるバカメーカー多すぎるのが事実なー
あと音声操作はベンツもレクサスもみんなクソでつかいものにならない
そのとおりやね
距離を離すとかあえてスタートボタンを見えにくくするとかでハザードの視認性だけ上げるとかしてるけど、未だに間違える話は出る
車本体の操作は物理で
一瞬でも視点とられたら大事故で死ぬのに
そうだよ、ナビなどの操作は全てコマンダーに集中してる。
だから運転中殆ど視線を変えずにパソコンのマウスみたいに操作できる。
多分ダッシュボードのことだなw
日本メーカのEVが世界中で売れだせばガソリン車を馬鹿にするし(すでにスタートダッシュ失敗しててありえんがw)
物理ボタン減らせば物理ボタンを馬鹿にする
そういう連中
トヨタ捨ててテスラ乗ってる自分からするとこの人の意見も賛同できる
とくにマクドナルドのは毎回イライラする
あーごめん、ダッシュボードだわw
マニアックだなお前w
まさかEV?
1日で985キロ走行すしてる(証拠あり)らお前らみたいなペーペーなんかよりよっぽど車乗り回してるよ
はい、中国へサヨナラ
それはそう
あれに慣れるとマジで他の操作しにくいよな
このタイプのドヤする奴、10割金メッキジジイ
利き手の問題よな
左ハンドルは右利き向けな面はある
いやノーマルのマイルドハイブリッド。
1人で乗るからフリースタイルドアに惹かれたのよね。
大きさもちょうど良かったし。
空調とか一括でええやろ、運転中に後ろの席の面倒なんか見れんわ
お前ブレーキアクセルもなく車が動くと思ってるのか?
使いやすいなら林檎とかいかにも採用しそうやん
タクシーでよくねそれ
なんとなく命を預けるものは物理的なボタンであってほしい感覚あるんだよな
現代ではもうそんなこと起きないのかもしれないがタッチパネルって不具合起きやすいイメージあって
後ろの席は後ろの人が調整すればええだろ。
そういう車じゃないんか?
ウインカー、ヘッドライト、ワイパー
あと何があんだよ
左右前後独立エアコンはラグジュアリーには必須だから…
ほんとそれやと思うわよう言ってくれたわそういう日本人のおっさんはほんと救いようがないわな
実際誤操作はかなり多い。
スマフォでもゲームで割と誤操作しまくるからね。
エアコン、ナビ、ビュー、オートクルーズ、音楽関係、電話…他にもあるとは思うが。
所詮数年の使い捨ての消耗品だし
中国メーカーはお構いなくやりそうだがw
まぁそこからイノベーションが生まれる可能性は否定しないよ
オートクルーズだぁ?うちの車ナビすらねえよw
割り切ればめちゃくちゃ良いよなぁフリースタイル
俺はセダンから離れられないw
自動車に求められるのは何だ?何より「安全」だ 安全運転、(完全自動運転が実現するまでは)安全操作
人間の誤操作は安全運転の障害だ。だから誤操作防止の観点で物理ボタンが重要になってくるのだ
本質がわかると答えも簡単
タッチスクリーンが壊れると何も出来ません。
もう一度言います。
画面で設定できることが何一つできません。
アナログのエンジンやギヤに引っ張られてるだけやん
空調の冷暖房、送風、循環、足元か全体か、ハザードランプ、ワイパー速度、ワイパー前、後ろ、ウォッシャー液、シフトチェンジくらいしか思い付かない
音楽、カーナビの操作は運転中の操作は推奨されない
左手で操作さされるタッチパネルは
イライラしかない
これ突っ込み待ちってやつ?
おまえのぼろスマホは何もできないのは分かった
EVは10年以上前に日産が頑張ったが失敗してる
その程度も知らんとは終わってんな
ボタン類は全てハンドルに集約したら
スッキリするのでは
運転中のスマホ操作は罰則行為なんだからタッチパネルでも罰則と同じくらい危険な行為ってこと。
本当だったら規制すべきなのに普及のために黙認するんだから人間ってのは矛盾を抱えた生き物だよ。
即応性必用ないとこは音声入力ボタンに集約したらいいんじゃないか?
どれくらいボタン減らせるかは知らんけどな
アクションゲーとかをスマホでやるの無理過ぎる
これ全部関係ないけどイメージ戦略で結びつけられてるんだよな
クラクションをあんな特等席にでっかく設置されてるのがずっと疑問
危ねえだろ
マツダはルート変更する時に手元のコマンダーでちょいちょい操作できるから問題ないけどね。
高速乗ったらずっと止まれねえだろうが
ナビすらないってかなり相当古い車だな
単なる日本車嫌いだろコイツ。
緊急時に間違うことなく押せないと困るからだろw
いちばん神経つかう運転を自動車が全部やってくれるなら、インフォテインメント?パネル操作は複雑でも構わない
そうでない限り、物理ボタンでシンプル イズ ベスト。目的は「ヒヤリハット=誤操作」防止
だよな?
チャイルドシートにタッチパネル付けてリズムゲームしながらクラクション鳴らせるようにするわ
全くわかってないな、お前
乗る前にいじっとけボケ
事故ったら脳の活性化どころか脳が止まるんだよ
非国民が
しかしコスパがどうのの車アカが扱う話題じゃない
評論家気取りなのに車乗った事ないのかと
普通に使うぞ、クラクション
EVなんか走らない、寒さに弱いで廃れて
ハイブリット車が流行ってるのに何言ってるんだ?
完全自動でも物理は永遠に無くならない
運転中は色々変わるんだよ
対してタッチパネル内のボタンは、即「触れる(作動させる)」ことになる
移動する車内で、持ち上げた腕の指先で空中から正確にタッチするのって、意外に難しい
ゴチャゴチャしてるのがカッコいいっていうセンスがギーク的でマイナーだっていうのは、まぁ解かるんだけど
Bluetoothオーディオコントローラーでも良いけど。
第二次大戦以来のパイロットもベトナム戦争の頃には計器が複雑過ぎてわかんね!と降参してレシプロ機での活動に制約された
人によってはボタンが無いと操作方法が直感的にわからんぞ!とスマホに拒絶反応を示すのと似たようなもんだ
ガノタ的には青葉区の戦場に旧式のザクで出撃するジオン兵の心境だと理解されたい
お前はバカか?
物理ボタンかタッチパネルかの話しをしてるのによく使うボタンが物理ボタンだから問題無いとか論点違うわ
物理ボタン乗りたいなら日本車乗って
タッチパネル乗りたいなら外車乗ればいいだろw
あ ほ か w
さも自分が正しい、自分の発見、知識みたいに語るもんな
いちいち温度設定や風量設定を止まるまで待てと?
操作はオーディオだけじゃ無いんだぞ高速道路を走行中のこと考えてるのか?
本当に興味が無い場合は開かないし書き込まない
つまりお前は底辺でゴミ屑の貧困層
実際運転する側の場合タッチ操作の見栄え利点なんて意味がない
ドイツ車は物理ボタンに原点回帰してます タッチパネルを持て囃してる人の方が流行遅れですよ?
実験してほしい。
車のタッチパネルって
走行中に触って良いもんじゃないだろ。
車を止めてから触るもんだろ。
わいは年収1500万やぞ車ごときで見栄張る必要ないから興味ないだけや
お前は逆に残クレアルファードとかの底辺だろどうせそのボロアパートどうにかしろ
丼だけ下らないこと言ってるのかこれだから文系のバカの話ほど無駄で下らないものはないね
若いうちは問題無いだろうが、年寄りはいったん別の事を考えてから運転に向き合うまでの時間が掛かってしまう
若い人、運動神経の良い人だけが運転しているわけでは無いんだがなあ
立ったモニターをタッチパネルにすると手が疲れる。
アップル社もMacBOOKやiMacでタッチパネルを導入しなかった。
朝5時から10時くらいの気温差は無視できない
考えたこと無いんだろうな
修理しやすいというのは超絶なメリットなんだよ
アルファードで見栄が張れるわけないだろ…
どこの田舎のヤンキーだよ
修理のしやすさが有る
20年放置してても清掃したら治って走れる
FIじゃそうはいかない
それって古いネタが回ってるって解釈でいい?
D.A.Dのステッカーとかを
車の後部に張ってそうだよな
なぜ片方だけ実装とかつまんないコストダウンを考えるのか
点火系もデスビとかポイントの方が対処しやすいね
一応本体に曲送りや音量調節やミュートボタンあるけど本体横に全部並んでてサイズもほぼ同じだから誤爆率が高い
本体正面だと右か左か上か下かですごくシンプルだった
他社もそうだがタッチモデルはながら操作とバッテリーが微妙な傾向
もちろんメリットもあるけどね
キーボードだってタッチパネルに変わってないだろ
タッチパネルは見ながらじゃなきゃ操作出来ないから向き不向きがある
その外車がタッチパネルクソだって言い始めたって記事だろ
あんな短い記事もよめないのか、そうか可哀想に
企業がコストダウンを考えることを無駄という新人類を発見
画面割れるようなことやタッチが利かなくなったらどーすんねんw
ほとんどの機能が使えなくなるぞw
経年劣化などの耐久性やメンテナンスを考えると物理スイッチが最強や
デメリットがないコストダウンならどんどんやってくれて構わないのよ
タッチパネルはフロントパネルを
バラしてハーネス外さないと
OFFにすらできないんだぜ、地獄だぞ
物理ボタンは引っかかってるツメ外して引っ張るだけ
走行中にフロントガラスが曇ったらデフロスターかエアコンを使うだろ?
タッチパネル車は窓全開にするのか?w
底辺ハチマでイキるヒキニートwww
実用をあまりにもわかってないんだよな
壊れることも想定してない
だからマヌケなんだよ
自分がアッホだったと告白シテラ
揺れで変なところ押すパティーン
そんなにタッチパネルが好きならスマホゲームみたいにハンドルもタッチにすればいいのに。
目視にだけ頼った操作系で運転なんかできない。
音声操作は確実性にかける。
物理ボタンの操作感が感触で帰って来る事の意味を理解してない。
車運転したことないキッズかな?
懐かしのブルー画面
タッチパネルは一式交換やから
前に来た客の車がタッチパネル交換で新品八万中古で5万の世界やで?
使用機会が少ないのは階層構造にしてタッチパネルのほうがいい
適材適所
衰退?
しっかりした触感を返してくれるディスプレイがあればワンチャンある…かも
走ってる車って道からの振動で揺れるんだわ
ソレを腕を伸ばして小さい的の狙ったところをタッチできるかってのw
タッチパネル好きは助手席専門の無免許童貞
バブル時代みたいにコスト度外視に出来るわけじゃない
今の日本はどれだけコストダウンしつつ見栄えを良くするかだから無理な話
手動運転の間は物理ボタンのがいいでしょ
Siriすら使ったない人かな?
現代の音声の認識精度ってそんなに良くないよ
それ自分で言ってて恥ずかしくないの?
タッチ操作と物理ボタン全実装なんてスペースに余裕か無く両方のメリットが微妙になるよ
○○はタッチ、○○は物理みたいにやらないとダメだけどそれだと作るコストは上がるし保守も手間が増えるし買う人間が絞られる
os側の問題ならボタン式であろうがコマンド受け付けないからどっちでも一緒やぞ
窓開けたりエアコン調整したり
あるいは音量調整はアナログの方が直感的で使いやすいよ
軽トラの窓クルクルメカ最強
なんか融通が効かない
廃車置き場から格安で貰ってくるわw
今時の車の物理ボタンってドア側でしょ?エアコン操作とかは違うかもだけど、タッチパネルと場所被らないからスペースの衝突なんてしないと思う
わかるわー
車に乗ってないのがよくわかること書いてますね
最近の主流はステアリングリモコンだよ
ハンドルにボタンがついてる
なるほど、ドア側にボタンついてるのはもう古いのか、すまんかった
音量調整もモード変更も
エアコン調整もON,OFFも出来る
タッチパネルから物理スイッチに回帰してるから
操作ミスが事故につながる車は家電とは違うな
今後AI制御が完璧に近くなり事故が起こらなくなるなら別だが
普通に運転してりゃ誰でも解ることだからね。
マツダはドア側はビューと機能のオンオフ、あとはETCぐらいだね。
ドッカーーーーーーンッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!
全部物理でいいだろ。
タッチパネルなんて無駄でしかなあ
欧州は基本的に自分のオナ◯ーでデザインするからね。
使い勝手は考えない。
車を語ってんじゃねーよw
タッチパネルとか言ってるイキリは恥かいてる
日産が過去にタッチパネルの車売ってたけど、運転しながらの操作が無理ゲーすぎて不評だった
そして超不評だった初代デイズはめちゃめちゃエアコン操作しやすかった
何故かというと操作パネルが超デカくて嫌でも目に付く超特等席に配置されてたからね、正面みてても目に入るレベル
あれ酷評してたジャーナリストは先入観で評論しちゃってるからゴミジャーナリストだと思って間違いない
個人的に過去一ぶっちぎりで操作しやいエアコンだった、それでもモニターだとか他のものをそこに配置してほしいけどね、あと感度もめっちゃ良かったよ
そもそもボタンが何のボタンとかよくわかんない
ほんそれ
タッチパネル操作でCSゲーの操作無理ってのと同じだしな
安全なところで停車して操作するか助手席の人にやってもらいましょう
今の車は物理ボタンに回帰してるんだけど。
残念だけど違反ではない
はいエアプ無免許ニート乙
テスラみたいにモニター操作してやるやつはゴミだと思う
省スペースPCはスッキリしてて見た目が良い。ゲームとかが目的でPC買おうとしてる初心者は大抵こういうのを欲しがる。だけど実際に買ってみると性能が低すぎて目的の事が出来ずガッカリする
フルタワーは見た目がダサい。大抵のPC初心者は嫌がるだろう。実際俺もそう思った。だけど性能を優先するならデカいグラボを積めるフルタワーになる
スッキリしてた方がデザイン的に良いのは同意するけど、それニワカな意見だから、恥をかきたくないなら考えを改めた方が良い
入力だってブラインドタッチができるキーボードのほうが優秀だしな
車に余計な機能いらんのよなぁ。最初に設定したら後は音量とかエアコンしか操作しねーしボタンがええわ
デザインにこだわって使いにくいのはほんと嫌
ATは運転技術が未熟な人間どころか幼稚園児ですら普通に運転できる欠陥システムだし、EVなんて前に10台充電待機がいるだけで5時間待ちになるというEV大国ノルウェーや中国ですら悲鳴をあげてる代物
AT化が間違いなんてお前だけだろ。
慣れと言ってる時点で車に乗ってないのが解る
しかもポスト主も音声入力派とか逃げてるし
一方、航空業界は事故多発で物理ボタンに回帰した。
変な運転をしてると思ったらまんさんとか酔っ払いとかボケ入ってそうな老人
そして案の定事故を起こしてたのを見るとそいつらだったりするんだよな
MTならその辺はエンストとか始動で自損を起こして足切りされてた
横だけど、俺もオートマは問題あると思ってるよ
ブレーキ踏み間違いはマニュアルだと起きん。オートマと言う馬鹿でも操作できる欠陥システムのせいだし
ただ、オートマがなければここまで車が普及する事は無かっただろう
メリットがあるのも事実だから、俺は全否定はしないけどね
個人的には、何かしらの制限はした方が良いかなとは思ってる。60歳以上はオートマ不可。マニュアルのみとか
スマホで疑似コントローラーを画面に出して操作とか愚の骨頂
車って周回遅れの議論してるのか?
そういうのは自動運転での走行が基本になってからじゃないと
踏みまちがっても前に進まないだけで踏み間違いが起きないわけではない
何が違反だよw
誰にも響かない話いらねえから
道具が便利になると人は劣化する
オートマ車が出来た理由は車の運転が苦手な人にも売りたいからできた
過剰な運転支援機能も下手くそなドライバーを量産する
踏み間違えた結果どうなるかの話じゃねえのか
車乗ったことないだろ
くだらない揚げ足取るなよ
あなたは1から10まで説明しないと理解できない程コミュ障なのか?面倒くさい奴やな・・・・・
まあ発達の人は細かく指定しないと理解らないとは聞くけど・・・・
踏み間違い(事故は)マニュアルだと起きん、って意味だ
いちいち説明しなくても話の流れで理解ると思ったんだけどね
電子制御は便利だけど故障時には丸っと交換となったらコスト高すぎるんよ
操作感も物理の方がいいしな
CSのコントローラーがスマホのタッチパッドより操作しやすいのはそういうこと
止めてからやれって話しだけどそんな奴少数だろうし
エンストしまくりで重体だとか追突事故多発しそうじゃね?
スマホのらくらくフォンみたい、洗練されてないんだよ!
自分の言葉足らずを棚上げにしてブチ切れてて草
海外メーカーが物理ボタン回帰してるの知らないって…w
エアコンのオンオフ、冷房・暖房の切り替え、風量調整、風向きの角度調整
外気吸気のオンオフ、サイドミラー調整、クラックション、ハザード、名前知らないけど霜取りボタン
基本的にはこんなとこかな。他にも色々あるよ
ウィンドウの開け閉めボタンとか、運転席から他のドアをロックするボタンとか
自身の発達障害を棚に上げて逆切れしてて草
と返せば満足か?
普通の人は1から10まぜ説明しなくても理解るんだよ
日本車はダサい?日本車の良さを感じない己の方がダサいってサッサと気付けよ
老人の事故は踏み間違いだけじゃない。
それに今の車はAIで制御されてること知らんの?
幼稚園児が運転できる?話を盛るなアホ、幼稚園児がペダルに足が届くか?
あの事故は踏み間違いではなく、意識を失って制御出来なくなっておきたもの。
単純に今の車の多くがATだから割合的にそうなってるだけだ。
日本車がダサいなんて言う人は車嫌いの老害しかいねぇな。
そもそもデカいパネルがジャマ
使わなければいい
部屋から出てこいよw
いきなり何の話してるんや?w
こっちは踏み間違えに関する話をしてるだけなのに、それ以外の話を持ち出されても困る。収集付かなくなるだろ
全ての事故の話をしたいのなら他でやれ
タッチパネル派の人も一応車に乗ってるとは思うぞ?
ただ、こういう主張する人は見た目重視のキラキラ系ってだけ
要するにただのアホ
よく読めよ。
今の車は踏み間違えても即制御出来るようになってんだよ。
だからあくまで事故は運転手の責任。それを車に押し付けるなと言うだけの話だ。
テメェも車のせいにするなら今すぐ免許返納しろや。
型落ちの激重いヤツ使ってるからだろうけどさ
この程度のことで買い替えないといけないんか
スマホタブレットでネット見なきゃいいだけの話だし
OSの調子によってタッチパネルの反応の良し悪し変わってくるんよな
そういう問題ではない
アシスト機能があるのは知ってるが、それは完璧じゃないだろ
結局踏み間違いがある限り事故は無くならん
と言うか、361のコメに対して、話の流れでオートマの問題に関する話になったから、俺は踏み間違えを挙げただけ
本来スレチなんだから、これ以上下らない論点逸らしをしてくるな
いや普通に停車しろよ
それぞれ得意分野で利用すればいいだけなのに
タッチパネルじゃ問題あるから普及してないんだよ
揺れるから目的以外にタッチして
他レスでもある通りまともに運転した事ないんだろうなって思う
タッチパネルは1つもブラインド操作できねえよw
最低でも感圧式じゃないて全く役に立たない
物理ボタンが作れないからっていう基本がわかってないんやな
cr-z乗ってるけど、ハザードとナビ以外はハンドルの左右に続いてるようなデザインだからすごく使いやすいです!
てか物理ボタンでも音声認識でも操作できるのが一番便利だろ
なんで音声認識一択のバカなんだよコイツw
こいつがアホだってのは分かる
アルファードと黒のBBのイメージ…
スバルなんかのバカデカセンターパネルとかやばい
要は使い分けのバランスなんだろうけど
使いたい機能までのアクセスが悪すぎるんよ
ボタン減らしたのに値段高くなるし
そこまで物理ボタンが嫌いな理由は何なんだ?
特にボタンを見ないで操作したい類のやつ
信頼性はもう物理ボタンから直でハーネス通して命令できる機構に行くのが終わるんで
タッチパネルだろうが物理だろうが変わらなくなるで
タッチパネルを手探りで操作は無理だし
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
こいつが精神異常のゴミクズだってことだけはハッキリと分かるの草
さっさと刺し殺されとけw
そいつの他ツイート見てきたけど…
「時代はEV!」「ニホンガー!」「韓国より遅れてる!」「中国に駆逐される!」
エアプと言うか、もう完全にアレな人…。
視界の端に見えてる状態なら物理ボタンなら操作できるけどタッチパネル無理
運転操作に関する操作が突然そんなことになったら事故るやろ。
カタログ見て車語ってるだけの奴がほざいてもね
車にうるさいくせに回帰してやっぱあった方が安全だとなってるの知らんの?
種のガンダムコクピットが物理ボタンマシマシなのはリアルによせて感覚で操作しやすくするためって
携帯は画面見ずにメール打てた
スマホだとボタンごわからないから画面見ないといけない
そもそも車に関しては運転中にハンドルスイッチとシフト以外操作すんなよって話ではあるけど
簡易な物理操作が結局一番なわけよ
触ってわかる物理ボタンじゃないとむしろきつくねえ?
あとタッチは画面が消えたらアウトやん
何回もわずらわしい操作するよりyoutubeボタンとかディズニープラスボタンとかいっぱいボタンあったほうが便利
車持ってる奴でタッチの方が操作し易いなんて本気で思ってるアホどこにも居ないからwww
ただ物理ボタンがどんどん増えるのも駄目だと思うが
逆にタッチパネルに拘る方がよく分からん
タッチパネルの方がよっぽど事故誘発装置だろ
そういうのってないの?
結局真ん中にタブレットをダイレクトに設置してるようなもんだし
エアコンやデフロスター、ハザードはタッチパネルにしちゃダメだ
全部が液晶の車なんて将来旧車として考えたら絶対液晶は劣化してだめになってるからな
こいつ絶対ウォークマンもってないやん、ウォークマンと他のDAPの一番大きな違いがサイドの物理ボタンやろ
アンチソニーて妄想しかないからほんまカス
完全自動運転でない限り、車なんて前方を注視したままブラインドで操作できることが必須だよ…
やっていいのはエアコン操作(ただしデフォッガ操作を除く)やオーディオ操作までだろ
走行中に操作されうるものはタッチパネル化しちゃいけない
高速走行中に停車するの?