• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

たこ焼き1個80円→90円で「売り上げ9割減」苦境も... 信念曲げず「変わらぬ味」守る店、激安のイメージには反論

984t98ewa894tewa984


記事によると


・大阪・東淀川のたこ焼き店「たこ焼たこば」がXで2025年4月1日、物価高騰により商品を値上げしたところ客足が一気に遠のいたとしながら、店の「信念」を訴えている。

・同店は材料費や光熱費の高騰で4月1日から商品価格を変更するとし、「今まで通り、味は落とさず価格を値上げさせていただきます」などと予告していた。

・そして値上げ初日の閉店後、「正直にお伝えします ほとんどのお客様に買っていただけませんでした」と告白。

・たこ焼たこば代表は4日、J-CASTニュースの取材に、価格はたこ焼き1個80円(税込)から90円を変えたと答えた。

・値上げ初日の売り上げについて尋ねると、「何割減ったどころか、買って下さったのは3人だけでした。何割減か?と聞かれたら9割減ですね」と説明した。





以下、全文を読む




この記事への反応

8個入り720円
高杉


1個80円ってそんな高いのか、一口サイズだろ

くくるなんかだいぶん前から1個100円超えとるし

タコが足引っ張ってるんやからコンニャクに変えてラジオ焼きにすればいい

ケンタッキーはたとえ1ピース500円になっても躊躇なく買うけど
たこ焼きなんていうそれなりのものが自分で作れるものをわざわざ高い金出して買わないわな


ラムーなら6個くらい入って100円くらいや😤

ポテトLとナゲット5で670円、ポテナゲ大なら600円
そりゃね


そりゃ客こねーよ
1個80円ってコロッケ買えるぞ


基本の8個入りとかで720円?
普通に買わんやろ
もう少し出せば一食食えるやん


80円高すぎ
多さから中心部でも50円のチェーンあるのに






6個で540円、8個で720円か…
東京だとそれくらいの価格で売ってるし割高とは思わんな…



B0DHCTRH16【PS5】モンスターハンターワイルズ

発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DVSBYJJ4ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:尾田栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F3FWZ9J6シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2025-04-16T00:00:00.000Z
メーカー:硬梨菜(著), 不二涼介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DZ23W1XJダンダダン 19 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-04-04T00:00:00.000Z
メーカー:龍幸伸(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る






コメント(373件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:30▼返信
買ったの俺だよ!!!!!!!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:31▼返信
俺も買った 2人目
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:31▼返信
なにやってるんだタコ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:32▼返信
自分で作ったほうが早い
5.コイキング投稿日:2025年04月06日 10:32▼返信
起きたよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:32▼返信
たけーよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:32▼返信
たこ焼き1個千円は永久に永久に1個千円です
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:32▼返信
PS5でThe Duskblood完全版
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:33▼返信
高こう!

↑誰か評価して
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:33▼返信
9割減った!3人しか来なかった!

って普段30人ぐらいしか来てなかったってことじゃんw
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:34▼返信
おいしければ客は離れないからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:34▼返信
お金配れば売れる
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:34▼返信
たこ焼きにタコいらん派やしなぁ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:34▼返信
今タコがめっちゃ高騰してるんだよな
マグロより高いってニュースやってたぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:35▼返信
マジで日本人がタコを食い尽くしたから世界中でタコが激減してるからな
モーリタニアの漁師まで悲鳴を上げてるんだ
加減しろバカども
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:35▼返信
>タコが価格高騰でマグロより高い!? たこ焼き店は悲鳴「2倍超」
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:35▼返信
韓国ではウンチをいれてみそ焼きにしているニダ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:35▼返信
値上げ前は1日に30人も買いに来る人気店だったのに!
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:35▼返信
トランプ関税で更に値上がりしまくるとわかってんだから、
今は無駄遣い控えるやろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:35▼返信
銀だこのたこ焼きは不味い上に高い
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:36▼返信
けちくせえな
でも粉もんは原価安いからな
タコパしたらええねん
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:36▼返信
※13
明石焼きや
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:37▼返信
東京だと普通でも大阪だと高いんだよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:37▼返信
値上げすんのは店側の勝手だけどさ、売れなくても客のせいにすんなよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:37▼返信
ほとんど腹にたまらないおやつみたいなもんにそんな金額は出せない
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:37▼返信
ざまあ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:37▼返信
1パック350とかなイメージあるわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:37▼返信
冷食なら1袋何個入ってるかどうかわからないぐらい入って234円だからな
高すぎるよ
まあ淘汰される運命かな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:37▼返信
うちの近所だと12個入りで800円だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:38▼返信
スーパーでたこ焼きの粉買ったら400円で100個は作れるからな
そら1個そんなにしてたら買わんよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:38▼返信
まぁ80円って時点でべらぼーにボッタだからな
たこ焼きなんか6個300円って感覚だろ 50円だ
大阪の下町とか一皿100円あるし それだと15円とかだ
80を90にしたならシンプルに「調子乗るなよ」としか思わん
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:38▼返信
タコ焼きてちょっと昔なら10個で500円くらいのイメージだし
飯というより間食みたいなイメージだし10個1000円が近づいてくると買う気起きないな
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:38▼返信
たこ焼きごときに
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:38▼返信
30年で3倍ぐらいになったか?
他のものに比べて値上がりすごいな
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:38▼返信
バカすぎ、こんな店潰れていいわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:39▼返信
たこ焼きなんて安いからいいのに
高かったら他のもん食うわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:39▼返信
一個で80円とか商売舐めんなよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:39▼返信
※15
モーリタニアにタコ漁教えたのも日本だがな?
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:39▼返信
4コ入りとか発売すればいいのに
数もこだわってんの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:40▼返信
たこ焼き屋は店によって全然味が違う
周りがカチカチに硬くて中はトロトロのとか
全体がフニャフニャなのとか
明石焼きか?と思うようなフワフワなのとかイロイロある
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:40▼返信
1個80円wwwwwwwwwwwwwwwwww


惣菜買えるわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:40▼返信
銀だこの420円知ってたら800円とか高杉
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:40▼返信
客の気持ちが理解できないサイコパスやんw
一般感覚の喪失 かわいそうに
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:41▼返信
たこ焼きみたいなゴミにそんな金落とす訳ないじゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:41▼返信
そもそもタコって別にそんな美味くなくね?
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:41▼返信
>>1
大阪のやつはケチだから値上げに敏感だよ
つか元からたけーよ
買わねえよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:41▼返信
たこ焼きごときにそんな金出す奴いねーわ
舐めんなカス
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:41▼返信
もとからたかいけどな。たこ焼きの相場なんて1個50円くらいでは?
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:41▼返信
銀だこは固いしでかいけど高い
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:41▼返信
やべーな
安くて美味しいから作られたものだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:42▼返信
冷凍たこ焼き買うから・・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:42▼返信
700円超えは高い
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:42▼返信
まぁ高いわな
メシとしても微妙な位置だしたこ焼きって
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:42▼返信
1個10円とかの食べ物だと思ってた
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:42▼返信
農家に対しても言えることだけど、そりゃ作り手売り手に還元したいから値上げしても買ってあげたいよ?
でも俺らの給料は上がってないんだから無理なんだわ、当たり前の話
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:43▼返信
インバウンド価格で草
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:43▼返信
たこ焼きは庶民向けだからその値段は高すぎだよな
タコの代用品で家で作った方がかなり安く済むし店とそこまで味が変わらんのよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:43▼返信
安っす
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:43▼返信
たこ焼き屋は鉄板の大きさを簡単には変えられないから
昔からやってる店のたこ焼きは直径が大きいんだ
冷凍や新規の店の鉄板は直径が小さくてコストが安く出来る仕組み
昔ながらの店は大きいままなんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:43▼返信
とりあえずタコを見せたほうが売れるだろ隠すな
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:44▼返信
そりゃおやつ食べようとしたらご飯並みの値段やったら買わんやろ。コージーコーナーのスフレケーキより高いやんけ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:44▼返信
変わらぬ味ってその味お客さんはあまり気にしてないみたいですけど…😂
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:44▼返信
>>42
それは数年前の価格
今は700円超えてる
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:44▼返信
変わらぬ味ってその味お客さんはあまり気にしてないみたいですけど…😂
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:44▼返信
万博の王将餃子みたいに中身をタコじゃなくて
高給キャビアとか高級黒毛和牛タンとかにすればよいのでは?
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:44▼返信
値段上げると客の心理的に売れなくなるから
値段上げずに量を減らす方法が多用される
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:45▼返信
その購入した3人からもっと搾り取れ、値上げだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:45▼返信
一か月前に投稿された動画が20万再生の大ヒットなのに
お客さん3人とか嘘だろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:45▼返信
高っ!ラムーに行くわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:46▼返信
値上げしても客はなれない店もいくらでもあるよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:46▼返信
日本人って心だけじゃなくて懐も貧乏に成り下がってしまったんやね

もうオワコンだ日本
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:46▼返信
欧州ではたこ焼き6個で10ユーロ(1600円)です。
日本は安すぎます。
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:46▼返信
大阪って一個の値段なんだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:46▼返信
客減ったってそんな事言われてもね

他責思考
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:46▼返信
※66
それな
だからどんなに叩かれようとも「食べやすくなって新登場!」が結局は最適解なんよな
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:47▼返信
コンビニのおにぎり2個とたこ焼き3個が同じ値段だとどちらを選ぶ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:47▼返信
普通の食事ならともかく
間食で500円超えるとあまり売れんわな
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:47▼返信
セブンの上げ底弁当の方がマシ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:48▼返信
金を出す価値がないと思われているということ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:48▼返信
たこやき如きどの家庭にでもたこ焼きプレートあるから
それを外で食べるだけで700円1000円するのはおかしい

家で作れば原材料費含めて1食300円以下
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:49▼返信
心も懐も貧しいオワコン衰退国家 日本

でも日本には死期があるから…(笑
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:49▼返信
物価高で庶民も苦しんでる中、企業努力をしないところは潰れていくだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:50▼返信
値段上げても利益上がることに気付いたコンビニ各社はやりまくってるけど、ある程度の額になると一斉に買われなくなるからな、日本長年物価上がらなかった理由は経済どうこういうより売れなくなるからが大きい
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:50▼返信
企業努力で5万円にしてくれた任天堂は神
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:50▼返信
あと何年かしたら、日本では道端で人が飢えて〇んでたりするのかな?
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:51▼返信
情に訴えて売上増やそうとしてるの?
そんな店潰れるだろ🤣
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:51▼返信
小麦の原価が上がってるし値段が上がるのは仕方ないが特に金額に敏感な大阪なのが良くないな
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:51▼返信
自分で作るわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:52▼返信
誤解を恐れずにいえば10円値上げで9割も客が減るというのは、その程度の商品ということだと思います。
Switch2が54,800円になったとしても、売上は変わらないと思います。肝心なのは商品の品質です。
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:52▼返信
今までの価格が、この値段なら他のもの買うわってならないギリギリの値段やったんやろね
値上げ前の時点でたこ焼きとしては割高な方やし
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:52▼返信
例えばサービスエリアとかだと味が良ければその値段でも普通に買って貰えると思う
もしくはいっそのこと観光地に店を構えてはどうだろうか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:53▼返信
うーん、1個90円って、
10個入りで900円ってことだよね
大阪でその価格じゃ、例え美味しくても厳しいと思うよ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:53▼返信
物価高で庶民も苦しんでる中、企業努力で5万円にしてくれた任天堂は神
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:53▼返信
ドラッグストア、スーパーで売っている冷凍たこ焼きでいいや
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:53▼返信
食料品のインフレ率だけ明らかに異常なんだわ
これが日本の個人消費の足を相当引っ張っている
生活必需品だから便乗値上げもあると思うよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:53▼返信
Switch2やっす!かうわ!
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:53▼返信
8個入り720円
前の値段640円ってことでしょ
そりゃ客から見たらガッツリ値上げしてるもんな
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:54▼返信
6個80円で大黒天より安いやんすげーと思ったら1個80円かよ
そもそも1個80円の時点で高すぎて買わんわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:54▼返信
80円でも高いだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:54▼返信
あんな原価草安いもんに
1個90円も出せるかw
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:54▼返信
自民党を信じろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:54▼返信
あんなもんにそんな額出せるかボケ
現実見ろや
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:55▼返信
一粒90円って普通に高級品よな
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:56▼返信
ラ・ムーいけば6個入り100円だからなぁ…
1個80円でも、うーん……
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:56▼返信
>>100
2025年現在の1個の原価は40円以上だから、結構高いよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:56▼返信
大阪なら他にたこ焼き屋いくつもあるからな
味に拘るなら高くても買うけど拘らないなら他の所で買うだけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:56▼返信
いいこと言ってる風だけど創業以来なんの企業努力もせずに価格だけ上げ続けてるってだけやろそれ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:57▼返信
変わらぬ味じゃなくて味もグレードアップしろよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:58▼返信
10円値上げで9割も客が減るなんて、
その程度の商品ってことだよね。

Switch2が54,800円になっても、
売上は変わらないだろうな。

大事なのは価値だよ、価値。
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:58▼返信
まぁその程度のサービスだったんだろうね
仕方ない
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:58▼返信
客が、そのたこ焼きにそれだけの価値がないと判断しただけ
味を変える気がないなら、店を畳む準備を始めた方が良さそうだな
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:58▼返信
東京でやってて物価高いからこの価格なのかと思ったら、大阪でこの価格かよ
そこらにいくらでも粉もんの店溢れてる本場でこの価格は無理よ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:59▼返信
ちゃんと原料高騰分は価格に転嫁するべきだとは思うけど、価格上げて3人しか買わないのであれば、それは価格に見合う価値がない商品ってだけだろ。この店だけの問題を全体に広げるべきではない。値段上げても客が入るところは普通に客は入ってる。
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:59▼返信
たこ焼き1個90円より満足感高いものいくらでもあるだろ・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:59▼返信
自分で作った方が安いし楽しい
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 10:59▼返信
>ウチは創業以来、材料も味も一切変えておりません
 
これ一般社会では一切企業努力をしてきませんでしたって意味だからな…
こんなメンタルで激戦地の大阪で生き残れるわけあるかい
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:00▼返信
銀だこ行くわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:01▼返信

大阪やと昔300円とかで食べれた
今も500円くらいでありそうやからキツイかもなぁ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:01▼返信
ラーメン一杯は十分食事だけどそれより高いたこ焼きは一食には物足りないしそうなるよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:01▼返信
ランチ食ったほうが満足度高いやろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:01▼返信
>>104
ラ・ムーなんて言ってたら地方民だとばれるぞ
しかもあそこのたこ焼き、ミリサイズのタコしか入っていない
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:02▼返信
その変わらぬ味に価格が見合ってないってだけの話やな
味をアップグレードする努力を創業以来してこなかった店が悪い
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:02▼返信
>>116
現状維持=停滞よな
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:03▼返信
一舟90円ならバカ売れよ!
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:03▼返信
なんの職人技術もいらん食い物にそんな高い金出すのもな。
えっ必要ですよって? 早くたくさん作るだけの技術は別に・・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:03▼返信
>>72
じゃアンタが買いに行って店を支えてきな
あとここは欧州じゃなくて日本だから関係ない
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:03▼返信
>>121
ぶっちゃけ都民ってなんであんな状況で耐えられるのか疑問なんだよな
ちょっと地方行けばもう少し生活楽になるのになあ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:04▼返信
近所のたこ焼き屋は8個入りで480円やぞ高いわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:04▼返信
セブンの冷凍たこ焼きでいいわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:05▼返信
道頓堀やら観光地価格のエリア以外であれば、今でも300-400円の店はいくらでもあるからな

突き詰めたとこで所詮は焼き加減とソースだけの食べ物
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:05▼返信
1舟換算したら8個入で一気に80円アップでしょ?
値上げ前の価格を知ってたら躊躇して当然だと思う
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:05▼返信
関西地方におけるたこ焼き店は、
仮設店舗ではなく
本格的な店舗形式の店が多数存在します。
東京のイメージで断定的な発言は控えるべきです。

関西地方でのたこ焼きは、
ラーメン、お好み焼きなどと同様に主食なのです。
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:05▼返信
大阪のべちょべちょタイプのたこ焼は口に合わん
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:06▼返信
\500で満足いく味と量でないと厳しかろう
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:06▼返信
自分でも作れるからな。ただめんどくさいってだけで500円もあれば4人家族分32個作れる
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:07▼返信
大阪だとみんな金にしっかりしてるからソフトドリンクで利益取るとかも出来なそうだよな自販機で買うからエエわって
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:07▼返信
そんなにおいしいのか?
大阪人はうるさいけど
銀だことそんなかわらんのやろ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:08▼返信
何年か前に違法営業のたこ焼き屋の出店が
何億も稼いでたってニュース見てから
すげー原価安いイメージあるんだが
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:08▼返信
>>132
まさにそれ
安易に主食を値上げしたら、そりゃこうなる
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:08▼返信
※118
昔だと10個100円だったぞ、まぁ最安値店だったけど
それでも他店でも100円台だったな
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:08▼返信
1個だと安く見えても、たこ焼きは6~10個での販売
そりゃ買わんわwwww
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:09▼返信
>>129
それテーブルマークの劣化版やん
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:10▼返信
まあでも、たこってスーパーで足1本480円で売ってるの見たし、高っけーんだろうな
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:10▼返信
いや大阪だからこそ許されないんだよ
関東ならまあ許されたかもしれない
東京行くか店たため
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:11▼返信
塾のとなりにあった
地元のババアが焼いてる個人たこ焼き屋は
6個100円だったから
みんな塾帰りに食ってたわ
たこ焼きはそれくらいが妥当やな
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:11▼返信
>>121
おやつ感覚でちょっとたこ焼き屋食べたいなってくらいならラ・ムーで充分
実際めちゃくちゃ並んでるしね
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:11▼返信
はちまのバイトは時給が高いんやねぇ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:12▼返信
"1個"10円はミスリード狙ってるというか
流石に640円が720円は高く感じるな
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:12▼返信
正直胡座かいてぼり過ぎた結果だよね
いくら原材料費、人件費値上がりしたとはいえ使ってるのほとんど小麦粉で原価安いんだから値段据え置きでも利益出せるだろうに

大体こういう店って無駄に人雇い過ぎか自分が楽したくて作業員として入ってないパターン
店内見ても全然動いてないやつとか居るし
大手飲食チェーンがどれだけギリギリの人員で回してるのか知らんのやろね
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:12▼返信
タコってやっぱり外国人に敷居高いからインバウンド狙いもしにくいんだよな
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:12▼返信
というかだね、たこ焼きなんてものは家で作りゃいーんだよ
中身好きにアレンジできるし
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:12▼返信
たこの原価あがっても粉の原価激安だし収益そこそこあるんだろうな
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:13▼返信
パンケーキ2000円
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:13▼返信
たこいらねぇからたこ抜いて値段下げてくれ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:14▼返信
昼から夕方で閉めちゃう婆ちゃんのやってるお好み焼き屋さん未だに350円だな長生きして欲しい
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:14▼返信
ひろゆき氏、中居氏誘い断れなかった元フジ女性に「気持ちはわかると同意するのは社会に害悪」
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:15▼返信
>>132
関西住みだけど外のたこ焼きはおやつ
がっつり食べたい時は家で作る

となると8個入り720円は買わないかな
同じ値段で別のもの買うか別のたこ焼き屋行く
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:15▼返信
>>137
銀だこは粉少なめで水多めにしてトロみをつけて、油で表面カリカリに揚げてるタイプのたこ焼きやから、実はそんなにあのタイプは多くない
基本は普通の昔からの粉多めだから重たくて焼いてるタイプのやつがメジャーよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:17▼返信
ローソンの冷凍たこ焼きでええわ、¥340や
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:17▼返信
タコが高いんだよな
タコ抜きで40円で売れば良いよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:17▼返信
たこ焼きって名前が良くないよな

今川焼きみたいに中身何であろうとOKな名前に統一すべき
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:17▼返信
信念を貫くなら仕方ないとしか…
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:17▼返信
8個入り690円まで下げれればまだワンチャンあるで
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:19▼返信
材料費でいえばタコ以外はそれほどだしな
それでいて別にタコはどうでもいいから割高に感じる
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:19▼返信
信念()があるなら黙ってりゃいいのに何で全世界に向けて値上げしたら売れない!何て大声でギャーギャー喚いてんだ???
とんでもなく情けなくて無様なんだが
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:19▼返信
大昔は10個100円とかだったなぁ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:19▼返信
たこ焼きに限ってはタコはおまけみたいなもん。本体はあの生地とソース。
なんやったらタコじゃなくても売れると思う。タコから別のに変えて量増やしたら売れる。
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:20▼返信
調べたらキャッシュレス不可だった
現金のみなら他店より安くしてくれないと
同額なら行かないよそりゃ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:20▼返信
タコが高騰してるなら別の具材でええやろ
正直、タコである必要がないよな
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:21▼返信
セット売りの商品なのに「1個あたり10円上げただけ」って考えてる時点で客なめてるやろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:21▼返信
※167
最初期はタコじゃ無く牛肉の時雨煮?だったって聞くしな
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:22▼返信
たこ焼き8個とビッグマックのセットがほぼ同じ値段ならそっち買うわな
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:23▼返信
銀だことか東京とかだしてる人は見当違いやぞ
そもそも大阪のたこ焼きとか観光客目当てのお店以外は8個200円とか10個300円とかそんなレベルの価格だった
おやつだしそういうもんだった。それがここ10年くらいで8個550円くらいが相場になってきたからそりゃ食われなくなるよ
たけのこ里1箱170円だったのが350円とかになったらもう食う奴いないだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:23▼返信
そりゃ「一個10円」であって「一箱10円」じゃないからな
8個入りとして一気に80円上がったら敬遠されて当たり前だろ
必需品ではなく趣向品だから尚更
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:24▼返信
こんなんじゃ冷凍たこ焼き買った方がいいわなぁ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:25▼返信
ラムーでも食ってろ貧乏人
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:26▼返信
価格が上がったマックがモスに敵わないように
ジャンクフードの価格が上がればちゃんとしたもの買うよね普通
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:27▼返信
>>1
味も上げて値上げすればよかったのに
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:28▼返信
まぁそんなもんだよなぁ
スーパーの駄菓子も値上げしてから手に取らなくなったし
値上げして質高くなってるならともかく
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:29▼返信
銀だこですら8個で620円だぞ?
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:29▼返信
一個90円はたけえよ
一個だけ買う客なんてまず居ないからまとめて買えば何十円引きになるくらいのサービス打ち出せよ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:29▼返信
一応ここたこ焼きのサイズも中のタコのサイズもデカいからなー
他の1.5倍ぐらいの大きさではあるからまぁ比較してもそこまで高いわけじゃないけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:29▼返信
8個入り640円→720円
そりゃいつも買ってる人からしたら「あっ…」ってなるわな

184.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:30▼返信
※169
こんにゃくを入れて「多幸焼」と称して売っている尼崎競艇の時代が来る
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:31▼返信
せめて創業から変わらない味じゃなくて工夫と試行錯誤してどんどん美味くなっていればいいんだけどなW
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:31▼返信
まあその価格になったら普通にかつやとか言った方が全てにおいて満足できるわな
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:32▼返信
たこ焼きなんざなんでもいいよ
タコ入ってねえ、とかでなけりゃな

でかいタコとか別に求めてない
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:32▼返信
粉モン=安いっていうイメージになってしまっているが手間考えたら気の毒な商売だわ
鉄板系は結構な確率で病気になってる人多いし命懸けやな
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:32▼返信
たこ焼きの起源は韓国
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:32▼返信
値上げするのも自由だし、買う買わないも自由、そのたこ焼きに一個90円の価値がないと判断されただけやろ
何も悪いことなんてない。赤字で営業できないなら早めに畳んで、バイトやハローワークで新しい仕事をしてください
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:33▼返信
俺はラムーのたこ焼きでいいよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:33▼返信
たこ焼きはたこ焼きという名称が悪くてたこ焼きというたこ限定名になっているから
たい焼きみたいに中身は別な事が出来ない縛りになっているので
たこ以外入れて原価下げられないんだよなぁ。
イカ入れてイカ焼きにするとイカ焼き違うじゃんになるし
高齢者だと歯が悪いからタコ要らないってなっているのにタコ抜きタコ焼きは売れないというデメリットが起きている。
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:36▼返信
720円とか舐め過ぎで草
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:37▼返信
売れると思ってて草
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:39▼返信
近所のGiGOがクレーンゲーム1回100円だったのを1回200円にあげたと思ったら、不評だったらしく1ヶ月でもとに戻してた
みんな値上げに敏感に反応するよね
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:40▼返信
>>1
1個10円値上げしただけで買わなくなるのかよ

この店の常連はどれだけケチなんだ
197.yuuyuu_sol/-老師-投稿日:2025年04月06日 11:41▼返信
ボクなんか8個で300円とかの時代で記憶が止まってますからねぇ。。。
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:41▼返信
1個90円なら安いやろ
と思ったら銀だこの方が安かったわ>8個682円(税込み)
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:42▼返信
お互い厳しいね……
たこ焼きって安い早い手軽のイメージなので
技と素材に拘っても『高級感』には繋がらない
値上げされたらそりゃあ厳しいよなあ
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:42▼返信
またこの店かよ
何回炎上商法してんだよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:42▼返信
どんな勘違いしたら売れるって発想になるんだよ
手取りや賃金は増えないのに価格は倍以上
肉買えない人が食べるのが炭水化物でまともな食生活が出来ない人が食べるのがジャンクフード
価格帯他と比べられたらたこ焼きの方が魅力的だと思うか?普通思わんだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:43▼返信
タコ無しをクソ安く売ったらええんじゃね
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:43▼返信
今たこ焼きってこんな高いの……マジで……?
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:44▼返信
8個50円値上げとかならまだしも一個10円はイキりすぎだろw
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:45▼返信
餃子も高いぞ
もうアホみたいな値段の付け方してる
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:47▼返信
※196
一個だけ買うならなぁ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:48▼返信
1個80円の時点ですでに高いしな
俺も大阪だけど近所のとこは焼きたてのたこ焼き6個入りが300円前後で買えるところがいくつかあるから1個90円のたこ焼きは買わないかな
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:49▼返信
元が1個80円な時点で高いのにいきなり10%以上値上げしたらそりゃ客は買わなくなるよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:49▼返信
まあ高いと思うなら冷凍のたこ焼き買えばええねん
セブンだと300円ちょいで6個入り買えるし
八っちゃん堂なら40個入りで1600円くらいだ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:49▼返信
※202
小麦粉の高騰で!ガスの高騰で!人件費の高騰で!お水の高騰で!
やっぱり値上げします!!
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:50▼返信
ママに買ってきてもらえ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:50▼返信
大阪でその値段は高すぎるわ
東京換算したら1500円くらいのたこ焼きって事じゃん
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:50▼返信
たけえわ
イベント価格だわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:50▼返信
だいたい最近の平均的に見るなら8個入りで500円から上で600円になるくらいだからな。
8個720円は流石に減るのは仕方ないんじゃ無いですかね。
基本的に一個だけ買う客はいないわけで、纏めて5個以上買うなら割引しますくらいのお得感が無いと無理かと。
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:52▼返信
※209
冷凍と店舗の焼きたてじゃやっぱり雲泥の差だよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:53▼返信
創業以来って老舗な雰囲気だしてて胡散臭い。小麦焼いただけ
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:53▼返信
価格競争とか理解してないのかな
まさか本気で客が他所に流れる理屈理解できてないの?
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:53▼返信
あー1個か
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:55▼返信
6個入りで500円超えるのは、まあ無理だよな
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:55▼返信
まぁ、たこ焼き屋を創業した理由がたこ焼き愛だって言ってるけど、利益率からだもんな。そりゃこういうプロモーションになるよな。人柄
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:56▼返信
別に値上げ自体は何とも思わんが売れないのを客が買わないからと責任転嫁して騒ぎ出してるのが救いがない
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:58▼返信
その価値がないと判断されただけ。「なら自分で作るわ」って。
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:58▼返信
高いというけど元の値段もまあまあ高くてそれで客来てたんだよな
たこ焼きなんて安くて当然なんだから来るわけねえだろって批判は的外れな気がする
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:58▼返信
買う理由が、味ではなく安さだったらそれを失ったら人はこないよね。
そこんとこどう思っているんだろう。
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:58▼返信
ぼったくりすぎ
客を舐めすぎ
たこ焼きなんか子供のおやつだろ
銀だこより高いってどうなってんねん
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:59▼返信
約1割と考えると、まあ結構だな
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:59▼返信
何でそれをアッピルしちゃうかなぁ
信念あるなら黙ってりゃいいのに
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:59▼返信
10年前にたこ焼き屋でバイトしてた時
たこ焼き1個の原価は20円前後と言ってた
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 11:59▼返信
客来てたとは言ってなくね
10円も一気に値上げしたんだからお察し
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:00▼返信
>>46
9割減で3人って元々不人気店だよな
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:00▼返信
※224
元から値段は600円越えだぞw
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:01▼返信
自分で作る方が安いやん
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:03▼返信
>>10
田舎の喫茶店でももう少し客いるわな
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:05▼返信
関東だと6個で1000円とかザラなのに
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:06▼返信
>>232
基本的に飲食店は元の値段の3割くらいが原料費だから作れるものなら自分で作った方がそりゃ安いです。
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:06▼返信
たこ焼きなんか所詮おやつやからな
700円とかアホくさい
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:06▼返信
元々安いから買ってただけって事だろ
10円くらいの値上げで離れるんならその程度の店ってこった
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:09▼返信
たこ焼きは食事ではなくおやつポジだから調子こいてたらそうなるわな
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:09▼返信
ざまぁwwwwwwwwww
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:09▼返信
好きにすればいい
潰れるならそういう事なだけ
ただ、たこ焼きにそんな金は使いたくはない
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:10▼返信
ラ・ムーのたこやきでいいや
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:10▼返信
近くの唯一あるたこ焼き屋も値上げし過ぎで行かなくなったな
たこ焼き屋終了か
さようなら
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:10▼返信
いっきに80円とか90円あがればそりゃあ値段みて引いて返っていくよ
550円>580円とか600円>620円くらいの値上げならともかく550円>640円とかだとインパクトが違う
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:11▼返信
昔は近所のババアが小窓で6個100円とかやってたけど今はもう無くなったな

245.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:11▼返信
>>241
アレで十分すぎる
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:11▼返信
地域的なとこあるよな
東京だとそんなにたこ焼き屋ってないから値上げしても買いに来た人は買う
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:12▼返信
トンキン価格
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:12▼返信
ものはちっちゃかったけど田舎でよくいってた二店舗は12個で400円くらいだった気がするな
もうどっちもつぶれたけど高齢とかで
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:13▼返信
冷凍のたこ焼きが普通においしいからなぁ
半額程度で買えるし、いらんよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:14▼返信
8個入が多いから720円になるわけか
普通に飯屋入ってランチとか食べられるじゃんw
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:18▼返信
>>30
タコだけで400円以上かかるやろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:18▼返信
お菓子とかたこやきなんか食わなくても生きていけるからな
そういう値上げするようなどうでもいいものは滅んでいい
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:19▼返信
嘘松
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:19▼返信
7個からマクドのセットを余裕で買える値段になるわけだからな。
小腹満たすには高過ぎるし
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:19▼返信
やっすい材料に変えてもソースだけ変えなかったらわからんだろ馬鹿なんだから
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:19▼返信
いや高いわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:19▼返信
やっすい材料に変えてもソースだけ変えなかったらわからんだろ馬鹿なんだから
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:19▼返信
普通に弁当が買えるじゃねえか
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:21▼返信
お祭りの屋台の500円でも高杉って思うのにそれ以上はねえ
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:23▼返信
おやつには高いし重い
飯には物足りないし
食い時がわかんないから買わない
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:24▼返信
一個10円はあげすぎだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:24▼返信
大阪人はご家庭にたこ焼き機かたこ焼き用鉄板を常備してるというから、見る目が厳しいのだろうね
ちょっと美味しいくらいだったら、自分で作ってしまいそう
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:28▼返信
銀だこの650円も高いわ
原宿の笑たこは500円だが、その値段払うだけの価値があってスゲェ美味い。
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:28▼返信
※1
ラ・ムーだと6個で¥100だもんなw
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:28▼返信
1個10円は草
6個買ったら60円やん🤣
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:29▼返信
意地張って廃業するのもあほらしいやろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:31▼返信
※262
でも前に大阪人から、お前大阪人が毎日粉モン食ってるとか思ってるだろwんな事あるかっ!ガハハハって言われたことが有るわ。で、実際一週間でどれだけ食べてるのかを聞いたら一ヶ月に2回程度だって言ってたなw
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:33▼返信
タコ焼き2個>おにぎり

滅茶苦茶高くない?
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:33▼返信
>>1
元々高いから買う人はあまり気にせんと思ってた
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:34▼返信
もともと30個しか売れてないんじゃどうやって経営してんだかって話
なんでいちいち話を盛るかな。時給10円とかさ。少し考えりゃわかるんだから
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:36▼返信
>>262
大阪に住んでてたこ焼き機もあるけど数ヶ月に一回くらいしかしないよ。
下手打てば一年で通しても一回あるか無いか。
理由は材料を揃えたり下準備が異常にめんどくさいし。親戚が集まるとか何がやるきっかけないとマジでやらん。
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:38▼返信
小さなしゅうまい12個入りが100円くらいで買えるのに1個で90円なのか
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:38▼返信
安いと思ったら一個って文字通りの一個か
なら高いな
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:39▼返信
元々高いと感じてた商品が値上げするのみると
もういいわって感じになるのは分かる
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:40▼返信
たこ焼きなんておたふくソースとマヨネーズ食ってるようなもんだろ
わざわざ外食で買って食うもんじゃない
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:41▼返信
6個480円→540円 8個640円→720円  大阪とか都会だとこの価格って普通なの?
田舎暮らしだと弁当買える値段って高いと感じてしまう 値上げ前ですら
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:42▼返信
高くて草客舐めんなよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:43▼返信
たこ焼きって家で作っても店とそんな差を感じれない
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:43▼返信
昔、部活帰りに15個300円のたこ焼きを買うのが楽しみだったわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:45▼返信
昔は一箱100円で買えたのに
700円は絶対買わんでしょ・・・かわいそうだけど
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:46▼返信
流石に1個90円は美味しくても買わんなぁ
10個で900円って高過ぎだわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:47▼返信
ローソンのたこ焼きで十分美味しい
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:48▼返信
ほぼほぼ店主の善意で成り立つような貧民向けの商売はこうして終わりを迎える
自分で自分の首を絞めてるのになー
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:50▼返信
普段が1日30人って…
危ういバランスで成り立ってただけでちょっとの揺らぎで崩れる営業やん
その崩れが今来たってだけだな
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:50▼返信
どこかのタイミングで値上げしなければならなかったんだから、それで客が遠退いたのならそれまでだったってこと
必要とされてるなら初日は驚いただけで徐々に客は戻ってくる
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:51▼返信
安いたこ焼きと高級たこ焼きとがあって払える値段がちがうからな
特別感あるたこ焼きなら100円でもいいけど、ここの安っぽいのには90円も払えないってことだ
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:54▼返信
変わらぬ味のまま弁慶の立ち往生してくれい
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:55▼返信
恨むならプーチンを恨むんだな 知らんけど
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:56▼返信
>>262
材料用意するのも片付けもダルいし
別に美味しくないも無けりゃ楽しくもないから年1もしないよ
昔はホットプレート買えばたこ焼き用の板も付いてきたから家にあるだけ
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:56▼返信
タコ辞めて椎茸で代用しよう
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 12:57▼返信
まあタコその他の値上がりが酷いからどうにもならんよねえ
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 13:01▼返信
元々安いから粉もんって屋台で多いんだけどな
タコじゃなくてイカとかエビとか豚玉みたいに豚肉いれても美味しそうだけどな
美味しい店なら多少の値上がりは気にされないけど、そうじゃないところはこの値段なら買わんわってなりがち
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 13:09▼返信
>>230
ふだん「99%無理」とか「五分五分ですね」とか言ってるの聞いてそれが正確な確率を表したものだと思っちゃう人?
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 13:10▼返信
ジャンクフード720円はきつい
ジャンクやぞ
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 13:10▼返信
イカでええのに美味いし安い、イカの値上がりしてしもたら
蒲鉾とか練物入れたらええんやで1番安くて美味い
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 13:12▼返信
銀だことかそんなもんだったと思うけど買うかと言われれば確かに滅多に買わんな
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 13:15▼返信
ロバに載せた一掴みの藁の逸話の様に、
ほんのわずかな負担でも日々積み上げ続ければどこかで破綻する。
今回の事例ではそれが90円への値上げだったんだろうな。
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 13:15▼返信
自己顕示欲強め
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 13:18▼返信
品質などに拘ったたこ焼きも悪くないけど
たこ焼きなんて最安値クラスでも満足できる
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 13:20▼返信
※295
イカも高いぞ?グラム換算で真鯛並みだとか
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 13:20▼返信
原価がどうこうは言いたくないが、その金額なら別の選択肢があるだろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 13:21▼返信
信念もいいけどつぶれるで?
6個入り500円にしたほうが売れる
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 13:28▼返信
なーにが信念だくっだらねえ
じゃあそのまま信念にこだわって勝手に潰れろバーカ
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 13:30▼返信
たこ焼き8個300円のイメージなんだけど、最近って700円もするんだな
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 13:31▼返信
まあ原価上がったから値上げしました、みたいな考えなしじゃ商売成り立たんってことやな
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 13:35▼返信
>>72
日本の平均で文句言ってるならまだしも給料が日本と違うだろ・・・・
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 13:35▼返信
1個80円ってきくと中々だな
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 13:35▼返信
動画でバレてるからじゃないの?
ファーつきのジャケットで調理してるとか無理すぎじゃん
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 13:43▼返信
3人しか来てなくて9割減なら
普段も30人しか来てないしどのみちダメじゃん
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 13:45▼返信
そらたこ焼きなんておやつ代わりなのに
6個で540円とか牛丼並以上の値段ついてたら
買わずに帰るに決まってるやろアホか
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 13:51▼返信
たこ焼きとかおやつみたいなもんだしワンコイン超えるのはなぁ
でかけ先でとかならともかく近所の毎日通る道で買おうとは思わんかな
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 13:53▼返信
タコが高騰しているから、値段を変えていないたこ焼き屋はタコを小さくしているんだろうな
元々たこ焼きの原価なんて安いんだから、値上げするより数を多く売ればいいのに
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 13:55▼返信
>>1
客には店を選ぶ権利があるからw
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 14:03▼返信
いや値上しすぎだろ
冷凍チャーハンが300円から400円になったら躊躇するわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 14:06▼返信
コンビニやらサイゼの企業努力見習えよ甘えんな
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 14:06▼返信
その素晴らしい信念と共に沈んだらいいんじゃない?
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 14:09▼返信
そんな美味しいのここ
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 14:12▼返信
原価も上がってるしそれを批判する人はいないよ
ガンガンあげたほうがいいんじゃない?
ただ買うか買わないかは消費者の自由だから買わないけどね
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 14:14▼返信
>>283
何、高いものを買ってあげなかったら首絞めてることになる訳?
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 14:26▼返信
90円高!って言ってる奴等が普段どんな食事してるのか気になるわw
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 14:29▼返信
米もそうだけど高コストで非効率的な食べ物が洗い出されていくのは良いね
ハンバーガーみたいに優れた食べ物こそが最後に立つべき
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 14:37▼返信
大阪のたこ焼きを東京価格と比較するのはバカだろ

ハワイの丸亀製麺がかけ並盛で6ドルと同じ、「だから何?」って話
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 14:54▼返信
>>322
何言ってるかわからんわアホ大阪は日本やろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 14:58▼返信
>>320
タコ焼き1個で90円だからな
1人前8個で720円だから高い
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 14:59▼返信
※283
嗜好品レベルの物にポンと700円出せるような奴はそもそも貧困層じゃない。
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 15:05▼返信
※320
こういうアホって6個入りとか8個入りのたこ焼きを想像して90円だと思ってんだろうな
6個で540円、8個で720円なんだよ、たけーわ
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 15:14▼返信
タコ嫌いだからタコ抜きタコ焼き半額で売ってよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 15:18▼返信
大阪市と言っても、なんばや心斎橋みたいな観光地ではなくて
市の隅の方の観光客なんてまず来ない僻地だろ
そこでその値段は普通に高いだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 15:21▼返信
>>200
岩下の新生姜でフェミが暴れた時もこの店話題になっていたよな
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 15:22▼返信
タコが高いのはわかるけどぼったくりだな
8個で720円出すなら他でもっといいもん食えるがな
前の価格が客が金を払えるギリギリラインだったんだろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 15:22▼返信
>>176
ラムーは店舗そんなに多くないって難点がある。大阪でもない地域は全くない
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 15:26▼返信
貧乏人が集団で買ってたのに本当の客は三人だけだったという現実だな
これが貧乏人の本性まるで政治家レベル
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 15:42▼返信
1パック80円→90円 安いやん!!!!

1コ・・・ 1コぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!?!?!?!?
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 15:46▼返信
自然淘汰なのでは??
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 16:02▼返信
元が安いのを値上げするとじゃあ良いやってなるのが人間
なんなら値下げするまで待つ
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 16:23▼返信
スーパーのたこ焼きで十分だしな
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 16:32▼返信
銀だこが潰れないのが本当に不思議
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 16:35▼返信
原材料が高騰しようが何だろうが割に合わんと思えば買わないだけだし
たこ焼き8個入りで720円ってなるとまあ要らんかなぁって
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 16:50▼返信
燃費悪いたこ焼きで700円か……
家でタコパかお好み焼き屋行った方がいいな
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 17:05▼返信
なんかイライラしてんね
客は本能に従っただけだよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 17:36▼返信
>>337
しかも不味いのにな。少なくとも東京の銀だこは不味い。大阪とかは、たこ焼きを作るのが上手い人が多いんだから銀だことか関係なしにどこでも美味いと思うけど。
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 17:38▼返信
買わなかったのは抗議の意思表示なんだろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 17:39▼返信
>>310
ほんとコレ以外の感想ないよ。おやつなんだから300円までだよ。高くても400円。
600円だったら、ふつーのボリュームたっぷりのお弁当食べられるじゃん
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 17:41▼返信
タコが高いからね
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 17:42▼返信
>>344
たこ焼きにタコなんて入ってるか?
いや少なくとも銀だこだと、タコの切れ端みたいなのが申し訳程度に入ってるだけで無いのと同じレベル
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 17:43▼返信
そりゃ10%以上上げてるからな
6個入りなら480円が540円になったらけっこうインパクトあるだろ
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 17:48▼返信
飲食食品業界は商売が下手くそすぎ。
味落とす。単価上げる。→最悪。客離れの要素しかない。
味そのまま。単価上げる。→まだましだけど悪手。中毒レベルの常連意外は来なくなるもしくはライバル店に乗換。
単価あげるが、同時に味も上げる→興味ある常連は一度は買う。そこで掴めれば常連として維持できる。
いずれにしても経営悪化する場合はオワコンだったってことや。あぐらをかいて改善せずに現状維持する会社が負けて倒産するのは有名な話や。
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 17:49▼返信
>>332
貧乏なら1個80円のたこ焼き買わない
お前の意識がダメな政治家レベル
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 17:57▼返信
数年前は屋台の割高たこ焼きで400円とかで売ってるんだから、それを知ってる人からすれば今の値段のたこ焼きとか買わないだろ
味が多少良くても倍の値段は払えない
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 18:19▼返信
ワンコイン超えてるものは、客は常に考えて買ってるだろ その値段なら普通に飯食いに行くわ、ってさ
そう思われてる覚悟で店やってんだろ? そのつもりで値段あげたんだろ? 
そんなの予想の範疇でなくてどうすんのさ商売人がさ
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 18:39▼返信
6〜12個がメニューにあるけど、8個が基準だとして値上げ前640円
日の売上10万ってことは150〜160人ぐらいは客が来ないといけないのだけど9割減?
何割減ですかって言い方に咄嗟に答えたので0ではないから9割と言ったのかもしれないけど、本当に3人なら10割減の方が近い

元の売上を盛ってるか、値上げ後の客数を逆方向に盛ってるか
たぶん多い日が売上10万で元々少ない日はそれほどでもなく、売上ベースでピークから9割減の15人ぐらいは来てたんじゃないかな
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 18:58▼返信
嘘松前科のあるたこ焼き屋
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 19:06▼返信
会長って体動かせるところじゃないの
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 19:11▼返信
どんな一等地でやってるんや?
あんな小さいたこ焼き1個80円なんて、ぼったくりも良いとこや
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 19:30▼返信
ん?100%リピーターだけで成り立ってるかのような奇妙な主張の記事だな
お前の店の味も値段も知らねえよって奴がほとんどの客じゃないの?
それで選ばれなかったってのか味か値段か見た目か衛生状態か近隣のライバル店の方が強かったか
そのあたりでしょ?
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 19:31▼返信
>>354
家で引きこもってないでお外に出ないとでちゅねー
6個480円で今時ボッタクリとは言わんだろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 19:34▼返信
Switch2と同じかもな
客は良し悪しは分からんからSwitchみたいな使えないゴミより遥かにマシなハードになったのに値段だけで文句を言う
不味くても値段を下げたほうが表面上文句は出ない(ただしSwitchもそうだったようにその後リピーターにはならない)
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 20:45▼返信
逆に150円たこやきすっげぇ人気になってる
具は紅ショウガと青のりだけなのでたこ焼き風なんだけど

1つ80円とかそんなの食うくらいなら他の食ったほうがええもんなぁ
出来たてコロッケ食うわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 20:49▼返信
おぴおい、東京でたこ焼き売ってるとこなんて無いぞ
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 21:43▼返信
高すぎ
誰が買うんだよこんなタコ焼き
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 21:45▼返信
1個80円ってw馬鹿じゃねえの
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 21:46▼返信
タコ焼きなんか300円で売れよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 21:46▼返信
>>356

実際に9割売れなくなったんじゃないの?
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 22:19▼返信
あれ?
やすいことが誇りじゃなかったの?関西人
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 22:20▼返信
1個分アップしてんじゃん
なんでも1個増量みたいなキャンペーンの時って売り上げが大きく伸びるもんだし逆やったら売れないのも当然
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 23:01▼返信
謎肉ならぬ謎タコでコストカットしてほしい…タコっぽい歯応えなら代替品でいいよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 23:47▼返信
冷凍のがおいしくなったから店で買うことなくなったな
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 00:30▼返信
>>332
1個10円の値上げを高々10円って考えてそう
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 00:32▼返信
1個90円は銀だこより高いからな
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 00:53▼返信
たけーよ バカか
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 01:25▼返信
銀だこで十分だろってなる
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:45▼返信
また「あそこ」だろうなと思って記事開いたら思った通りの店だった
いっっっっっっっっつも客悪者にしてボクチャンカワイソムーブしてる店だよ
しかも店主が虚言癖持ち
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月08日 07:35▼返信
※10
元々割高で客が少なかったところを自分でトドメ刺した感じだな

直近のコメント数ランキング

traq