チャージ1000円
— K.H.K.W. (@khkw_g32) February 10, 2025
ドリンク800円なのに
客単価2000円前後なのは来てる客も悪いと思う。
店を存続させる気が無い。
"「客単価は2,000円」“ガンダムオタク”に愛されたバーの店主が、「値上げができず、閉店を決意した」理由" https://t.co/tYvo0EBgFq
「オタクが開いたオタク向けの居酒屋やカフェ」が軒並み「お客さんが全然メニューを頼まない」ことで潰れていくの、毎回再現性が強過ぎて眉を顰めてしまう
— クローン・カキドリ (@Virtue_Vulture_) March 31, 2025
「オタクが開いたオタク向けの居酒屋やカフェ」が
軒並み「お客さんが全然メニューを頼まない」ことで潰れていくの、
毎回再現性が強過ぎて眉を顰めてしまう
自分も経験あるけど、この手の店ってお客が酒を飲まないからね……、ウーロン茶1杯で数時間とかよくある話。
— くま・キッド@日曜東フ08b 月と星の眷族 (@kuma_kid) February 10, 2025
「この店好き、残ってて!」って思ったら、毎月一人5千円は落とす気構えでいないと。
飯は美味えし、間違いねえんだけど「リピーターしか来ねえ」って事案はある
— 現(ゲン) (@lagoon_red) April 1, 2025
居酒屋というかほぼバーで飯を食うところじゃないからヲタクは金を落とさんのよな https://t.co/ktVUOdKpDx
— れんは開店休業中 (@ren_sweet) April 1, 2025
この記事への反応
・ドリンク一杯とフード一品ぐらいで話し込んで何時間も居るのよな。
基本オタクって集まったら話し込むから、回転率ほんまに悪いと思う。
そんでじゃあ酒飲みますかっていうと
酒飲む人そんなに見かけない……
・「オタクは酒飲まないけどおしゃべりだから」
って意見があるけど、
ゲーム業界の『84』みたいにクリエイター本人がやってる店なら
普通に金落としていきそうだから違うと思う。
残酷だけど、オタクの中で飲食店全般が軽く扱われてるだけの気が。
・リッチじゃないのは風体から分かるが、
2時間くらい居て1人2千円も飲み食いしてない常連とか、
逆に営業妨害じゃねえかと思う
・「潰れていくオタクが開いたオタク向けの居酒屋やカフェ」店主って
自分がオタクなせいでオタクに優しすぎるんだよな
他の客なら出禁にされそうな社会不適合オタク相手でも
理解度が勝ってしまって無碍にできない
・大前提として
「推しや趣味を仲間と語らう」なんていうのは普通の店でも事足りる
それをわざわざオタク向けの店に足を運ばせるためには
よりコアなファン層へのアピールが必要になってくるだろうけど、
そうすると一般層やライト層にはどんどん敷居が高くなる
・オタクは推しに払うお金は持ってても、
自分の飲食に払うお金は持ってないw
・そもそも飲食店は参入の敷居の低さもあり7割が5年以内に潰れる。
オタは飲食に興味ないというが経営側もでは。
飲食には僅かしか金出さず
ウーロン茶一杯で何時間も話し込むから
回転率最悪。
そのうえ酒飲めない奴も多い。
オタク相手に飲食店開く発想自体が
そもそもリスキーで無謀すぎるのかな…
ウーロン茶一杯で何時間も話し込むから
回転率最悪。
そのうえ酒飲めない奴も多い。
オタク相手に飲食店開く発想自体が
そもそもリスキーで無謀すぎるのかな…
ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱
発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
SW版グラディウス オリジン コレクション プレミアムボックス
発売日:2025-08-07T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
SW版 Castlevania Advance Collection DELUXE EDITION
発売日:2025-07-31T00:00:01Z
メーカー:SUPERDELUXE GAMES
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】モンスターハンターワイルズ
発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る


完全に趣味の世界
まぁそもそも今は外食がどこも高いけど
割とあるあるだけど店が保てるほどの体制ができてなかったってだけじゃね
逆に平日だと日に数人しかきてないように見えるのに
10年20年続いてるバーとかはなんで店が成立してるのかすごく気になるわ
10年以内に9割が潰れる飲食の中でも更に厳しいだろ
キャバなら酒代で金引っ張るしか無いのに、オタクは酒飲まないから
不動産持ちがどうのこうの
いわゆる「家賃払ってない味」てやつなのでは
おい?舐めんなよ?
チャージ料金考えたら全然頼んでねぇわ
客数も悪いし
喋る以外に付加価値がないんやろ結局
潰れるのは当然と言える
客が少ないからだろ
既に取ってるが?
その場で飲めばもう同じじゃん
自分の姿も見られずに済むし
食玩買うわ
経営方法に問題があっただけやろ
それならデュエルスペースでも行った方がよっぽど楽しい
そんな意味ではオタクが金持ちと言うよりお金の使い方がバグってると言った方が正しい
こういうトンチンカンなガキみたいな奴しか来ないからだろうな
オタクが金を落とさないで店が潰れてもセーフ
普通の客は来ないんか?
普段の生活で二時間に二杯も飲み物飲んでるかw
オタクは酒よりオタク話に夢中になるから酒主体だと厳しいわな
昔からあるグッズ目当てのコラボカフェとかが最適解なんだよね
運動不足と食生活が終わってんのか
食べたい飲みたいと思ってないのに注文したい仕組みも作らず気を遣って注文しろは破綻するに決まってんだろ
バンナムさんと組んで、限定メニューを頼んでオリジナルプラモを貰おうとか
そのオリジナルプラモも時々変更して囲い込むのだ
潰れるのが嫌なら店側のモチベーションを高める提案して実行しろ
オタク以外は入れないニッチな店なのが問題だろ
常連が自慢げに店のこと話してる内容に潰れる原因が混じってたりするのよな
1杯飲んですぐ帰れって?w
潰れるくらいなら値上げすればええやん
レアグッズでも仕入れて売れ
え?バーじゃなくていい?それはそう
つってもね、彼等はなんだかんだで毎回3000-5000円は落としていくのよ。しかもなんだかんだで毎週のように来る。
そんなのが4-5人いるだけで場末のスナックは月の家賃が払えるのよ。
ガンダムカフェも客が5000円落として毎週来てくれれば存続できるよ。2000円でたまにしか来ないから潰れてしまう。
そういった層相手に如何に気持ちよく継続して金払わせるかの部分が抜け落ちて
単に店主の趣味の延長でやろうとするから失敗するだけ
別にオタク向けの店だけの話でなく
食うことに金かける気はない
飲み物1杯で何時間も掛ける気もないけど、そうなると行かんな
時間制がいいけど客は来ないんだろうな
数百円で何時間も居座られるカフェやファストフード店だってずっと同じ商品提供してるわけちゃうぞ
ガンダムは転売が絡まないと駄目なんだよ
趣味を語るのは好きでも飲食に落とす金は最低限にしたいってことよ
言い訳にはならんでしょ
流石はちま民やね
全てが底辺なんだから金も当然持ってない
カラオケなのかコスチュームレンタルなのかキャラノンアルカクテルなのかしらんけど
その酒を注文させるような雰囲気な店(構造)なのか?
単におもちゃ屋や趣味の部屋なだけじゃそう何杯も酒なんて頼まねーだろ
元々そんなに酒目的で来てる客じゃねーんだし
オタクは馬鹿だから計算とかできないもんな
普通のサ店や居酒屋に足を運ぶ客はコーヒーや酒が目的だろ?
オタク向けを付加した店に来る客ってただオタ話に花を咲かせたいのが目的なんだよ
同程度の客単価で2時間もいられたらそりゃ潰れるわな
オタクは金にならん、最初から業態として成り立ってないんや
オタクの目的は同じ趣味の人との会話であって酒が目的ではないしな
この時点でバーって形態の店としては難しいのはやる前から分かるだろ
それでも酒に興味がないオタクに酒を注文させたいなら
酒をアニメに関連したオリジナルカクテルとかつくって、話題もセットでやれば多少なりと注文増えるだろ
実際酒の銘柄やら度数なんて関係ないよ、9割ソフトドリンクでも次の話のネタにさえなれば
安さで勝負するショットバーはともかく
オーセンティックバーはどちらかというと酒そのものよりその知識や仕入れ力で金稼いでる感じになるしな
コンセプトバーにしても酒が割高とわかってても飲ませるだけの説得力は必要だわな
小金持ちでそもそも高級店に行ったり、酒や料理に力入れてるとこ行くんだよね
ニッチ狙って潰れて客のせいって頭おかしいんじゃない
お前には何が見えてるんだ?
そんなものに金出すかという話で単なる脱サラ親父のおままごとになってないか?を考えなければいけない
ターゲットを絞ってるんだけど見る目は厳しくなってるという茨の道だぞ
相手さえいればドリンクバーとかフードコートで数時間粘ってそう
そんなぼったくりバー誰が行くんや
勿体ねーもん
そうすりゃ2時間いたら2000円にはなるし700円にすりゃ2800円
考え方を変えないとダメよ
>チャージ1000円
>ドリンク800円なのに
>客単価2000円前後
まさかこれで1人当たり200円前後の注文しか取れてないと?
という安易な考えだからだろ、単純に商売を甘く考えすぎ
ビールや焼酎などアルコール類は一律1杯800円。
これで客単価2,000円なのか・・・
つまりオタクはゴミ
嘘じゃん
そこをメインにして継続的な単価取ろうとするのが間違いなんよ
常連が奢ったりとかそういう文化ないやろ
シッポが出てるぞタヌキ
店を占有しだすから
他の新規客が入り辛くなるからな
これが問題よ
結果、金が回らなくなって潰れる
他人の作品消費するだけの連中って創造性皆無やなwwww
オタクに注文してもらえる商品には例えばどんなのがあるか、俺が教えてやろうか?
作品内で出てきた再現メシだ
まぁリピートしてもらうにはそれなりの質も必要だけど
別にお前の代わりはいくらでも居るし、その代わりすら要らないし
金を落とさない客しか来ない+客が金を落としたくなるものを店が出さない(出せない)のコンボじゃないのかね
金落とさないっつーか落とさせたくないが理由での価格設定ぽいし店主としても納得しててそこに不満はなかろ
× ポン
○ ピン
アリババはフリマ出品できんのか?
臭そう
オンラインサロンでもやれや
自分のオタク部屋で酒飲んだ方が満足する
バーに何時間いる気だよ
オタクならそれくらい分かるだろ
お前何言ってんの?
店長の趣味でやってる店は潰れない
この違いやぞ
オタクは注文せず居座るからな
男女限らずどっちにも言えるけど常識的に考える知能がない。だからコミュニティからハブられて厄介オタクになる。しかもハブられる理由がわからないし理解する気がないから被害者意識が強い。故に自分に不都合な事は攻撃されてると勘違いして攻撃的な言動になる。
だいたいこんなプロセスを経てるのがオタク界隈。ネットで変に群れるもんだから反省するどころか増長する。ネット持たせたらいけない人種の一角
酒飲みながらプラモ作りとかポロポロパーツ無くすだろうけど
こんなん真に受けてんのはアホだけや
その時点で飲食としてハードル高い
勇気を出して行くと常連マニアと店主が輪になって熱弁を振るってて
その輪に入っていける人なら良いけど 入れない人は二度と来ない
んでその常連も喋りたいだけだから注文あんましない…難しい
常識的に考えてそれで店が維持出来ると思うのか?常識的に考えろよ?
だから客が察して可能な限り金落としてやればいいのにオタク界隈じゃそういう知能がないって話してんだろ
誰かと面と向かって話し合いたいみたいな人かな
潰れそうな感じでもないな
店長の趣味で店内を飾ってるけど
別にオタク以外お断りじゃないし
さんきゅいっち
客を悪者にすんなクズ
そうでもないぞ
サンライズ(現バンダイナムコフィルムワークス)のアニメーターが赤貧に苦しんでるから酒が進まないんだろう
生真面目というか
ちゃんと記事読んだか?
この店主は「値上げする勇気がなかった(自分の責任)」と言ってるし、
「10年続けば老舗と言われる中野で10年出来てよかった」と満足もしてる。
単純に、この店主がもうこの店を続ける気力がなかっただけのように見える。
高単価高回転にしないと儲からない
安く参加できるならとことんケチる
お前一生外出できんやんw
女店員にしとければ童貞オタクが貢いで安泰だろ
最初のコンセプトからして廃れる一直線だよ
野球とかスポーツ関連の巨大産業特化ならいけるけど
ガンダムでも一般層から見ればニッチな部類なのでオタク向けの居酒屋は無理だわ
じゃあオタク以外は「お店を潰さないためにオカネ出さなきゃ!」って
意識して通ってる?なワケあるか
親しい連中だけ集まって長時間居座り金も落とさない
商売としては止めたほうがいい
趣味仲間との集まりなら非常に良い
そんな時間と金があったら趣味に投じる
ワイが知る限りスナックとかバーとかは
ゲーム機がある、野球や相撲賭博をしてる、女の子がウリ、やばいクスリを売ってる、旦那の会社の利益を流して節税、ビルのオーナーの節税
などなど
2時間いるなら最低2万は使え
ソレを見た人間が勝手な妄想でオタク叩きを始めるせいで
この店主が悪者みたいになってしまう 嫌がらせだよ
知能よりも金がない
全部、オタグッズに消えるから
飲食がついでになるのは当たり前じゃん
可愛い女の子がオタクとオタク会話出来るなら需要ありそうだけど
オタ居酒屋やる奴はただただリサーチが足りて無いだけ。
コレクターズアイテム的にはゴミみたいなモノばかりで
一応数だけ揃えてそれっぽく見せてるだけで
当然本当に価値あるようなモノをその辺に置いてたりする訳でも無いから
話のネタにもなり難いガチオタにとっては薄っぺらい空間
一度行けば十分というか、ここに金落としたいとは思わんしね
チェーン店ならそれでも良いが個人店でその利益率はヤバい。
盗難のリスクもあるから常時設置は難しいよね。
ぼったくり!と噂が広まれば一般客も来なくなるぞ
このガンダム居酒屋の場合だって、結局は「サロン」や「サークル」の延長線上だもん。
同好の士とだべる為に来てるのであって、飯食いに来てる訳じゃないんだわ。
飯代出すならイベントやグッズに消えるような連中相手に飲食なんぞ出来るかっ!
飯が目的なら居酒屋のカウンターでチマチマやればいいだけ
SNS見てりゃわかるだろ
キャバクラみたいにおごらせるシステムが必要
一時期渋谷と原宿の間のルノアールよく行ってたけど、大概入り口の広いテーブルにゲーム機持ち込んで何時間も居座ってる連中が居たわ
どうせドリンクのお替りも一切してないと思う
コラボカフェとかならともかく
客のせいでもあるし、店側が客層を絞りすぎたのも良くないわ。
そんなに店のためを思うならこいつが毎日通って万札納めてくるべきでは?
地元客相手の居酒屋じゃねーんだし
女は旦那の金で何万もジャニーズグッズとか買い漁るからね
独身でも実家で似たような推し活で散財するけどバカなんだと思うよ
それをキャバクラと言うのだ
オタク向けの内装とかにしても肝心の飲食がしょぼかったらリピートもされないだろうし
店を存続させてほしいと思うならドリンクを頼んで欲しいと。
趣味優先のオタクたちにはコンテンツやネットのコミュニティという属人性のない繋がりの方が居心地がいい
そこにオーナーの趣味が詰まった個人店がなり替わろうとしても他のオタクからしたら居着く場所にはなりえない
あの延長線上でいろいろと問題発生してるわ
じゃあますますオタクが一般社会でのさばれる理由ないじゃん
昔の通りネットでコミュニティ作ってこっそりオフ会やってりゃいい
一般人の振りして絡みにいくなよ
オタクはそのオタク趣味のために金を使いたいわけだから
名前だけそっちに寄せただけの食い物や飲み物じゃ無理やで
きちんとオタク趣味の方で金を出させる方法を考えないと
オーナーは悪人だったけど
オタクなら好きな話見ながらペラペラ知識ひけらかしたい欲あるはずだし
じゃあ次は◯◯の◯話を〜ってなんぼでも金落とすと思う
あのくらいの金の取り方してかないとやってけないだろう
飲まないどころか酒とタバコを目の敵にしてるじゃん
近場の高齢懐古オタクの憩いの場になれれば細々とやっていけるかもってくらいじゃないか
アキバや池袋で似たことやるにしても展示物の更新がない古のオタクの部屋風ってだけじゃ一回見たら満足して終わり
何か食えよ
飯と飲み物で、2000円使ってるやん
中途半端に金使って女性店員と会話だけするくらいなら、もう少しお金足して個室のお風呂屋さんの90分コースに行くわ
キャラ名付けないまでもそれっぽいメニュー作って頼ませる工夫とかしてもあかんかったのか?
見に行く価値もないんだよね
オタクはコミュ障だし酒もタバコも嫌いな人多いからなw
結局チーは女体に興味津々なんだから女がいりゃ金落とすでしょ。
オタクが金落とさないってわけでもなく普通に飲食店で飯食うんだよ
場所やサービスが噛み合ってないだけじゃね
バンダイに積極的に営業しに行って提携してもらうとかそういう視点は必要だったのかもな
ただそれでも10年続いたなら立派じゃないのか?
そらインバウンドで来るような外人は金を持ってる層なんだから当たり前
現地で生活してみてこなきゃ外国の実態なんて分らんよ
ガンダム好きだからって気が合う訳ではない
狙う層次第だよね
コーヒーだけで何時間も居座る人間もいる想定でやってるやろ
ラーメン屋と違うからな
酒飲まなかったら2時間2000円は割と普通なんよな
1人あたり5000円だせは中々無謀
友人と語り合うだけならガストでも行きゃいいしって人が離れるか、採算取れなくて潰れてくんやろな
それ頼むの始めの一回だけやろ
オタクだって倹約家の美人を選ぶしパートナーがオタクグッズ買いまくったら破綻するよ
コラボカフェとか行ってインスタにあげてるニワカのお姉ちゃんの方が金落としとるやんけ
それをしない店が客単価2千円で潰れとるって話やで
大正義でしかないわ
そういうのもせいぜい2千円ぐらいだし、単価変わらんやん
その通り
あとそもそもオタが納得して金払ってるのなら別にぼったくりには当たらんのよねぇ
ないね
お洒落とかじゃなくコスパの高い店な
3、4品ぐらい頼んで、3杯ぐらい飲むと意外と5千円は行くな
オタのXとか見てみ? 基本食費を削ってグッツ買ってる奴らやで?
コラボカフェに足を運ぶのも目当ては料理じゃなくて料理に付いてくるコースターとかなの!!
世界が違う
回転率気にするような状態じゃねーんだから客単価の問題じゃないんだよ
あと立地も考えないと当然ダメで家賃が高い場所でニッチ向けやってどーすんのって話
最初から噛み合ってなかったと思う
1時間3000円ぐらいならジャンルによっては払いそうな奴はいる気がする
そら好きなものに金使う人たちなんだから
食べ物なんかに金使わんのは当然では?
そこは棚上げ?
元記事を読んでいないんじゃないの?
そこは棚上げ?
自分が飽きるまで維持できる財産がある人間が趣味でするものだからな。
それで生活しようとしたり儲けようとしたらそりゃそうなる。
オタがバーなんて行くかよ
つまり品薄商法してるメーカーが悪い
>逆に営業妨害じゃねえかと思う
これはマジでそう思う。
友達同士で家に集まったとかならまだしも、中野だろ。
オタクってそういう迷惑かもっていう感覚ないんかな。
飲み屋好きの人なら月5000円落とせとか聞いたことあると思うけど、そういうのしらん人多いし仕方ないよ
経営努力の話してる人多いけど、採算取れないから経営方針として閉店を選んだのよ
それだけの話
なに貢献って気持ち悪い
Vtuberの推し活みたいなのを求めてるの?
一部の厄介オタクとかめちゃくちゃ喋って居座って一人3000円も払わないとかゴロゴロいそうだもんな
コラボカフェなんかでグッズがあれば喜んで落とすんだろうけれど
かといってチャージ料1000円は高くね?
だったらネットカフェみたいに時間単価にした方が良い
あくまでもその場所に当人が価値を感じるならって話だし、アホみたいに金注ぎ込むV豚のようなイメージではなく、月1とか隔週とかで定期的に金を落としましょうって事
計算のできる収入は水物の商売にはありがたいからね
気持ち悪いと感じるのは君が社会の仕組みを理解してないからだよ