• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






昔ココアをザルに入れて漉してたら
いつまでたっても小さくならないダマがあるなあと思って
指先で潰したらブヨヂュとした感触がして粉が湿ったので
水道水で残りの粉を流してみると
白い小さい幼虫が何匹も底にいました。 

#いました 悲しいお話です。




虫は包装紙を貫通して卵を産みつけてくるから
チョコもそろそろ冷蔵庫に入れたほうがいい




  


この記事への反応


   
怖い話やめて🫸

小学生の頃、好きな男の子に
ホワイトデーのお返しとしてもらったバナナココアの粉末。
大切に少しずつ飲んでた。
ある日コップに出したら白い粒が入っていて、
「あれ?こんな粒入ってたっけ?これがバナナの風味?」
首を傾げてよく見たら、その粒が丸めた体をニョン・・・と伸ばし・・・😭


3年くらいずっと放置してたココアの粉入ってる瓶取り出したらさ
白いのがバカスカ入ってたから調べたら
タバコシバンムシていう幼虫らしい
バケモンレベルにおってさ集合体恐怖症なりかけた
気分悪なった
ココア飲みたいのに…
飲ませてや

GcwH-X2bcAAEmUW

  
ココアを開けていれてる最中に数ヶ月ぶりに
部屋の中でちっちゃい虫を見たのだが、
体がココア色をしていた……ような……


昔戸棚にあったココアをウキウキで飲んだらプチプチしてて、
一粒出してみたら虫だった😱😱😭というのを思い出しました。
こういう個別包装は大丈夫と思ってそればっかり買ってたけど
穴が空いて虫がいるとは...。
今後ココアはどんな包装でも冷蔵庫保存します...
思い出すだけでゾワゾワ


粉類と甘い菓子類はほんと保管に気をつけないと
+早めに使い(食べ)切れる分だけにしとかないと
何か知らんが虫が湧く


憎きタバコシバンムシ
袋の口をキチッと閉じても戸棚にしまっても何故か湧きます 
必ず冷蔵庫に




ココアなどに混入してる虫は
このタバコシバンムシらしいです…
気の弱い人は↑のリンクは絶対に
クリックしちゃダメだ!絶対に



B0F28WXK6BSW版グラディウス オリジン コレクション プレミアムボックス

発売日:2025-08-07T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F2F537CCSW版 Castlevania Advance Collection DELUXE EDITION

発売日:2025-07-31T00:00:01Z
メーカー:SUPERDELUXE GAMES
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DLG15Q9Kゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱

発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る






コメント(160件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:31▼返信
👨‍💼中容疑者は浴場内の休憩室で椅子に座ってうたた寝をしていた20代男性👨‍🦱に近づき、男性のイチモツをいきなり舌を出してなめ始めた。下半身の違和感で目を覚ました男性は、見知らぬ男に自身のイカ臭いイチモツをペロペロと超高速で舐め回されていた。
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:33▼返信
ココア飲まなければ解決ぢゃんか
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:34▼返信
問題なのは虫が入ってたことじゃなくて、それによって味がどう変化するかだよね
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:35▼返信
またタバコ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:36▼返信
元々中に居たってこと?
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:38▼返信
ヘッドロココ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:38▼返信
甘い味付けが付いたプロテインも要注意やで
糖分にタンパク質、虫の繁殖のための宝庫やで
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:39▼返信
粉末系は海外だとカップ自販機で爆増していた話があったよね
機械の中で保管されていた粉末でウジャウジャ増えていたのを
気づかずに飲んだ人がアナフィラキシーショックで病院送り
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:40▼返信
クリ〜ミ〜な味わい 
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:40▼返信
密閉瓶に入れてるが今まで一度も問題なかった
1重のZIPロックだと数回開け締め繰り返すだけで隙間あくのでそこから入ってきたのかもね
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:40▼返信
まともな製品のココアの包装紙は
コーティングされてて貫通しませんよ
対策されてる
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:41▼返信
そもそもの話だがね
虫が居るような場所に食い物を保管してる
家って普通じゃないから
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:41▼返信
やっすい外国製かな?
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:42▼返信
熱湯入れれば全部死ぬから大丈夫(過激派)
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:42▼返信
戸棚とかキッチン下とか汚え場所に置いてるだけだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:42▼返信
こんなクソツイが本当なら
特区の前から日本中の砂糖の中で
虫が増えまくるツイートで
日本は溢れてるんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:42▼返信
別に良くね
動物性たんぱく質も摂れて健康的じゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:43▼返信
2重になってるジップロックみたいな袋は最強だから
心配ならあれを使え
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:43▼返信
そもそも前提条件が間違っているのよ
恐らくは購入した時点で製品の粉に卵が混ざっていて、
気温上昇&開封して酸素に触れたタイミングで生まれてもぞもぞ

精米したお米だって開封せずに放置していたら湧くだろ?それと一緒
卵を殺傷するほどの熱を加えると製品が別物になってしまうんだろうさ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:43▼返信
>>16
砂糖や塩みたいな精製したものは濃度高過ぎて卵なら簡単に萎むし幼虫は脱水症で死ぬ
だから菌すら繁殖出来ないんだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:45▼返信
米もそうだけどこの手の界隈放置してれば無からでも虫が湧くと思ってる節はある
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:45▼返信
COCOAに限らず粉物は大体蟲が入り込んでくる。
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:46▼返信
長期保管したことないけどしっかり封しとけば大丈夫なんじゃないの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:47▼返信
常温保存してるけど一度もないわ
部屋の環境が悪くて虫わく状況ならココア関係なく
どこでもなんでもわくので注意って話
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:47▼返信
前にチロルチョコで炎上しかけたのを思い出す
包装から販売時期が昔のものとバレて悪質な営業妨害が確定したアホガキのやつ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:48▼返信
虫なんて気が付かない内に食ってるんだから気にするな
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:49▼返信
あれカロリー高いしコーヒー粉末というよりプロテインみたいなもんよ
開封後は純ココアでも俺は冷蔵庫に入れてる
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:50▼返信
お好み焼き粉とたこ焼き粉は冷蔵庫に入れましょう  冷蔵庫に入れないと目に見えないダニがわんさか繁殖してるらしい
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:50▼返信
今のガキ共は虫すら食えねえのかよ
俺なんて戦時中はバッタやミミズを食ってでも生き延びたってのに本当に情けないやつらだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:52▼返信
>>2
老人ホームに帰れや
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:53▼返信
ポテチも開けてから封を閉じて保管しても
下手するとカメムシの卵だらけになるみたい
知り合いがそれで食べてしまった
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:54▼返信
これはココアだけじゃなくていろんな食品で起きるから気をつけたほうがいい
小麦粉や粉チーズでもあった
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:54▼返信
チョコに虫ってお隣ので起きてなかったっけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:55▼返信
開封した粉モンを常温保存はヤバい
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:55▼返信
ホント💩好きだなぁはちま起稿
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:55▼返信
どうせ輸入モノだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:55▼返信
調味料液体もカビ生えるんだよなぁ
口のところカビだらけで後で気づいた
それ使ってたかと思うと・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:57▼返信
>>21
米につく虫は米の味するから無問題
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:57▼返信
プチプチ食感がおいしい~!
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:58▼返信
ウチの地元ではココア虫って言ってましたけど、それの事かな?
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 08:59▼返信
普通に掃除してれば家なら虫など沸かない
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:01▼返信
栄養満点!
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:02▼返信
ヴェアアアアアアアア
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:02▼返信
あーうん
HPラブクラフトは蟲や海綿の蠢きを心底嫌ってたからクトゥルフ神話を思いついたんだろうって嫌な信頼感はある
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:03▼返信
筋張ってるわねえ

酸味が効いててジュージー♡
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:05▼返信
栄養
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:05▼返信
まぁ瓶に移しとけって話よ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:13▼返信
まじかよタバスコ最低だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:14▼返信
虫が出入り自由のスカスカな住環境なんだから相応の対応をしろよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:15▼返信
粉ものはそのへんに置いとくとほぼ100%でダニの住み家になるらしいしな人間の身体につくようなダニではないから人間に直接危害加えてくることはないから気づきにくいとでも間接的に影響はあるみたいアレルギー?やったか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:17▼返信
どこから入ってくるの?アイツら
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:18▼返信
食べてMiloよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:19▼返信
こ、怖!
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:20▼返信
シバンムシは都市型害虫って言われてて乾燥してるもんなら割と何でも食うからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:20▼返信
キッチンの邪魔になるから粉系は瓶に詰め替えてる
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:20▼返信
なんであいつら粉系に卵産みつけるの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:22▼返信
アレルギーを発症するケースもあるならまあ食べない方がいいな
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:22▼返信
鰹節すら食うからなあいつら
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:23▼返信
あれどっから入ってくるんや…
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:27▼返信
ゴキちゃんなんでや・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:28▼返信
ひょっとしてミロもヤバイ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:29▼返信
春になったらって言ってるあたり日頃から管理能力が低いってのがよく分かる
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:33▼返信
※18
ジップロック(正規品)の二重チャックでも完全には密封されないのよ。
粉もの入れてなくて、どんだけしっかりと何度もしつこくジップ閉じても空気が入る。
結局は瓶とかの完全密封できるものが一番いいのよ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:41▼返信
俺がココア買わなくなった理由がこれ
保存性がとにかく悪い
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:43▼返信
>>5
ごくごく小さいので隙間から入る、例えばジッパータイプでも粉がジッパーに付着した状態で閉めても粉の分だけ少し空間が出来る
それを食って中に入ってくるんだよ、そして食い続けて成長と繁殖する
毎回真空処理するなんて不可能だから、缶詰が一番湧きやすい
卓上調味料とかの中にも結構いるぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:43▼返信
なーに返って免疫がw
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:44▼返信
>>57
アレルギーはダニが大量発生してる時だね
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:45▼返信
袋麺とかは大丈夫なんか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:45▼返信
タンパク質も同時に取れるココアだって?
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:46▼返信
虫にがてなのに、なぜかこのタバコシバンムシ、かわいいって思っちゃった……
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:47▼返信
スーパーで普通に常温放置されてるけど未開封なら問題ないでしょ
開けたら冷蔵庫に入れるのはダニが湧く小麦粉でも同じ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:48▼返信
乾燥玉ねぎ久しぶりに使おうとしたら鱗粉纏った羽虫が大量発生してて鳥肌立ったわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:50▼返信
だいたいは開封後に放置してるから虫がつくんだ
あと粉だから冷蔵庫だと出したときにすぐしまわないと湿気でやられる
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:53▼返信
死番虫とか言うクッソカッコいい名前
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:54▼返信
日本の普通の衛生環境ではこんなことにはなりませんねぇ
どんな汚部屋に住んでるのか知らんけどさ
倉庫か何かに住んでるのかな?
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:54▼返信
>>5
中居要素のある文章だな
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:55▼返信
>>5
驚きの隙間でも入る
頑張って閉じればいいとかって次元じゃない
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:56▼返信
ネズミがココアの袋カジって穴開けて中身を食ってた
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:57▼返信
>>28
まぁお前の家みたいにダニを投入してる家ならそうなんだろうな
うちは投入してないのでそんなことにはなってないけどね
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:58▼返信
昔七味の中身がこいつになってたことあるな
ゴマにしか見えないから食べる直前に気付いて良かった
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:58▼返信
>>31
24の言う連中ってお前だろ
虫が空気感染する何かだとでも思ってんのか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:00▼返信
ジップロックの開け口近くに卵産み付けて、開けたときに中に入るんだろうな
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:00▼返信
これミロで経験したわ
白いのが数匹浮いてくる
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:03▼返信
粉ものを開封後に冷蔵庫に入れないで常温で長期保存したら
そりゃ虫がいて当たり前レベルだからなぁ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:03▼返信
お前の臭い環境の話を
他と一緒にするなよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:05▼返信
シバンムシは本当に注意してないとやられるからね。
今までに、ドッグフード、そば殻枕、七味唐辛子で増えた事がある。
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:05▼返信
粉ものってタッパーで保管しないのか
プロテインとかも全部タッパー保管するけどな
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:06▼返信
ミロでもあるアルw
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:08▼返信
これだから高くてもスティックにしてるわ
ココアは
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:09▼返信
>>2
ココアじゃなくても小麦粉とか粉末モノやパスタの残りとか、下手したら畳にも湧くぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:11▼返信
栄養分が増えたと思って喜ぶけどね
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:11▼返信
小麦粉もダニが湧くから冷凍庫で保存がマスト
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:11▼返信
常温保存するやつが悪い……
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:14▼返信
ではここで七味唐辛子のビンの中を確認してみましょう
自宅台所のやつはもちろん、お店のテーブルに置いてあるやつとかは特に
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:15▼返信
>>86
ワイは青森産国産にんにくをやられた、それ以来冬でも野菜室保存
あいつらほんとに何でも食べよるよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:17▼返信
こういうどこからともなく虫に侵入されて虫害に遭ってる人って
大体がペット飼ってる奴なんだよなぁ
外飼いしてなくても自然とノミだのが沸いてくる存在と
同じ部屋で暮らして布団に入れたりしてるのマジで頭おかしいよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:17▼返信
暖かくなったら孵化するだけで
冷やしても卵は混入したままなんだぜ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:18▼返信
>>94
中国産唐辛子の輸出前保管の動画を見た時点で怖くなったわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:18▼返信
米もコクゾウムシの卵が一定確率で混入しているぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:21▼返信
>>99
小規模転売ヤーが保管している米に大発生している頃だな
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:28▼返信
常に冷蔵庫でいいと思うのだが
冷蔵庫に入れない理由は何?
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:33▼返信
幼虫なら食えるからセーフ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:33▼返信
こういうもんは冷蔵庫って常識だぞ
何年生きれば学ぶの
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:34▼返信
冷蔵庫に入れない理由は調味料などと同樣の管理をしてしまうため
コーヒーやクリームの粉も危ない
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:37▼返信
※103
常識は多くの人に広めてようやく常識になる
こんなの知ってて当たり前と思ってるだけでは生育環境次第で無知な人が出る
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:39▼返信
※101
粉ものは冷蔵庫にいれると水分吸ってダメになるから基本常温保存
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:39▼返信
>>3
いや、そりゃ変化するだろ……
口の中でガサガサ、噛めばプチプチの食感、虫の苦味、虫に菌が付着していた場合、最悪病院行きだぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:47▼返信
春にならんでも冷蔵庫入れとけカス
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:51▼返信
粉だけでなくゴマも注意しとけ
一気には食べきれないからと放置しがちだけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:54▼返信
ココアって石できやすくなるから飲めないんすわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 10:56▼返信
去年1月ごろ買ったバンホーテンのココア8割残しであるんだが蓋開けるの怖い
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 11:00▼返信
友達の友達(喋った事ない)の家で母親がコーヒー持って来て
飲んだら中から黒い虫がいた事はあった😡
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 11:06▼返信
しょうがないココアさんですね・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 11:09▼返信
缶の中に入れていても
って最初から混入してるのでは?
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 11:11▼返信
石灰系乾燥剤を入れて、容器を密閉し、湿度を極限まで下げるのがいい。
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 11:12▼返信
タンパク質が追加されたと思えばいい
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 11:18▼返信
>>78
穴から虫が入りそうで困るね
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 11:28▼返信
大手スーパーの店員だけど、
輸入品だと鳥のエサやらドライフルーツやオートミールとかもそうだけど出荷時点で既に未孵化の虫卵が混入してたりするからね
客からのクレームで何度泣かされた事か
冷暗所に置いておけば孵化のリスクは大分下がるよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 11:30▼返信
>>3
口に含んでしまった客が言うには土や生乾きの雑巾みたいな味(香り?)がしたらしい
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 11:40▼返信
ココアの袋にも穴があるんだよな、、
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 11:41▼返信
おれもこれ飲んじゃった事あるわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 11:43▼返信
冷凍庫で保管が最強って事
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 11:54▼返信
当たり前体操
米も当然野菜室よ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 11:54▼返信
これが珍味で上手い定期
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 12:09▼返信
ココアはNOW Foodsの”Cocoa Lovers”しか認めない
それ以外のココアパウダー使ってるやつは情弱バカだと思う
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 12:16▼返信
>>121
美味かった?
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 12:18▼返信
飼育キットやん
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 12:24▼返信
静岡市清水区の、北脇交番犯罪者の、たまこし家族を放火しろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 12:25▼返信
静岡市清水区の、北脇交番犯罪者の、たまこし家族を放火しろ

130.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 13:14▼返信
昔は缶に入ってるココア粉末を飲んでた事あったけど、そんな虫が湧いた事無かったな
湧く前に飲み切るからなんだろうけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 13:23▼返信
体に入っても害ないだろ笑
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 13:24▼返信
米も冷蔵庫入れろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 13:30▼返信
ココアじゃなくてミロ飲んでるから俺のは大丈夫だなたぶん
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 13:41▼返信
なんでこいつは急に昔話をしだしたの?
むかしと今とじゃ食品の商品クオリティも上がってしっかり管理が行き届いてるんだが
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 13:51▼返信
ココアやきなこは必ず冷蔵庫で保管してる
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 14:00▼返信
粉末タイプのカレールウ(小麦粉入り)にも湧いた経験がある
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 14:43▼返信
プロテインもね
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 14:44▼返信
海外の動画でアイスクリーム機の中覗いたら白い虫がうじゃうじゃいたやつあった…
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 14:48▼返信
健康に被害なしなら栄養だけど得体しれないなら困るな 虫の成分は?(狂気)
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 14:52▼返信
>>50
プロテインもだめだよな?
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 14:55▼返信
だからヴァンホーテンの缶が強いんや
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 15:07▼返信
※3
馬鹿じゃねーの
虫が入ってるだけじゃなくてココアを食べた挙句に中で糞してんだから味とか以前の問題なんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 15:08▼返信
※140
そもそもプロテインはただのたんぱく質なんだから
消費期限を過ぎて劣化たんぱく質を摂るリスクを考えたら捨てた方が良い
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 15:10▼返信
100円とかで売ってる瓶の調味料も放置しとくと虫沸くよ
七味唐辛子、バジル、山椒とかで沸いたの見た事ある
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 15:17▼返信
トピタイの時点でどうせ虫かカビやろと思った。


146.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 15:19▼返信
小麦粉にも虫が湧くで
ちゃんと管理しときなはれ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 16:42▼返信
虫見てみたらめっちゃかわいいぞwwwww

食べてタンパク質にするのが惜しく感じてしまう
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 17:17▼返信
タイトル伏せ字にするほどの事かね
要はタイトルの付け方がヘタクソだから伏せ字に頼ってるだけだろこれ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 17:30▼返信
死番虫って名前の響きだけはくっそ格好良いよな
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 17:37▼返信
ココア毎日飲んでるけどいうて一週間から10日で使い切るから
虫なんて見たことないな
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 17:56▼返信
真冬でも虫いたりするし
虫強すぎる
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 18:19▼返信
常温とか以前に環境が悪いとしか思わない
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 18:30▼返信
気にせず飲んだったわw
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 18:31▼返信
ココアにタンパク質を添加できるライフハックじゃん
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 18:32▼返信
うちタワマンだから虫湧きません
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 19:00▼返信
毎日飲めばだいたい2週間で飲み終わるだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 23:02▼返信
>>146
そっちはコナダニかイエダニやな
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 23:32▼返信
ココアの中に卵は常にあるって事やん
そらそもそも飲んだらアカンもんや
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月01日 01:44▼返信
良いタンパク源だろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月01日 02:03▼返信
※41
玄関のドア開けた一瞬のスキをついて入ってくるやんあいつら
掃除とか関係ない

直近のコメント数ランキング

traq