わお、マジだ。
— みやも(大阪府) (@miyamo_7) April 10, 2025
TOHOシネマズのマイレージがドえらい改訂される。
見た回数ではなく、映画館で使ったお金が一定額に達したら1回無料で、その額が基本料金6回ぶん。
割引デー利用して平均を抑える手が使えなくなるってことか~
2026年春、シネマイレージ®が生まれ変わりますhttps://t.co/onk9NaDusT pic.twitter.com/QEeFtVkNUD
平日にマジで映画だけしか見なかった人にはマイナスな変更


しかし食べ物やグッズでもポイントがたまるなどいい面も多い

この記事への反応
・他のシネコンが追随しないことを祈るばかりです
・パンフやグッズを買って追加料金ありの興行をよく見る上客にとってはむしろお得な改訂ではあるので、ヘビーユーザー厚遇の流れは業界全体的にそうなっておかしくないんですよねえ
・通常料金6回分
12000円で1回無料なら
レイトショー1500円のみで8回
ポップコーンセットを買えば+780円で2280円
それを5回で11400円、6回13680円
1680円余るから次回2周分5回+ポップコーンセットで無料になる。
映画館にお金を落とす人が得するように調整されてて、菓子袋開ける人は恩恵少ない感じか
・これ改悪っぽく見えるけど、IMAXとかDolbyみたいな追加料金ありのラージフォーマットばっか見てたら普通に見てるより早く無料分貯まるってことでええんか…?
・パンフレットや食べ物買うことが多い勢からすると、トントンで回るのならいいなとは思う。
もしくは、割引日に劇場に行けなかった人、レイトショーに観たい作品があまり割り当てられなかった人はマイル貯める機会が増えるということかもしれない
・これ「改悪」とか言われてるけど、実際には「サービスデーにはあまり来れない」「ポップコーンやパンフレット購入してる人」が従来より得する形になってるから、まあまあ良い施策なのでは? (※自分はサービスデー中心に観る派だけど、やや申し訳ないとも思ってたので
・ポップコーンセットにパンフを毎回買ってる優良会員の自分はかなりの恩恵
・つまり割引で観るとその分足りないからもう一回多く見ないと一回無料にならない、私みたいに割引の時しか行かない人は7回観ないと無料にならないって事?
どうっすかな、とーほーの会員やめてイオンシネマだけにしよっかな
・ポップコーンとドリンクは毎回買ってるから、
俺的には神改正になってない?
意外と悪くないよなこれ・・・
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:尾田栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
発売日:2025-03-27T00:00:00.000Z
メーカー:乍藤和樹(著), 佐賀崎しげる(著), 鍋島テツヒロ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ダンダダン 19 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-04-04T00:00:00.000Z
メーカー:龍幸伸(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
発売日:2025-04-16T00:00:00.000Z
メーカー:硬梨菜(著), 不二涼介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


平日は映画見んからなぁ
本文見な
含めるってよ
野呂佳代Disってんの?
お前らキモオタとは違うから俺は明日からのアマチュアを見に行くよ
まぁ幼稚なのが多い日本人にはウケないだろうが
2度と行かねえわ
やっぱ東映よねぇ~
2人でも多い
いいじゃん
東宝シネマズには GTがないから話にならんのよなぁ
てか来年からの話かもう忘れてるわ
基本平日で見てるけど割とドリンクやパンフ買うから今より早く貯まりそうや
大人なめんなーw
TOHO系って値段の割に他の映画館より量が多いんだよな
まあTOHO以外の量少な目のところは専門店のこだわりポップコーンみたいな売りをしてるからそこで差が出てるんだろうけど
スターウォーズep1
幹部がアホなんやと思うわ
映画を観る習慣が無くなって業界が衰退する
アンジェントルメン
上映始まったら手提げゴソゴソ漁り出して持ち込み飲食ばっかや
デートカップル以外行かなくなるんじゃないの?で、そいつらが見るのって話題作だけでしょ
こっちが本体だろ
割引使って普通の映画だけ見てる人はすごい損
昨今の物価高みると変更後に基本料あげてきそうだな
セコい人間ってのは得した気分になりたいだけだ
これでは販促にならないと予想する
いつも通常料金だわ
そういえば昔は夜帰りに見ると安かったな
まぁ選択肢にユナイテッド・シネマあるからそっちにするだけだけど
これから先も行くことは無いだろうな
ちゃんと書かれてないが、二人分の料金、パンフ、
ドリンク代がカウントされるのならいいな
PontaパスのTOHO割引で十分おいしかったけど
ポップコーンにドリンクつけたら普通にプラス1,000円いくからな
これは改悪じゃない。ポップコーン食わない映画館に金を落とさない人間以外にとってはお得だよ
ユナイテッドシネマが追従しないといいな
いつも特別鑑賞券で見てるから、この方式だと0円扱いになりそう
金払ってるのはパンフくらいだし
しかも株主になればさらにお得に
今まではIMAXだろうが1カウントでしかなかったからな
今まではIMAXだろうが1カウントでしかなかったからな
イオンシネマはプロジェクター寿命をもたせる為に照度抑えてる欠陥映画館だぞ。他のシネコンと画質の明るさが全く違う。
友達の分のドリンク代もこっちが出せば溜まるの?
改良だろ
2025に映画館行くアホ
年1でしか見ないし常連がどうするかだな
いつも、レイトショーで何度も見て通常料金の時間帯はポイントで見てた
これは良い改善だと思う
>>2 >>3
まあ今までサービスで実質値引きしてた分が少し目減りするってだけだから、別にいーけどさ
手軽に確認できるようにして欲しい。金額だと回数より覚えにくいからな。
友達や恋人と行ったりという経験がないの?恋人は無理でも、友達くらいはいるよね?
最強は松竹マルチプレックスシアターズでは?会員登録が無料で、会員は1回見たら次回¥1400にできるクーポン貰える(期限2か月)。再上映で¥2000以下とかオペラとかには使えないが、そういう映画でもクーポンは貰える。もちろん6回見たら1回無料で見れる。
継続して新作見る人は、クーポン利用で曜日関係なく¥1400円で見られるだけでもお得なのに、年会費無料だから松竹さんは頭が悪いのか?と思いながら利用している。あとピカデリーはポテトが美味しい。
ちなみに一番ポテトが美味しいのはグランドシネマサンシャインだと思う。
キャラメルポップコーンはTOHOが好き。