たこ焼き1個80円→90円で「売り上げ9割減」苦境も... 信念曲げず「変わらぬ味」守る店、激安のイメージには反論
記事によると
・大阪・東淀川のたこ焼き店「たこ焼たこば」がXで2025年4月1日、物価高騰により商品を値上げしたところ客足が一気に遠のいたとしながら、店の「信念」を訴えている。
・同店は材料費や光熱費の高騰で4月1日から商品価格を変更するとし、「今まで通り、味は落とさず価格を値上げさせていただきます」などと予告していた。
・そして値上げ初日の閉店後、「正直にお伝えします ほとんどのお客様に買っていただけませんでした」と告白。
・たこ焼たこば代表は4日、J-CASTニュースの取材に、価格はたこ焼き1個80円(税込)から90円を変えたと答えた。
・値上げ初日の売り上げについて尋ねると、「何割減ったどころか、買って下さったのは3人だけでした。何割減か?と聞かれたら9割減ですね」と説明した。
閉店
— たこ焼たこば takoyaki takoba (@takoyakitakoba) April 1, 2025
今日から新価格でした
正直にお伝えします
ほとんどのお客様に買っていただけませんでした
ウチは創業以来、材料も味も一切変えておりません
仕入れ値が上がる度、売値も上げさせていただきました
「変わらぬ価格」より「変わらぬ味」を選びます
それが信念であり、お客様との約束です。 pic.twitter.com/j7WR0mpmcd
買いに来たが、値段を見て買わなかった方々がほとんどです。
— たこ焼たこば takoyaki takoba (@takoyakitakoba) April 2, 2025
以下、全文を読む
この記事への反応
・8個入り720円
高杉
・1個80円ってそんな高いのか、一口サイズだろ
・くくるなんかだいぶん前から1個100円超えとるし
・タコが足引っ張ってるんやからコンニャクに変えてラジオ焼きにすればいい
・ケンタッキーはたとえ1ピース500円になっても躊躇なく買うけど
たこ焼きなんていうそれなりのものが自分で作れるものをわざわざ高い金出して買わないわな
・ラムーなら6個くらい入って100円くらいや😤
・ポテトLとナゲット5で670円、ポテナゲ大なら600円
そりゃね
・そりゃ客こねーよ
1個80円ってコロッケ買えるぞ
・基本の8個入りとかで720円?
普通に買わんやろ
もう少し出せば一食食えるやん
・80円高すぎ
多さから中心部でも50円のチェーンあるのに
6個で540円、8個で720円か…
東京だとそれくらいの価格で売ってるし割高とは思わんな…
東京だとそれくらいの価格で売ってるし割高とは思わんな…
【PS5】モンスターハンターワイルズ
発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:尾田栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
発売日:2025-04-16T00:00:00.000Z
メーカー:硬梨菜(著), 不二涼介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ダンダダン 19 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-04-04T00:00:00.000Z
メーカー:龍幸伸(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


↑誰か評価して
って普段30人ぐらいしか来てなかったってことじゃんw
マグロより高いってニュースやってたぞ
モーリタニアの漁師まで悲鳴を上げてるんだ
加減しろバカども
今は無駄遣い控えるやろ
でも粉もんは原価安いからな
タコパしたらええねん
明石焼きや
高すぎるよ
まあ淘汰される運命かな
そら1個そんなにしてたら買わんよ
たこ焼きなんか6個300円って感覚だろ 50円だ
大阪の下町とか一皿100円あるし それだと15円とかだ
80を90にしたならシンプルに「調子乗るなよ」としか思わん
飯というより間食みたいなイメージだし10個1000円が近づいてくると買う気起きないな
他のものに比べて値上がりすごいな
高かったら他のもん食うわ
モーリタニアにタコ漁教えたのも日本だがな?
数もこだわってんの?
周りがカチカチに硬くて中はトロトロのとか
全体がフニャフニャなのとか
明石焼きか?と思うようなフワフワなのとかイロイロある
惣菜買えるわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一般感覚の喪失 かわいそうに
大阪のやつはケチだから値上げに敏感だよ
つか元からたけーよ
買わねえよ
舐めんなカス
安くて美味しいから作られたものだろ
メシとしても微妙な位置だしたこ焼きって
でも俺らの給料は上がってないんだから無理なんだわ、当たり前の話
タコの代用品で家で作った方がかなり安く済むし店とそこまで味が変わらんのよな
昔からやってる店のたこ焼きは直径が大きいんだ
冷凍や新規の店の鉄板は直径が小さくてコストが安く出来る仕組み
昔ながらの店は大きいままなんだよ
それは数年前の価格
今は700円超えてる
高給キャビアとか高級黒毛和牛タンとかにすればよいのでは?
値段上げずに量を減らす方法が多用される
お客さん3人とか嘘だろ
もうオワコンだ日本
日本は安すぎます。
他責思考
それな
だからどんなに叩かれようとも「食べやすくなって新登場!」が結局は最適解なんよな
間食で500円超えるとあまり売れんわな
それを外で食べるだけで700円1000円するのはおかしい
家で作れば原材料費含めて1食300円以下
でも日本には死期があるから…(笑
そんな店潰れるだろ🤣
Switch2が54,800円になったとしても、売上は変わらないと思います。肝心なのは商品の品質です。
値上げ前の時点でたこ焼きとしては割高な方やし
もしくはいっそのこと観光地に店を構えてはどうだろうか?
10個入りで900円ってことだよね
大阪でその価格じゃ、例え美味しくても厳しいと思うよ?
これが日本の個人消費の足を相当引っ張っている
生活必需品だから便乗値上げもあると思うよ
前の値段640円ってことでしょ
そりゃ客から見たらガッツリ値上げしてるもんな
そもそも1個80円の時点で高すぎて買わんわ
1個90円も出せるかw
現実見ろや
1個80円でも、うーん……
2025年現在の1個の原価は40円以上だから、結構高いよ
味に拘るなら高くても買うけど拘らないなら他の所で買うだけ
その程度の商品ってことだよね。
Switch2が54,800円になっても、
売上は変わらないだろうな。
大事なのは価値だよ、価値。
仕方ない
味を変える気がないなら、店を畳む準備を始めた方が良さそうだな
そこらにいくらでも粉もんの店溢れてる本場でこの価格は無理よ
これ一般社会では一切企業努力をしてきませんでしたって意味だからな…
こんなメンタルで激戦地の大阪で生き残れるわけあるかい
大阪やと昔300円とかで食べれた
今も500円くらいでありそうやからキツイかもなぁ
ラ・ムーなんて言ってたら地方民だとばれるぞ
しかもあそこのたこ焼き、ミリサイズのタコしか入っていない
味をアップグレードする努力を創業以来してこなかった店が悪い
現状維持=停滞よな
えっ必要ですよって? 早くたくさん作るだけの技術は別に・・・
じゃアンタが買いに行って店を支えてきな
あとここは欧州じゃなくて日本だから関係ない
ぶっちゃけ都民ってなんであんな状況で耐えられるのか疑問なんだよな
ちょっと地方行けばもう少し生活楽になるのになあ
突き詰めたとこで所詮は焼き加減とソースだけの食べ物
値上げ前の価格を知ってたら躊躇して当然だと思う
仮設店舗ではなく
本格的な店舗形式の店が多数存在します。
東京のイメージで断定的な発言は控えるべきです。
関西地方でのたこ焼きは、
ラーメン、お好み焼きなどと同様に主食なのです。
大阪人はうるさいけど
銀だことそんなかわらんのやろ?
何億も稼いでたってニュース見てから
すげー原価安いイメージあるんだが
まさにそれ
安易に主食を値上げしたら、そりゃこうなる
昔だと10個100円だったぞ、まぁ最安値店だったけど
それでも他店でも100円台だったな
そりゃ買わんわwwww
それテーブルマークの劣化版やん
関東ならまあ許されたかもしれない
東京行くか店たため
地元のババアが焼いてる個人たこ焼き屋は
6個100円だったから
みんな塾帰りに食ってたわ
たこ焼きはそれくらいが妥当やな
おやつ感覚でちょっとたこ焼き屋食べたいなってくらいならラ・ムーで充分
実際めちゃくちゃ並んでるしね
流石に640円が720円は高く感じるな
いくら原材料費、人件費値上がりしたとはいえ使ってるのほとんど小麦粉で原価安いんだから値段据え置きでも利益出せるだろうに
大体こういう店って無駄に人雇い過ぎか自分が楽したくて作業員として入ってないパターン
店内見ても全然動いてないやつとか居るし
大手飲食チェーンがどれだけギリギリの人員で回してるのか知らんのやろね
中身好きにアレンジできるし
関西住みだけど外のたこ焼きはおやつ
がっつり食べたい時は家で作る
となると8個入り720円は買わないかな
同じ値段で別のもの買うか別のたこ焼き屋行く
銀だこは粉少なめで水多めにしてトロみをつけて、油で表面カリカリに揚げてるタイプのたこ焼きやから、実はそんなにあのタイプは多くない
基本は普通の昔からの粉多めだから重たくて焼いてるタイプのやつがメジャーよ
タコ抜きで40円で売れば良いよ
今川焼きみたいに中身何であろうとOKな名前に統一すべき
それでいて別にタコはどうでもいいから割高に感じる
とんでもなく情けなくて無様なんだが
なんやったらタコじゃなくても売れると思う。タコから別のに変えて量増やしたら売れる。
現金のみなら他店より安くしてくれないと
同額なら行かないよそりゃ
正直、タコである必要がないよな
最初期はタコじゃ無く牛肉の時雨煮?だったって聞くしな
そもそも大阪のたこ焼きとか観光客目当てのお店以外は8個200円とか10個300円とかそんなレベルの価格だった
おやつだしそういうもんだった。それがここ10年くらいで8個550円くらいが相場になってきたからそりゃ食われなくなるよ
たけのこ里1箱170円だったのが350円とかになったらもう食う奴いないだろ
8個入りとして一気に80円上がったら敬遠されて当たり前だろ
必需品ではなく趣向品だから尚更
ジャンクフードの価格が上がればちゃんとしたもの買うよね普通
味も上げて値上げすればよかったのに
スーパーの駄菓子も値上げしてから手に取らなくなったし
値上げして質高くなってるならともかく
一個だけ買う客なんてまず居ないからまとめて買えば何十円引きになるくらいのサービス打ち出せよ。
他の1.5倍ぐらいの大きさではあるからまぁ比較してもそこまで高いわけじゃないけど
そりゃいつも買ってる人からしたら「あっ…」ってなるわな
こんにゃくを入れて「多幸焼」と称して売っている尼崎競艇の時代が来る
タコ入ってねえ、とかでなけりゃな
でかいタコとか別に求めてない
鉄板系は結構な確率で病気になってる人多いし命懸けやな
何も悪いことなんてない。赤字で営業できないなら早めに畳んで、バイトやハローワークで新しい仕事をしてください
たい焼きみたいに中身は別な事が出来ない縛りになっているので
たこ以外入れて原価下げられないんだよなぁ。
イカ入れてイカ焼きにするとイカ焼き違うじゃんになるし
高齢者だと歯が悪いからタコ要らないってなっているのにタコ抜きタコ焼きは売れないというデメリットが起きている。
みんな値上げに敏感に反応するよね
1個10円値上げしただけで買わなくなるのかよ
この店の常連はどれだけケチなんだ
と思ったら銀だこの方が安かったわ>8個682円(税込み)
たこ焼きって安い早い手軽のイメージなので
技と素材に拘っても『高級感』には繋がらない
値上げされたらそりゃあ厳しいよなあ
何回炎上商法してんだよ
手取りや賃金は増えないのに価格は倍以上
肉買えない人が食べるのが炭水化物でまともな食生活が出来ない人が食べるのがジャンクフード
価格帯他と比べられたらたこ焼きの方が魅力的だと思うか?普通思わんだろ
もうアホみたいな値段の付け方してる
一個だけ買うならなぁ
俺も大阪だけど近所のとこは焼きたてのたこ焼き6個入りが300円前後で買えるところがいくつかあるから1個90円のたこ焼きは買わないかな
セブンだと300円ちょいで6個入り買えるし
八っちゃん堂なら40個入りで1600円くらいだ
小麦粉の高騰で!ガスの高騰で!人件費の高騰で!お水の高騰で!
やっぱり値上げします!!
東京換算したら1500円くらいのたこ焼きって事じゃん
イベント価格だわ
8個720円は流石に減るのは仕方ないんじゃ無いですかね。
基本的に一個だけ買う客はいないわけで、纏めて5個以上買うなら割引しますくらいのお得感が無いと無理かと。
冷凍と店舗の焼きたてじゃやっぱり雲泥の差だよ
まさか本気で客が他所に流れる理屈理解できてないの?
たこ焼きなんて安くて当然なんだから来るわけねえだろって批判は的外れな気がする
そこんとこどう思っているんだろう。
客を舐めすぎ
たこ焼きなんか子供のおやつだろ
銀だこより高いってどうなってんねん
信念あるなら黙ってりゃいいのに
たこ焼き1個の原価は20円前後と言ってた
10円も一気に値上げしたんだからお察し
9割減で3人って元々不人気店だよな
元から値段は600円越えだぞw
田舎の喫茶店でももう少し客いるわな
基本的に飲食店は元の値段の3割くらいが原料費だから作れるものなら自分で作った方がそりゃ安いです。
700円とかアホくさい
10円くらいの値上げで離れるんならその程度の店ってこった
潰れるならそういう事なだけ
ただ、たこ焼きにそんな金は使いたくはない
たこ焼き屋終了か
さようなら
550円>580円とか600円>620円くらいの値上げならともかく550円>640円とかだとインパクトが違う
アレで十分すぎる
東京だとそんなにたこ焼き屋ってないから値上げしても買いに来た人は買う
もうどっちもつぶれたけど高齢とかで
半額程度で買えるし、いらんよ
普通に飯屋入ってランチとか食べられるじゃんw
タコだけで400円以上かかるやろ
そういう値上げするようなどうでもいいものは滅んでいい
小腹満たすには高過ぎるし
飯には物足りないし
食い時がわかんないから買わない
ちょっと美味しいくらいだったら、自分で作ってしまいそう
原宿の笑たこは500円だが、その値段払うだけの価値があってスゲェ美味い。
ラ・ムーだと6個で¥100だもんなw
6個買ったら60円やん🤣
でも前に大阪人から、お前大阪人が毎日粉モン食ってるとか思ってるだろwんな事あるかっ!ガハハハって言われたことが有るわ。で、実際一週間でどれだけ食べてるのかを聞いたら一ヶ月に2回程度だって言ってたなw
滅茶苦茶高くない?
元々高いから買う人はあまり気にせんと思ってた
なんでいちいち話を盛るかな。時給10円とかさ。少し考えりゃわかるんだから
大阪に住んでてたこ焼き機もあるけど数ヶ月に一回くらいしかしないよ。
下手打てば一年で通しても一回あるか無いか。
理由は材料を揃えたり下準備が異常にめんどくさいし。親戚が集まるとか何がやるきっかけないとマジでやらん。
なら高いな
もういいわって感じになるのは分かる
わざわざ外食で買って食うもんじゃない
田舎暮らしだと弁当買える値段って高いと感じてしまう 値上げ前ですら
700円は絶対買わんでしょ・・・かわいそうだけど
10個で900円って高過ぎだわ
自分で自分の首を絞めてるのになー
危ういバランスで成り立ってただけでちょっとの揺らぎで崩れる営業やん
その崩れが今来たってだけだな
必要とされてるなら初日は驚いただけで徐々に客は戻ってくる
特別感あるたこ焼きなら100円でもいいけど、ここの安っぽいのには90円も払えないってことだ
材料用意するのも片付けもダルいし
別に美味しくないも無けりゃ楽しくもないから年1もしないよ
昔はホットプレート買えばたこ焼き用の板も付いてきたから家にあるだけ
タコじゃなくてイカとかエビとか豚玉みたいに豚肉いれても美味しそうだけどな
美味しい店なら多少の値上がりは気にされないけど、そうじゃないところはこの値段なら買わんわってなりがち
ふだん「99%無理」とか「五分五分ですね」とか言ってるの聞いてそれが正確な確率を表したものだと思っちゃう人?
ジャンクやぞ
蒲鉾とか練物入れたらええんやで1番安くて美味い
ほんのわずかな負担でも日々積み上げ続ければどこかで破綻する。
今回の事例ではそれが90円への値上げだったんだろうな。
たこ焼きなんて最安値クラスでも満足できる
イカも高いぞ?グラム換算で真鯛並みだとか
6個入り500円にしたほうが売れる
じゃあそのまま信念にこだわって勝手に潰れろバーカ
日本の平均で文句言ってるならまだしも給料が日本と違うだろ・・・・
ファーつきのジャケットで調理してるとか無理すぎじゃん
普段も30人しか来てないしどのみちダメじゃん
6個で540円とか牛丼並以上の値段ついてたら
買わずに帰るに決まってるやろアホか
でかけ先でとかならともかく近所の毎日通る道で買おうとは思わんかな
元々たこ焼きの原価なんて安いんだから、値上げするより数を多く売ればいいのに
客には店を選ぶ権利があるからw
冷凍チャーハンが300円から400円になったら躊躇するわ
ガンガンあげたほうがいいんじゃない?
ただ買うか買わないかは消費者の自由だから買わないけどね
何、高いものを買ってあげなかったら首絞めてることになる訳?
ハンバーガーみたいに優れた食べ物こそが最後に立つべき
ハワイの丸亀製麺がかけ並盛で6ドルと同じ、「だから何?」って話
何言ってるかわからんわアホ大阪は日本やろ
タコ焼き1個で90円だからな
1人前8個で720円だから高い
嗜好品レベルの物にポンと700円出せるような奴はそもそも貧困層じゃない。
こういうアホって6個入りとか8個入りのたこ焼きを想像して90円だと思ってんだろうな
6個で540円、8個で720円なんだよ、たけーわ
市の隅の方の観光客なんてまず来ない僻地だろ
そこでその値段は普通に高いだろ
岩下の新生姜でフェミが暴れた時もこの店話題になっていたよな
8個で720円出すなら他でもっといいもん食えるがな
前の価格が客が金を払えるギリギリラインだったんだろ
ラムーは店舗そんなに多くないって難点がある。大阪でもない地域は全くない
これが貧乏人の本性まるで政治家レベル
1コ・・・ 1コぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!?!?!?!?
なんなら値下げするまで待つ
たこ焼き8個入りで720円ってなるとまあ要らんかなぁって
家でタコパかお好み焼き屋行った方がいいな
客は本能に従っただけだよ
しかも不味いのにな。少なくとも東京の銀だこは不味い。大阪とかは、たこ焼きを作るのが上手い人が多いんだから銀だことか関係なしにどこでも美味いと思うけど。
ほんとコレ以外の感想ないよ。おやつなんだから300円までだよ。高くても400円。
600円だったら、ふつーのボリュームたっぷりのお弁当食べられるじゃん
たこ焼きにタコなんて入ってるか?
いや少なくとも銀だこだと、タコの切れ端みたいなのが申し訳程度に入ってるだけで無いのと同じレベル
6個入りなら480円が540円になったらけっこうインパクトあるだろ
味落とす。単価上げる。→最悪。客離れの要素しかない。
味そのまま。単価上げる。→まだましだけど悪手。中毒レベルの常連意外は来なくなるもしくはライバル店に乗換。
単価あげるが、同時に味も上げる→興味ある常連は一度は買う。そこで掴めれば常連として維持できる。
いずれにしても経営悪化する場合はオワコンだったってことや。あぐらをかいて改善せずに現状維持する会社が負けて倒産するのは有名な話や。
貧乏なら1個80円のたこ焼き買わない
お前の意識がダメな政治家レベル
味が多少良くても倍の値段は払えない
そう思われてる覚悟で店やってんだろ? そのつもりで値段あげたんだろ?
そんなの予想の範疇でなくてどうすんのさ商売人がさ
日の売上10万ってことは150〜160人ぐらいは客が来ないといけないのだけど9割減?
何割減ですかって言い方に咄嗟に答えたので0ではないから9割と言ったのかもしれないけど、本当に3人なら10割減の方が近い
元の売上を盛ってるか、値上げ後の客数を逆方向に盛ってるか
たぶん多い日が売上10万で元々少ない日はそれほどでもなく、売上ベースでピークから9割減の15人ぐらいは来てたんじゃないかな
あんな小さいたこ焼き1個80円なんて、ぼったくりも良いとこや
お前の店の味も値段も知らねえよって奴がほとんどの客じゃないの?
それで選ばれなかったってのか味か値段か見た目か衛生状態か近隣のライバル店の方が強かったか
そのあたりでしょ?
家で引きこもってないでお外に出ないとでちゅねー
6個480円で今時ボッタクリとは言わんだろ
客は良し悪しは分からんからSwitchみたいな使えないゴミより遥かにマシなハードになったのに値段だけで文句を言う
不味くても値段を下げたほうが表面上文句は出ない(ただしSwitchもそうだったようにその後リピーターにはならない)
具は紅ショウガと青のりだけなのでたこ焼き風なんだけど
1つ80円とかそんなの食うくらいなら他の食ったほうがええもんなぁ
出来たてコロッケ食うわ
誰が買うんだよこんなタコ焼き
実際に9割売れなくなったんじゃないの?
やすいことが誇りじゃなかったの?関西人
なんでも1個増量みたいなキャンペーンの時って売り上げが大きく伸びるもんだし逆やったら売れないのも当然
1個10円の値上げを高々10円って考えてそう
いっっっっっっっっつも客悪者にしてボクチャンカワイソムーブしてる店だよ
しかも店主が虚言癖持ち
元々割高で客が少なかったところを自分でトドメ刺した感じだな