ココアの悲しいお話をするね。春になったら缶入りでもココア粉は冷蔵庫に入れよう https://t.co/EdPFAcV1O2
— 犬見 (@inumaria) March 29, 2025
昔ココアをザルに入れて漉してたら
いつまでたっても小さくならないダマがあるなあと思って
指先で潰したらブヨヂュとした感触がして粉が湿ったので
水道水で残りの粉を流してみると
白い小さい幼虫が何匹も底にいました。
#いました 悲しいお話です。
昔ココアをザルに入れて漉してたらいつまでたっても小さくならないダマがあるなあと思って指先で潰したらブヨヂュとした感触がして粉が湿ったので水道水で残りの粉を流してみると白い小さい幼虫が何匹も底にいました。 #いました 悲しいお話です。
— 犬見 (@inumaria) November 9, 2013
虫は包装紙を貫通して卵を産みつけてくるから
チョコもそろそろ冷蔵庫に入れたほうがいい
虫は包装紙を貫通して卵を産みつけてくるからチョコもそろそろ冷蔵庫に入れたほうがいい
— 犬見 (@inumaria) March 29, 2025
この記事への反応
・怖い話やめて🫸
・小学生の頃、好きな男の子に
ホワイトデーのお返しとしてもらったバナナココアの粉末。
大切に少しずつ飲んでた。
ある日コップに出したら白い粒が入っていて、
「あれ?こんな粒入ってたっけ?これがバナナの風味?」
首を傾げてよく見たら、その粒が丸めた体をニョン・・・と伸ばし・・・😭
・3年くらいずっと放置してたココアの粉入ってる瓶取り出したらさ
白いのがバカスカ入ってたから調べたら
タバコシバンムシていう幼虫らしい
バケモンレベルにおってさ集合体恐怖症なりかけた
気分悪なった
ココア飲みたいのに…
飲ませてや
・ココアを開けていれてる最中に数ヶ月ぶりに
部屋の中でちっちゃい虫を見たのだが、
体がココア色をしていた……ような……
・昔戸棚にあったココアをウキウキで飲んだらプチプチしてて、
一粒出してみたら虫だった😱😱😭というのを思い出しました。
こういう個別包装は大丈夫と思ってそればっかり買ってたけど
穴が空いて虫がいるとは...。
今後ココアはどんな包装でも冷蔵庫保存します...
思い出すだけでゾワゾワ
・粉類と甘い菓子類はほんと保管に気をつけないと
+早めに使い(食べ)切れる分だけにしとかないと
何か知らんが虫が湧く
・憎きタバコシバンムシ
袋の口をキチッと閉じても戸棚にしまっても何故か湧きます
必ず冷蔵庫に
ココアなどに混入してる虫は
このタバコシバンムシらしいです…
気の弱い人は↑のリンクは絶対に
クリックしちゃダメだ!絶対に
このタバコシバンムシらしいです…
気の弱い人は↑のリンクは絶対に
クリックしちゃダメだ!絶対に
SW版グラディウス オリジン コレクション プレミアムボックス
発売日:2025-08-07T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
SW版 Castlevania Advance Collection DELUXE EDITION
発売日:2025-07-31T00:00:01Z
メーカー:SUPERDELUXE GAMES
Amazon.co.jp で詳細を見る
ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱
発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る


糖分にタンパク質、虫の繁殖のための宝庫やで
機械の中で保管されていた粉末でウジャウジャ増えていたのを
気づかずに飲んだ人がアナフィラキシーショックで病院送り
1重のZIPロックだと数回開け締め繰り返すだけで隙間あくのでそこから入ってきたのかもね
コーティングされてて貫通しませんよ
対策されてる
虫が居るような場所に食い物を保管してる
家って普通じゃないから
特区の前から日本中の砂糖の中で
虫が増えまくるツイートで
日本は溢れてるんだよ
動物性たんぱく質も摂れて健康的じゃん
心配ならあれを使え
恐らくは購入した時点で製品の粉に卵が混ざっていて、
気温上昇&開封して酸素に触れたタイミングで生まれてもぞもぞ
精米したお米だって開封せずに放置していたら湧くだろ?それと一緒
卵を殺傷するほどの熱を加えると製品が別物になってしまうんだろうさ
砂糖や塩みたいな精製したものは濃度高過ぎて卵なら簡単に萎むし幼虫は脱水症で死ぬ
だから菌すら繁殖出来ないんだよ
部屋の環境が悪くて虫わく状況ならココア関係なく
どこでもなんでもわくので注意って話
包装から販売時期が昔のものとバレて悪質な営業妨害が確定したアホガキのやつ
開封後は純ココアでも俺は冷蔵庫に入れてる
俺なんて戦時中はバッタやミミズを食ってでも生き延びたってのに本当に情けないやつらだな
老人ホームに帰れや
下手するとカメムシの卵だらけになるみたい
知り合いがそれで食べてしまった
小麦粉や粉チーズでもあった
口のところカビだらけで後で気づいた
それ使ってたかと思うと・・・
米につく虫は米の味するから無問題
HPラブクラフトは蟲や海綿の蠢きを心底嫌ってたからクトゥルフ神話を思いついたんだろうって嫌な信頼感はある
酸味が効いててジュージー♡
ジップロック(正規品)の二重チャックでも完全には密封されないのよ。
粉もの入れてなくて、どんだけしっかりと何度もしつこくジップ閉じても空気が入る。
結局は瓶とかの完全密封できるものが一番いいのよ。
保存性がとにかく悪い
ごくごく小さいので隙間から入る、例えばジッパータイプでも粉がジッパーに付着した状態で閉めても粉の分だけ少し空間が出来る
それを食って中に入ってくるんだよ、そして食い続けて成長と繁殖する
毎回真空処理するなんて不可能だから、缶詰が一番湧きやすい
卓上調味料とかの中にも結構いるぞ
アレルギーはダニが大量発生してる時だね
開けたら冷蔵庫に入れるのはダニが湧く小麦粉でも同じ
あと粉だから冷蔵庫だと出したときにすぐしまわないと湿気でやられる
どんな汚部屋に住んでるのか知らんけどさ
倉庫か何かに住んでるのかな?
中居要素のある文章だな
驚きの隙間でも入る
頑張って閉じればいいとかって次元じゃない
まぁお前の家みたいにダニを投入してる家ならそうなんだろうな
うちは投入してないのでそんなことにはなってないけどね
ゴマにしか見えないから食べる直前に気付いて良かった
24の言う連中ってお前だろ
虫が空気感染する何かだとでも思ってんのか?
白いのが数匹浮いてくる
そりゃ虫がいて当たり前レベルだからなぁ
他と一緒にするなよ
今までに、ドッグフード、そば殻枕、七味唐辛子で増えた事がある。
プロテインとかも全部タッパー保管するけどな
ココアは
ココアじゃなくても小麦粉とか粉末モノやパスタの残りとか、下手したら畳にも湧くぞ
自宅台所のやつはもちろん、お店のテーブルに置いてあるやつとかは特に
ワイは青森産国産にんにくをやられた、それ以来冬でも野菜室保存
あいつらほんとに何でも食べよるよな
大体がペット飼ってる奴なんだよなぁ
外飼いしてなくても自然とノミだのが沸いてくる存在と
同じ部屋で暮らして布団に入れたりしてるのマジで頭おかしいよ
冷やしても卵は混入したままなんだぜ
中国産唐辛子の輸出前保管の動画を見た時点で怖くなったわ
小規模転売ヤーが保管している米に大発生している頃だな
冷蔵庫に入れない理由は何?
何年生きれば学ぶの
コーヒーやクリームの粉も危ない
常識は多くの人に広めてようやく常識になる
こんなの知ってて当たり前と思ってるだけでは生育環境次第で無知な人が出る
粉ものは冷蔵庫にいれると水分吸ってダメになるから基本常温保存
いや、そりゃ変化するだろ……
口の中でガサガサ、噛めばプチプチの食感、虫の苦味、虫に菌が付着していた場合、最悪病院行きだぞ
一気には食べきれないからと放置しがちだけど
飲んだら中から黒い虫がいた事はあった😡
って最初から混入してるのでは?
穴から虫が入りそうで困るね
輸入品だと鳥のエサやらドライフルーツやオートミールとかもそうだけど出荷時点で既に未孵化の虫卵が混入してたりするからね
客からのクレームで何度泣かされた事か
冷暗所に置いておけば孵化のリスクは大分下がるよ
口に含んでしまった客が言うには土や生乾きの雑巾みたいな味(香り?)がしたらしい
米も当然野菜室よ
それ以外のココアパウダー使ってるやつは情弱バカだと思う
美味かった?
湧く前に飲み切るからなんだろうけど
むかしと今とじゃ食品の商品クオリティも上がってしっかり管理が行き届いてるんだが
プロテインもだめだよな?
馬鹿じゃねーの
虫が入ってるだけじゃなくてココアを食べた挙句に中で糞してんだから味とか以前の問題なんだよ
そもそもプロテインはただのたんぱく質なんだから
消費期限を過ぎて劣化たんぱく質を摂るリスクを考えたら捨てた方が良い
七味唐辛子、バジル、山椒とかで沸いたの見た事ある
ちゃんと管理しときなはれ
食べてタンパク質にするのが惜しく感じてしまう
要はタイトルの付け方がヘタクソだから伏せ字に頼ってるだけだろこれ
虫なんて見たことないな
虫強すぎる
そっちはコナダニかイエダニやな
そらそもそも飲んだらアカンもんや
玄関のドア開けた一瞬のスキをついて入ってくるやんあいつら
掃除とか関係ない